fc2ブログ

漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道

 ベトナム旅行記はお休みします。
 今日は漢方外来の診察でした。ホルモン剤の副作用、ホットフラッシュがあまりにもひどいので、主治医スナミに訴えて、2年ほど前に漢方外来に回してもらったのです。おかげで100%ではないものの、8割方良くなりました。

 漢方薬を飲んでいないときは突然、眼鏡が曇るほどの汗が大量に流れ出し、人前にいるときは困ったものです。
 大汗かいてタオルで拭くくうみんの姿が滑稽に見えるのか、笑う人もいて悔しくて、悲しくて…

 何回かいろいろな漢方薬を処方してもらって、今の組み合わせでやっといい状態になりました。全くない訳ではありませんが、回数も程度も、以前とは比べ物にならないくらい楽になりました。

 先日ガン友会で話題になったのですが、他の人達は「主治医が漢方外来を紹介してくれない」そうなのです。
「それくらい我慢しなさい」
と言われてしまうと。
 kazooさんは言います。
「外科医なんてしょせん切り屋。命が助かったんだからありがたく思え、とでも思っているのよ」
 手足がしびれると言っても、せいぜいビタミン剤を出してくれるだけだとか。
「いくらホットフラッシュがひどいと言っても、そう、大変ね。で済まされちゃう」

 ふうん、信じられない。同じ病院のなのに、紹介してくれないなんて。漢方外来に通っているのは、くうみんとあと一人だけ。
 なぜ、つらい副作用の軽減のために有効な治療を受けさせないのか、このストレスで体調に影響することに思い至らないのか?
 
「漢方の福島先生に言いつけてやる!」
 固く決意して、病院に向かったくうみん。

 漢方は待ち時間が長い。いちいちおなかをたたいたりして状態を見るからです。今日も1時間半待ちました。ふう。
 診察室では、ホットフラッシュはかなりいい状態になったこと、しかし指先のこわばりがひどいので、何とかならないかと相談、薬の処方が少し変わります。

 診察が終わったので、くうみんは言いました。
「先生、漢方外来は主治医の紹介がなければ来られないんですか?」
「えっ、どういうこと?」

 この病院に通っている友達も、ホットフラッシュや痺れで悩んでいる。しかし主治医はそれくらい我慢しなさいと言うばかりで、何もしてくれない。どうしたら漢方外来に回してくれるのか?くうみんは聞いてみたのです。

「それはね、もっと切々と言わなければだめだよ」
 福島先生によると、漢方に回さない先生も確かにいる、スナミ先生は良く回してくれるけど、ほとんど回さない先生もいる。kazooさんの主治医もそのうちの一人だとか。

「押しを強くしなければいけないんですか?」
「押しと言うより、このままではホルモン剤をやめるしかない~とか、そんな感じでね、訴えてみればいい。でも、ここじゃ漢方の医者、私だけだからあまり患者が増えてもなあ」
「わかりました。私の友達だけに言います」

 もっとも今、くうみんはホルモン剤を飲んでいません。でも、ホルモン剤の副作用は後遺症として長く残るのです。
 だったらホルモン剤を飲んだ方がいい、苦しいのは同じじゃないかと言う人もいると思いますが、ホルモン剤をやめないことにはこの苦しみはまだまだ続くし、他の副作用もくうみんはこわいのだよ。

 一番心配しているのは記憶力の低下です。もともと悪い頭がもっと悪くなったので、スナミに聞いたら、ホルモン剤で頭が回らなくなると言う副作用はあるとのこと、おじさん母や、くうみん母の認知症を身近に見ていると、本当に怖くなります。

 漢方薬は、近くの薬局に処方箋を持って行って処方してもらいます。薬局にある雑誌を読んでいると、名前を呼ばれました。
 すごい量の漢方薬です。3か月分くらいをもらうので、いつもかなりの量なのですが、今回薬の処方が変わって、もっとすごい量になりました。

「重いですよ」
「いえ、大丈夫です」
 漢方薬をもらうときは大荷物になるので、大きめのカバンを持っていくことにしています。それにしても、今日は本当に重い。

 家に帰って重さを測ると、なんと全部で2.6キロ!か弱い癌患者に、これは酷と言うもの。

 福島先生!もっと軽くなりませんか?!
 軽くしてもらわないと、漢方薬をやめるしかない~!!

薬の山
 右下の白い袋は、比較のための普通の大きさの薬袋


クリックいただければ幸いです
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

漢方ににはガソリンはええんきゃ?

へえ~くうみんさんの身体はどのような構造?細胞?

でらガソリン飲んでもメイコワンシー♪(中国語)

漢方とガソリンは相性がええんやろか?

今宵はめちゃ寒いけんどさ!でもBEERなんでしょ?

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

くうみんさん、漢方の先生に漢方の先生から教わった言い方使っても無駄ですよね。

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

くうみんさん、こんばんは。

ベトナム旅行中にホットフラッシュと書いてあったので、
「あれっ?くうみんさん、ホルモン治療やめたはずなのに??」
と思ったのですが、いまだに影響が出ているのですか・・・

私は現在もホルモン治療中ですが、ホットフラッシュってなったことないんですよね。
でもなったとしても、多分うちのダーリンも漢方には回してくれないと思います。
ってかウチの病院、漢方外来なんてないし。

漢方薬の処方もすすんではしてくれないですね。
抗がん剤を受ける時、事前に副作用による便秘を予防する便秘薬について、
サイト内の先輩から「プルセニドは効き目が強すぎておなかが痛くなるから漢方薬の方がいい」
と聞いていたのでダーリンにそのように訴えましたが聞き入れられませんでした。
漢方嫌いな医者が多いってことですかね。

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

ホットフラッシュつらいですよね。
私の場合は副作用ではなく、更年期障害によるホットフラッシュだったけど、鍼治療でだいぶよくなりました。
ホルモン剤の副作用って恐ろしいですね。

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

くうみんさん頑張って下さいね!(フレーフレーくうみん!!)
オフ会でお会いしたら、ヒイーリングパワーを入れて上げますから、
どんな事が有っても必ず来て下さいね、皆さんかなり楽になり、喜んでいただけてますから、遠慮なく受けて下さい。。。

Re:漢方ににはガソリンはええんきゃ?(12/16)

よだきゅうさん
>へえ~くうみんさんの身体はどのような構造?細胞?

>でらガソリン飲んでもメイコワンシー♪(中国語)

>漢方とガソリンは相性がええんやろか?

>今宵はめちゃ寒いけんどさ!でもBEERなんでしょ?
-----
はい、今、ビールを飲んでいます。よだきゅうさんも今はひと息付いたようですね。
 漢方とガソリンの相性ですか?う~ん、酒はだめとは言われていないので、大丈夫なのではないかと…

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

灰色ウサギ0646さん
>くうみんさん、漢方の先生に漢方の先生から教わった言い方使っても無駄ですよね。
-----
 駄目かなあ!でも、何とかしてあげたいんだよね。苦しんでいるんだもの。

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

そめいよしのさん
>くうみんさん、こんばんは。

>ベトナム旅行中にホットフラッシュと書いてあったので、
>「あれっ?くうみんさん、ホルモン治療やめたはずなのに??」
>と思ったのですが、いまだに影響が出ているのですか・・・

>私は現在もホルモン治療中ですが、ホットフラッシュってなったことないんですよね。
>でもなったとしても、多分うちのダーリンも漢方には回してくれないと思います。
>ってかウチの病院、漢方外来なんてないし。

>漢方薬の処方もすすんではしてくれないですね。
>抗がん剤を受ける時、事前に副作用による便秘を予防する便秘薬について、
>サイト内の先輩から「プルセニドは効き目が強すぎておなかが痛くなるから漢方薬の方がいい」
>と聞いていたのでダーリンにそのように訴えましたが聞き入れられませんでした。
>漢方嫌いな医者が多いってことですかね。
-----
 漢方嫌いと言うよりも、自分のテリトリーを脅かすと思うんじゃないかな。漢方だけでなく、他の医者に自分の患者を診せたくないと言うような、独占欲じゃないかと思います。
 ホルモン剤の後遺症、長いです。他の病気で使ったことがありますのでわかるんです。

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

淡雪0414さん
>ホットフラッシュつらいですよね。
>私の場合は副作用ではなく、更年期障害によるホットフラッシュだったけど、鍼治療でだいぶよくなりました。
>ホルモン剤の副作用って恐ろしいですね。
-----
 ハリ治療は効きますか?それは知りませんでした。けれど保険は効くかなあ。
 ホルモン剤のホトフラは自然のそれより強烈です。薬は怖いです。

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

shougyokuさん
>くうみんさん頑張って下さいね!(フレーフレーくうみん!!)
>オフ会でお会いしたら、ヒイーリングパワーを入れて上げますから、
>どんな事が有っても必ず来て下さいね、皆さんかなり楽になり、喜んでいただけてますから、遠慮なく受けて下さい。。。
-----
 お会いできるのを楽しみにしています。ヒーリングパワー、楽しみです。
 ヒーリングしてくださるなら、ホトフラよりも、マラソン速くなりたいんですけど…

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

ひねくれくうみんさん。いつも楽しく読ませていただいてます。
これは、私個人の意見ですが、ノルバデックスとタスオミンの副作用の違いってないですか?
乳がんブログ村のブログを、暇にまかせて読みあかしていたら、そういうコメントにあたりました。

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

メトロさん
>ひねくれくうみんさん。いつも楽しく読ませていただいてます。
>これは、私個人の意見ですが、ノルバデックスとタスオミンの副作用の違いってないですか?
>乳がんブログ村のブログを、暇にまかせて読みあかしていたら、そういうコメントにあたりました。
-----
 いつも読んでくれているなんて、うれしいですわん。
 ノルバデックスとタスオミンの副作用の違いですか?はて、感じませんでしたね。ただ、ジェネリックは、若干成分が違って、それなりの副作用があると聞いたことはあります。
 しかし、ホルモン剤本来の副作用に比べると、どれほどのことでしょうか?
 今まで副作用が怖いと言われるタミフル、ステロイドなど何回か使いましたが、副作用を感じたことはありません。抗がん剤、ホルモン剤、恐るべし!
 乳がんブログ村を読み漁るのは容易なことではないでしょう。そんな中、くうみんブログ読んでいただき、光栄至極です。

Re[2]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

ひねくれくうみんさん
>メトロさん
>>ひねくれくうみんさん。いつも楽しく読ませていただいてます。
>>これは、私個人の意見ですが、ノルバデックスとタスオミンの副作用の違いってないですか?
>>乳がんブログ村のブログを、暇にまかせて読みあかしていたら、そういうコメントにあたりました。
>-----
> いつも読んでくれているなんて、うれしいですわん。
> ノルバデックスとタスオミンの副作用の違いですか?はて、感じませんでしたね。ただ、ジェネリックは、若干成分が違って、それなりの副作用があると聞いたことはあります。
> しかし、ホルモン剤本来の副作用に比べると、どれほどのことでしょうか?
> 今まで副作用が怖いと言われるタミフル、ステロイドなど何回か使いましたが、副作用を感じたことはありません。抗がん剤、ホルモン剤、恐るべし!
> 乳がんブログ村を読み漁るのは容易なことではないでしょう。そんな中、くうみんブログ読んでいただき、光栄至極です。
-----
そうでした。くうみんさんは、現在ホルモン剤を飲んでいないんですよね。ごめんなさい。トンチンカンなコメントして。
ただ、私は、そのブログを読んで以来、恐くて薬を変えれないでいるのです。それで、ついコメントしてしまいました。
ごめんなさい。

Re[3]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

メトロさん
>そうでした。くうみんさんは、現在ホルモン剤を飲んでいないんですよね。ごめんなさい。トンチンカンなコメントして。
>ただ、私は、そのブログを読んで以来、恐くて薬を変えれないでいるのです。それで、ついコメントしてしまいました。
>ごめんなさい。
-----
 そんなに謝ることではありませんよ。自分の納得できる医療と薬、これが一番ですから。いくら大した違いはないと言われても、自分の気持ちが一番です。
 と言う訳で、同じくホルモン剤をやめたくうみんであるよ。

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

ものすごい量ですね・
か弱いくうみんさまには大荷物でしたね。

わたしも、昔、二人目ができにくかったので
不妊治療に行った事があり、ホルモン剤を処方されたんですが
飲むと下痢しちゃって効果なし・・

なので、上の二人は当帰芍薬散という漢方薬を飲んで授かりました。
(基礎体温が低かったので、体温をあげてやるだけ・・だったんですが、肩こりにも効くそうです)

母も膝の人口関節の手術を受けて、手術そのものはうまくいって、きれいについてるんですが、冷えると痛むのですが
執刀医に言っても、自分の技術を称賛するだけなので
今は血流を良くする薬と、温める事で対処してるようです。

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

未熟な直弟子さん
>ものすごい量ですね・
>か弱いくうみんさまには大荷物でしたね。

>わたしも、昔、二人目ができにくかったので
>不妊治療に行った事があり、ホルモン剤を処方されたんですが
>飲むと下痢しちゃって効果なし・・

>なので、上の二人は当帰芍薬散という漢方薬を飲んで授かりました。
>(基礎体温が低かったので、体温をあげてやるだけ・・だったんですが、肩こりにも効くそうです)

>母も膝の人口関節の手術を受けて、手術そのものはうまくいって、きれいについてるんですが、冷えると痛むのですが
>執刀医に言っても、自分の技術を称賛するだけなので
>今は血流を良くする薬と、温める事で対処してるようです。
-----
 西洋医学は木を見て森を見ないところがあると思います。だから医者は自分の担当するところさえうまくできればパーフェクトと思っているんですけど、人間の体はすべて連動していますからね。
 体を温めるだけと言ってもそれが全身に及ぼす効果は大きなものになると思います。
 逆にいくらお母さんの膝だけうまく行ったとしても、全体を治してくれなければ調子悪いんですよね。
 お母様のお体、よくなりますように。

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

漢方薬は穏やかに効きますね
私ももっとホトフラが辛かったら
きっと主治医に哀願していたでしょうね
私の主治医は、
「女性機能が枯れていくからね?」だって
いくら更年期が始まり生理がなくなっても
それはあんまりじゃん (;゚Д゚)!

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

最近では、婦人科などでも漢方を使う医者が多くなりました。
越して来る前の神奈川県N町にあった、「産科・婦人科」の病院の院長せんせい、前から漢方を取り入れてたのですが、中国へ本格的に「漢方」の勉強をしに行って・・・。

病院が無くなっちゃったとか・・・(汗)

2.6キロの漢方薬・・・。
くうみんさんが、早くその「重さ」から解放されますように・・・^^

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

じゅん8008さん
>漢方薬は穏やかに効きますね
>私ももっとホトフラが辛かったら
>きっと主治医に哀願していたでしょうね
>私の主治医は、
>「女性機能が枯れていくからね?」だって
>いくら更年期が始まり生理がなくなっても
>それはあんまりじゃん (;゚Д゚)!
-----
 ホトフラ、軽いんですか?それはいいですね。
 他の人達、よく我慢しているなって思うんです。「生理痛がひどかったから、±ゼロだから、いいの」なんて、本当にそう思っているのかなあ。
 だけど、主治医の先生、そんな身もふたもない言い方するなんてひどいですね。
 女は灰になるまで、ですわ!

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

タカ母さん
>最近では、婦人科などでも漢方を使う医者が多くなりました。
>越して来る前の神奈川県N町にあった、「産科・婦人科」の病院の院長せんせい、前から漢方を取り入れてたのですが、中国へ本格的に「漢方」の勉強をしに行って・・・。

>病院が無くなっちゃったとか・・・(汗)

>2.6キロの漢方薬・・・。
>くうみんさんが、早くその「重さ」から解放されますように・・・^^
-----
 へ~、N町にそんな産婦人科がありました?住民にとってはそんなお医者さんが近くにあったらいいと思います。
 しかし、道を究めようとする先生、勉強しに行ってしまったのね。パワーアップして早く帰ってきてほしいものです。
 本当に重いです、2.6キロって。

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

砂も、色々無茶して病気をしたけど、キロ単位の薬は、
はじめて見ました...

コメントありがとうございます♪
フカヒレのランクが判る人ってはじめて。(笑)

そうですね。高級なフカヒレほど、繊維が細かく整ってるのが高級で、
色も白いです。

土鍋はね。遠赤効果でご飯だとふっくら仕上がるし、
甘味が増します。

ポトフとか煮物だと、ゆっくり火が入って、味が深まります。

Re:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

悲しいですね。

その人の痛み苦しみは、その人自身でなければ分からない。

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

砂天狗さん
>砂も、色々無茶して病気をしたけど、キロ単位の薬は、
>はじめて見ました...

>コメントありがとうございます♪
>フカヒレのランクが判る人ってはじめて。(笑)

>そうですね。高級なフカヒレほど、繊維が細かく整ってるのが高級で、
>色も白いです。

>土鍋はね。遠赤効果でご飯だとふっくら仕上がるし、
>甘味が増します。

>ポトフとか煮物だと、ゆっくり火が入って、味が深まります。
-----
 ふかひれの件は、つい先日の台湾で教えてもらったのです。私も知りませんでした。
 土鍋、もっと使ってみようと思います。

Re[1]:漢方外来への道 そして漢方外来からの帰り道(12/16)

1988カーライフさん
>悲しいですね。

>その人の痛み苦しみは、その人自身でなければ分からない。
-----
 人の体を扱う医師が人の痛みを感じられないでどうするのでしょうか?
 スナミ(先生)はまだ良心的だと思いました。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR