fc2ブログ

抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ

「ちち切りまであと半年」
 セカンドオピニオン、サードオピニオンは放射線の先生にお願いしました。外科とは違った見方をしてくれるかも知れないと踏んだのです。

 しかし結果はぶっちゃけ、
「これは全摘しかない。けれどあなたがどーしても嫌ならしなければいいじゃん」
 と言うものでした。

 よし!どうせ切らにゃいかんのなら、スナミには切らせてあげな~い!!他の病院に転院だ!
 よく手術着姿はかっこいいなど言いますが、ふんっ、給食当番みたいなカッコしやがって。ひしゃくとバケツでも持ってろ!

 イケメン先生のいる病院を3件ほど候補として探しだし、次の診察の時に、言いだそうと思ったら、スナミ、逃げられる危険を察知したか、
「手術が嫌ならこのまま放射線行ってみようかね」
と言い出し、ちち温存で今日に至りました。
 きっと、
「患者を逃がしたら罰金3千円」
とかいう決まりがあるに違いない、かな?

 これが凶と出るか吉と出るか、判りません。でもこれが、自分の人生なんだから、自分の思うようにすればそれでいい、と思うようになったきっかけでもあります。

 よく巷では、
「植物性だから安心」
と、言いますが激しい倦怠感、しびれの酷いパクリはセイヨウイチイと言う木から作った植物性です。くうみんはパクリに出会って、植物性だから安心とは限らないと、骨身にしみました。

 しびれは抗癌剤終了後2年経過した今でもあります。
 みんな「手より足のしびれがひどい」と言いますが、くうみんの場合は足はほとんどしびれませんでした。
 また、よく使う右手より、左手の方がしびれがひどいのです。なるべく動かすのがしびれと言う副作用、後遺症を防ぐポイントのようです。

 ハゲとばれるのはどうでも良かったので、いつもバンダナを巻いていました。自分と同じハゲ具合の男性を見ると、親しみを感じたものです。

 髪の毛が抜けるのを防ぐには葉酸をしっかり取ることだそうです。葉酸はその名の通り葉物野菜に含まれています。サプリじゃなくて食べ物からとるのがポイントと、イギリスの科学者ジェイン・プラント女史がおっしゃっておられた。これは以前にもブログで紹介しましたが。

 髪の毛はパクリ中にも伸びていきますが、薄毛にはみな悩んでいるようです。くうみんは、直毛だったのがウエービーヘアになり、ふわふわしているので薄いのが目立たず、助かっています。

 しかし、以前は美容師さんからも
「きれいな髪ですね(年の割には)」
と言われていたのに、薄毛、ぱさぱさ、どうにかならんかと思っています。
 今は養毛剤を朝に夕に振りかける日々です。

 抗がん剤治療中の皆さん!髪の毛は必ず生えてくると言いますが、薄くなるのは否めません。

 さて、今日のおさらい。足のしびれ予防に、ウォーキング、ランニング。そして手のしびれには手をよく動かすこと。

 ハゲには葉酸です!葉酸を取りましょう!


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

道具に拘るのは男のくせ?

こんにちは
なるほどそのようですね。始める前から道具にこだわってあ~でもないこ~でもないは男のクセのようですね。たぶん、
その期間は夢見てるんですよ(笑)

しばらく、家主のパパはハナちゃんに夢中になります。

Re:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

「ちち温存」、セカンドオピニオンでいい先生に出会いましたね。^^

世の中には、給食着みたいなのを着て、「切りたくてたまらない~!」という、「切り裂きジャック」みたいな医者が沢山います。

毎日明るく笑って過ごせれば、くんみんさんは、まだまだ大丈夫ですよ。(*^^)

Re:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

すみません、くうみんさんが全摘の再手術を命ぜられた理由が、当時のブログを拝見してもイマイチよくわからないのですが、「取り残しがあった」ということは、身体にまだ癌細胞が残っているということでしょうか?
だとしたら、摘出しなくても大丈夫なんでしょうか?

それと、きのうも書いた通り私は病気の人が集まるサイトに登録しているのですが、癌になったからといって泣かない方も何人もいらっしゃいます。
私も自分が癌になったことで泣いた記憶はありません。
なので「癌患者は私を含め初めは、泣いてばかりいます」という表現にはちょっと違和感を感じます。

同様に「全摘なんて全然平気」という方も何人もいらっしゃいますので、「女性にとって乳房は命と同じくらい大事」という表現にも違和感を感じます。(これはくうみんさんの言葉ではありませんが)

要は、自分がそうだからといって必ずしもすべての人がそうだとは限らない、ということです。
世の中いろんな人がいますからね。
時々こちらのサイトもご覧になってみてはいかがでしょう。
勉強になりますよ。

Re:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

難しい決断ですね。昨年、一緒に働いている麻酔医の先生が乳がんになりました。片方にレベルの一番低いのが見つかっただけなのですが、再発が怖いので両乳とも全摘出していました。本人が希望したことなのですが、みんなびっくりしていました。その時、他の人がなんと言おうと、自分の納得する治療を受けた方がいいのかな、って思いました。くうみんさんもがんばってください。くうみんさんの明るさで癌なんて吹っ飛ばしちゃいましょう!
あの輸入品の養毛剤ですね。効き目の方はどうですか?

ありがたき記事・・・

FEC1回目終了しました。
あの吐き気は、何なんでしょう?
あれが、あと3回もあるかと思うと・・・うう。
自分で決めた道ですが、辛ろうございます。

葉酸、モロヘイヤをみじん切りにして味噌汁に入れて
飲んだり、鳥レバーとか煮て食べています。
抗癌剤の投与時には頭部を冷やそう!と自宅から
アイスノンを持ち込むも、薬剤師の先生に憐れんだ目で
「自由ですが、100%抜けます」と断言され、面倒になって
辞めてしまいました。ヅラは3つ用意したので、いつ脱毛が始まってもOKざんす。

プラント教授、日本向けレシピに置き換えてくれないとできないよ~。フェンネルに青いリンゴ、ニンジンジュースとか。フェンネル?ハーブらしいけど知らない。青いリンゴって具体的に品名とか言ってくれい。って感じです。
ダメとわかっていても「オーガニック100%」という言葉で買ったマルチビタ○ン。口に含んだ瞬間からダメでした。
FECから3日目・・・この状態で運動は無理です~。

入院中、暇つぶしに持ち込んだ「片野あかり」さんの闘病記ですが、とても面白かったのに、著者の現在は・・・とネットで調べたら2011年2月に再発。現在闘病中。との事でした。なんだか凄く凹みました。作者が健在であって欲しいのに、残念です。これから闘病系の本は絶対買わないように心に決めました。これから横になりまする~。
良いブログ記事に感謝いたします。

Re:道具に拘るのは男のくせ?(09/10)

デリカ伯爵さん
>こんにちは
>なるほどそのようですね。始める前から道具にこだわってあ~でもないこ~でもないは男のクセのようですね。たぶん、
>その期間は夢見てるんですよ(笑)

これさえあればできるはず…しかしそうはいかない。でも、やっぱり…
 さすが夢見る63歳です!

>しばらく、家主のパパはハナちゃんに夢中になります。
-----
 花ちゃんに夢中なのは罪がありません。本当にかわいいね。

Re[1]:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

タカ母さん
>「ちち温存」、セカンドオピニオンでいい先生に出会いましたね。^^

>世の中には、給食着みたいなのを着て、「切りたくてたまらない~!」という、「切り裂きジャック」みたいな医者が沢山います。

>毎日明るく笑って過ごせれば、くんみんさんは、まだまだ大丈夫ですよ。(*^^)
-----
 そうですね、給食着着てる変な奴たくさんいますよね。私も食べるものより精神的なものが一番と思っています。
 楽しく過ごしているうちに、あら100歳?なんて。
 

Re[1]:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

だいのじさん
>すみません、くうみんさんが全摘の再手術を命ぜられた理由が、当時のブログを拝見してもイマイチよくわからないのですが、「取り残しがあった」ということは、身体にまだ癌細胞が残っているということでしょうか?

 そういうことです。

>だとしたら、摘出しなくても大丈夫なんでしょうか?

 医者は、非常に気にして、
「全摘しなければ責任持てない!そうじゃなければ主治医降りる!」
とまで言ったけど、
「全摘したら10年生存率はどれくらい向上するんですか?」
と聞いたら、なんと6%。この数字の意味、だいのじさんならわかるよね。

>それと、きのうも書いた通り私は病気の人が集まるサイトに登録しているのですが、癌になったからといって泣かない方も何人もいらっしゃいます。
>私も自分が癌になったことで泣いた記憶はありません。
>なので「癌患者は私を含め初めは、泣いてばかりいます」という表現にはちょっと違和感を感じます。

>同様に「全摘なんて全然平気」という方も何人もいらっしゃいますので、「女性にとって乳房は命と同じくらい大事」という表現にも違和感を感じます。(これはくうみんさんの言葉ではありませんが)

>要は、自分がそうだからといって必ずしもすべての人がそうだとは限らない、ということです。
>世の中いろんな人がいますからね。
>時々こちらのサイトもご覧になってみてはいかがでしょう。
>勉強になりますよ。
-----
 はい、ありがとうございます。世の中広いですから、自分と違う意見を聞くのはいいことだと思います。

Re[1]:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

ナース☆くるみさん
>難しい決断ですね。昨年、一緒に働いている麻酔医の先生が乳がんになりました。片方にレベルの一番低いのが見つかっただけなのですが、再発が怖いので両乳とも全摘出していました。本人が希望したことなのですが、みんなびっくりしていました。その時、他の人がなんと言おうと、自分の納得する治療を受けた方がいいのかな、って思いました。くうみんさんもがんばってください。くうみんさんの明るさで癌なんて吹っ飛ばしちゃいましょう!
>あの輸入品の養毛剤ですね。効き目の方はどうですか?
-----
 そういう人もいると聞いたことがあります。また、遺伝的に乳癌になりやすい人が、乳癌が怖くてなってもいないのに、乳房を切ってしまうことがあると。
 そこまでしなくても、と思うのですが。
 養毛剤の効き目は後日できそうです。

Re:ありがたき記事・・・(09/10)

阿修羅男爵さん
>FEC1回目終了しました。
>あの吐き気は、何なんでしょう?
>あれが、あと3回もあるかと思うと・・・うう。
>自分で決めた道ですが、辛ろうございます。

>葉酸、モロヘイヤをみじん切りにして味噌汁に入れて
>飲んだり、鳥レバーとか煮て食べています。
>抗癌剤の投与時には頭部を冷やそう!と自宅から
>アイスノンを持ち込むも、薬剤師の先生に憐れんだ目で
>「自由ですが、100%抜けます」と断言され、面倒になって
>辞めてしまいました。ヅラは3つ用意したので、いつ脱毛が始まってもOKざんす。

>プラント教授、日本向けレシピに置き換えてくれないとできないよ~。フェンネルに青いリンゴ、ニンジンジュースとか。フェンネル?ハーブらしいけど知らない。青いリンゴって具体的に品名とか言ってくれい。って感じです。
>ダメとわかっていても「オーガニック100%」という言葉で買ったマルチビタ○ン。口に含んだ瞬間からダメでした。
>FECから3日目・・・この状態で運動は無理です~。

>入院中、暇つぶしに持ち込んだ「片野あかり」さんの闘病記ですが、とても面白かったのに、著者の現在は・・・とネットで調べたら2011年2月に再発。現在闘病中。との事でした。なんだか凄く凹みました。作者が健在であって欲しいのに、残念です。これから闘病系の本は絶対買わないように心に決めました。これから横になりまする~。
>良いブログ記事に感謝いたします。
-----
 葉酸は要するに野菜ですから、どうでもいいから野菜を取ればいいのでは?
 入院お疲れ様です。これからはそんなにひどくはないと思います。ヅラ3つは大変な出費だったのではありませんか?
いくら貴族でも…
 くうみんは当分死なないので大船に乗った気持ちでいてください。がっはっは!

Re:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

先日はコメントありがとうございました。
セカンドオピニオンは納得するまで必要だと思います。抗がん剤の副作用は大変なもので、患者さんが苦しまれる姿を幾度となく見てきました。いろいろ選択肢はあるので一番望む方法がいいと思います。患者さんが主体なのですから。そして一緒に戦って理解してくれるドクターがいたらいいですね。

Re[1]:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

花Momoさん
>先日はコメントありがとうございました。
>セカンドオピニオンは納得するまで必要だと思います。抗がん剤の副作用は大変なもので、患者さんが苦しまれる姿を幾度となく見てきました。いろいろ選択肢はあるので一番望む方法がいいと思います。患者さんが主体なのですから。そして一緒に戦って理解してくれるドクターがいたらいいですね。
-----
 患者が主体と言うのが正しいと思うのですが、どうも医師が主体のように思う人が多いように思うのです。
「おまかせします」
これでいいのでしょうか。
 やだ。

明日は信州へ行ってくるがね♪

可愛いねえちゃん薬剤師のお薦めサポーターを得てすこぶる快調(笑)

明日は信州へGOGO~♪

くるみ味噌の五平餅でも食べるがね!新蕎麦にはまだちと早いなあ~!?

Re:明日は信州へ行ってくるがね♪(09/10)

よだきゅうさん
>可愛いねえちゃん薬剤師のお薦めサポーターを得てすこぶる快調(笑)

それは良かったね。

>明日は信州へGOGO~♪

>くるみ味噌の五平餅でも食べるがね!新蕎麦にはまだちと早いなあ~!?
-----
 信州は山の中だけどおいしいものがたくさん。新そばは無理でも、お焼き、野沢菜、五平餅、何でも食べてきてちょ!

おはようございます!

本当にすごいっ!!バイタリテーに、脱帽です。
私の相談者の中にも、数人のがん患者がご縁を持っておりますが、
ヒーリングパワーで癌細胞を小さくしたり消えたりしておりますが、乳がんの人も、500円硬貨程の大きさの癌が、手術の為の検査の時に、消えておりましたので『ちちきり?』せずに、抗がん剤治療も無しで、5年経過です。
自己宣伝ではなくて、近くにおられるのでしたら、ヒーリングを、
してあげられるのに....悔しい!!残念!!でも貴女のパワーで、
乗り越えておられるので、余計な事でした(反省)
誤解の無い様に....私の方針は、医者に通いながら、ヒーリングを受けてもらうのが原則ですので、怪しげな所ではないですので(笑)
お大事に頑張って下さい。(おせっかい焼きよりでした)。。。

Re:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

すみません、まだよくわからないのですが、手術直後に何らかの検査をした結果体内にまだ癌細胞が残っていることが確認されたということでしょうか。
くうみんさんはその後抗がん剤も放射線治療も受けておられる訳ですから、それによってその癌細胞が死滅したかどうかというのは検査でわからないのでしょうか。
それとももうわかっているのですか?

>「おまかせします」
これでいいのでしょうか。
 やだ。

これには全く同感です。
この点ではくうみんさんと一致するんですよね(^^)

Re:おはようございます!(09/10)

shougyokuさん
>本当にすごいっ!!バイタリテーに、脱帽です。
>私の相談者の中にも、数人のがん患者がご縁を持っておりますが、
>ヒーリングパワーで癌細胞を小さくしたり消えたりしておりますが、乳がんの人も、500円硬貨程の大きさの癌が、手術の為の検査の時に、消えておりましたので『ちちきり?』せずに、抗がん剤治療も無しで、5年経過です。
>自己宣伝ではなくて、近くにおられるのでしたら、ヒーリングを、
>してあげられるのに....悔しい!!残念!!でも貴女のパワーで、
>乗り越えておられるので、余計な事でした(反省)
>誤解の無い様に....私の方針は、医者に通いながら、ヒーリングを受けてもらうのが原則ですので、怪しげな所ではないですので(笑)
>お大事に頑張って下さい。(おせっかい焼きよりでした)。。。
-----
 ご心配ありがとうございます。この病気は気持ちの持ちようが大切なです。hougyokuさんのところで落ち着きを取り戻した方々は、良くなっていくものと思います。 
 人間明日はどうなるか誰にも判りません。今を大切にしたいと思います。

Re[1]:抗がん剤治療 復活編 まだまだ続くぬかるみぞ(09/10)

だいのじさん
>すみません、まだよくわからないのですが、手術直後に何らかの検査をした結果体内にまだ癌細胞が残っていることが確認されたということでしょうか。

 術後病理検査で、強陽性です。

>くうみんさんはその後抗がん剤も放射線治療も受けておられる訳ですから、それによってその癌細胞が死滅したかどうかというのは検査でわからないのでしょうか。
>それとももうわかっているのですか?

 放射線治療したので、癌細胞を三分の一~10分に減らせたはずです。
 検査で分からない程度の癌細胞は残っているかも知れません。それ以上はわかりません。

>>「おまかせします」
> これでいいのでしょうか。
>  やだ。

>これには全く同感です。
>この点ではくうみんさんと一致するんですよね(^^)
-----

手術着=給食当番

ご無沙汰してま~す。sashidakです。放射線治療のため6週間入院中、3食昼寝付きを満喫してます。週末、外泊で帰宅するのですが、家事と仕事で疲労困憊。さっさと病院に帰ろっと。
くうみんさんの「手術着=給食当番」説、面白くて笑ってしまいました。いつもながら、くうみんさんの表現力には驚かされます.ぴったりはまる先生方ってたしかにいますよね。

そういえば、私、主治医の術着姿を見たことがありません。こんなに毎日会っているのに。「手術室以外、術着は着ない」という美学なのかも・・さすが私の主治医(拍手)*^^*です。

Re:手術着=給食当番(09/10)

sashidakさん
>ご無沙汰してま~す。sashidakです。放射線治療のため6週間入院中、3食昼寝付きを満喫してます。週末、外泊で帰宅するのですが、家事と仕事で疲労困憊。さっさと病院に帰ろっと。
>くうみんさんの「手術着=給食当番」説、面白くて笑ってしまいました。いつもながら、くうみんさんの表現力には驚かされます.ぴったりはまる先生方ってたしかにいますよね。

>そういえば、私、主治医の術着姿を見たことがありません。こんなに毎日会っているのに。「手術室以外、術着は着ない」という美学なのかも・・さすが私の主治医(拍手)*^^*です。
-----
 おお、ごぶじであったかsashidakさん。心配しましたぞ。どうしているかと。
 放射線治療、やはりやる羽目になりましたか?仕方ないです。そのために入院とは、暇でしょう。
 sashidakさんの主治医は素敵な方のようなので、手術着来ても給食当番には見えませんよ。
 それではしばらく入院生活を満喫してください。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR