fc2ブログ

病気はいつ治る?10年なんて待てないわ!

 その昔、若き日のくうみんは、ある私立の高校に入学しました。本当はお金のかからない公立に行きたかったのですが、成績が悪かったので、ここしか行くことができなかったのです。(おほほ)

 学校の先生って、事なかれ主義の人が多くて、つまらない人が多くありません?体育の先生にはひどい目にあわされたし…でも、そこの先生は私立だからでしょうか、ユニークで思い出に残る先生が多かったです。

 社会科の先生が言いました。
「お前ら、今昔物語って面白いぞ。エッチな話がいっぱい載ってるぞ」
 当時くうみんはそういうことに興味津々。えっ、どうなっているのかしら!くうみんは学校の図書館によく行くようになりました。そして
「古典の好きなくうみんさん」
 いっちょ上がりです。奥ゆかしい古語で、淡々と書かれたスケベは、なかなかいい味出しています。興味があればどうぞ。高校生なら古典の成績もよくなるでしょう。

 さて。キリスト教のプロテスタントの学校だったので、牧師さんが宗教の先生です。その時教えてもらったこと、今も憶えています。

 キリストが触ると、目の見えない人は目が見えるようになり、歩けない人は歩けるようになり、病気の人は病気が治ったと、聖書に書いていあります。

「目が見えない、あるいは歩けない、病気である、これらのことは人の気持ちを憂い、悲しみでいっぱいにします。
 しかし、キリストに会ったおかげで、その憂い、悲しみがなくなるのです。そのことを以って、目が見えるようになった、歩けるようになった、病気が治ったと言っているのです。
 だから本当に目が見えるようになったとか、病気が治ったと言うのではありません。病気であるが故の憂い、悲しみがなくなるのです。」
 そのようにおっしゃっておられた。

 なんだつまらない、そういうことなのか。 
 その時はそう思って、以来ずっとずっと心の中に思い出すでもなく、忘れるでもなく、ふわふわと漂っていました。
 今になってああ、これは、と思いました。今のくうみんは、病気に怯えているでしょうか?いえ、別に。病気だからと言って憂いもありません。
 
 10年経過でやっと卒業?違う違う。憂い、悲しみがなくなった時がこの病気の卒業。そうか、それならくうみんはもう治っている。

 ただ手荒れはなんとかしたい。


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:病気はいつ治る?10年なんて待てないわ!(09/28)

くうみんさんほどの明るい方が、癌を宣告された初期の頃は泣いてばかりいたなんて想像ができないのですが、とにかくいまは、病気に対して怯えも憂いもないとのこと、とてもいいことですね。

女性の方は特に、癌を宣告されると泣く方が少なくないようですが、泣いて癌がなくなる訳じゃないですからねぇ。
まあ、それで気が晴れるなら泣いてもいいと思いますが、
なるべく早く気持ちを切り替えて、運命を受け入れ、向き合っていくことが大切だと思いますね。

あ、私はべつにキリスト教信者ではないです・・・(^^;)

Re[1]:病気はいつ治る?10年なんて待てないわ!(09/28)

だいのじさん
>くうみんさんほどの明るい方が、癌を宣告された初期の頃は泣いてばかりいたなんて想像ができないのですが、とにかくいまは、病気に対して怯えも憂いもないとのこと、とてもいいことですね。

>女性の方は特に、癌を宣告されると泣く方が少なくないようですが、泣いて癌がなくなる訳じゃないですからねぇ。
>まあ、それで気が晴れるなら泣いてもいいと思いますが、
>なるべく早く気持ちを切り替えて、運命を受け入れ、向き合っていくことが大切だと思いますね。

>あ、私はべつにキリスト教信者ではないです・・・(^^;)
-----
 泣くとストレスが発散するんですって!悲しいことがあると泣くのは自己防衛本能なのかも。
 私も信者ではないけど、高校と言い、嫁ぎ先と言い、何かと縁があります。
 うちの祭壇には、キリスト教、仏教、神道の人達が祭られています。
 次はイスラム教行ってみよう。

Re:病気はいつ治る?10年なんて待てないわ!(09/28)

科学しか信じない、無宗教のわたしとしては、この話は都合のいい言い逃れにしか思えません。
まだ勉強がたりないのですかねぇ~。

Re:病気はいつ治る?10年なんて待てないわ!(09/28)

コメントを書いたつもりが消えてました。(汗)

私も高校生の時、「古典」が大好きでした。

県立だったのですが、先生が同じことを言ったのです。

「古典には、現代と違うエロチシズムが沢山ある。
もっとも君達には、解らないだろうがなあ・・・」

それで、古典が好きになりました。(^^;)

・・・病気を苦痛を思わなくなったら、もう半分以上、直っているのだと思います。(^^)

たしか?しらうおの手じゃなかった?

料理好きのくうみんさんにって手荒れは深刻な問題やね..。料理に水は付き物やし..防水手袋は便利やけんど感覚が鈍るでしょ!?

それはそうと富士山は行った事ありんすか?日本人なら死ぬまでには一度は登れ!なんて事が何処かに書いてあったけんど..。
伊勢の伊勢神宮も一度は行かなくてはあかんらしいですが行った事は?

Re:病気はいつ治る?10年なんて待てないわ!(09/28)

こんにちは
がんの恐怖を克服して元気に毎日を送っているくうみんさんはとても強い人、強くなった人と思いますよ。私なんかはしょっちゅう「死ねばすべて解放される」と開き直ってしまいますが、ただしい方向とは思えません。

また医者が嫌いになりました(笑)

Re[1]:病気はいつ治る?10年なんて待てないわ!(09/28)

旅彦。さん
>科学しか信じない、無宗教のわたしとしては、この話は都合のいい言い逃れにしか思えません。
>まだ勉強がたりないのですかねぇ~。
-----
て言うか、イエスはほんとに病をが治したのではなく、病気による憂いをなくした、と言っているのは良心的。

Re[1]:病気はいつ治る?10年なんて待てないわ!(09/28)

タカ母さん
>コメントを書いたつもりが消えてました。(汗)

>私も高校生の時、「古典」が大好きでした。

>県立だったのですが、先生が同じことを言ったのです。

>「古典には、現代と違うエロチシズムが沢山ある。
>もっとも君達には、解らないだろうがなあ・・・」

>それで、古典が好きになりました。(^^;)

>・・・病気を苦痛を思わなくなったら、もう半分以上、直っているのだと思います。(^^)
-----
 タカ母さんも先生から聞きましたか?
 その昔、あるところに両親と娘が暮らしていた。そこに地位ある男性が
「娘さんと結婚したい」
と言ってきた。両親は喜んでその話を受けた。
 夜が更けて、娘とその男性は寝室に入って行った。夜中、
「痛い、痛い」(いたや、いたや)
と、娘が言っている。両親は
「初めてだから痛いのだろう」
 と思った。そしてあくる朝…
 いいですね~。淡々としたエロ
 スケベな人は長生きしますからね。

Re:たしか?しらうおの手じゃなかった?(09/28)

よだきゅうさん
>料理好きのくうみんさんにって手荒れは深刻な問題やね..。料理に水は付き物やし..防水手袋は便利やけんど感覚が鈍るでしょ!?

>それはそうと富士山は行った事ありんすか?日本人なら死ぬまでには一度は登れ!なんて事が何処かに書いてあったけんど..。
>伊勢の伊勢神宮も一度は行かなくてはあかんらしいですが行った事は?
-----
 ん?なんか言った?しらうおの手でしょうが!
 伊勢神宮は行ったことありますよ。おかげ横丁、伊勢うどん、食べましたとも。おじさんのお父さんがその近くの出身だそうで、「赤福」が、義父は大好きでした。
 富士山は5合目までしか行ったことがありません。頂上まで、一度は行かねば。
 

Re[1]:病気はいつ治る?10年なんて待てないわ!(09/28)

デリカ伯爵さん
>こんにちは
>がんの恐怖を克服して元気に毎日を送っているくうみんさんはとても強い人、強くなった人と思いますよ。私なんかはしょっちゅう「死ねばすべて解放される」と開き直ってしまいますが、ただしい方向とは思えません。

>また医者が嫌いになりました(笑)
-----
 強いんでしょうかね、ただ、楽しければいいって思うだけで。
 お医者さんは本当は病気を治してくれる強い味方のはずなのに、なんでいけ好かないんだろう。

治せる人はいると思う

イエスという人が、それを出来たのかどうかは知らないけれど、触れるだけで人の病を治せる人はいると思う。
わたしも、少しだけ出来るから。
肩に数秒触るだけで、肩が軽くなるって言われるよ。
肩こりを軽くしたり、痛みを減らすくらいなら簡単に出来ることだもの。
ヒーリングなんて、本当は誰でも出来ることなの。
とっても元気な人が、その元気をほかの人に分けてあげたら病も治せると思う。
でも、本人が元気だと思っていても、現代人で本当に元気な人はとっても少ないけれど。

Re:治せる人はいると思う(09/28)

ちいさん
>イエスという人が、それを出来たのかどうかは知らないけれど、触れるだけで人の病を治せる人はいると思う。
>わたしも、少しだけ出来るから。
>肩に数秒触るだけで、肩が軽くなるって言われるよ。
>肩こりを軽くしたり、痛みを減らすくらいなら簡単に出来ることだもの。
>ヒーリングなんて、本当は誰でも出来ることなの。
>とっても元気な人が、その元気をほかの人に分けてあげたら病も治せると思う。
>でも、本人が元気だと思っていても、現代人で本当に元気な人はとっても少ないけれど。
-----
 ヒーリングは、術者の方がとても疲れると聞いたことがあります。
 どうなんでしょう、自分が健康だと思っていれば本当は違っているとしても、それはそれでいいじゃないかと、思いますが。
 例えば私なんか、ひょっとしたら癌が全身に散らばっているかも知れないけれど、心安らかであれば、それで健康だと思っているのです。
 こんな私をどう思われますか?

元気だと思うのはいいことだと思う

ヒーリングで術者が疲れるのは、術者が他の人に分けてあげられるだけのパワーの余裕がないからなの。
本当に元気で健康な人なら、いくらパワーをあげても体が疲れることはなくて、余計に元気になっていくもの。

自分を健康だと思えている人は幸せだとおもう。
どんなに体が健康でも、自分のことをいっぱい心配している人は辛そうだもの。
心が元気で体も元気でいられるのが一番良いけど、どちらか一つだけ選ぶなら心が元気なほうが良いな。
くうみんさんは、心が元気だと思う。

Re:元気だと思うのはいいことだと思う(09/28)

ちいさん
>ヒーリングで術者が疲れるのは、術者が他の人に分けてあげられるだけのパワーの余裕がないからなの。
>本当に元気で健康な人なら、いくらパワーをあげても体が疲れることはなくて、余計に元気になっていくもの。

 そうなんですか。

>自分を健康だと思えている人は幸せだとおもう。
>どんなに体が健康でも、自分のことをいっぱい心配している人は辛そうだもの。

 それはつらいと思います。

>心が元気で体も元気でいられるのが一番良いけど、どちらか一つだけ選ぶなら心が元気なほうが良いな。
>くうみんさんは、心が元気だと思う。
-----
 心が元気なのかな?そうかも知れませんね。自分だけは絶対大丈夫なんて不遜な気持ちでいます。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR