fc2ブログ

体にいい食事を考える

 以前から栄養のバランスには気を付けていましたが、この病気になって「体にいい」と言われると、どんなもんじゃろ、と見てみたくなります。けれど、例えばサルノコシカケエキスのようなものをを特別に買っていることはありません。あくまで普段の食事を気をつけようと思います。

 そんな中で玄米菜食を勧める方もいます。昔から「体にいい」と言われていますが、肉、魚介類大好きなくうみんはいいとか悪いとかではなく、ただ単に「食べたい」から、いろいろ調べました。

 結論から言うと、玄米菜食は本当に体にいいのかと言うと、△ですな。

 マイブーム、幕内先生のご著書「がんを防ぐ基本食」が手元にあります。幕内先生の顔写真も載っています。細身の方を想像していましたが、丸ぽちゃであらせられます。

 このブログでもすでに記しましたが、このお方は玄米菜食は体によくないとおっしゃっておられます。こういった食事をしている人たちの集まりに行くと、顔色が悪く、痩せすぎの女性が目立つ、と。

 しかし、一時的に玄米菜食をすると、体調が良くなることかある、ともおっしゃっておられます。これはなぜか?

 医師、帯津良一先生との対談の中でこう述べておられる。

「厳しい食事療法は修行である…アンドルーワイルと言う人の書いた「人はなぜ治るのか?」と言う本を読んでひらめいた。これらの食事療法は修行なのだ。昔から宗教の世界ではわかっていたことだ。
 穀断ち、塩断ち、水断ち…命ギリギリのところまで自分を追い込む。そこで火事場の馬鹿力みたいなことが体に起きて、病気が治る人もいる」(くうみん要約)

 玄米菜食や、ゲルソン療法も同じような原理で、病気が治ることがある、と。

 一説には断食も体に活を入れると言う意味で良い、と言いますが、なるほどずっと断食したら、死んじゃいますね。

 しかしながら、幕内先生は、「肉はあまり食べないように」とおっしゃっておられる。なぜかと言うと、
「飼育しているときに、薬品を使うから」
で、魚に関しても同様に
「養殖物は薬品を使うことがあるから、天然ものを」
とおっしゃっておられる。
 うん。さすが偉大なる栄養学者、幕内先生。
 でも、オーガニックの肉は高いな。魚はさんまやイワシみたいな安いのがあるからいいとして。

 最近は野山のシカやイノシシが天敵がいなくなったおかげで繁殖しすぎて、困っていると聞きます。

 これ、まさしくオーガニック!どうにか手軽に食べられるようにならんかね?


クリックいただければ幸いです。 
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

牡丹鍋はあかんよ♪

牡丹のよだきゅうが言うのも何ですが..牡丹鍋はハッキリ言ってあんまし美味くないと思うがね!?獣は獣やで~微妙に肉のフレーバーが気になるがね..。あくまでも個人的な感想ですがね。

くうみんさんは食べた事ある?

バンビのお肉もなあ~~...。あんまし食べたいと思わんがね。
ジンギスカンもあんまし好きやないし..。

やっぱし!キングオブザビーフでしょ!(笑)

やせてるほうだと思いますヨ

身長は165センチで体重は減量後60キロです。まだ理想体重には届かないけど75キロから落としてきましたから、このへんで勘弁してもらいましょうか。
夜中は体重に良くないからセーブしていますよ。ファミレスでは肉は食べません。だいたいパンケーキと飲み物、飲み物はホットミルクが多いです。バターと牛乳はやばいです。

玄米は私もやめたクチです。農家から直で買っていましたが精米するように出しているので、玄米で食べると残留農薬が多いそうです。まさか、お金にならない玄米に手間かけて農薬をセーブはしませんからね!

くうみんさん、きょうは5位に躍進です。

Re:牡丹鍋はあかんよ♪(10/02)

よだきゅうさん
>牡丹のよだきゅうが言うのも何ですが..牡丹鍋はハッキリ言ってあんまし美味くないと思うがね!?獣は獣やで~微妙に肉のフレーバーが気になるがね..。あくまでも個人的な感想ですがね。

>くうみんさんは食べた事ある?

>バンビのお肉もなあ~~...。あんまし食べたいと思わんがね。
>ジンギスカンもあんまし好きやないし..。

>やっぱし!キングオブザビーフでしょ!(笑)
-----
やはり家畜は人間が食べておいしいように作ったもの、その方がおいしいのは道理です。
 鹿のタルタルって食べました。そう、生肉です。おじさんは気味悪がって食べなかったので、2人前食べました。おいしかったです。
 イノシシは食べたことないな。
 仕方ない、高い肉を食べるか!
 

Re:やせてるほうだと思いますヨ(10/02)

デリカ伯爵さん
>身長は165センチで体重は減量後60キロです。まだ理想体重には届かないけど75キロから落としてきましたから、このへんで勘弁してもらいましょうか。
>夜中は体重に良くないからセーブしていますよ。ファミレスでは肉は食べません。だいたいパンケーキと飲み物、飲み物はホットミルクが多いです。バターと牛乳はやばいです。

>玄米は私もやめたクチです。農家から直で買っていましたが精米するように出しているので、玄米で食べると残留農薬が多いそうです。まさか、お金にならない玄米に手間かけて農薬をセーブはしませんからね!

>くうみんさん、きょうは5位に躍進です。
-----
 伯爵、太ってないね。それなのに…食べるものには結構気を使っているご様子、安心しました。
 玄米は農薬が心配!盲点です。
 さて、ブログ村、行ってみよう。

懐かしいです

玄米菜食、乳製品の排除・・・手術前の半年間は盲信して
取り組んでいました。私の場合ですが、がんは消えたり小さくなる事もなく結局手術しました。そして、現在抗がん剤中~。何でもほどほど、命かけてやっちゃうと大変かもしれません。肉も乳製品も、抗がん剤後にご褒美?程度に食べるようになりましたが、心が満たされるっていうか同じ満腹度でも質が違いますね。玄米菜食の本とか出してる著名人でも実はがんで亡くなっている方がいらっしゃるそうですね。

Re:体にいい食事を考える(10/02)

玄米菜食もそんなものでしょうね。
玄米菜食で顔色が悪くなるかは疑問もありますが、それを実行している人は、やはり食生活全体が偏っているとも考えられますね。
私は食べるものにこだわりはありません。

Re:体にいい食事を考える(10/02)

玄米菜食を勧められますね
私も続けられないことをするよりも
自分でできることから始めます
食べ過ぎないことかな

Re:懐かしいです(10/02)

阿修羅男爵さん
>玄米菜食、乳製品の排除・・・手術前の半年間は盲信して
>取り組んでいました。私の場合ですが、がんは消えたり小さくなる事もなく結局手術しました。そして、現在抗がん剤中~。何でもほどほど、命かけてやっちゃうと大変かもしれません。肉も乳製品も、抗がん剤後にご褒美?程度に食べるようになりましたが、心が満たされるっていうか同じ満腹度でも質が違いますね。玄米菜食の本とか出してる著名人でも実はがんで亡くなっている方がいらっしゃるそうですね。
-----
おお、男爵、お元気ですか?男爵は玄米菜食がんばっちゃったみたいですね。くうみんは、そこまでできませんでした。 玄米菜食の著名人もがんで亡くなっている?そうですか。
 質の良いものを食べるのはいいことです。大いに質の良い肉、魚を食べましょう。乳製品もときには嗜好品として食べましょう。
 何を信じるかは自分で決めましょう。

Re[1]:体にいい食事を考える(10/02)

旅彦。さん
>玄米菜食もそんなものでしょうね。
>玄米菜食で顔色が悪くなるかは疑問もありますが、それを実行している人は、やはり食生活全体が偏っているとも考えられますね。

 やはりそう思いますか?私も断食と同じようにイレギュラーなものと認識しています。

>私は食べるものにこだわりはありません。
-----
 そりゃ、旅彦。様ですもの。何を食べたとか、言いませんよね。

Re[1]:体にいい食事を考える(10/02)

じゅん8008さん
>玄米菜食を勧められますね
>私も続けられないことをするよりも
>自分でできることから始めます
>食べ過ぎないことかな
-----
 食べ過ぎないことは大事です。でも、くうみんはこれができませ~ん。

こんばんは^(10/02)

いつも訪問を有難うございます^^

私も毎日訪問をさせて頂いておりますが、これからもずっと楽しませて頂きますので、宜しくお願い致します^^

Re:こんばんは^(10/02)

EF81-95号機さん
>いつも訪問を有難うございます^^

>私も毎日訪問をさせて頂いておりますが、これからもずっと楽しませて頂きますので、宜しくお願い致します^^
-----
 たった今、そちらを訪問したところ。こちらこそよろしく。

Re:体にいい食事を考える(10/02)

何事も程々がいいのでは。
玄米が好きな人はともかく、好きでもない人が「身体のために」と、悲壮感丸出しで無理に食べれば、それがストレスになって体に悪いでしょうね。
また、脂質の取りすぎはよくないけど、たまにステーキやケーキを食べるくらいの楽しみがあったほうが、精神的にはいいと思います。
幕内氏の本にありますが「ご飯とそれにあうおかず」が一番日本人の体にあっていると思います。

Re[1]:体にいい食事を考える(10/02)

淡雪0414さん
>何事も程々がいいのでは。
>玄米が好きな人はともかく、好きでもない人が「身体のために」と、悲壮感丸出しで無理に食べれば、それがストレスになって体に悪いでしょうね。
>また、脂質の取りすぎはよくないけど、たまにステーキやケーキを食べるくらいの楽しみがあったほうが、精神的にはいいと思います。
>幕内氏の本にありますが「ご飯とそれにあうおかず」が一番日本人の体にあっていると思います。
---
 食事は体を養うだけでなく、楽しみでもあります。どちらも大事にしたいです。
 日本人にあう食事は、海外旅行なんかで、無性に食べたくなることがあります。
 本当は日本人なら、一番好きなんでしょうね。

Re:体にいい食事を考える(10/02)

体に良いと言われているものでも、やっぱり取り過ぎるとよくないと思うし、何事もバランスが一番ですかね☆ 

好きな物を我慢するのも返ってストレスになって体に悪そうだし、難しいですね。

玄米+オーガニックの野菜と肉、魚なら良いのかしら?

Re[1]:体にいい食事を考える(10/02)

ナース☆くるみさん
>体に良いと言われているものでも、やっぱり取り過ぎるとよくないと思うし、何事もバランスが一番ですかね☆ 

>好きな物を我慢するのも返ってストレスになって体に悪そうだし、難しいですね。

>玄米+オーガニックの野菜と肉、魚なら良いのかしら?
-----
〇〇を食べちゃダメ、とか言われると、
「どうしていけないの?」
とか思ってしまいます。私は牡蠣にアレルギーがあるのでこれだけはNG納得しています。好きなんだけどね~。だけど、よ~く火を通せば大丈夫と言うのは不思議。
 くるみさんは食事のことを語らせたら止まらないとか…機会があればぜひレクチャーしてほしいものです。

Re:体にいい食事を考える(10/02)

よく「玄米がいいのは分かってるけど美味しくないので続かない」という人がいますが、私は玄米は苦にならないけど豆乳でその気持ちがよく分かって困っています。

お豆腐に納豆に…大豆製品はOKなのになぜ豆乳はだめなんだろう?
牛乳は嫌いだけどヨーグルトやチーズは大好きなのに。。
ヨーグルトにあうジャムやシリアルがあるので豆乳ヨーグルトを
作りたいんだけど、どうも続かなくて無駄にしちゃいそうで躊躇しています。
使ってるス○ャータのが悪いのかな。
こんなまずいの我慢して食べてもストレスで身体にいいハズないよねぇ。
栗をたくさんいただいたので栗のポタージュを作ろうかと思っていますが、豆乳か牛乳かで悩んでいます。
この前くうみんさんの箱根のお食事にヒントを得て茄子のムースを豆乳で作ったら…(撃沈!(ToT))

やっぱり食事療法も無理があってはいけませんよね^^;

Re[1]:体にいい食事を考える(10/02)

まゆさん
>よく「玄米がいいのは分かってるけど美味しくないので続かない」という人がいますが、私は玄米は苦にならないけど豆乳でその気持ちがよく分かって困っています。

>お豆腐に納豆に…大豆製品はOKなのになぜ豆乳はだめなんだろう?
>牛乳は嫌いだけどヨーグルトやチーズは大好きなのに。。
>ヨーグルトにあうジャムやシリアルがあるので豆乳ヨーグルトを
>作りたいんだけど、どうも続かなくて無駄にしちゃいそうで躊躇しています。
>使ってるス○ャータのが悪いのかな。
>こんなまずいの我慢して食べてもストレスで身体にいいハズないよねぇ。
>栗をたくさんいただいたので栗のポタージュを作ろうかと思っていますが、豆乳か牛乳かで悩んでいます。
>この前くうみんさんの箱根のお食事にヒントを得て茄子のムースを豆乳で作ったら…(撃沈!(ToT))

>やっぱり食事療法も無理があってはいけませんよね^^;
-----
 あら~、豆乳ダメ?私はホワイトソースを作るのも豆乳使うけど。おじさんも何も文句言わないし。
 ナスのムースは生クリームをかなりたくさん使っている雰囲気でした。豆乳クリームじゃダメかな?無理は行けません。ストレスがたまるもの。
 人間どこかに弱点があるものですね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR