fc2ブログ

おじさん 合格してからの日々 悲喜こもごも

 おじさんは合格してからしばらくは、今までいた事務所に勤めていたが、数か月してから独立することになった。
 ずっと今までの事務所に勤めるという人もいるが、おじさんの場合はいずれは独立するつもりだったようだ。
 事務所をどうするか、どこかのワンルームでも借りようと思ったが、そういうところは住宅用であって、事務所用ではない。結局自宅を事務所にすることにした。
 
 おじさんが独立する頃は、ちょうど素人でもパソコンで経理ができるようになった頃だったので、顧問先を見つけるのが大変になりつつあった。
 それに税理士は営業をしてはいけないという規則があった。なかったとしても多分おじさんは営業のセンスがないので、しなかったんじゃないかと思う。
 昔はそれでも、客の方から来たという。そんな話は今は昔。

 年収は、数年して、普通の会社員と同じかそれを下回るくらい。昔は2千万、3千万プレィヤーがごろごろいたらしいが、ほんの一握りになっていく。

 年寄りにとっては、税理士と言うのは雲の上の人と思われている。
 くうみん母も、それから態度が一変した。
「ま~~~!おじさん、いらっしゃい!」
「ビールを出しますね!」
 よくこんなに手のひらを返したようになれるもんだとあきれるくらい、態度が変わった。

 逆に困ったのはおじさんの方の親。
 おじさんはいいかっこしようと思うのか、心配させないようにするためか、儲かって仕方ないようなことを言う。くうみんも、
「いい夢を見てね、お義父さんお義母さん」
 くらいに考えていた。

 それが変な方に行ってしまうことに…

 昔の人と言うのは、成功した子供には、見返りを求めるもののようだ。
「旅行に行きたいから100万円貸してくれ」
 などと言って来たこともある。
 義母の長寿祝いに、みんなで食事会をしたときは、お姉さん達にはお礼だと言って、何やら分厚い封筒を渡していた。
「お母さん、ありがとう」
 口々に言うお姉さんたち。

 うちへのお礼は、クッキーひと箱だった。忘れもしない、ステラおばさんのクッキー。中に札束が入っているのを期待して、紙袋をを逆さにしたり、包装紙をはがして調べたが、本当にクッキーだけだった。
 お姉さん方に渡した封筒の中身は、調べるべくもないが、長い手紙ではなく、万札であっただろうと推測した。
「おじさん、うちにはクッキーひと箱で、お姉さん達には分厚い封筒だよ。中に入っているのは長い手紙なんかじゃないよね」
「えっ」
「おじさんがすごい儲かってるようなことを言うから、こんなことになるんだよ」

 わざわざおじさんとくうみんのいる前で、お姉さんたちにお金を渡したというのも、気になるところだ。何か意図があるような気もした。

 その後、おじさんの実家とは、おじさんとくうみんがケチだと、いろいろもめることが多くなったので、下のお姉さんに事情を説明して、仲裁に入ってもらうこともあった。

 なんだか難しいねえ。

 

 
 











面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : なんだかなぁ(ーー;)
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

くうみんさま、こんにちは。


記事も拝見しました
日々こもごもな日常風景ですね!
合格してからのおじさんとの会話がほのぼのしてますよ(笑)


No title

税理士は営業してはいけないの?初めて知りました。
今は個人でもパソコンであれこれ出来るので、税理士が営業できないとなると、厳しいよね。
「お金がある、お金持ち」という目で見られるといろいろ面倒なことが起きます。
私の場合、金持ちでも何でもないのに、元友人から「お金あるんでしょ.あんたはお金持ちだからいい」などとチクチク言われて困ったことがあります。
当時は古い賃貸団地に住んでたし、ブランドものなど一つも持ってなかったし、金持ちアピールなんて皆無だったんだけどなあ・・・

税理士は営業禁止とは・・・(汗)

うんうん、なるほど・・・。
税理士は営業活動をしてはいけないという規則があったなんて、初めて聞いたよ!(@@;)

そう言えば、弁護士事務所や司法書士なんかは、テレビでも時々CMを見かけるけど、税理士事務所は無いね・・・(汗)

自宅を事務所にしているのは、おじじも同じです。
一部屋を来客用の会議室にしてしまいましたよ。。。(汗)

昔の人は、子供に見返りを求めるというのは、今のおじじの言動を見ても良く分かります。
子供の側にしてみれば、そう言われても、自分達の現状維持が精いっぱいで、親孝行とか恩を返すとかに手が回らない事もあるのにね・・・。

一国一城の主となれば、見栄も張りたくなるのも当然の心理ですよね。
おじじもそうだから、男の人の社会的見栄なのかな?

No title

税理士は営業をしてはいけないというのは初めて知りました。
それならどうやって顧客を確保するんだって話ですよね。

おじさん、やはり親兄弟にはいい格好したかったのかな。
税理士は儲かるってみんな思いますからね。

教訓、金はあってもないふりするのが一番。
うちは本当にないからない袖は振れぬですけど(^^)

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

見栄をはってはいけませんね。
男って動物はいい格好したくなります。
そして一度はってしまった見栄は収まりがつきません。
自分にも経験があります。

愛新覚羅

おはようございます~♪

税理士は営業してはいけないとは知りませんでした。
顧客を見つけるのも大変ですね。
それぞれの思いがあって行違ったんでしょうね。
大変でしたね。

応援☆彡

No title

我が子に金品を要求するというのは、やらないのがいいですね(^_^;)
やむを得ない事情のときは別かもしれませんが、遊興費をねだるというのは、子どもの立場からすると残念に思えてしまいます。
身内での揉め事の多くはお金のことでしょうが、トラブルに発展しないようにしていきたいです。

Re: No title

 がちょー様

> くうみんさま、こんにちは。
>
>
> 記事も拝見しました
> 日々こもごもな日常風景ですね!
> 合格してからのおじさんとの会話がほのぼのしてますよ(笑)

 ほのぼのというか、なんというか…とにかく大変でした。

Re: No title

 キララ様

> 税理士は営業してはいけないの?初めて知りました。
> 今は個人でもパソコンであれこれ出来るので、税理士が営業できないとなると、厳しいよね。

 今はパソコンができれば、たいていのことはできます。

> 「お金がある、お金持ち」という目で見られるといろいろ面倒なことが起きます。
> 私の場合、金持ちでも何でもないのに、元友人から「お金あるんでしょ.あんたはお金持ちだからいい」などとチクチク言われて困ったことがあります。
> 当時は古い賃貸団地に住んでたし、ブランドものなど一つも持ってなかったし、金持ちアピールなんて皆無だったんだけどなあ・・・

 自分以外の人が金持ちに見える人なんですよ。
・古い団地に住んでいる→家賃が安くて金が貯まる。
・ブランド品を持っていない→金を使わないので貯まる一方。
 のような。

Re: 税理士は営業禁止とは・・・(汗)

 おばば様

> うんうん、なるほど・・・。
> 税理士は営業活動をしてはいけないという規則があったなんて、初めて聞いたよ!(@@;)
>
 そうなんですよ、おばば様。

> そう言えば、弁護士事務所や司法書士なんかは、テレビでも時々CMを見かけるけど、税理士事務所は無いね・・・(汗)
>
> 自宅を事務所にしているのは、おじじも同じです。
> 一部屋を来客用の会議室にしてしまいましたよ。。。(汗)
>
 うちも玄関から入ってすぐのところがおじさんの事務所兼おじさんの部屋でした。

> 昔の人は、子供に見返りを求めるというのは、今のおじじの言動を見ても良く分かります。
> 子供の側にしてみれば、そう言われても、自分達の現状維持が精いっぱいで、親孝行とか恩を返すとかに手が回らない事もあるのにね・・・。
>
 おじじさんもそう?昔の人はそういうものなのね。昔は60代でなくなるのが普通だったから、そんなこともできたんだと思う。だけど、今は親が100歳まで生きる時代だし、親孝行するとしたら、親が動けなくなった時の介護であって、金品ではない。

> 一国一城の主となれば、見栄も張りたくなるのも当然の心理ですよね。
> おじじもそうだから、男の人の社会的見栄なのかな?

 男ってそういうものみたいです。

Re: No title

toshi様

> 税理士は営業をしてはいけないというのは初めて知りました。
> それならどうやって顧客を確保するんだって話ですよね。
>
 そうなんですよ。でも、昔はそれでも客がひっきりなしに来たみたい。

> おじさん、やはり親兄弟にはいい格好したかったのかな。
> 税理士は儲かるってみんな思いますからね。
>
 みんなうちが金持ちだと思っていたみたい。大きな間違いです。

> 教訓、金はあってもないふりするのが一番。
> うちは本当にないからない袖は振れぬですけど(^^)

 ディズニーランドで有名な町のお金持ちが同じようなことを言っていました。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> 見栄をはってはいけませんね。
> 男って動物はいい格好したくなります。
> そして一度はってしまった見栄は収まりがつきません。
> 自分にも経験があります。
>
 なんと、aishinkakura様にもそんな経験がありましたか。男はええかっこしいなんですね。

Re: おはようございます~♪

 mmerose様

> 税理士は営業してはいけないとは知りませんでした。
> 顧客を見つけるのも大変ですね。

 どうやって見つけたらいいのか、向こうから来るのを待っているしかないなんて。

> それぞれの思いがあって行違ったんでしょうね。
> 大変でしたね。
>
 義父母からしてみれば、自分たちがしたように私たちにも要求しただけなんだろうけど、ない袖は振れないってやつです。

> 応援☆彡

 ありがと~。

Re: No title

utokyo318様

> 我が子に金品を要求するというのは、やらないのがいいですね(^_^;)
> やむを得ない事情のときは別かもしれませんが、遊興費をねだるというのは、子どもの立場からすると残念に思えてしまいます。

 お金を貸してほしいと言われたときは、「何か困っているのかしら?」と一瞬思いました。でも、旅行に行きたいなんて。それだけ私たちがお金持ちだと思っていたんでしょうけど、冷静に考えればわかりそうなもの。

> 身内での揉め事の多くはお金のことでしょうが、トラブルに発展しないようにしていきたいです。

 大いにトラブりました。

No title

税理士さん そんなに難しい資格なのに それほど儲からないんですね
営業しちゃだめって 意味が分からないです・・・・・・
(どうやって お客さんに知ってもらうんだよ~~~~ ><)

儲かってしょうがない みたいな話はしない方が良いですよね ><
たとえ 実際にその状態だったとしても wwww

  駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> 税理士さん そんなに難しい資格なのに それほど儲からないんですね

 はい、お勧めの資格ではありません。同じ数字を扱うにしても、公認会計士は大企業の監査には必要です。でも、税理士の仕事はパソコンでできます。

> 営業しちゃだめって 意味が分からないです・・・・・・
> (どうやって お客さんに知ってもらうんだよ~~~~ ><)
>
 ギリで許されるのは、郵便局や市役所の封筒に事務所の名前を入れるとか。あとは、税理士会の事務所に、紹介依頼されるなど。

> 儲かってしょうがない みたいな話はしない方が良いですよね ><
> たとえ 実際にその状態だったとしても wwww
>
 マジ儲かっていないのに、「自分たちだけが良ければいいと思っている」など言われたので、悲しくなりました。あんなにいいと思っていた人達が。

こんばんは

士業は何かと大変なようです。
弁理士は量産し過ぎて仕事が無く、官庁で
一定期間仕事をすれば簡単に頂けるような
士業は民間の荒波に揉まれた士業に比べ
ればレベルが低いと馬鹿にされる始末。

そんな話しは置いておいて、くうみん様と
おじさんの件、ごちそうさまでした。

Re: こんばんは

ichan様

> 士業は何かと大変なようです。
> 弁理士は量産し過ぎて仕事が無く、官庁で
> 一定期間仕事をすれば簡単に頂けるような
> 士業は民間の荒波に揉まれた士業に比べ
> ればレベルが低いと馬鹿にされる始末。
>
 そうでしたか、弁理士もかなり難しいと聞きましたが。

> そんな話しは置いておいて、くうみん様と
> おじさんの件、ごちそうさまでした。

 おじさんのおかげで、勘違いされたんです!クッキーごちそうさまって、トホホです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR