fc2ブログ

婆さんも運高志チコリも、バレるウソをつく

 ケアマネさんの尽力で、10月いっぱいまで特養に居られることになった。ケアマネさんも、母の態度に少しへそを曲げたこともあったようだが、よくしてくれている。

「ひと月まるまるだと、金額が張るんですけど、どうしましょう?」
 ひと月で9万円と少し。有料老人ホームに比べると、安いもんだ。
 本人はどう思っているのか?
「10月31日まで居られるって。どうする?」
「そうしてちょうだい」
 そして、バアサンは未だ尾てい骨が、いかに痛いか、どんなに生活が不自由かを訴えるのだった。
「母はまだ体が不自由なので、10月いっぱいまで特養にいたいそうです。なので、そのようにお願いします。いい所に入居させていただき、ありがとうございます」

 ケアマネさんが、介護士から聞いた話によると、介護士のいる前では「痛い、痛い」とか言って、動かないのだが、ポータブルトイレを一人で使っている形跡があるので、いくらかは良くなっているみたいです、とのこと。

 よほど今の施設が気に入ったらしい。
 くうみんが思うに、住み慣れた自宅で必要なサービスだけを頼んだ方がいいんじゃないかと思っていたが、そうでもないらしい。
 施設に入った方が快適という人間もいるんだなあ。行く末の方向転換も必要になりそうだ。

 普通、摘便や浣腸をするなんて、嫌がると思うけど、あの婆さんはう〇こが出てくれれば、そんなことは屁とも思わないらしい。

 飲み薬がもう少しでなくなるから、お医者さんに行って、処方箋をもらってきてくださいと。また面倒くさいなあ。まあ、仕方ない。

 婆さんも見え透いた芝居を打っているが、運高志チコリもそうなのだ。
 先日、ヨガマットをそのままにしてフィットネスクラブに行った。帰ったら、ヨガマットの表面にひっかいた後がいっぱいで、ひっかいたくずが散乱していた。

 こら~、運高志チコリ~。
 でも、いま叱った所で分からないだろうから、あ~あ、と思いながら片付けた。

 そしてフィットネスクラブが休みの日、家の風呂に入っていると、

 バリバリバリ!!バリバリバリ!

 という音がするので、すりガラス越しに洗面所を見ると、運高志チコリが床に爪を立ててひっかいているではないか!!
 風呂から出て、洗面所の床をよく見ると、無数のひっかいた跡があった。
 チコリと暮らして、もう2か月半くらいになるが、今まで気づかなかった。
 くうみんのいるときには絶対していないので、悪いとわかっていて、やっているのだろう。

 婆さんも、わんこも、バレる嘘をつくのは同じだのう。




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 親の老後と介護
ジャンル : 結婚・家庭生活

コメントの投稿

非公開コメント

人間の乳幼児も90歳を超した老人も・・・

きっとお母上は、看護師をなさっていたとの事なので、浣腸も摘便も昔は患者さんにやってあげる方だったから、やられる側になっても当然の事だと思って、抵抗がないのかも知れませんね・・・。

ばれる嘘をつくのも、今の施設に居たい一心からだと思いますよ。
普通の感覚だと、老人ホームに入居するのは抵抗があると思いますが、お母上の今の状態だと、介護付きの老人ホームの快適さ?の味をしめてしまったのかも知れません。 
自分でも、それだけ日常生活を普通に送るのが難しいと思っているのでしょう。(汗)

チコリが見てないところで悪戯をするのも、くうみんさんが見ていると怒られる事を知っているのでしょう。
その点は、人間の2歳児と同じようですね。(苦笑)

人間の乳幼児、そして半呆けの高齢者も、ワンちゃんと同じような事をするのだと思いました。

No title

記事も拝見しました。
正直に大変さが伝わりましたよ
私は動物を飼うの苦手で、今は飼ってませんでした
昔はインコ飼ってましたが、大変なのでインコ亡くなってからは、何も飼ってませんよ。

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

婆さんもワンコも思うようには行きませんね。
しかし、施設に喜んで入ってもらえるのは助かりますね。
私のところの婆さんは嫌がりつつ入っています。
週に1回帰宅してもらっているのですがやはり家の方が
快適らしいです。どっちみち食べて寝るだけなのですから
変わらないと思うのですが。

愛新覚羅

No title

たまにすぐバレる嘘をつくのはまだ救いがありますよ(笑)。
某国や某国民のように日頃から嘘をつきまくっていると、何が本当で何が嘘なのか分からなくなりますからね。
嘘ついている本人も分からなかったりして(笑)。

No title

お母様、アピール頑張っていらっしゃいますね♫
施設を快適に感じられているというのは、本当に良かったです。
サービスの内容も重要ですし、施設実習に行ったときは入居者同士の喧嘩も見かけたので、人間関係のこともかなり気になりますね(^^;;

Re: 人間の乳幼児も90歳を超した老人も・・・

 おばば様

> きっとお母上は、看護師をなさっていたとの事なので、浣腸も摘便も昔は患者さんにやってあげる方だったから、やられる側になっても当然の事だと思って、抵抗がないのかも知れませんね・・・。
>
 そうかも。

> ばれる嘘をつくのも、今の施設に居たい一心からだと思いますよ。
> 普通の感覚だと、老人ホームに入居するのは抵抗があると思いますが、お母上の今の状態だと、介護付きの老人ホームの快適さ?の味をしめてしまったのかも知れません。 
> 自分でも、それだけ日常生活を普通に送るのが難しいと思っているのでしょう。(汗)
>
 家にヘルパーさんを入れるのは抵抗があるけど、施設に入るのは抵抗がないって、そういう人もいるんだなと。だったら、早く施設入居も検討すべきですね。

> チコリが見てないところで悪戯をするのも、くうみんさんが見ていると怒られる事を知っているのでしょう。
> その点は、人間の2歳児と同じようですね。(苦笑)
>
> 人間の乳幼児、そして半呆けの高齢者も、ワンちゃんと同じような事をするのだと思いました。

 まだご飯を食べるのを拒否しているんだよ!冷蔵庫を開けるとおやつをくれると思ってすっ飛んで来る。あげないよ!

Re: No title

 がちょー様

> 記事も拝見しました。
> 正直に大変さが伝わりましたよ
> 私は動物を飼うの苦手で、今は飼ってませんでした
> 昔はインコ飼ってましたが、大変なのでインコ亡くなってからは、何も飼ってませんよ。

 私もチコリがいなくなったら、生き物は飼わないつもりです。面倒を見るのは大変だもの。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> 婆さんもワンコも思うようには行きませんね。
> しかし、施設に喜んで入ってもらえるのは助かりますね。

 はい、そう思います。

> 私のところの婆さんは嫌がりつつ入っています。
> 週に1回帰宅してもらっているのですがやはり家の方が
> 快適らしいです。どっちみち食べて寝るだけなのですから
> 変わらないと思うのですが。
>
 慣れた所がいいという気持ちはわかります。しかし、周り(aishinkakura様)は大変ですものね。夜もろくに寝られないなんて。

Re: No title

 さえき奎様

> たまにすぐバレる嘘をつくのはまだ救いがありますよ(笑)。
> 某国や某国民のように日頃から嘘をつきまくっていると、何が本当で何が嘘なのか分からなくなりますからね。
> 嘘ついている本人も分からなかったりして(笑)。

 いえ、母も同じです。某国民とよく似ていると思います。

Re: No title

utokyo318様

> お母様、アピール頑張っていらっしゃいますね♫
> 施設を快適に感じられているというのは、本当に良かったです。

 ずっとここに居られれば私も母もいいんですけどね。

> サービスの内容も重要ですし、施設実習に行ったときは入居者同士の喧嘩も見かけたので、人間関係のこともかなり気になりますね(^^;;

 仲の悪い入居者がいるって、よく聞きます。人間関係はどこまでも付いて回りますね。

No title

チコリちゃん、もしかして爪が伸びているのかも

普通は施設に入るのを嫌がるけど、お母様、よっぽどそこが気に入ったのね。
環境が変わると認知症が悪化するので、そのまま入所出来ればいいのだけど

No title

あららら 心の広い くうみんさんだから 見て見ぬふりをされてるんですね
お母さんも チコリくんも 幸せ者ですよ ^^

詳しくないのですが がりがりするのは 何か原因があるんですかね~~~ 食べ物を隠すわけでもないし ????

  駐在おやじ

Re: No title

 キララ様

> チコリちゃん、もしかして爪が伸びているのかも
>
 伸びてることは伸びてる。先日でょうぶつ病院に行って、切ってもらったけど、亡弟が2年ばかり切っていなかったので、爪の中の血管も伸びてしまい、あまり短くできないそうだ。

> 普通は施設に入るのを嫌がるけど、お母様、よっぽどそこが気に入ったのね。
> 環境が変わると認知症が悪化するので、そのまま入所出来ればいいのだけど

 29人も待っているから無理だと思う。

Re: No title

 駐在おやじ様

> あららら 心の広い くうみんさんだから 見て見ぬふりをされてるんですね
> お母さんも チコリくんも 幸せ者ですよ ^^
>
 ま~ったく、本当に幸せ者!

> 詳しくないのですが がりがりするのは 何か原因があるんですかね~~~ 食べ物を隠すわけでもないし ????
>
 犬は穴を掘る習性があるので、土を掘る代わりに床を掘るんだそうです。ソファを掘る子もいるそうです。

こんばんは~♪

お母様いられることになってよかったですね。
出来ればずーっとそこでお世話していただいたら
助かりますね。

我が家では孫とワンコの知能比べをしてみたら
3歳児と同じでした。
ワンコと言えども侮れません。

応援☆彡

Re: こんばんは~♪

 mmerose様

> お母様いられることになってよかったですね。
> 出来ればずーっとそこでお世話していただいたら
> 助かりますね。
>
 はい、ず~っといられたらいいのですが、無理だろうなあ。毎月のようにすっ転んでは骨折していたので、10月は大丈夫だろうと予想しています。

> 我が家では孫とワンコの知能比べをしてみたら
> 3歳児と同じでした。
> ワンコと言えども侮れません。
>
 3歳ですか。でも、うちのはバカ犬なので、2歳くらいだと思います。

> 応援☆彡

 ありがと~。

No title

ばれるウソかあ、面白いですねぇ。
しかし、お母様は特養にいたいからウソをつくのでしょうが、チコリちゃんはなぜ床などをひっかくのかしら?面白いの???悪いことをやってみたいお年頃とか???

Re: No title

 きたあかり様

> ばれるウソかあ、面白いですねぇ。
> しかし、お母様は特養にいたいからウソをつくのでしょうが、チコリちゃんはなぜ床などをひっかくのかしら?面白いの???悪いことをやってみたいお年頃とか???

 特養はコールボタン一つでトイレや着替えの面倒を見てもらえるから、快適らしいです。人間、なるべく自宅で暮らしたいものと信じていましたが、そうではない人間もいるんだなと。
 わんこは穴掘りの習性があるので、床をひっかくのは穴掘りのつもりのようです。でも、叱られるのは経験上わかっているんでしょうね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR