fc2ブログ

父の命日近し 西太后陛下来たる!

 11月近くになると思い浮かぶのは、
「父の命日が近い」
と言うことです。2年前、入院したかと思ったら、8日目、11月四日に亡くなり、まだうら淋しい頭を頂いて、初めて自分で葬儀を執り行なったのでした。

 今年はどうしよう、去年は一人で墓参りして終わりだったかな。

 墓参りには結構行っている方です。毎日ランニングしているので、あそこまで走って行ったらどれくらいだろうと、行ってみたら30分足らずで行けることが判ったので月一くらいで手を合わせていました。手ぶらですが。

 なので命日だからって、どうでもいっか~、別になんもやらんどこ~。など思っていたら、11月1日、突然電話が鳴りました。
「もしもし、わたしだけど」
なんと西太后陛下からであります。
「もうすぐ命日でしょ?私、今から行こうと思うのよ」
「えっ、それじゃ明日にしてよ。こっちも何も用意していないし。明日来て一晩泊まって行けばいいじゃん」
 今から行くなんて勘弁してくれ。

「そうね、それじゃ、そうするわ」
 と言う訳でにわかに忙しくなりました。簡単に掃除をし、仏様用の花を買います。明日の夕飯は寿司でも取ろうか?いや、あそこのおいしい寿司屋は休みだから、ウナギでも買って来よう。

 二日、陛下は駅から歩いて30秒のくうみんの家にたどり着くことができず、「駅前の交番まで来るように」仰せられ、指示通りお出迎えをした。
「こっち側じゃないよ~。反対側だよ~」
「あら、そうだった?」
 今は1時、くうみん実家からここまでは2時間以上かかるはず。
「お昼食べたの?」
「食べてない」

 夕方来るとばかり思っていたのでお昼ご飯は作っていません。コンビニでおにぎりを購入。
家に着くとおにぎりとお茶で遅い昼食を済ませ、疲れたのか昼寝させてもらう、と布団にもぐりこまれました。
 夕飯は予定通りうな重、くうみん手作りの煮物やお吸い物を堪能なされました。
「これおいしいわね、いい味だわ」
「は、恐縮です」
 陛下はくうみんの作った食事をおいしそうに召し上がり、中日ヤクルト戦について、おじさんと意見を交わします。
 しかし、良く食べるばあさんです。残るだろうと踏んでいた鳥モツと野菜の煮物は完食でした。

 翌日はタクシーで納骨堂に行き、二人でお参りです。
納骨堂
くうみん父の眠る納骨堂

 10年納めていただいて20万円、管理費なし、その後は共同墓に合葬されると言います。これなら無縁様になることもなく、安心だと思ってここにしました。しかも安い。

 くうみん父と西太后陛下ことくううみん母は、くうみんと妹マキロンが子供の頃離婚、その後再婚しました。
 女っていうのは別れた男のことなんかこれっぽっちも未練がないものですが、くうみん母もその例外ではなく、
「な~によ、あんな男」
てなものでしたが、死んだ後は別のようです。祀っておかないとまずい、祟られるようなことをしたのかも知れません。

 くうみんの家に戻ると、陛下は先日行われた10キロマラソンの完走証に気づきました。
「5位なんて…こんなに走れるようになったのね」
 陛下は感無量な目をしました。
「電車が混まないうちに帰る」そう言って、西太后陛下は帰って行きました。

 ランニングで上位に入ったのを喜んだのは単に成績がいいと言う事ではなく、上位に入れるほど、くうみんの健康状態が回復したのがうれしかったと言う方が正解でしょうね。陛下もくうみんの母なのです。その気持ち、ありがたや。
 
 しかしな、今度来るときは時間くらい教えてくれ。ご飯の支度もあるんだから。駅からの道が判らなければ、下手に動かずすぐさま電話するように。

 神出鬼没、マイペースな陛下。あなた様にはいつも振り回されるくうみんであります。
 

   

 
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:父の命日近し 西太后陛下来たる!(11/03)

西大后陛下はえらいです・・
うちの父の法事が来月なので、最初はそれを思い出しましたが・・わたくしにも、亡くなった前夫がおりまして・・
3周忌が済んでから今の主人とお見合いで結婚したのですが
元奥様との間のお子様たちがおられるので
わたくしは、今後は法事に出席は遠慮して、お供えなどを
娘の名前で送らせていただこうと思っておりますが・・

最初の夫はまだ生きてはいるんですが・・離婚後
筋肉の難病が悪化して、いつどうなることやら・・
そうなると、二人の子供の母としては
何もしないわけにはいかないだろうなぁ・・
あの子たちの手助けは今も続けているけれど。

未練の「み」の字もこれっぽっちもないけれど
死なれたら、供養しないわけにはいかないからなぁ・・

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
って、迷われても困るから・・

Re:父の命日近し 西太后陛下来たる!(11/03)

猫の反射神経は人間より数倍するどいです。だってまず
猫パンチ、避けられませんもの(笑)

猫はマムシの鎌首より素早くて噛まれずにマムシ取れます。

Re[1]:父の命日近し 西太后陛下来たる!(11/03)

未熟なj直弟子さん
>西大后陛下はえらいです・・
>うちの父の法事が来月なので、最初はそれを思い出しましたが・・わたくしにも、亡くなった前夫がおりまして・・
>3周忌が済んでから今の主人とお見合いで結婚したのですが
>元奥様との間のお子様たちがおられるので
>わたくしは、今後は法事に出席は遠慮して、お供えなどを
>娘の名前で送らせていただこうと思っておりますが・・

>最初の夫はまだ生きてはいるんですが・・離婚後
>筋肉の難病が悪化して、いつどうなることやら・・
>そうなると、二人の子供の母としては
>何もしないわけにはいかないだろうなぁ・・
>あの子たちの手助けは今も続けているけれど。

>未練の「み」の字もこれっぽっちもないけれど
>死なれたら、供養しないわけにはいかないからなぁ・・

>\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
>って、迷われても困るから・・
-----
 いろいろと気を使っていらっしゃるんですね。死んだ人を思う気持ちと言っても、生きていれば人間関係もありますからね。
 やはり死んだ人には、供養せねばと思うものなんですね。母も同じなんですね。

Re:父の命日近し 西太后陛下来たる!(11/03)

お父様の命日、明日なのですね。

それにしても、お母様の西太后陛下さま、お元気そうで何よりです。

つい、実家の母と重ねてしまい、
「うちの母も、せめてその4分の1ほどの元気があれば・・・」
と、思ってしまいました。

離婚しても、子どもが生きている以上、その父親のことは忘れられないのかも知れません。

私も、子どもの父親のこと、忘れたことがありませんが、居所が不明なので・・・(涙)

Re[1]:父の命日近し 西太后陛下来たる!(11/03)

デリカ伯爵さん
>猫の反射神経は人間より数倍するどいです。だってまず
>猫パンチ、避けられませんもの(笑)

>猫はマムシの鎌首より素早くて噛まれずにマムシ取れます。
-----
 伯爵も猫手パンチ、受けたんですか?
 ネコ、蛇もとるんですか!蛇をかんだらキスはお断りです~。

Re[1]:父の命日近し 西太后陛下来たる!(11/03)

タカ母さん
>お父様の命日、明日なのですね。

>それにしても、お母様の西太后陛下さま、お元気そうで何よりです。

>つい、実家の母と重ねてしまい、
>「うちの母も、せめてその4分の1ほどの元気があれば・・・」
>と、思ってしまいました。

>離婚しても、子どもが生きている以上、その父親のことは忘れられないのかも知れません。

>私も、子どもの父親のこと、忘れたことがありませんが、居所が不明なので・・・(涙)
-----
 母もかなり弱ったことがあったのですが、最近は、毎日歩くようにしたら体調が良くなった、と言っています。そちらのお母様は心配ですね。案外お気が弱いのかも知れません。
 別れても子供がいると、子供の父親として忘れられないのですね。そうかも知れません。行方不明なんて心配ですね。風の便りにでも、判ればいいですが。

ええことしたやん♪

親孝行にお墓参りとはダブルでええことしたやん♪

きっと近々くうみんさんに幸運が舞い降りるがや。

ところで「毬栗も内から割れる」は

「女性も年頃になると自然と色気づく(はじける)」

という艶かしいたとえでした♪

Re:ええことしたやん♪(11/03)

よだきゅうさん
>親孝行にお墓参りとはダブルでええことしたやん♪

>きっと近々くうみんさんに幸運が舞い降りるがや。

>ところで「毬栗も内から割れる」は

>「女性も年頃になると自然と色気づく(はじける)」

>という艶かしいたとえでした♪
-----
 そうかな、ええことしたかな~、と思うことにしよう。

>女性も年頃になると自然と色気づく(はじける<
 なんて、私も色気づきますわ。
 男はどうなんでしょうか?

Re:父の命日近し 西太后陛下来たる!(11/03)

お母様の様子がとてもおもしろかったです。くうみんさんのお父さんの命日、11月なんですか?実は私の父もです。昔は秋になると思い出して、徐々に寒くなっていく季節が嫌でしたが。。。どこの家も西太后陛下は同じですね。

阿修羅男爵です

くうみんさんは、本当に親孝行ですね。
優しいです。
男爵も迷子の達人ですが、駅から30秒の距離での遭難は
まだ未体験です。
お一人で電車に乗って、くうみんさん宅にて美味しい食事もいっぱい召し上がって、お元気そうで何よりです。
マイペースなお母様の行動が面白いです。
(くうみんさんは、大変だと思いますが)

訪問、ありがとうございました!
また遊びにきてやって下さい。

Re[1]:父の命日近し 西太后陛下来たる!(11/03)

花Momoさん
>お母様の様子がとてもおもしろかったです。くうみんさんのお父さんの命日、11月なんですか?実は私の父もです。昔は秋になると思い出して、徐々に寒くなっていく季節が嫌でしたが。。。どこの家も西太后陛下は同じですね。
-
 季節の変わり目は体調を崩すことが多いのでしょうか?11月、3月もお亡くなりになる方が多いです。
 おかんの傍若無人、勘弁してほしいものです。

Re:阿修羅男爵です(11/03)

cocoa417さん
>くうみんさんは、本当に親孝行ですね。
>優しいです。
>男爵も迷子の達人ですが、駅から30秒の距離での遭難は
>まだ未体験です。
>お一人で電車に乗って、くうみんさん宅にて美味しい食事もいっぱい召し上がって、お元気そうで何よりです。
>マイペースなお母様の行動が面白いです。
>(くうみんさんは、大変だと思いますが)

>訪問、ありがとうございました!
>また遊びにきてやって下さい。
-----
 こっちじゃねえぞ、あっちだぞと言うとどうも反対に行ってしまう西太后陛下。
 せっかくのワインを、紅茶と勘違いして、市販の紅茶を入れてしまったと言う武勇伝もあります。勘弁してくれ。
 男爵、お気に入り登録したぞ!そちらもしてちょ。」
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR