fc2ブログ

古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと

 少し前、俳優の古谷一行さんが肺の検査で影が見つかった、と聞きました。これは癌かも、と思っていたら、案の定肺癌でした。
「早期発見で良かった」
コメンテイターの一人は言いました。今のところはそれしかかける言葉はありません。肺がんの場合はどうなのか、よくわかりませんが、乳癌の早期発見のための検査は本当にいいことなのか、ずっと前から疑問に思っています。

 早期発見のための検査は、触診、超音波などあまり害のないものもありますが、マンモグラフィー、CTスキャンは放射線の量が多く、若いうちから検査と言うのは、かえって危険なのではないか。
 CTスキャンは被ばく量が半端ないし、マンモは乳腺の発達した、若い女性には不向きな上、被ばく量もCTスキャンほどでないものの、かなりのものと聞きます。

 早期発見にはくうみんが思うに、一番安全、確実なのは定期的な自己診断です。お風呂に入った時、掌に石鹸をつけて、縦に滑らせ横に滑らせ、、そして円を描くように滑らせて触診すること。
 実際くうみんの会ったガン友は検査で判ったと言う人はたった一人で、その他の人はくうみんもそうですが、偶然自分でしこりに触って気付いたと言います。

 そして早期治療ですが、治療しても無駄、またはしなくても大丈夫な癌もあると、放射線専門医、近藤誠先生は「患者よがんと闘うな」の中で述べておられます。
 抗がん剤は固形癌には効かない。近藤誠医師は断言しています。他にも標準治療に異を唱える先生もたくさんいらっしゃいます。安保徹先生もそのうちの一人です。

 抗がん剤の効果は10年延命率25%程度。これは100人のうち抗がん剤をして延命できる人は25人、あとの75人は苦しむだけという意味です。

 もう何がいいのが、良くわからないのがくうみんの実感です。自分の信じる治療を患者自身が選ぶのが正解だと思います。

 一番いいのは予防ですが、体にいい生活をしているつもりでも、何が自分に合っているかは、誰にもわからないことです。ある程度のくくりはあるにしても100人いれば100人の体質があるからです。
 しかし!くうみんが一番信頼する再発予防は?…

 お笑いです!そして「自分だけは大丈夫」と言う根拠のまったくない自信!

「局所再発の可能性が極めて高い」
 パソコンの画面に、黄緑色の倍角文字で書かれていたくうみんの電子カルテ。
 ふん、おあいにく様、3年たった今、ぜ~んぜんオッケー。

 自分だけは絶対にに大丈夫。


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

3年たった今、ぜ~んぜんオッケー!!

やっぱり
カウントしてしまうよね
ぴょんこは 11月で2年
でも カウントは 最終治療が終わってからかな
放射線の終わったのは 去年の3月
手術からカウントしてしまうけど ちがうか★
でもホルモン治療してたら まだまだ終わってないけど
くうみんちゃんのカウントは いつから!?

きっと大丈夫だがね♪

今ある丈夫な身体に感謝感謝して日々毎日楽しく愉快に過ごして下さいな♪

天竺での楽しい晩餐会を楽しみにしておりますので暫しお待ち下さいな。

おっと!名古屋弁が出ておらんがね!待っとてちょ♪天竺に行かっせるでどえらけなあ~楽しみにしとるんだがね♪

Re:3年たった今、ぜ~んぜんオッケー!!(10/20)

ぴょんこ23さん
>やっぱり
>カウントしてしまうよね
>ぴょんこは 11月で2年
>でも カウントは 最終治療が終わってからかな
>放射線の終わったのは 去年の3月
>手術からカウントしてしまうけど ちがうか★
>でもホルモン治療してたら まだまだ終わってないけど
>くうみんちゃんのカウントは いつから!?
-----
普通カウントは術後ですよ。抗がん剤するしない、放射線するしないは関係なし。
 数えますね、いやでも定期検診がありますから。何も検査はしないけど、スナミの診察があるから。
 スナミの診察、ああ、ここまで来たか?冥途の一里塚ですな。

Re:きっと大丈夫だがね♪(10/20)

よだきゅうさん
>今ある丈夫な身体に感謝感謝して日々毎日楽しく愉快に過ごして下さいな♪

>天竺での楽しい晩餐会を楽しみにしておりますので暫しお待ち下さいな。

>おっと!名古屋弁が出ておらんがね!待っとてちょ♪天竺に行かっせるでどえらけなあ~楽しみにしとるんだがね♪
-----
 うん、大丈夫だあ!名古屋弁の奥深さ、まだまだ判らないことだらけです。
 でも、よだきゅうさんだって、ネイティブじゃないですよね。

Re:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

一番はくよくよせず良く寝て
良く笑う事かな~
少々の運動もね
これからは私もこれでいきますよ

Re:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

「早期発見、早期治療」は、善ではない場合もあるという事ですね。

それを実証できるくらい、消費者は賢くならなければいけないですね。
これは、ガン治療だけでなく、いろんな場面で言えることです。
そうとうな勉強が必要です。
くうみんさんがおっしゃっていることは、病気は「精神的イメ-ジ」が与える部分が多いということかな。

Re:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

祖母を肝臓癌で亡くし、兄を悪性リンパ腫で亡くし
前夫を胃癌の手術がもとで亡くしましたが・・
祖母はすでに手遅れでしたし・・
兄は、前兆の症状が出ていた時に病院では原因不明と言われていました・・前夫は・・手術さえしなければ死なずにすんだと思いますので
くうみんさんのおっしゃる事、わかる気がします。
叔父も大腸癌で手術してから、もう5年くらいかな・・

中には、ぴんぴんしてたのに検査入院で死んじゃう人もいる
必ずしも西洋医学は万能じゃない・・と思います。

脳腫瘍をイメージトレーニングで消しちゃった少年の話もありますしね。

お笑い・・これこそ万能かも・・

Re:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

たとえ癌になっても、人生を楽しく生きられる・・・
これが一番かな?と思います。^^

「癌じゃないか?」と怯えて暮らすのは、一番、癌になり易いかと・・・(汗)

Re[1]:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

じゅん8008さん
>一番はくよくよせず良く寝て
>良く笑う事かな~
>少々の運動もね
>これからは私もこれでいきますよ
-----
 じゅんさんもそう思います?くよくよしないのはくうみん以上、見習いたいと思います。
 運動は私の場合、し過ぎかも。

Re[1]:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

あるかり・ともさん
>「早期発見、早期治療」は、善ではない場合もあるという事ですね。

>それを実証できるくらい、消費者は賢くならなければいけないですね。
>これは、ガン治療だけでなく、いろんな場面で言えることです。
>そうとうな勉強が必要です。
>くうみんさんがおっしゃっていることは、病気は「精神的イメ-ジ」が与える部分が多いということかな。
-----
 専門家の言うことは、それだけを考えてみると正しいのですが、必ずしも自分に合っているとは限りません。よく考えないとね。
 はい、病気は気の持ちようでコントロールできる場合がかなり多いと感じます。

Re[1]:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

湖面の月2787さん
>祖母を肝臓癌で亡くし、兄を悪性リンパ腫で亡くし
>前夫を胃癌の手術がもとで亡くしましたが・・
>祖母はすでに手遅れでしたし・・
>兄は、前兆の症状が出ていた時に病院では原因不明と言われていました・・前夫は・・手術さえしなければ死なずにすんだと思いますので
>くうみんさんのおっしゃる事、わかる気がします。
>叔父も大腸癌で手術してから、もう5年くらいかな・・

>中には、ぴんぴんしてたのに検査入院で死んじゃう人もいる
>必ずしも西洋医学は万能じゃない・・と思います。

>脳腫瘍をイメージトレーニングで消しちゃった少年の話もありますしね。

>お笑い・・これこそ万能かも・・
-----
手術はそれだけでも体にダメージがありますからね。そのダメージと、病気の進行度合いによっては、しない方が長生きできることもあると思います。
 湖面の月さんはがんで亡くなる方が多いようですね。実は私の父方がそうです。前夫さんもですか…
 バカと言われようと、笑って過ごすのが一番です。

Re[1]:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

タカ母さん
>たとえ癌になっても、人生を楽しく生きられる・・・
>これが一番かな?と思います。^^

>「癌じゃないか?」と怯えて暮らすのは、一番、癌になり易いかと・・・(汗)
-----
 そうです。早期発見の落とし穴はそこにあるんです。検査のたびに怯えている人もいるらしいです。そんなことならしない方がいいですね。
 私は今は市の健康診断だけですが、いつも検査結果を見て
「こんなに健康体だわ!お~っほっほ!」
と、高笑いしています。

私も心配してました!

はじめましてくうみんさん!いつもブログを楽しく読ませてもらってます☆私も、マンモグラフィの被爆についてはずっと心配していました。20代、30代女性にはあまり意味がない検査だっていいますよね。かといって、「マンモはしないで下さい」って、なかなか言えませんよね~。悩みはつきませんよね!

Re:私も心配してました!(10/20)

うみさん
>はじめましてくうみんさん!いつもブログを楽しく読ませてもらってます☆私も、マンモグラフィの被爆についてはずっと心配していました。20代、30代女性にはあまり意味がない検査だっていいますよね。かといって、「マンモはしないで下さい」って、なかなか言えませんよね~。悩みはつきませんよね!
-----
 こちらこそ初めまして。いつも読んでいただいて、うれしく思います。
 やはり心配しているのは私一人ではありませんね。なぜそんなにマンモを勧めるのか、医療産業の思惑もあるのではないかと勘ぐってしまうひねくれ者のくうみんです。
「マンモはパスします」
これ、言えますよ。乳癌の疑いが濃厚な場合は無理だけど、一般の健康診断なら、断る人も結構いるそうです。

Re:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

確かに一度癌になったものは何処かに異変が生じると不安になりますよね。再発か!と・・。
私も主治医の先生から、心配しすぎるのならデータあげないよ」といつも言われます。
でも、母は一度死を覚悟した後抗がん剤使って3年生き延びました。その間に限られてはいましたがしたいこともしましたからそれはそれで良しと思います。
私は、ちょっと変化有るとまたびくびくして先生に叱られるんだろうな。もうすぐ5年。

Re[1]:古谷一行さん肺がんですって!早期発見早期治療に思うこと(10/20)

灰色ウサギ0646さん
>確かに一度癌になったものは何処かに異変が生じると不安になりますよね。再発か!と・・。
>私も主治医の先生から、心配しすぎるのならデータあげないよ」といつも言われます。
>でも、母は一度死を覚悟した後抗がん剤使って3年生き延びました。その間に限られてはいましたがしたいこともしましたからそれはそれで良しと思います。
>私は、ちょっと変化有るとまたびくびくして先生に叱られるんだろうな。もうすぐ5年。
-----
うさぎさんはもうすぐ5年?だったらもう逃げきりじゃないですか。
 先生の言う通りです。いい先生ですね。私の主治医は不安をあおるようなことばかり言いますからね。へへ~ん、怖いことなんてあるもんか!
 と言う訳で、あまり心配しないように。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR