fc2ブログ

今の特養は想像していたのと違っていた

 母がまた尾てい骨を打ったという。
 トイレの中で同じところをやってしまったという。
「A先生のところに連れて行ってよ」

 わかったよ~。じゃあ、またディサービスには行けなくなったのね。という訳で、ディサービスに連絡。
「本当かどうかわかりませんが、また転んだそうです」
「ああ、そうでしたか。お大事に」

 A先生の所には、くうみんが一緒に行くことを当日になって忘れて、管理人のMさんと行くとか口走ったりしたが、何とかかかりつけのA先生のところに到着した。
 先生も、痛いと訴えるのを半信半疑のように聞いていたが、とにかくレントゲンを撮ってみようということになった。

 その結果。

 なんと本当に骨にひびが入っていたのだった。
 年齢的なことを考慮してか、先生は入院先になりそうな病院、老人施設を探してくれたが、どこもいっぱいだった。
「ケアマネさんなら、つてがあるかも知れません」

 ということでケアマネさんに連絡した。初めはラインで連絡したが、やはり気を悪くしているのか、
「救急車を呼べばいいじゃありませんか」
「私も体調が悪くてそれどころじゃありません。私、腸が悪くてまた腸閉塞を起こすかも知れません」
 などと言う返事が。
「救急車を呼ぶ訳には行きません」
「そうでしたか、お大事になさってください。どなたか代わりに探してくださる方、いらっしゃいませんか?」
 普通、担当者が体調不良の場合は、他の人が代理でするものだろうから、聞いてみたのだ。
 
 まあ、結果として、特養でショートステイできるところを探してくれた。
 本当は満杯なのだが、たまたま入居者が入院しているのでその部屋を使わせてもらえることになった。

「ケアマネさんが見つけてくれたよ」
「あら、よかった」

 特養というと、大部屋で禁酒禁煙、夕食の時間が4時とか、早過ぎる。おむつをしている人には、時間通りにしか換えてくれない…などという噂を耳にする。まあ、2週間で終わりだから、本人も納得するだろう。

 家から距離的には近いので、施設の車で送迎もあった。
 くうみんは、施設の契約のために出向くのだが、ケアマネさんが最寄りの駅まで車で来てくれた。バスがないので、普通はタクシーだそうだ。
 ケアマネさんも、腹に据えかねたのだろう。くうみんに対して、チクリチクリと嫌味を言ってくる。
 その行き帰りの車中、ケアマネさんは大腸がん、肺がんを患っていること、ケアマネにもいろいろあって、医療に詳しい人もいるが、困ったことに何とかして対処してあげたいと思う人間もいる。私はそっちの方…

 わかります。ケアマネさんは、大変良くしてくださっています。ただ、母は誰に対してもああなんです…
 こんな苦情を受け止めるのも、くうみんの役目。

 ショートステイ先の介護士には、5月に転んで肩の骨を折ったこと。6月には頭を強打、脳外科でMRIを撮ったこと。8月にも尾てい骨を強打したこと。そして9月には同じところを打って、骨にひび。このように、毎月のように転んでいることを伝えた。

 面会しようとしたが、ケアマネさんが一緒だからか、痛くて動けないからと、拒否された。さすがに気まずいのか?

 ショートステイ先は、大部屋かと思っていたが個室で食事もおいしくて、夕食は6時からと、ごく普通。介護士の皆さんも親切で、快適だそうだ。いずれはこういった施設に入居することになるだろうから、イメージが良くて何より。

 余談だが、何ですかここでは晩酌もできて、喫煙もルールを守ればできるとのこと。

 酒が飲める!くうみんも入居するならここがいいと思った。
 
 
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 行ってきました☆
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

えーっと、特養の夕食が4時ってどこから聞いたのでしょうか。今は病院でも6時ですが。
義理の伯母が一時入っていた老人保健施設は大部屋だけど、衝立で隔てられていて、タンスがそれぞれ付いていていました。
私も母のわがままに困ってるとケアマネから聞かされました。
母を叱りつけたけど、効果なし・・・(>_<)

本当にもう、大変なことばかりですね・・・(汗)

お母上、本当に尾てい骨にヒビが入ってしまったのですね・・・。
それはホントに痛いです・・・(涙)

ケアマネさんも、自分の体調が悪くて、ついくうみんさんに当たってしまったのですね・・・(汗)

何はともあれ、2週間でも特養にお母上を入れてあげれて一安心ですね。
今の老人ホームも食事時間は普通の生活に沿っていて、施設によりけりですが、喫煙所での煙草もOK、度が過ぎなければ飲酒もOKな所がありますよ。
母の入っていた住宅型老人ホームもそうでした。
施設のご飯で足りない場合には、お菓子や箱ごとカップ麺を差し入れすることも可能でした。

でも特養の入居条件の「要介護3」の壁は厚いです・・・(汗)

今はおばばは、弟が入居順番待ちになっている住宅型老人ホームの責任者との面談をいつにしようか、迷っています。
考えれば考える程、難関がいくつも出てくるので・・・(涙)

No title

くうみんさん、相変わらずお母様の世話大変ですね。
私の母も時々特養のショートスティ利用しますが、感じがいいところです。
ただ、その特養で最後にショートスティ一週間くらいしたとき、母が3年まえにみぎ肩を手術して右脇には手を入れて体支えないでといってあるのにそれをされちゃったようで、ショートスティから帰ったあと、右の腕をベットについたりすると痛い痛いと動きが悪くなりました。特養はベットから車椅子の移乗とか全部やってくれちゃうから、母スライダー使えば自分でなんとかできるのにそれがしばらくの間できなくなっちゃったんですよね。
老健のほうがリハビリもしてくれるし、家に帰ってからも動きが悪くならないから、私は老健に毎月一週間から十日、母を預けてます。

くうみんさんはお酒が呑めるところじゃないとダメなんですね(笑)

No title

ケアマネさんの態度はいかがなものかと思いますが、受け入れ先が見つかって、本当に良かったですね。

お酒が飲める施設、いいですね\(^o^)/
私は、先立つものがないので無理ですが、自由度が高いと快適に過ごせますね。

No title

ほんと 大変ですね
ケアマネさんも もちろん人間ですから、 怒ることもありますよね
ケアマネさんの 不満まで聞くことになるとは・・・・・

喫煙 飲酒できるところがあるんですね ^^
僕も そこがいいです 

  駐在おやじ

Re: No title

 キララ様

> えーっと、特養の夕食が4時ってどこから聞いたのでしょうか。今は病院でも6時ですが。

 どこからと言われると分からないから、何か勘違いしていたかも。

> 義理の伯母が一時入っていた老人保健施設は大部屋だけど、衝立で隔てられていて、タンスがそれぞれ付いていていました。

 それなりにプライバシーには配慮があるのですね。

> 私も母のわがままに困ってるとケアマネから聞かされました。
> 母を叱りつけたけど、効果なし・・・(>_<)

 似たような親で困ってしまう。あの年では、いくら言っても無駄。

Re: 本当にもう、大変なことばかりですね・・・(汗)

 おばば様

> お母上、本当に尾てい骨にヒビが入ってしまったのですね・・・。
> それはホントに痛いです・・・(涙)
>
 尾てい骨というより仙骨という部分だそうですが、痛いのは同じでしょうね。

> ケアマネさんも、自分の体調が悪くて、ついくうみんさんに当たってしまったのですね・・・(汗)
>
 そうだと思います。こっちも怒る訳に行かず…

> 何はともあれ、2週間でも特養にお母上を入れてあげれて一安心ですね。

 マジ、よかった~。

> 今の老人ホームも食事時間は普通の生活に沿っていて、施設によりけりですが、喫煙所での煙草もOK、度が過ぎなければ飲酒もOKな所がありますよ。

 みたいですね。でも調べたら、やっぱり数は少ない。

> 母の入っていた住宅型老人ホームもそうでした。
> 施設のご飯で足りない場合には、お菓子や箱ごとカップ麺を差し入れすることも可能でした。
>
 ある程度自由なのがいいですよね。

> でも特養の入居条件の「要介護3」の壁は厚いです・・・(汗)
>
 要介護3もだけど、待機者がいっぱい。

> 今はおばばは、弟が入居順番待ちになっている住宅型老人ホームの責任者との面談をいつにしようか、迷っています。
> 考えれば考える程、難関がいくつも出てくるので・・・(涙)

 お互いこの先どうなるか心配なことばかりです。神に祈るのみ。

Re: No title

 クーチ様

> くうみんさん、相変わらずお母様の世話大変ですね。
> 私の母も時々特養のショートスティ利用しますが、感じがいいところです。
> ただ、その特養で最後にショートスティ一週間くらいしたとき、母が3年まえにみぎ肩を手術して右脇には手を入れて体支えないでといってあるのにそれをされちゃったようで、ショートスティから帰ったあと、右の腕をベットについたりすると痛い痛いと動きが悪くなりました。特養はベットから車椅子の移乗とか全部やってくれちゃうから、母スライダー使えば自分でなんとかできるのにそれがしばらくの間できなくなっちゃったんですよね。

 言われたこと、忘れてしまったんですね、きっと。痛めるのは一瞬でも、治るのは長い年月がかかります。

> 老健のほうがリハビリもしてくれるし、家に帰ってからも動きが悪くならないから、私は老健に毎月一週間から十日、母を預けてます。
>
 老健というところもあるんですね。一時預かりでリハビリもしてくれるなら、そっちの方がよさそう。でも、これもケアマネさんを通さないと。今後、機嫌を損なわないようにしないと。

> くうみんさんはお酒が呑めるところじゃないとダメなんですね(笑)

 絶対条件です。

Re: No title

utokyo318様

> ケアマネさんの態度はいかがなものかと思いますが、受け入れ先が見つかって、本当に良かったですね。
>
 ケアマネさんの態度、やっぱりそう思う?救急車で搬送すれば入院できるとか、体調が悪いからできないとか、ちょっと感じ悪いなと思いました。でも、よほど腹に据えかねたようなので、そのことについては黙っていました。
 いい所を探してくれたので、結果オーライです。

> お酒が飲める施設、いいですね\(^o^)/
> 私は、先立つものがないので無理ですが、自由度が高いと快適に過ごせますね。

 そういった施設はすべて禁酒だと思っていたので、いいことを聞きました。
 特養なら、収入によって料金が変わるのでいいのですが、何しろ待機者が多いですからね。

Re: No title

 駐在おやじ様

> ほんと 大変ですね
> ケアマネさんも もちろん人間ですから、 怒ることもありますよね

 みんなの前で罵詈雑言吐かれたので余計だと思います。

> ケアマネさんの 不満まで聞くことになるとは・・・・・
>
 トホホです。

> 喫煙 飲酒できるところがあるんですね ^^
> 僕も そこがいいです 
>
 ですよね~。私はタバコはやめたから、酒が飲みさえすればいい。

No title

そうなんですよ。最近の特養はお酒も飲めるそうですよ。
母が居た特養で毎晩、晩酌を楽しみにいている方がいらしたようです。
しかし、ケアマネさんも人間ですから病気にも癌にもなるでしょうが利用者さんに嫌味を言うなんて、そんなにつらいなら辞めれば良いのに・・・と思ってしまいます(^^;

No title



私の父も亡くなるまで特養に暮らしてました

特養の看護師さんには、良くしていただき、本当に有難かったです。
くうみん様のお母さまは良い特養に入ってませんでしたか??

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

くうみん様は車がないから何かと大変でしょうね。
車があっても大変なのに、
特養がひどいところだという先入観があるのですが
そうでもないところもあるのですね。
くうみん様が施設に入るころには多分もう酒を飲みたく
なくなっていますよ。きっと。

愛新覚羅

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

大変お疲れ様でした。

そうですか。
最近の特養って晩酌も喫煙も可なんですか・・・。
昔、知人の親父さんが「体のいい収容所」なんてことを言ってましたが、認識を改めなければならないですね。

Re: No title

 トットちゃん様

> そうなんですよ。最近の特養はお酒も飲めるそうですよ。
> 母が居た特養で毎晩、晩酌を楽しみにいている方がいらしたようです。

 老い先短い身になったら、健康よりも、いかに楽しく毎日を送るかが問題。好きなら酒もたばこもやっていいですよね。

> しかし、ケアマネさんも人間ですから病気にも癌にもなるでしょうが利用者さんに嫌味を言うなんて、そんなにつらいなら辞めれば良いのに・・・と思ってしまいます(^^;

 ケアマネの仕事って、私用や、健康上の理由で仕事が一時的にできないとき、他の人が代わりにするってこと、できないんでしょうか?普通、仕事って担当者ができないときは、他の人がフォローしますよね。それが不思議。

Re: No title

 がちょー様

> 私の父も亡くなるまで特養に暮らしてました
>
 そうでしたか。

> 特養の看護師さんには、良くしていただき、本当に有難かったです。
> くうみん様のお母さまは良い特養に入ってませんでしたか??

 普段はサービス付き高齢者住宅に住んでいます。今回はいいショートステイ先には入れて、よかったです。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> くうみん様は車がないから何かと大変でしょうね。
> 車があっても大変なのに、
> 特養がひどいところだという先入観があるのですが
> そうでもないところもあるのですね。

 そうなんですよ。特養はひどいという噂を聞いていましたが、個室で清潔。食事もおいしくて、酒も飲める。いろいろ努力したんだと思います。

> くうみん様が施設に入るころには多分もう酒を飲みたく
> なくなっていますよ。きっと。
>
 そうかなあ?

Re: こんばんは~♪

 鍵コメ様

 きっと腹に据えかねたんだと思います。うちの母が言いたい放題行ったんだし。でも、
「体調が悪くて仕事できない」
 と言うのは、互いにフォローしあうシステムになっていないのか、と疑問に思いました。

 ここは待ちの人が40人近くいるので、入居は難しいのですが、こんな所なら入ってもいいです。

Re: No title

さえき奎様

> 大変お疲れ様でした。
>
> そうですか。
> 最近の特養って晩酌も喫煙も可なんですか・・・。
> 昔、知人の親父さんが「体のいい収容所」なんてことを言ってましたが、認識を改めなければならないですね。

 特養と言っても、いい施設もあれば、そうでない施設もあると思います。それにしても、悪いことばかりを強調された感があります。
 私も入居するなら、食事がおいしくて晩酌のできる所がいいです。

人間関係

お母様は毎月のように体調を崩したり骨折したり大変ですね、お察しいたします。
施設の要員にしてもケアマネジャーさんにしてもうまく人間関係が作れればお世話になる人も含めて気持ちよく過ごせるのでしょう、その点、くーみんさんは何枚も上手でさすがです。
お酒が飲める施設だったら私もいずれお世話になりたいです。

No title

うちの祖母、何度もいいますが、介護が必要になったときに植物状態になっていてよかったです。苦笑

間違いなく、「家に連れて帰ってくれ!」と言われる人だったので。大汗


くうみんさまもちょっとゆっくりできそうでしょうか?
あまりストレスためないように、発散してくださいね。

No title

へええ、お酒飲める施設ってあるんですね。ヒビが入ったら痛いでしょうねえ。お大事に。

Re: 人間関係

kaz様

> お母様は毎月のように体調を崩したり骨折したり大変ですね、お察しいたします。

 母も大変なんだろうけど、私も大変。ちゃんとリハビリしていればこんなことにはならないのに。

> 施設の要員にしてもケアマネジャーさんにしてもうまく人間関係が作れればお世話になる人も含めて気持ちよく過ごせるのでしょう、その点、くーみんさんは何枚も上手でさすがです。

 そうでしょうか?だったらいいけど。

> お酒が飲める施設だったら私もいずれお世話になりたいです。

 私も!やっぱ酒ですよね!

Re: No title

 ミコリー様

> うちの祖母、何度もいいますが、介護が必要になったときに植物状態になっていてよかったです。苦笑
>
> 間違いなく、「家に連れて帰ってくれ!」と言われる人だったので。大汗
>
 もう家での介護は無理なのに、わがままな人はそう言うんですよね。うちの母は?今回は意外な反応。でも、家に帰れると思うからこそ、おとなしいのかも。
>
> くうみんさまもちょっとゆっくりできそうでしょうか?
> あまりストレスためないように、発散してくださいね。

 発散予定あり。

Re: No title

TORU様

> へええ、お酒飲める施設ってあるんですね。ヒビが入ったら痛いでしょうねえ。お大事に。

 愛新覚羅様のところで…どうもありがとうございます。
 そうですよね、生い先短いんだから、酒くらい飲みたいですよね。尾てい骨近辺が大変痛いそうです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR