fc2ブログ

くうみんが運動好きになった訳 フィットネスクラブのインストラクターの皆さん、ありがとう

 トホホなくうみんの思い出を2,3日前にアップしましたが、学校の体育ってつまらないと思いませんか?
 得意な人はそうじゃないかも知れませんが、くうみんはどうも、あの「巨人の星」を彷彿とさせる根性!根性!が嫌なのです。
 はちまきをして、古タイヤをぶら下げた飛馬がうさぎ跳び…
「飛馬、根性ぢゃ!」
「とうちゃん!」
 やってられません。

 走るときは力の限り全力疾走せよ。腕立て伏せもさぼっちゃいかん!さらには、水飲んじゃダメ。
「せんせー、くうみんが腕立て伏せさぼってます~」
と言うチクリ。さぼってるんじゃねぇ!できねぇんだよ!
 水を飲むなと言うのは間違いだと判り今では改善されていると思いますが、他はどうなんでしょうね。
 もっとも、勝ち負けを競うのは良くないと変な気を使うのは言語道断ですが。

 くうみんが運動好きになったのは、フィットネスクラブのおかげなのです。
 ここには怖い先生はいません。明るくかっこいいお兄さん、お姉さんのような先生方…

 インストラクターは、がんばって、とも言いますがこうも言ってくれます。
「疲れたら休んでくださ~い!無理しないでくださいね!」
 さらに、
「楽しくやればいいんですよ~!」
 ふ~ん、楽しくやればいいんだ。目うろこ。

 ランニングは、初めはぜいぜい言いながら走っていたのですが、おじさんの知り合いにマラソンの速い人がいて、アドバイスしてくれたのです。

「歩くくらいのゆっくりした走りがいいんだよ。俺なんか通勤の人に追い越されるくらいのスピードだぜ」

 こんなに速い人がその程度の速度で…まさに目うろこ。

 苦しいことは続かない、楽しいことは続けられる。
 そんなこんなで、フルマラソンを走れるようにもなったのです。昔ながらの「巨人の星」式では出来なかったのではないかと思うのです。
 筋トレも普通にやっています。浮腫みに悪いと聞きますが、別に何のトラブルもなし。関係ないんでないかい?

 ちなみにフルの自己ベストは3時間45分ですの。おほほ。
 
 ど根性は運動が好きになれば、あとからついてくるように思うのです。そしてきっとまた、以前のように走れるようになる。そう信じています。痛めた腰も良くなってきました。

 よっしゃ~!がんばるぞ!…もちょっと休んでから。


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:くうみんが運動好きになった訳 フィットネスクラブのインストラクターの皆さん、ありがとう(09/24)

おはようございます。
「巨人の星」はいかにもドラマですよ(笑)あれでは誰もついてきません(飛雄馬のお父さんね!)私も嫌いでしたから
ただし、ドラマとして見るにはそういう環境だからお姉さんの愛が輝いたのかな?
厳しいだけではダメですね。

うちから舞浜まで混雑時は車で6時間かかります(笑)

Re:くうみんが運動好きになった訳 フィットネスクラブのインストラクターの皆さん、ありがとう(09/24)

>ちなみにフルの自己ベストは3時間45分ですの。おほほ。
凄いですね。
私が社会人になってから、後輩から誘われて千葉の佐倉マラソン(フル)に出た時のタイムが、確か3時間半過ぎくらいだったと記憶しています。

今では、とてもそんな記録は無理ですね。

くうみんさん、凄いですね。
いずれ、そのタイムで再び走れるようになりますよ!

Re[1]:くうみんが運動好きになった訳 フィットネスクラブのインストラクターの皆さん、ありがとう(09/24)

デリカ伯爵さん
>おはようございます。
>「巨人の星」はいかにもドラマですよ(笑)あれでは誰もついてきません(飛雄馬のお父さんね!)私も嫌いでしたから
>ただし、ドラマとして見るにはそういう環境だからお姉さんの愛が輝いたのかな?
>厳しいだけではダメですね。

>うちから舞浜まで混雑時は車で6時間かかります(笑)
-----
 あのお姉さんのセリフで覚えているのは、電信柱の陰で、
「飛馬…」
と言うのだけです。確かライバルの花形とかいうのと結婚するんですよね。

Re[1]:くうみんが運動好きになった訳 フィットネスクラブのインストラクターの皆さん、ありがとう(09/24)

1988カーライフさん
>>ちなみにフルの自己ベストは3時間45分ですの。おほほ。
>凄いですね。
>私が社会人になってから、後輩から誘われて千葉の佐倉マラソン(フル)に出た時のタイムが、確か3時間半過ぎくらいだったと記憶しています。

>今では、とてもそんな記録は無理ですね。

>くうみんさん、凄いですね。
>いずれ、そのタイムで再び走れるようになりますよ!
-----
 いえいえ、カーライフさんこそ、すごいです。3時間半はサブスリーの登竜門です。続けていればいい記録が出たのでは?

腰は大事ですからね。

なるへそ。なるへそ。

学生時代は確かに水分はあかん!と言われ、シャツに塩が噴いたもんだがね。

あの当時の指導は何なの?今で言ういじめ?ってか!?

各時代での指導方法って一体誰が決めていたん?

あっ!腰は重要だがね。お大事に♪

Re:腰は大事ですからね。(09/24)

よだきゅうさん
>なるへそ。なるへそ。

>学生時代は確かに水分はあかん!と言われ、シャツに塩が噴いたもんだがね。

>あの当時の指導は何なの?今で言ういじめ?ってか!?

>各時代での指導方法って一体誰が決めていたん?

>あっ!腰は重要だがね。お大事に♪
-----
 そういえば、よだきゅうさんは学生時代スポーツマンだったんですよね。ナントカ大会記録保持者…
 あのころは、苦しければ苦しいほど成果が期待されるような風潮でした。
 あれはいったいなんだったのか?
 腰の方はもう大丈夫そうです。念のため今日一日休みます。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR