今日はなぜか弱気な一面を見せている(本人は多分気づいていないきゃ?)何時もはイケイケの天竺くうみんさん♪
今映画では「ロボジイ」が脚光を浴びてるけんど..。
天竺のおねえさんは..そっか~ロボ○○きゃ?
動物なら何なん?正当な答なら牡丹鍋だけんど..。
リクエストはあるきゃ?(笑)
こんばんは。
動物に近いクウミンさん(笑)
でも俺、人の事笑えません。不器用さなら、
猫に負けるかも・・・
動物以下と言う事は、頭も悪い。(/ω\)
抗がん剤や、一般的に行われている手術をはじめとする
癌の治療の副作用の怖さを改めて感じます。
どうしても、わたしたち素人は、まず、告知された時点で
ガーンとショックを受けるので
他にどのような治療法があり、どれが最も
自分らしい時間を長く過ごせるものなのか・・という
専門的知識もないので、
わらにもすがる気持ちで、医師の言葉をうのみにします。
くうみんさんの問いかけは意味があることだと思います。
それと・・その痛みに耐えながらのそれすら感じさせない
周囲に向ける温かさ、思いやり、明るさ・・
「ほれてまうやろ~~」
よだきゅうさん
>今日はなぜか弱気な一面を見せている(本人は多分気づいていないきゃ?)何時もはイケイケの天竺くうみんさん♪
>
弱気街道まっしぐら?ジュリアナ東京では、扇子を持って踊りましたわ!今は扇子を持って天竺で雪吹を起こしていますの!
>今映画では「ロボジイ」が脚光を浴びてるけんど..。
>天竺のおねえさんは..そっか~ロボ○○きゃ?
はて?ロボねえ、とか?
>動物なら何なん?正当な答なら牡丹鍋だけんど..。
>
>リクエストはあるきゃ?(笑)
-----
リクエストは別にありませんわ!だけど、正当に判断すれば黄金に輝く鳳凰ですわね!
マー君9さん
>こんばんは。
>動物に近いクウミンさん(笑)
>でも俺、人の事笑えません。不器用さなら、
>猫に負けるかも・・・
>動物以下と言う事は、頭も悪い。(/ω\)
-----
うっほ~、おサルくうみんです。
マー君も、不器用ですか?
実はうちのおじさんはすっごい不器用です。みかんの皮もむこうとしません。バナナの皮はさすがに自分でむきますが、サル並みのむき方です。
未熟な直弟子さん
>抗がん剤や、一般的に行われている手術をはじめとする
>癌の治療の副作用の怖さを改めて感じます。
>どうしても、わたしたち素人は、まず、告知された時点で
>ガーンとショックを受けるので
>他にどのような治療法があり、どれが最も
>自分らしい時間を長く過ごせるものなのか・・という
>専門的知識もないので、
>わらにもすがる気持ちで、医師の言葉をうのみにします。
>
そうなんですよ!私も初めは先生の言うことを聞けば大丈夫と、真面目な患者だったんですよ。
>くうみんさんの問いかけは意味があることだと思います。
>
だけどくうみんより医者の言うことを聞いてしまうのだよ。仕方ないけど。
>それと・・その痛みに耐えながらのそれすら感じさせない
>周囲に向ける温かさ、思いやり、明るさ・・
>「ほれてまうやろ~~」
-----
いや~、一億円の指輪はネックレスにでも作り変えるしかないな~。悪いですね、自慢ばかりで。
くうみんさんの身体にとって、最適な治療法があったと思うのですが、それが分からなかったということでしょうか?
分からないとは言えないでしょうから、いわゆる既存の治療をするしかない。
なんと悲劇なことか?
なりたいくうみんさんよりは、なったくうみんさんを私は想像します。
確かに医者の言いなりになっている人が多いですが、医者から「どっちでもいいよ」と選択権を与えられても抗がん剤を選択する人が多いようですよ。
私だったら「どっちでもいい」なんて言われたら絶対やりませんけどねぇ。
ってか「どっちでもいい」って言われてないのに拒否したくらいですからね。
「たとえ5%でも確率が上がるなら、家族のためにがんばる!」
と考える人が多いようです。
「5%」の意味については、私もくうみんさんと同様自分のブログで何度も説明してきましたが、それでも抗がん剤を選択する人が多いです。
まあ私たちとは考え方の違う人が多いってことでしょう。
ところで私現在坐骨神経痛に悩める日々。
抗がん剤拒否したっていうのにカラダはガタガタです。
抗がん剤を受けても、やれマラソンだ、旅行だと元気に飛び回っておられるくうみんさんがうらやましいです。
むむむ!
1億円の指輪が入らないとは・・・ムムム!
それにしても、
娘に指輪を贈られるとは
きっと素敵で優しいお母様なのでしょう。
・・・いやいや、おそれおおくも西太后陛下でした。
ウフフのフ。
私も5~6%生存率があがると言われ迷いました。この数値の意味するところが、未だによく解りません。なんか煙に巻かれたようで。あまりしつこく聞くとお医者さんの機嫌が悪くなるし。結局、選びませんでした。数値の解釈についてよいサイトがあれば教えてください。
今回のNOの決め手になったのは、以前抗ホルモン剤ノルバを数ヶ月しただけで、すごい副作用に悩み結局ストップした事があるからです。副作用(ひどい倦怠感、強烈な冷え、頻繁な膀胱炎など)はその後1年間続き、普通の生活が送れなかったのです。それで、今回の抗がん剤には激しくNO.ちなみに私は50代ですが、スポーツウーマン。以前は毎朝ヨガ、あらゆるスポーツ、夏にはダイビングという生活でしたが、乳がんの手術後と特にノルバの後は別人のようによろよろした半病人になりました。未だに、ヨガさえできません。最近やっと体力が回復してきたので、今年はスポーツがしたいです。副作用はまことあなどれません。
そんなわけですから、くうみんさんのお気持ち、大変よくわかります。リスクが高くなっても、私はできるだけ普通の生活が送りたいです。
そんなに辛い思いをしているのに、マラソンにフィットネス
頑張ってるのってすごいですね。
私も見習わなければ・・・
1988カーライフさん
>くうみんさんの身体にとって、最適な治療法があったと思うのですが、それが分からなかったということでしょうか?
>分からないとは言えないでしょうから、いわゆる既存の治療をするしかない。
>なんと悲劇なことか?
>
>なりたいくうみんさんよりは、なったくうみんさんを私は想像します。
-----
お医者んさんの言うことを信じていれば大丈夫、そう信じていました。
しかし、ひどい副作用に悩まされ、「これが治療か!しかも第一線の医療機関のすることか!」と、思い知らされました。
かと言って、民間療法に活路を見出したわけでもありません。今は暗中模索している状態です。
なりたいくうみん…なりたいです。
どくだみさん
>確かに医者の言いなりになっている人が多いですが、医者から「どっちでもいいよ」と選択権を与えられても抗がん剤を選択する人が多いようですよ。
>私だったら「どっちでもいい」なんて言われたら絶対やりませんけどねぇ。
>ってか「どっちでもいい」って言われてないのに拒否したくらいですからね。
>
>「たとえ5%でも確率が上がるなら、家族のためにがんばる!」
>と考える人が多いようです。
>「5%」の意味については、私もくうみんさんと同様自分のブログで何度も説明してきましたが、それでも抗がん剤を選択する人が多いです。
>まあ私たちとは考え方の違う人が多いってことでしょう。
>
>ところで私現在坐骨神経痛に悩める日々。
>抗がん剤拒否したっていうのにカラダはガタガタです。
>抗がん剤を受けても、やれマラソンだ、旅行だと元気に飛び回っておられるくうみんさんがうらやましいです。
-----
生存率5%向上の意味が判る人はあまりいないのではないかと思います。まさか、100人その治療を受けたら、効果ありはそのうちの5人だけ、あとの95人は効果なしとは思っていないのではないかと思いますよ。
私も腰は痛いです。
なおすけの妹さん
>むむむ!
>1億円の指輪が入らないとは・・・ムムム!
>
>それにしても、
>娘に指輪を贈られるとは
>きっと素敵で優しいお母様なのでしょう。
>・・・いやいや、おそれおおくも西太后陛下でした。
>ウフフのフ。
-----
おほほ、10億円のティアラに20億円のネックレス、いつも銀行の金庫に預けておりますの。
鼻輪はちょっと安物で5千万円ですの。うご~!
副作用がいやさん
>私も5~6%生存率があがると言われ迷いました。この数値の意味するところが、未だによく解りません。なんか煙に巻かれたようで。あまりしつこく聞くとお医者さんの機嫌が悪くなるし。結局、選びませんでした。数値の解釈についてよいサイトがあれば教えてください。
>
>今回のNOの決め手になったのは、以前抗ホルモン剤ノルバを数ヶ月しただけで、すごい副作用に悩み結局ストップした事があるからです。副作用(ひどい倦怠感、強烈な冷え、頻繁な膀胱炎など)はその後1年間続き、普通の生活が送れなかったのです。それで、今回の抗がん剤には激しくNO.ちなみに私は50代ですが、スポーツウーマン。以前は毎朝ヨガ、あらゆるスポーツ、夏にはダイビングという生活でしたが、乳がんの手術後と特にノルバの後は別人のようによろよろした半病人になりました。未だに、ヨガさえできません。最近やっと体力が回復してきたので、今年はスポーツがしたいです。副作用はまことあなどれません。
>
>そんなわけですから、くうみんさんのお気持ち、大変よくわかります。リスクが高くなっても、私はできるだけ普通の生活が送りたいです。
-----
生存率が5%上がると言うのは100人その治療をしたら、5人に効果があり、他の95人には効果がないと言う意味です。
まるで自分の生存率が5%上がるように思いますが、違います。
癌で苦しいとか、痛いとか、そんなことはありませんでしたよね。だからそのままでの良かったのではないかと思う今日この頃です。
だって、今苦しいんですもの。抗がん剤やホルモン剤の副作用で…
やめたなら、元の生活戻るはず…お互い信じましょう。私はあきらめません。
淡雪0414さん
>そんなに辛い思いをしているのに、マラソンにフィットネス
>頑張ってるのってすごいですね。
>私も見習わなければ・・・
-----
治って良かったとみんな言います。いえ、私が苦しんでいるのは副作用や後遺症であって、癌ではない。
体を動かすのは、それらを軽減するのに有効です。きぇ~い!!