臭いその後
隣の人は2、3年前に引っ越してきた。その前にはその人の娘さん一家が暮らしていたのだが、その時は何のトラブルもなかった。
しかし、娘さん一家とチェンジした途端、トラブルが…柔軟剤が臭過ぎる。
朝8時くらいになると、臭いで洗濯物を干しているのが分かった。午後5時くらいに洗濯物を取り込むまで、地獄の臭いに悩まされるのだった。1年くらい我慢した挙句、管理会社に相談した。
「柔軟剤の臭いがきつすぎるという相談が寄せられました。使い過ぎないようにしましょう」
というビラを配ってくれると思ったら、直接隣の人に、
「近隣の人から柔軟剤の臭いがきついと苦情が寄せられています」
って、いっちめ~やんの。
その家は角部屋、隣はうちだけ。上の階は当時空き家。下の階かくうみんの家だけとすると、限りなく真っ黒なのは、くうみん。
そして、隣の家はガーデニングをしているのだが、その泥や枯葉をすべて流水で流してしまう。隣の部屋には排水溝がない構造なので、向こうがきれいになった分、くうみんのベランダには、ゴミの山が出現することになった。
そのことは、ビラを配ってもらったのだが、身に覚えがあるからか、こういううるさいことを言うのはあいつしかいないと思うのか…
という訳で、挨拶してもにらまれるだけという針の筵の日々を送っていた。臭いがなくなったのは良かったが。
一階に住んでいる女性が、くうみんと同じフィットネスクラブに通っていた。隣の人とも仲がいいと言うので、仲介をお願いしてみた。
私がうるさいことを言ったので挨拶を返してくれないようになってしまった。一つは柔軟剤のこと、もう一つはガーデニングの泥をうちの方に流してしまうこと。
柔軟剤は、そのうち慣れると思っていたのだが、1年間我慢したけど、慣れることができなかった。ごめんなさい!そしてガーデニングの泥なのだが、すべて流水で流すと、泥や植物片がすべてうちの方に来てしまう。そちらには排水溝がないので、多少は仕方ないが、水を流す前にまず箒で掃いて欲しい。
その人も、くうみんの言うことに同調してくれて、取りなしてくれた。
それからは臭いもなく、排水口が詰まることもなく、平和に過ぎて行ったのだが…
ベランダは箒で掃いてから水を流すようにしてくれた。
柔軟剤も臭わなくなった…と思ったら。
先日からやっぱり臭うようになってきた。今まで気を使っていたのが緩んできたのか、あるいは「これ以上言えないでしょ!」と、高を括ったのか?
どうしよう?
たまにコメントをくださるキャサリン様は、家が不動産会社を経営しているそうだ。管理しているマンションの部屋が空いたので、見に行ったら、柔軟剤の臭いがひどかったそうだ。
普通の消臭剤では全く効果がないので、業務用の消臭剤を一週間連続で使い、窓を開け放ち、やっと臭いが取れたのだそうだ。
業務用の消臭剤って、特殊清掃に使うものかしら?だとしたら、かなり強力。
管理する側としても、そのおかげで貸すことができなくなるという大迷惑をこうむる訳だが、件の人が住んでいた時は、周りから苦情が出なかったのか?
賃貸だから、嫌になったらいつでも出て行けるから、文句を言わなかったのか?お互い様だと思っていたのか?みんな、多少のことは我慢しているのか?
キャサリン様の遭遇したことはくうみんには多少のこととは考えられない。しかし、くうみんの今の状態は、受忍すべき許容範囲なのか?
今は親のことやなんやらで、動くことができないけど、それこそ身軽になったら、引っ越しを考えようか。
もっと成田や羽田に近いところがいいか?ここスモウ原も、自然豊かで気に入っている。
とりあえず、転居の夢を見ている間に状況も変わるかもしれないし、もうちょっと様子を見ていよう。
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

しかし、娘さん一家とチェンジした途端、トラブルが…柔軟剤が臭過ぎる。
朝8時くらいになると、臭いで洗濯物を干しているのが分かった。午後5時くらいに洗濯物を取り込むまで、地獄の臭いに悩まされるのだった。1年くらい我慢した挙句、管理会社に相談した。
「柔軟剤の臭いがきつすぎるという相談が寄せられました。使い過ぎないようにしましょう」
というビラを配ってくれると思ったら、直接隣の人に、
「近隣の人から柔軟剤の臭いがきついと苦情が寄せられています」
って、いっちめ~やんの。
その家は角部屋、隣はうちだけ。上の階は当時空き家。下の階かくうみんの家だけとすると、限りなく真っ黒なのは、くうみん。
そして、隣の家はガーデニングをしているのだが、その泥や枯葉をすべて流水で流してしまう。隣の部屋には排水溝がない構造なので、向こうがきれいになった分、くうみんのベランダには、ゴミの山が出現することになった。
そのことは、ビラを配ってもらったのだが、身に覚えがあるからか、こういううるさいことを言うのはあいつしかいないと思うのか…
という訳で、挨拶してもにらまれるだけという針の筵の日々を送っていた。臭いがなくなったのは良かったが。
一階に住んでいる女性が、くうみんと同じフィットネスクラブに通っていた。隣の人とも仲がいいと言うので、仲介をお願いしてみた。
私がうるさいことを言ったので挨拶を返してくれないようになってしまった。一つは柔軟剤のこと、もう一つはガーデニングの泥をうちの方に流してしまうこと。
柔軟剤は、そのうち慣れると思っていたのだが、1年間我慢したけど、慣れることができなかった。ごめんなさい!そしてガーデニングの泥なのだが、すべて流水で流すと、泥や植物片がすべてうちの方に来てしまう。そちらには排水溝がないので、多少は仕方ないが、水を流す前にまず箒で掃いて欲しい。
その人も、くうみんの言うことに同調してくれて、取りなしてくれた。
それからは臭いもなく、排水口が詰まることもなく、平和に過ぎて行ったのだが…
ベランダは箒で掃いてから水を流すようにしてくれた。
柔軟剤も臭わなくなった…と思ったら。
先日からやっぱり臭うようになってきた。今まで気を使っていたのが緩んできたのか、あるいは「これ以上言えないでしょ!」と、高を括ったのか?
どうしよう?
たまにコメントをくださるキャサリン様は、家が不動産会社を経営しているそうだ。管理しているマンションの部屋が空いたので、見に行ったら、柔軟剤の臭いがひどかったそうだ。
普通の消臭剤では全く効果がないので、業務用の消臭剤を一週間連続で使い、窓を開け放ち、やっと臭いが取れたのだそうだ。
業務用の消臭剤って、特殊清掃に使うものかしら?だとしたら、かなり強力。
管理する側としても、そのおかげで貸すことができなくなるという大迷惑をこうむる訳だが、件の人が住んでいた時は、周りから苦情が出なかったのか?
賃貸だから、嫌になったらいつでも出て行けるから、文句を言わなかったのか?お互い様だと思っていたのか?みんな、多少のことは我慢しているのか?
キャサリン様の遭遇したことはくうみんには多少のこととは考えられない。しかし、くうみんの今の状態は、受忍すべき許容範囲なのか?
今は親のことやなんやらで、動くことができないけど、それこそ身軽になったら、引っ越しを考えようか。
もっと成田や羽田に近いところがいいか?ここスモウ原も、自然豊かで気に入っている。
とりあえず、転居の夢を見ている間に状況も変わるかもしれないし、もうちょっと様子を見ていよう。
面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- チコリ抜歯と歯石取り ペットの医療費、たけ~ぞ~! (2023/07/25)
- 臭いその後 (2023/05/16)
- 新型コロナが2類から5類へ (2023/05/08)
スポンサーサイト