fc2ブログ

おじさん 合格までの日々 その一

 おじさんは地元でも進学校と言われる高校に通っていたのだが、大学でポシャッた。一浪までしてこんな大学…という程度の大学で、そこにはおバカ高校出身の、くうみんすらも合格した(やっぱり一浪で)。そこでおじさんと出会ったのだった。

 名門高校出身のプライドか、おじさんは、
「神様!もう一度チャンスをください!」
 と、税理士試験に挑戦することになった。そして、
「神様!もう一度チャンスをください!」
と言い続けて15年なのだった。

 よく、経理専門学校では、
「合格まで平均4年程度」
 などというが、それは超優秀な人の話で、くうみんが知る限りでも、そんな人は2、3人しか聞いたことがない。知る限りで一番早いのは、大学在学中に2年間で合格したという人だ。この人は、
「勉強していた2年間の記憶がない」
と言っていたという。
 実際のところ、10年くらいで合格と言うのが多いと感じた。

 税理士試験は会計学に属する科目(簿記論、財務諸表論)、税法に属する科目、3科目、合計5科目合格で税理士になれる。毎年一科目ずつ受験できるので、自分の能力に合わせて分割して受験する人が多い。
 合格できなくて、途中であきらめる人も多いし、
「一科目合格しました」
 と、実家の親にウソをつく人もいた。

 でも、おじさんには、ウソをつくという選択肢は思いつかず、不器用に愚鈍に、突き進んでいった。













面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 司法試験・資格試験・語学試験
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

何年かかったとしても、合格されたのはすばらしいと思います。
私も含めて、根気が続かない方が多いでしょうし、お仕事しながらの受験勉強は、制約が多くなりがちですね。
ご主人様とは大学で知り合われたということで、長いお付き合いでいらしたのですね♫

税理士試験大変ですね



税理士試験も大変でしたね!!

実際のところ、10年くらいで合格とは!!
すっごい大変でしたv-12

私も今年、1級土木の二次試験リベンジしますよ(笑)


No title

おじさんは思い込んだら一途な方だったのでしょうか。
モチベーションを持ち続ける秘訣を伺ってみたいです。
税理士になるのは思った以上に大変なことなんですね。
15年も数字と格闘できる人尊敬します。

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

おじさんは苦労したみたいですね。
私の知っている税理士さんは数人いますが一流大学では
ありません。どうも偏差値と税理士試験はリンクしていない
ようです。
高卒でも受かる人は受かっていますし、東大卒でも受からない
人もいるみたいです。

国家試験は少ない受験回数の方が受かる確率が高く、受験回数が
多くなればなるほど受かる確率が下がるみたいですね。
10回受けて受かるなんてすごいです。

愛新覚羅

No title

ああ、分かります。
私も進学校の落ちこぼれでしたから(笑)。
でも、落ちこぼれがいないとヒエラルキーが成立しないんですから、それなりに必要な存在なんですよ(笑)。

おはようございます~♪

税理士になるのはすごく大変なんですね。
初めて知りました。
それにしてもご主人様努力家ですね。

応援☆彡

Re: No title

utokyo318様

> 何年かかったとしても、合格されたのはすばらしいと思います。
> 私も含めて、根気が続かない方が多いでしょうし、お仕事しながらの受験勉強は、制約が多くなりがちですね。

 仕事しながらと言うのは大変だと思います。本人は太変だったと思います。

> ご主人様とは大学で知り合われたということで、長いお付き合いでいらしたのですね♫

 在学中は普通の先輩後輩でした。

Re: 税理士試験大変ですね

 がちょー様

> 税理士試験も大変でしたね!!
>
> 実際のところ、10年くらいで合格とは!!
> すっごい大変でしたv-12
>
 平均10年、おじさんは15年です、トホホ。

> 私も今年、1級土木の二次試験リベンジしますよ(笑)

 そうでした、がちょ様も受験生。絶対リベンジ成功!

Re: No title

toshi様

> おじさんは思い込んだら一途な方だったのでしょうか。
> モチベーションを持ち続ける秘訣を伺ってみたいです。

 退路ないと思ったんでしょ。

> 税理士になるのは思った以上に大変なことなんですね。
> 15年も数字と格闘できる人尊敬します。

 もっと早く合格して欲しかった。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> おじさんは苦労したみたいですね。
> 私の知っている税理士さんは数人いますが一流大学では
> ありません。どうも偏差値と税理士試験はリンクしていない
> ようです。

 一流大学の人は弁護士や公認会計士の方に行ってるんじゃないかな?

> 高卒でも受かる人は受かっていますし、東大卒でも受からない
> 人もいるみたいです。
>
 東大卒でも?ひょっとして商業高校の科目である「簿記」をバカにして勉強していないからか?

> 国家試験は少ない受験回数の方が受かる確率が高く、受験回数が
> 多くなればなるほど受かる確率が下がるみたいですね。
> 10回受けて受かるなんてすごいです。
>
 10回じゃなくて15回です。

Re: No title

 さえき奎様

> ああ、分かります。
> 私も進学校の落ちこぼれでしたから(笑)。
> でも、落ちこぼれがいないとヒエラルキーが成立しないんですから、それなりに必要な存在なんですよ(笑)。

 まあ!さえき様も進学校の落ちこぼれ!落ちこぼれでも進学校の生徒は、普通以下の高校の生徒からは輝いて見えます。なので、おじさんとは高校のときに出会いたかったです。

Re: おはようございます~♪

 mmerose様

> 税理士になるのはすごく大変なんですね。
> 初めて知りました。
> それにしてもご主人様努力家ですね。
>
 頭が悪いので、努力はしないと。

> 応援☆彡

 ありがと~。

その根性、あっぱれです。

15年間ですかあ・・・?
一つの試験のために、それだけの長い期間、努力を続けられたという事はすごい根性で、普通ならとっくに諦めていたでしょう。

何年かかったかという問題ではなくて、くうみんさんのご主人は尊敬に値すると思います。

おばばの知り合いで弁理士事務所(特許事務所)に勤めていた男性がいますが、毎年、弁理士試験の2か月前くらいから勉強を始めて、三十年以上経った今も、まだ合格できないでいるようですから・・・(汗)

おじさんは立派ですよ!(^^)

Re: その根性、あっぱれです。

 おばば様

> 15年間ですかあ・・・?
> 一つの試験のために、それだけの長い期間、努力を続けられたという事はすごい根性で、普通ならとっくに諦めていたでしょう。
>
 いやになるでしょうね。

> 何年かかったかという問題ではなくて、くうみんさんのご主人は尊敬に値すると思います。
>
 資格が取れたのは良かったです。

> おばばの知り合いで弁理士事務所(特許事務所)に勤めていた男性がいますが、毎年、弁理士試験の2か月前くらいから勉強を始めて、三十年以上経った今も、まだ合格できないでいるようですから・・・(汗)
>
 30年!でも、試験の2か月前から勉強?それはちょっと…

> おじさんは立派ですよ!(^^)

 長い年月の間には、怠け心が出たこともあったみたい。私の友達から、
「あまりに長いのは待っている身(私のこと)が持たない。5年たったら、すっぱりやめるとか、期限を区切るべき」
 などと言われ、我に返ったこともあると。

No title

え~~~~~ 税理士さんって そんなに難しい資格だったんですね
いや 難しいのは知ってましたが 平均10年・・・・・・

それは知りませんでした・・・・・

金計算 劇的に弱く 数字覚えられない僕には まず無理な資格です
理系なので 計算は強いですが、 なんせ数字覚えられない wwww

興味ないんですよね wwww

  駐在おやじ

No title

15年も諦めずに勉強して合格したなんて、おじさんもすごくがんばったのですね。見習わらなければ

二年で合格した人の「二年間の記憶がない」というのは、ものすごく無理をしたんじゃないかな。
30年挑戦しても合格しない人って、毎年試験前の二ヶ月だけ勉強してのことかな。
さすがにそれはちょっとね・・・

Re: No title

 駐在おやじ様

> え~~~~~ 税理士さんって そんなに難しい資格だったんですね
> いや 難しいのは知ってましたが 平均10年・・・・・・
>
> それは知りませんでした・・・・・
>
 私の聞いたところではそんな感じです。

> 金計算 劇的に弱く 数字覚えられない僕には まず無理な資格です
> 理系なので 計算は強いですが、 なんせ数字覚えられない wwww
>
 この場合、理系とかはあまり関係ないです。

> 興味ないんですよね wwww
>
 男性はおおざっぱですから、職業でなければ、金勘定は苦手だと思います。

Re: No title

キララ様

> 15年も諦めずに勉強して合格したなんて、おじさんもすごくがんばったのですね。見習わらなければ
>
 15年たったら、私はいくつになっているでしょうか?

> 二年で合格した人の「二年間の記憶がない」というのは、ものすごく無理をしたんじゃないかな。

 そう思います。

> 30年挑戦しても合格しない人って、毎年試験前の二ヶ月だけ勉強してのことかな。
> さすがにそれはちょっとね・・・

 試験前の二か月だけ頑張るって、学生時代の一夜漬けと同じです。

No title

税理士資格というのは、大変な難関なのですね。
努力され合格したおじさんは凄いと思うし、支えたくうみんさんも凄いと思います。

Re: No title

 きたあかり様

> 税理士資格というのは、大変な難関なのですね。
> 努力され合格したおじさんは凄いと思うし、支えたくうみんさんも凄いと思います。

 頭が悪いので、努力しなければならんということは分かっていたようです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR