なんとなく感じの悪い所は嫌ですね。
家の近所にもあるけど
50円か100円で売っています。
畑の前だけど無人です。
この間は別ブログにいらして下さって
有難うございます。
応援☆彡
こちらにも野菜の直売所があって、たいがい無人なんだけど、たまに農家の人が来て「ありがとうございます。」って声かけてくれます。
接客も値段のうちだし、そのおじさんのところでは買う気は起きないよね
どんなに良い物を作っても、
「有難く思え。土下座して感謝して買え」と言われたら?
いい気分にはなれませんね。
奥さんが料理を作ってくれた。
「ありがとう。美味しいね」と言うのはいい事でしょうが、
奥さんが、
「どうだ、美味しいだろう。ありがとうと言え」と言うのも変だし、夫が、
「主婦は料理が作れて当然だろ」と言うのも意地悪ですね。
作ってくれてありがとう、
買ってくれてありがとう、
そういうのが一番良いのではないでしょうか?
野菜の直売所があちこちにあるって、いいですね!
おばばもN町にいた時は、直売所を見つけたら買ってました。
うんうん、小玉西瓜、安くて新鮮で美味しかったら買いたいよね~。
でもそのご主人の「安かったらと言われると・・・」の気持ちも、丹精込めて作った側としては分かる気がします。
でも買う側からすると、「スーパーより安い、新鮮、美味しい!」の三拍子は、外せない条件だよね・・・(汗)
小玉西瓜が500円なら安いです。
買い物袋を持ってなかったのは残念!(><)
おばばは外出するときは、買い物の予定が無くても、いつもマイバッグを小さく畳んで持ち歩いています。
スーパーの買い物袋でも、小さく折りたたんでポケットに入れておけば、ランニングの邪魔にもならないかもよ。(^^)
野菜の直売所<、私の住まいの近所にもありましたよ
この時期は、枝豆の販売してました。
私もたまに、買ったりしてましたね
野菜の直売所は便利で良いてせした。
おっしゃるように、商品の特徴が分かっているほうが、買うかどうかの判断もしやすいですね♫
また、コミュニケーションも大切だと思います。
よほどのことがない限りは,失礼のないように振る舞うべきですし、うっかりやらかしてしまったら、謝罪やフォローはしてほしいですね(^_^;)
ひねくれくうみん様
こんばんは。
私のところの近くに直売所はありません。
(あっても気づいていないのかもしれませんが。)
その代わりいつも行くスーパーの中に直売コーナーが
あります。
価格に興味がないので比べたことはありませんが
新鮮なようです。でも洗いが十分でなかったりするので
買いません。
愛新覚羅
「やる気がなくなる」って、客に買う気をなくならせてどうするんだと小一時間・・・(笑)。
直売所って、くうみんさんには鬼門ではないですか(笑)?
mmerose様
> なんとなく感じの悪い所は嫌ですね。
> 家の近所にもあるけど
> 50円か100円で売っています。
> 畑の前だけど無人です。
>
50円か100円!それはお買い得!
> この間は別ブログにいらして下さって
> 有難うございます。
>
いいえ、とんでもない。2つもブログを管理するのは大変でしょう。
> 応援☆彡
ありがと~。
キララ様
> こちらにも野菜の直売所があって、たいがい無人なんだけど、たまに農家の人が来て「ありがとうございます。」って声かけてくれます。
> 接客も値段のうちだし、そのおじさんのところでは買う気は起きないよね
たまにいると、こんなことを言って来るんだから、やり切れません。ありがとうございます、って言ってくれればお互い気分がいいのに。
motomasaong様
> どんなに良い物を作っても、
> 「有難く思え。土下座して感謝して買え」と言われたら?
> いい気分にはなれませんね。
>
そうですね。
> 奥さんが料理を作ってくれた。
> 「ありがとう。美味しいね」と言うのはいい事でしょうが、
> 奥さんが、
> 「どうだ、美味しいだろう。ありがとうと言え」と言うのも変だし、夫が、
> 「主婦は料理が作れて当然だろ」と言うのも意地悪ですね。
>
夫婦は特にそれが大事です。
> 作ってくれてありがとう、
> 買ってくれてありがとう、
> そういうのが一番良いのではないでしょうか?
まあ、そうですね。いいものを作ったのなら、多少高くても買うと思います。
おばば様
> 野菜の直売所があちこちにあるって、いいですね!
> おばばもN町にいた時は、直売所を見つけたら買ってました。
>
N町にありましたか。
> うんうん、小玉西瓜、安くて新鮮で美味しかったら買いたいよね~。
> でもそのご主人の「安かったらと言われると・・・」の気持ちも、丹精込めて作った側としては分かる気がします。
>
それは分かるけど…それほど自信があるなら、もっと強気の値段を付ければいい。
> でも買う側からすると、「スーパーより安い、新鮮、美味しい!」の三拍子は、外せない条件だよね・・・(汗)
>
そうなんですよ、おばば様。
> 小玉西瓜が500円なら安いです。
> 買い物袋を持ってなかったのは残念!(><)
>
いや、実はその後、スーパーで500円の小玉スイカを発見。買いました。ちょっと擦れがあるから安いそう。消費税40円はつくけど、味はどうか?
> おばばは外出するときは、買い物の予定が無くても、いつもマイバッグを小さく畳んで持ち歩いています。
>
> スーパーの買い物袋でも、小さく折りたたんでポケットに入れておけば、ランニングの邪魔にもならないかもよ。(^^)
あの直売所は4キロほど離れた所にあるので、軽いものに限るのです。
がちょー様
> 野菜の直売所<、私の住まいの近所にもありましたよ
>
そちらにもありますか。
> この時期は、枝豆の販売してました。
> 私もたまに、買ったりしてましたね
> 野菜の直売所は便利で良いてせした。
枝豆はいいですね。おじさんが大好きでした。
utokyo318様
> おっしゃるように、商品の特徴が分かっているほうが、買うかどうかの判断もしやすいですね♫
>
でしょ~。
> また、コミュニケーションも大切だと思います。
> よほどのことがない限りは,失礼のないように振る舞うべきですし、うっかりやらかしてしまったら、謝罪やフォローはしてほしいですね(^_^;)
コミュニケーションは大事ですね。気を付けているつもりではありますが、うっかりということはあり得ます。
aishinkakura様
> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> 私のところの近くに直売所はありません。
> (あっても気づいていないのかもしれませんが。)
> その代わりいつも行くスーパーの中に直売コーナーが
> あります。
> 価格に興味がないので比べたことはありませんが
> 新鮮なようです。でも洗いが十分でなかったりするので
> 買いません。
>
野菜好きなaishinkakura様が、直売所を利用したことがないなんて、意外です。
泥付きなのは、新鮮さを強調するためにわざとすることもあるようですが、おっしゃる通り、洗いが不完全だと買い物袋が汚れるので嫌ですね。
さえき奎様
> 「やる気がなくなる」って、客に買う気をなくならせてどうするんだと小一時間・・・(笑)。
そう言われればそうですね。販売が苦手な生産者は、販売はその道のプロに任せた方がいいのかも。
> 直売所って、くうみんさんには鬼門ではないですか(笑)?
鬼門の直売所と、そうでない所があるのです。鬼門はスルーしようっと。
間違いなく 余計な一言でしたね
お客が そこに何をメリットと思い きているのかなどは
客の勝手だと思います。 値段、 鮮度、 無農薬などなど
そして 安いというのも その人によって値段は違うと思います
安い お値打ちだと思う値段が おじさんの思う値段より 高いかもしれないですしね
買い手と 売り手 思惑は反対側にある事が多いでしょうから
そういう事は 言わない方が良いですよね
そして えてして そういう事を言う人の所は ・・・・・
駐在おやじ
駐在おやじ様
> 間違いなく 余計な一言でしたね
> お客が そこに何をメリットと思い きているのかなどは
> 客の勝手だと思います。 値段、 鮮度、 無農薬などなど
>
そうですよね。客の望むものは、いろいろあります。
> そして 安いというのも その人によって値段は違うと思います
> 安い お値打ちだと思う値段が おじさんの思う値段より 高いかもしれないですしね
>
私もそう思います。
> 買い手と 売り手 思惑は反対側にある事が多いでしょうから
> そういう事は 言わない方が良いですよね
>
言わぬが花。社会ってそういうものですね。会社員や、自営業者、はたまた農家も同じこと。
> そして えてして そういう事を言う人の所は ・・・・・
>
う~ん、そうですねえ。
何だか嫌な感じがする直売所の叔父さんだね。
私も買わないと思うな。
最近は直売所だってスーパーと変わらない価格のところが多いですよね。
まだ、道の駅とかの方が安くて新鮮で色んな農家さんの物が沢山あるから好きなの選べるしいいですよね。
近所に野菜直売所があるなんていいですね。
直売所じゃないけど、横浜市内の野菜を安く売ってる八百屋さんはあるのでとーきどきそこで買います。
無農薬だと、小玉スイカは500円以上するんじゃないのかなぁ。
トットちゃん様
> 何だか嫌な感じがする直売所の叔父さんだね。
> 私も買わないと思うな。
>
一言多いってやつです。家でもそうなのかも。
> 最近は直売所だってスーパーと変わらない価格のところが多いですよね。
> まだ、道の駅とかの方が安くて新鮮で色んな農家さんの物が沢山あるから好きなの選べるしいいですよね。
首府は買うときは、品物の質と値段を考えます。安いから買うって、その兼ね合いのことです。道の駅、車に乗らないから、なかなか行けないけど、いいものがたくさんありそう。
クーチ様
> 近所に野菜直売所があるなんていいですね。
> 直売所じゃないけど、横浜市内の野菜を安く売ってる八百屋さんはあるのでとーきどきそこで買います。
>
今は八百屋さんとか、魚屋さんとか、なくなってしまいましたね。みんなスーパーで買う。
> 無農薬だと、小玉スイカは500円以上するんじゃないのかなぁ。
普通の小玉スイカは千円くらい。無農薬なら、1500円くらいするんじゃないかしら?
感じ悪いおっちゃんだなあ。
買わなくていいと思いますよ。
そういえば、昔、山田詠美のエッセイを読んでいたら、口紅売り場の売り子さんに馬鹿にされてむかついたっていうのがありました。あの巨匠、山田詠美さんを馬鹿にしてしまう売り子さん、エッセイにボロクソ書かれちゃいましたよ。ふふふ。
服装があんまりアレだったからって書いてたような記憶があるけど、山田詠美オーラを感じなかったのかしら。
そのおっちゃんも、くうみんさんオーラを感じとれなかったなんて、イカンなあ。
きたあかり様
> 感じ悪いおっちゃんだなあ。
> 買わなくていいと思いますよ。
>
家族にもそんな感じなのかもしれない。
> そういえば、昔、山田詠美のエッセイを読んでいたら、口紅売り場の売り子さんに馬鹿にされてむかついたっていうのがありました。あの巨匠、山田詠美さんを馬鹿にしてしまう売り子さん、エッセイにボロクソ書かれちゃいましたよ。ふふふ。
そりゃあ、大変だ!
> 服装があんまりアレだったからって書いてたような記憶があるけど、山田詠美オーラを感じなかったのかしら。
>
服装があんまりアレと言っても、お客さんなんだしね。オーラを感じ取れなくてもバカにするのは…
> そのおっちゃんも、くうみんさんオーラを感じとれなかったなんて、イカンなあ。
帽子、ランニング用マスクで武装していたからなあ。