fc2ブログ

おじさん 合格までの日々 その二

 税理士になるには、試験を受けることの他、
・一定の期間税務署に勤務する。
・大学院で税法、会計学に関する科目を習得することで、試験の免除を受ける。
などの方法がある。
 税務署上がりの税理士は結構知っているけど、大学院での税理士は、くうみんの知る限りでは、2人だけ。まあ、どうでもいいことだが。

 おじさんは、週に何回か、専門学校に通うので、その日は帰りが11時近くになることもあった。
 くうみんはそんなときは、掃除や洗濯をすることもあったし、会社の人とはあまりそりが合わなかったから、出身大学の近くのスナックに、一人で飲みに行くこともあった。
 そこは在学中のサークル仲間や後輩がいて、なかなか楽しい所だった。
 しかし、どうもそこの店主はあとで思うと、くうみんを好きではなかったような気がする。
「ダンナがいるのにふらふら遊び歩いて」
 などのような思いがあったのかも知れぬ。

 ゴールデンウィークを過ぎ、8月上旬に試験が行われる。それが終わると、学校も休みになるので、たまさかの夏休みを楽しむ。温泉に行ったり、山に登ったり、海外も、当時はあまり長くは休めなかったから、グァムによく行った。
 グァムに行くときは、なるべく安いツアーを選ぶのだが、平日なら半額くらいで行けるのにと、恨めしかった。今はこっちの人間だ~。

 そして、実家のご機嫌伺いに。

 まずおじさんの実家に行って2泊ほどする。次にくうみんの実家に行くのだが、これが問題なのだった。

 くうみん母が嫌味ばかり言うのだ。

「まあ、おじさん!いいわねえ、地位もなくお金もなく、気楽よね~」
 おじさんの前ではこのようなことを言い、おじさんのいないところでは、
「私はあの男、大嫌い!」
「今のうちに戻ってくれば、いいのを紹介するわよ」
 などなど。
 さらに、妹夫婦(当時、夫は某大企業社員)とかち合うと、露骨な差別をするのだった。
 おじさんはもちろん、くうみんも、針の筵だった。 

 某年9月のある日、こんな電話がかかってきた。

母「ウソつき!ウソつき!ウソつき~~~~!」(これを30回)
くうみん「…どうしたの?」
母「ウソつき!ウソつき!ウソつき~!」(これをさらに30回)
くうみん「…」
母「またダメだったんじゃないの!!9月になればって言ってたのに!ウソつき!」
くうみん「9月になれば?何のことよ」
母「このウソつき!ウソつき!」(30回言って電話が切れる)

 そして、勉強の終わったおじさんが、帰って来た。
「おっかあから、こんな電話があったんだよ」
 おじさんはため息をついた。
「発表は12月だってこと、まだ憶えていないのかよ」
「本当にねえ!もう長いのに!あっはっは~!」
「…」
「あ…、ごめん」

 そしてその年の12月、合否を知らせる封筒が届いた。おじさんは帰っていない。透かして見ると、
「合格しました」
という文言が見えた。

 ん!これは!!

 今までは「合格した」という文言が見えた。そして続くのは、
「あなたは合格した科目がありませんのでお知らせします」。

 いつもと違う!!

 急いで封筒を開けた。
 そして今回続くのは、
「あなたは下記の科目に合格しましたので、お知らせします」

 おお!法人税法合格じゃ!!

 すぐにおじさんの実家に電話した。義母が出た。
「おじさん、法人税法合格しました!」
「あら、よかったわ~」
 涙ぐむ義母。

 そしてくうみんの鬼母にも連絡した。
「受かったよ~、法人税」
「えっ!」
「だから、受かったって」

 なぜか呆然とするだけで、うれしそうではない。うれしくないのかしら。
 
 後で知ったこと。
 9月のある日、母は当時ハマっていた「神様」の所へ行った。この方は受験の神様で、合格するかしないかが分かると言う。
 他の人には、
「がんばれば受かります」
なのに、おじさんだけは、
「ダメです、ムラッケが災いして不合格です」

 そして例のウソつき連発事件になったらしい。
 
 合格の結果を知った母は、くうみんの電話を切り次第、神様の所に電話をかけて、言ったそうだ。
「このウソつき!」

 この年は、おじさんの通っていた専門学校では、長年不合格だった生徒が合格したという。講師の皆さんも、
「不良在庫がやっとはけた」
 と、喜んでいたそうだ。

 もちろん、おじさんの喜びはひとしおだった。おじさんは合格を知って、泣いた。
 翌日、勤めている事務所に出勤したが、あまり露骨に喜ぶ顔を見せるのは、不合格だった人に対して失礼だと、マスクをかけて仕事をしたそうだ。自分がずっと不合格の立場だったからね。
「おじさん、横から見ると笑っているのバレバレですよ~」
 事務所の人に指摘されたそうだ。 

 法人税法一科目に10年を費やしたが、あと残った、相続税、国税徴収法はするすると合格。

 しかしな、これはスタートであって、ゴールではない。これからが大変なのだよ。

 




 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 司法試験・資格試験・語学試験
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おじさまの根性と努力。そして諦めない心、本当に素晴らしいですね。

そして、嫌味を言われようがくうみんママの家に行ってくれるそのやさしさ!
ホント、くうみんさまは愛されてましたよね。涙

No title

税理士になるのって本当に大変なんですね。一科目だけでもそんなに大変とは。
嫌み言われても親のところに行くのもすばらしいです.私なら絶対に行かない

こんばんは~♪

いやはや大変なことですね。
頭が下がります。
くうみんさんの応援もあって
成し遂げたことでしょうね。
中学校の同級生が弁護士になるまでは
同期会に出ないと言って
苦節うん年晴れて弁護士になって
同期会に来ました。
思い出しました。

応援☆彡

税理士になるには..



税理士になるには、試験を受けることの他に
一定の期間税務署に勤務する
大学院で税法、会計学に関する科目を習得することで、試験の免除を受けられましたか!!

免除があっていいですね^^
1級土木の二次試験も免除してほしいでしたよv-290


No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

それは嬉しいですよね。なにか自分まで嬉しくなってきました。
私はおじさんのように根性がありませんので1発で駄目だったものは
即あきらめてしまいます。
すごい根性です。

ところでくうみん様とおじさんは、ほぼ同い年だと思うのですが
なんでおじさんと呼んでいるのでしょう?

愛新覚羅

No title

こんばんは。
「おじさん」のことを書かれている文章を読ませていただいていると、くうみんさんの想いを感じて、いつも、しんみりしてしまいます。
こうして昔のことを書いてもらって、「おじさん」も、天国でくうみんさんを愛しく思っていらっしゃるでしょうね・・・。

そら

No title

> そして例のウソつき連発事件になったらしい。

うーん、なるほど。
御母堂様とはそういう因縁があったんですね・・・。
私だったら、親だろうが何だろうが即刻縁切りするところですが、くうみんさんは慈悲深い方なんですね。

No title

法人税法試験に合格されて、お喜びは格別だったことと思います。
業務をされてからも、法律改正があるので、勉強は続いていきますね。

私は、15年くらい前にFP2級には合格したのですが,こちらは選択式の試験なので、やはり楽でした(^^;;

Re: No title

 ミコリー様

> おじさまの根性と努力。そして諦めない心、本当に素晴らしいですね。
>
 いい人だったんだけどね、トホホ。

> そして、嫌味を言われようがくうみんママの家に行ってくれるそのやさしさ!
> ホント、くうみんさまは愛されてましたよね。涙

 おじさんはおばあちゃんに育てられたので、考え方が古いのだそうです。
「親は大事にしなくてはならない」
 というおばあちゃんからの教え。
 私は、おじさんからそう言われているように感じているのです。

Re: No title

 キララ様

> 税理士になるのって本当に大変なんですね。一科目だけでもそんなに大変とは。

 おじさんの法人税は特別時間がかかったんですって。

> 嫌み言われても親のところに行くのもすばらしいです.私なら絶対に行かない

 私が生まれた時からこういう人間だったので、私としてはこんなもんだと思っていました。

Re: こんばんは~♪

 mmerose様

> いやはや大変なことですね。
> 頭が下がります。
> くうみんさんの応援もあって
> 成し遂げたことでしょうね。

 いや~、時々一杯やっていました。

> 中学校の同級生が弁護士になるまでは
> 同期会に出ないと言って
> 苦節うん年晴れて弁護士になって
> 同期会に来ました。
> 思い出しました。
>
 弁護士はもっと大変でしょう。目標を達成して何よりです。

> 応援☆彡

 ありがと~。

Re: 税理士になるには..

 がちょー様

> 税理士になるには、試験を受けることの他に
> 一定の期間税務署に勤務する
>
 そうなんですよ、がちょ様。

> 免除があっていいですね^^
> 1級土木の二次試験も免除してほしいでしたよv-290

 何かで免除してくれるといいですね。でも、10年間、関連する仕事をしろとか、専門学校に入れとか、時間か金がかかるんじゃないかな?

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> それは嬉しいですよね。なにか自分まで嬉しくなってきました。
> 私はおじさんのように根性がありませんので1発で駄目だったものは
> 即あきらめてしまいます。
> すごい根性です。
>
 頭が悪いので、人並み以上の努力が必要なのです、おじさんの場合は。

> ところでくうみん様とおじさんは、ほぼ同い年だと思うのですが
> なんでおじさんと呼んでいるのでしょう?
>
 それは自分でも謎です。サークルの先輩後輩で、在学中は付き合っていなかったので、お互い名字で呼んでいました。
 付き合うようになって、名字で呼び合うのもなんだかな、と私はおじさんと呼ぶことになったのですが、別におじさんくさい訳ではありません。
 おじさんは私のことを、「おい」と呼びかけるだけでした。

Re: No title

uranosora71様

> こんばんは。
> 「おじさん」のことを書かれている文章を読ませていただいていると、くうみんさんの想いを感じて、いつも、しんみりしてしまいます。

 ゴールデンウィークの記事を書いたら思い出してしまって。

> こうして昔のことを書いてもらって、「おじさん」も、天国でくうみんさんを愛しく思っていらっしゃるでしょうね・・・。
>
 おじさんはすぐそこにいるそうです。

Re: No title

 さえき奎様

> > そして例のウソつき連発事件になったらしい。
>
> うーん、なるほど。
> 御母堂様とはそういう因縁があったんですね・・・。
> 私だったら、親だろうが何だろうが即刻縁切りするところですが、くうみんさんは慈悲深い方なんですね。

 私が物心ついてからずっとこの調子だったので、私としてはこんなもんだと思っていました。今思うと、おじさん、驚いただろうなあ。

Re: No title

 utokyo318様

> 法人税法試験に合格されて、お喜びは格別だったことと思います。
> 業務をされてからも、法律改正があるので、勉強は続いていきますね。
>
 時々間違った申告をしていましたよ、オホホ。

> 私は、15年くらい前にFP2級には合格したのですが,こちらは選択式の試験なので、山理やはり楽でした(^^;;

 へえ、ファイナンシャルプランナーってのですか?人の役に立って、自分のこれからの計画を立てるにも、役に立つ。知識があるって、いいことですね。

いやはや、本当にお疲れ様でした・・・

やっぱりおじさんは根性があるんですよ。
大抵の人なら、「すっぱい葡萄」のように、適当な言い訳を作って諦めてしまっていたかも知れません・・・(汗・・・私が受験もしない内に、司法試験を諦めたように・・・汗)

おじさんが勉強で遅くなる帰りを待つ間、近くのバーに飲みに行く気持ちも分かりますよ。
そこのバーテンさんも、決してくうみんさんの事を嫌っていたのではないと思います。
「何か、訳がありそうだな・・・?」と思って見ていたのでしょう。

お母上の勘違い、その時分から激しかったのですね。(汗)

でも晴れて合格した日には、お母上もさぞ鼻が高かったことでしょう。
おじさん、よくぞ耐えてくれました!と、思います。

Re: いやはや、本当にお疲れ様でした・・・

 おばば様

> やっぱりおじさんは根性があるんですよ。
> 大抵の人なら、「すっぱい葡萄」のように、適当な言い訳を作って諦めてしまっていたかも知れません・・・(汗・・・私が受験もしない内に、司法試験を諦めたように・・・汗)
>
 酸っぱい葡萄ね、私も似たような経験が。

> おじさんが勉強で遅くなる帰りを待つ間、近くのバーに飲みに行く気持ちも分かりますよ。
> そこのバーテンさんも、決してくうみんさんの事を嫌っていたのではないと思います。
> 「何か、訳がありそうだな・・・?」と思って見ていたのでしょう。
>
 バーテンじゃなくて、スナックのオヤジだよ。いつも説教してばかりでさ。ダイエットして痩せたのに、
「不幸でやせたんだろ?!」
などと、訳の分からんことばかり言ってさ。まあ、会社の愚痴、おじさんとうまく行かないときの愚痴、と、愚痴ばかり言っていたのも悪かったけど。
 嫌になってしばらく行かなかったんだけど、その後行ってみた。例によって、
「幸せなの?!」
 と怒ったような顔して言う。
「幸せだよ」
 とにっこり笑って言ったら、肩透かし食らったような顔してた。


> お母上の勘違い、その時分から激しかったのですね。(汗)
>
 生まれつきでしょう。

> でも晴れて合格した日には、お母上もさぞ鼻が高かったことでしょう。
> おじさん、よくぞ耐えてくれました!と、思います。

 ていうか、自慢の種がやっとできたとばかり、
「うちの娘婿は税理士♡」
 と言いふらすので、恥ずかしかった。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR