国民健保で働いていた時のこと
昨日の記事で、国民健保の係で働いていた時のことを思い出しました。
くうみんのいた市役所の人は、親切だったけどなあ。どうもおババさんや末弟子さんの話を聞くと、おマヌケ役場が多いみたいですが。地域格差というものでしょうか。
くうみんの仕事は国保に加入したり、脱退する人の書類を受け付け、保険証を交付したり、その他給付の書類の受け付けでした。
「すみません、保険証をなくしたんですが…」
腰の曲がった80過ぎの女性です。ご老人の場合は椅子のあるカウンターにご案内し、ことによっては代筆もします。
「代わりに書きましょう」
「すみませんね、名前は…」
あれ、この名前、記憶がある。2,3日前に高齢者福祉課の職員が代理で再交付の手続きをしたはず…
「少しお待ちください」
高齢者福祉課に電話をし、先日そちらの〇〇さんが代理で保険証の再交付をしたはずですが、今ご本人が再交付の手続きに来ています。どうしたのでしょう。そう言うと、担当職員が、今からすぐ行くから、と言います。
くうみんは女性に言いました。
「Sさん、ちょっと待ってね。今〇〇さんが来るって」
担当の女性職員が来ました。
「Sさん、保険証はこの間私が再交付してもらったのよ。今から届けに行くところだったの。ね、老人ホームに行く決心はついた?」
「でも、嫁が面倒見てくれるって…」
話を聞いていると、ご主人や息子さんに先立たれ、お嫁さんと暮らしていたのですが、お嫁さんも家を出てしまったらしいのです。それで職員が老人ホームに行くよう勧めていたのです。
「お嫁さんは家を出てしまったの。もう帰ってこないのよ。ね、老人ホームへ行こう?それが一番いいわ」
女性職員はSさんの手を握りながら言います。認知症のためか、お嫁さんが出て行ったことが理解できなかったらしく、初めはびっくりした顔をしていましたが、そのうち泣いてしまいました。
「今から高齢者福祉課に行って、老人ホームに入る手続きしようか?」
Sさんは涙を袖口で拭き拭き、うんうんとうなずきました。そして女性職員に手を引かれてここを後にしました。くうみんも涙目になって後姿を見ていました。
お嫁さんはSさんを見捨てて家を出てしまいましたが、くうみんにはそれを責めることができません。
かなり認知症が進行しているようで、思うにあの調子では夜の徘徊もあるのではないか…
きっと一生懸命介護して、我慢して我慢して…あ~!!もういや!と、爆発してしまったのではないか。
その前にディサービスを受けるとか、老人ホームに入居してもらうとかしていれば、ずっといい関係であったのに…と思うのです。がんばりすぎたのです。
乳癌もがんばってはならぬ病気だと思います。のんびりゆったり何も考えず…そして介護も、がんばってはならぬ、そう思います。
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
くうみんのいた市役所の人は、親切だったけどなあ。どうもおババさんや末弟子さんの話を聞くと、おマヌケ役場が多いみたいですが。地域格差というものでしょうか。
くうみんの仕事は国保に加入したり、脱退する人の書類を受け付け、保険証を交付したり、その他給付の書類の受け付けでした。
「すみません、保険証をなくしたんですが…」
腰の曲がった80過ぎの女性です。ご老人の場合は椅子のあるカウンターにご案内し、ことによっては代筆もします。
「代わりに書きましょう」
「すみませんね、名前は…」
あれ、この名前、記憶がある。2,3日前に高齢者福祉課の職員が代理で再交付の手続きをしたはず…
「少しお待ちください」
高齢者福祉課に電話をし、先日そちらの〇〇さんが代理で保険証の再交付をしたはずですが、今ご本人が再交付の手続きに来ています。どうしたのでしょう。そう言うと、担当職員が、今からすぐ行くから、と言います。
くうみんは女性に言いました。
「Sさん、ちょっと待ってね。今〇〇さんが来るって」
担当の女性職員が来ました。
「Sさん、保険証はこの間私が再交付してもらったのよ。今から届けに行くところだったの。ね、老人ホームに行く決心はついた?」
「でも、嫁が面倒見てくれるって…」
話を聞いていると、ご主人や息子さんに先立たれ、お嫁さんと暮らしていたのですが、お嫁さんも家を出てしまったらしいのです。それで職員が老人ホームに行くよう勧めていたのです。
「お嫁さんは家を出てしまったの。もう帰ってこないのよ。ね、老人ホームへ行こう?それが一番いいわ」
女性職員はSさんの手を握りながら言います。認知症のためか、お嫁さんが出て行ったことが理解できなかったらしく、初めはびっくりした顔をしていましたが、そのうち泣いてしまいました。
「今から高齢者福祉課に行って、老人ホームに入る手続きしようか?」
Sさんは涙を袖口で拭き拭き、うんうんとうなずきました。そして女性職員に手を引かれてここを後にしました。くうみんも涙目になって後姿を見ていました。
お嫁さんはSさんを見捨てて家を出てしまいましたが、くうみんにはそれを責めることができません。
かなり認知症が進行しているようで、思うにあの調子では夜の徘徊もあるのではないか…
きっと一生懸命介護して、我慢して我慢して…あ~!!もういや!と、爆発してしまったのではないか。
その前にディサービスを受けるとか、老人ホームに入居してもらうとかしていれば、ずっといい関係であったのに…と思うのです。がんばりすぎたのです。
乳癌もがんばってはならぬ病気だと思います。のんびりゆったり何も考えず…そして介護も、がんばってはならぬ、そう思います。
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久々にまじめな話 健康保険の移送費支給 (2017/04/07)
- 国民健保で働いていた時のこと (2011/10/26)
- タイの洪水で思い出した タイから来た花嫁と年金問題 (2011/10/25)
スポンサーサイト