fc2ブログ

朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!

 トムトムちゃんさんのコメントで、改めてデトックスを考えました。
 ご存じのように、デトックスと言うのは、体の中の毒出しです。今の世の中、気を付けていてもいろいろな毒物が体にたまってしまいます。いろいろな添加物から放射能まで…
 くうみんの場合はがん治療で抗癌剤やホルモン剤を使ったので、その後遺症に悩んでいます。
 ちなみに抗がん剤治療中は、抗がん剤排出を促すためには薬剤師さんから
「水をたくさん飲むように」
と、言われ、たくさん飲むようにしました。

 デトックスは、どのようにすればいいのか…毒を体の外に出す働きのあるものを食べることなど、いろいろあります。

夏姫楓さんの19日のブログ参照

楓さんのブログ

 夏姫楓さんは言います。
「プチ断食はどうですか?」
 え、断食?「プチ」とか「なんちゃって」断食とか言いますが、おなかがすくのは嫌だなあ。と思っていましたが、
「待てよ?」
 くうみん、プチ断食、気付かなかったけれどやってる。
 実はくうみんの朝食は果物と豆乳とお茶、コーヒーだけなのです。 

 最近は、
「朝食は食べない方がいい」
と言う意見が出てきました。石原結實先生も、そちらの意見です。

 以前から
「朝食は絶対に食べなければいけない」
と言われていましたので、健康診断の問診にも、
「ちゃんと食べています」
とうそ申告をしています。
 そうでもしないとしつこく指導されるし、知り合いにそんなことを言おうものなら袋叩きです。

 のもいのおっちゃんもデトックス問題をブログに書いてくれました。
 おっちゃんの21日のブログをご覧ください。のもいのおっちゃんのブログ

開くのがめんどくさい人のためにコピー張り付けます。

>現代医学や現代栄養学では、朝食を取ることは必須、<
> となっているようですが、野母伊はそうは思いません。<

>朝は排泄の時間とは、よく言われています。<

>なので、朝食を取ったら、身体は消化の方にエネルギーを使います。<
>それは、人類の歴史に飢餓の状態がずうっとあったからなのですね。<
>だから、今後いつ食べ物が入ってくるか分からない。<
だから消化を優先する。そうすると排泄がおろそかになる。<

>排泄をしっかりやる、ということはデトックスができる、<
> ということですね。なので朝食を取らない食生活を実践してみましょう。<

 くうみんの朝食は、前記の通り。昼は野菜(たくさん)だけのスープのみ。夕飯は好きなものを好きなだけ食べます。
 石原先生の推奨する食事と、大変よく似ています。違うのは先生はリンゴやニンジンのジュースを飲むよう言っていること、お昼は軽く食べるように言っていることくらいです。

 こうすると、おトイレ問題が良くなるのです。そのぉ、はっきり言うと…出が良くなるのです。
 なるほど、食べ物が入ってくると、消化の方に重点が置かれるため、出す方が後回しになると言うのは実感としてうなづけます。旅行などで食べ過ぎると、「出」が悪くなります。

 毒出しは排泄で90%以上と聞いたことがあります。毒を出す食べ物も大事ですが、毎日の「出」を良くするのが一番大事です。

 くうみんも抗癌剤やホルモン剤の後遺症に悩んでいます。関節も痛いです。しかし、他の人に比べると、なるほど軽いです。もともとの体力もありますが、デトックスが効いているのかも…
 マラソンでは若い者にはまだまだ負けん!!
 
 でも、元通りの体を目指しています。
 まだまだデトックスに励みます。


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!(01/23)

くうみん座長、

「おばば」も朝は食べません。
青汁にオレンジジュースを混ぜた物と、酵素ドリンクを飲むだけです。

お昼は、炭水化物と野菜を中心に、500Kcal以内に収める努力をしています。
晩御飯は普通に食べて、ご飯は少なめに。

そして、夜はお酒も飲んでます。
つまみは、小さなおにぎりや、裂きイカ、韓国海苔などです。

でも・・・・。

運動不足なので、体重は減らないんですよ・・・(涙)

午前中の調子がいいのは、確かなようです。(^^)

Re:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!(01/23)

こんばんは。
全国寒そうですね。
水は良いと思います。俺もよく飲みます。
食事は、作ってあげる時は、色を考えて作ってます。
水飲んで断食、昔聞きましたが?です。
胃も小さくなるし・・・
抜くのは大切ですが、入れ替えしないと倒れます。バタンキュー
信じないで下さいね。
俺の直感です。

デトックスですか

わたしは若い頃アレルギーに悩まされ
野菜中心、出来るだけ肉抜き
カフェイン抜き砂糖抜き、それからインスタント食品は取らない等で毒抜きをして体質改善しました。
おかげさまで酷い湿疹も出なくなり
デトックスの大切さは良くわかります。
今は定期的に岩盤浴とリンパマッサージ等を受けて水分を取るようにしています。
若い頃は風邪をひきやすく虚弱体質でしたが
今は年齢の割には元気にしています。
くうみんさんのお話説得力あります。

なるへそ!だで旅行に度々行くんやね♪

朝はフルーツ・豆乳・お茶(加藤茶)・COFFEEとな。

ほんでもってお昼は、野菜スープのみ。

夜はイケイケ~!ガソリンそれもハイオク満タンだあ~!

じゃんじゃん持って来いってきゃ?(笑)

なもんで旅行に行ったときは朝から食べホッホホで腹パンパンきゃ?

水分補給はでら大事だがね。よだきゅうも毎日2リットル入りの水筒を持って行くんよ。

でも昔の学生時代の鬼コーチは練習終わるまで水分は取るな!って指導やったけんどさ..。(Tシャツに塩ふいてさ)
何なのあの時代は?血液ドロドロやん!?

今はどんどん水分を取れって..。何時頃からそうなったんやろ?思い出せんがや(笑)

若い者にはまだ負けん!とな。牡丹鍋世代からすると若い衆は何歳~何歳の事なん?(爆)

自分の体を信じてGO!GO!

くうみんさま。

わたしも石原先生の本を拝見して、
直感的に正しいと信じています。

朝は、あまり食欲がない。
昼は、午後眠くならない程度に軽くサクッと。
夜は、一日がんばったご褒美に満足するまで食べたい。

一般的にはこれが自然の感覚かなと。

観賞魚の水槽も水質がよくないときは、
まず汚れた水を排水してから、
きれいで光り輝く新鮮な水を注がないと。

お腹ぺこぺこになったときの、
おにぎり1個のおいしいこと!
栄養分が体の血管を駆け巡り、
細胞が喜んでいるのが分かります。

この方針を続けて元気になってください。
応援しています。

Re[1]:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!(01/23)

タカ母さん
>くうみん座長、

おほほ、私も偉くなったものだわ。

>「おばば」も朝は食べません。
>青汁にオレンジジュースを混ぜた物と、酵素ドリンクを飲むだけです。

>お昼は、炭水化物と野菜を中心に、500Kcal以内に収める努力をしています。
>晩御飯は普通に食べて、ご飯は少なめに。

>そして、夜はお酒も飲んでます。
>つまみは、小さなおにぎりや、裂きイカ、韓国海苔などです。

 夜はビールもつまみもじゃんじゃんやっています!!
 
>でも・・・・。

>運動不足なので、体重は減らないんですよ・・・(涙)

 運動不足はいけませんな。楽しく体を動かすのがポイントです。若い頃流行った「でぃすこみゅーじっく」で、人知れず踊り狂ってみては?

>午前中の調子がいいのは、確かなようです。(^^)
-----
 私は午後の方がいいです。午前中は酒が残っていますので。

Re[1]:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!(01/23)

マー君9さん
>こんばんは。
>全国寒そうですね。
>水は良いと思います。俺もよく飲みます。
>食事は、作ってあげる時は、色を考えて作ってます。

 小松菜の緑、ニンジンのオレンジ、トマトの赤…カラフルだし、栄養もバッチリ。

>水飲んで断食、昔聞きましたが?です。
>胃も小さくなるし・・・
>抜くのは大切ですが、入れ替えしないと倒れます。バタンキュー

 そうじゃなくって~、水をたくさん飲むと、抗がん剤の毒を早く排出できますよと言われたのです。食べるものはドンと食べています。

>信じないで下さいね。

 大丈夫だって。食べています。信じられないくらい…

>俺の直感です。
-----
 くうみんがどんなに食べるか、判るかな?

Re:デトックスですか(01/23)

未熟な直弟子さん
>わたしは若い頃アレルギーに悩まされ
>野菜中心、出来るだけ肉抜き
>カフェイン抜き砂糖抜き、それからインスタント食品は取らない等で毒抜きをして体質改善しました。
>おかげさまで酷い湿疹も出なくなり
>デトックスの大切さは良くわかります。
>今は定期的に岩盤浴とリンパマッサージ等を受けて水分を取るようにしています。
>若い頃は風邪をひきやすく虚弱体質でしたが
>今は年齢の割には元気にしています。
>くうみんさんのお話説得力あります。
-----
 インスタント食品はなるべく摂らないようにしていますが、自分がインスタントではないという認識でも、しっかりインスタントだと言うこともありますね。たとえばカレールーなんか。
 手作りを心がけているけれど、おじさんに不評だったりして。
 リンパマッサージはリンパ廓清したものにとっては必須なので、セルフマッサージを毎日しています。正しいかどうかは判りませんが… 直弟子さんもいろいろ試しているんですね。いい情報があったらよろしくお伝えください。

Re:なるへそ!だで旅行に度々行くんやね♪(01/23)

よだきゅうさん
>朝はフルーツ・豆乳・お茶(加藤茶)・COFFEEとな。

>ほんでもってお昼は、野菜スープのみ。

>夜はイケイケ~!ガソリンそれもハイオク満タンだあ~!

>じゃんじゃん持って来いってきゃ?(笑)
 
 たまにお昼食べることはありますが、月に1~2回くらいです。
 夕食はまさしく、胃袋ブラックホールです。

 
>なもんで旅行に行ったときは朝から食べホッホホで腹パンパンきゃ?

 朝食はバイキングが多いですからね。食べなきゃ損ですもの。

>水分補給はでら大事だがね。よだきゅうも毎日2リットル入りの水筒を持って行くんよ。

>でも昔の学生時代の鬼コーチは練習終わるまで水分は取るな!って指導やったけんどさ..。(Tシャツに塩ふいてさ)
>何なのあの時代は?血液ドロドロやん!?

>今はどんどん水分を取れって..。何時頃からそうなったんやろ?思い出せんがや(笑)

 そうそう!私たちの若い頃は運動中に水を飲んではいけないと、言われていましたよね。
 それが飲むように言われるようになったのは、私が記憶する限りでは今から25年~20年前くらいだはないかと。

>若い者にはまだ負けん!とな。牡丹鍋世代からすると若い衆は何歳~何歳の事なん?(爆)
-----
 若い者はね、先日の10キロ大会で一緒のくくりになった40代の人たち。40歳以上の部で5位ですよ、くうみんは。
 今、一緒に練習している女性は20代前半。まだ負ける訳には行かない。

こんばんは

久しぶりのコメントです!
相変わらずお元気そうで何よりです。

また元気なくうみんさんと会いたくなりました。
また、オフ会でもしたいものですね。

Re:自分の体を信じてGO!GO!(01/23)

メビウスのファンさん
>くうみんさま。

>わたしも石原先生の本を拝見して、
>直感的に正しいと信じています。

>朝は、あまり食欲がない。
>昼は、午後眠くならない程度に軽くサクッと。
>夜は、一日がんばったご褒美に満足するまで食べたい。

>一般的にはこれが自然の感覚かなと。

>観賞魚の水槽も水質がよくないときは、
>まず汚れた水を排水してから、
>きれいで光り輝く新鮮な水を注がないと。

>お腹ぺこぺこになったときの、
>おにぎり1個のおいしいこと!
>栄養分が体の血管を駆け巡り、
>細胞が喜んでいるのが分かります。

>この方針を続けて元気になってください。
>応援しています。
-----
 夕飯は軽くした方がいい…現代の栄養学ではそう言いますが、自分の体と相談した時、どうも嫌だと言われるのです。
 水槽の水は、全部とっかえるのはいけないと、メダカの本に書いてありますが、そうなんですか?
 メビウスのファン様と同様、医学や栄養学の一般論より、自分の直感を信じます。

Re:こんばんは(01/23)

scratchさん
>久しぶりのコメントです!
>相変わらずお元気そうで何よりです。

>また元気なくうみんさんと会いたくなりました。
>また、オフ会でもしたいものですね。
-----
 んまあ、scratch様からコメントなんて光栄ですわ!オフ会、したいと思いますが、先日したばかりなので、あまり間隔が短いのもマヌケかなと…
 いつ頃がいいでしょうね?公園の水道でコップを洗うような場末の一杯飲み屋になると思いますが…

Re:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!(01/23)

最近ね。砂はイイものみつけたんですよ♪
コーン茶、凄く身体が温まって、低体温の砂にピッタリ♪

まだ四日ですけど、お通じもいいし、足の指先まで血が通う感じで身体が楽です。

先週までは、一日5杯~6杯と、珈琲の飲みすぎだったんですよね。

色んな健康法がありますね。
砂の朝は、お茶漬けとイチゴとバナナ。
まだまだ工夫が必要です。(笑)

Re[1]:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!(01/23)

砂浮琴さん
>最近ね。砂はイイものみつけたんですよ♪
>コーン茶、凄く身体が温まって、低体温の砂にピッタリ♪

>まだ四日ですけど、お通じもいいし、足の指先まで血が通う感じで身体が楽です。

>先週までは、一日5杯~6杯と、珈琲の飲みすぎだったんですよね。

>色んな健康法がありますね。
>砂の朝は、お茶漬けとイチゴとバナナ。
>まだまだ工夫が必要です。(笑)
----
 せんじつさうなのなかで「トウモロコシ茶」のことを話している人がいました。頑固な便秘ですが、このお茶を飲んでから出がいいと。
 体も温まるなら、もっといいですね。明日にも買いに行きたいです。
 今、雪が降っているので買いに行けるかな?

Re:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!

こんにちは。
たいした内容のブログではないかもしれませんが、ご紹介ありがとうございます(笑)。
デトックス方法はいっぱい書いていますが、毎日出来ているのはマッサージと笑うこと、お野菜多めの食事くらいです。
泣くのは月に数回とか、なんちゃって断食も週に一回とか…そんな感じです。
ゆる~いデトックスを、のんびり楽しんでいます(^^)

Re[1]:自分の体を信じてGO!GO!(01/23)

ひねくれくうみんさん
>-----
> 夕飯は軽くした方がいい…現代の栄養学ではそう言いますが、自分の体と相談した時、どうも嫌だと言われるのです。
> 水槽の水は、全部とっかえるのはいけないと、メダカの本に書いてありますが、そうなんですか?
> メビウスのファン様と同様、医学や栄養区学の一般論より、自分の直感を信じます。
-----
水槽の水替えの件、おっしゃる通りです。
全部やっちゃうと水質環境の激変で
ショック起こしちゃいますよね。
「ゆでがえる」現象の真逆でしょうか。

環境の改善ものんびりゆっくりとですね。
抵抗勢力に気づかれないようにそっと。
味方の勢力も充分付いていける速度で。

良い意味での「ゆでがえる」現象は
作戦遂行上は大切なことかもしれません。

Re[1]:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!(01/23)

夏姫楓さん
>こんにちは。
>たいした内容のブログではないかもしれませんが、ご紹介ありがとうございます(笑)。
>デトックス方法はいっぱい書いていますが、毎日出来ているのはマッサージと笑うこと、お野菜多めの食事くらいです。
>泣くのは月に数回とか、なんちゃって断食も週に一回とか…そんな感じです。
>ゆる~いデトックスを、のんびり楽しんでいます(^^)
-----
 いいえ、知らないことがたくさん書いてあります。きっと皆の役に立つことでしょう。
 のんびりできることからやるのがいいですね。

Re[2]:自分の体を信じてGO!GO!(01/23)

メビウスのファンさん
>水槽の水替えの件、おっしゃる通りです。
>全部やっちゃうと水質環境の激変で
>ショック起こしちゃいますよね。
>「ゆでがえる」現象の真逆でしょうか。

>環境の改善ものんびりゆっくりとですね。
>抵抗勢力に気づかれないようにそっと。
>味方の勢力も充分付いていける速度で。

>良い意味での「ゆでがえる」現象は
>作戦遂行上は大切なことかもしれません。
-----
 どうもありがとうございます。「ゆでがえる」?水質が悪くなることですか?
 専門用語のようで…メダカの水も自分の体も、少しづつきれいになるよう努力します。

Re:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!(01/23)

はじめまして、こんにちは。

道端アンジェリカさんも
朝は酵素ドリンクのみと仰ってました。

それを聞いて以来、
真似したいのですが
食欲に勝てずついつい朝も食べてしまいます(笑)

Re[1]:朝食を食べない生活とデトックス お食事中の方、ごめんなさい!(01/23)

なおすけの妹さん
>はじめまして、こんにちは。

>道端アンジェリカさんも
>朝は酵素ドリンクのみと仰ってました。

>それを聞いて以来、
>真似したいのですが
>食欲に勝てずついつい朝も食べてしまいます(笑)
-----
 こんにちは、ようこそいらっしゃいました!
 食欲があると言うのは健康なことです!デトックスが必要まで、行っていないのではないでしょうか?
 くうみんのデトックスの先生、楓さんも
「できるところから」
 と言っていますもの。

Re[3]:自分の体を信じてGO!GO!(01/23)

くうみんさん

>-----
> どうもありがとうございます。「ゆでがえる」?水質が悪くなることですか?
> 専門用語のようで…メダカの水も自分の体も、少しづつきれいになるよう努力します。
-----
意味不明でごめんなさい。

「ゆでがえる現象」の意味は
「茹で蛙」のことで、(?意味不明)

「蛙を熱いお湯に放り込むと
びっくりしてすぐに飛び出すけど、
水に放り込んでからゆっくり加熱すると
その温度に徐々に慣れていくので
飛び出さずにいつの間にか
茹で蛙になってしまう。」

という怖いお話のことなんです。
(?やっぱり意味不明かも)
ダイエットとか体力づくりのように、
水槽の水も急激な変化は
逆効果という意味で
引用するつもりだったんです。

ただ、改めて思うのは
現代の社会や健康の問題においても、
似たところがあるような・・・。

異常な環境や状況であっても
徐々に慣らされていくと、
ふと気が付いたときには
誰も望むはずのない、
とんでもないところに
誘導されてしまう可能性です。

現代は一国民には到底逆らえないほどの
強大な利権による利益誘導システムが
世の中を支配していることに
遅まきながら最近気が付いたところです。
(?またまた変な話に行っちゃったかなあ)

Re[4]:自分の体を信じてGO!GO!(01/23)

メビウスのファンさん

>「ゆでがえる現象」の意味は
>「茹で蛙」のことで、(?意味不明)

>「蛙を熱いお湯に放り込むと
>びっくりしてすぐに飛び出すけど、
>水に放り込んでからゆっくり加熱すると
>その温度に徐々に慣れていくので
>飛び出さずにいつの間にか
>茹で蛙になってしまう。」

 なるほどわかりました。

>異常な環境や状況であっても
>徐々に慣らされていくと、
>ふと気が付いたときには
>誰も望むはずのない、
>とんでもないところに
>誘導されてしまう可能性です。

 今の世の中はそんな感じかも知れませんね。

>現代は一国民には到底逆らえないほどの
>強大な利権による利益誘導システムが
>世の中を支配していることに
>遅まきながら最近気が付いたところです。
>(?またまた変な話に行っちゃったかなあ)
-----
 大きな力の都合のいいように、我々庶民が誘導されている…それはありますね。
 よほどの知識と公平に見る目がなくては言えませんね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR