fc2ブログ

お腹が出てきた

 マラソンをどうするかは、当分の間、横に置いといて、普通に筋トレやランニング、水中ウォーキングをすることにした。今までずっと走っていたので、走る筋肉が疲弊しているのか、どうも走ると調子が良くない。腰や脊柱起立筋が痛くなる。お尻の深層筋、梨状筋もよくない。
 なので、筋トレを中心に、水中ウォーキングをすることが多くなってきた。すると、どうでしょう!

 体重は変わらないのに、お腹が出てきた。

 筋トレでは腹筋をしつこいくらいやっているのに…お腹を引っ込めるには走るのが一番ということだろうか?
 みんなには偉そうに「ドローイン!」など言っているくせに、自分のお腹を引っ込められないとはなんとしたことか。

 そう、運動していないわけではない。週に2回の筋トレと、2回くらいの水中ウォーキングをしている。なのに、おなかが出るのだ。筋トレは30分程度しかしないのだが、これは腰や背中の筋肉が痛いので、痛いところはしないと言うのが理由だ。
 これでも、普通の人よりは運動している方なのではないか?

 人類の歴史は飢餓との戦いだったという。飢餓に対抗して作られたのが栄養を節約できる「糖尿病体質」だそうだ。
 ほんのちょっとの食べ物でも生き延びることができるという、本来なら超優秀な体質なのであるが、今の飽食の時代では、万病のもととなってしまった。

 くうみんは糖尿病体質ではないのだが、それでも人類本来の生活に比べると、運動量が少ないのであろう。
 採集・狩猟の時代では、男は狩り、女は採集で食料を調達した。狩りほどの力は必要ないだろうが、採集もあちこち歩きまわったり、高い所に登ったりで、ずいぶんな運動量であったと思う。

 男達が空身で帰ってきたとしても、女達が採集した木の実や山の芋類でおなかを満たした。
 子供はもっと食べたいと泣いている。こっちだって泣けてくる。済まない…と言ってうつむく夫。いいのよ、また明日、お願いね。
 
 そしてまた日が昇り、男たちは狩りに出て行った。さあ、私たちも行きましょう。近場はもう、採るものがないから、もっと遠くに行かなきゃね。

 などと、昔は食べるためだけに生きて行く毎日であったのだが、これが人間本来の生活というものであったろう。

 そうすると、腹も出るよな~。

 
 






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

くうみん自論は正しいかもしれません。
マラソンランナーで腹が出ている人はいませんが
鍛えていても中途半端にマッチョな人は腹が出ている人もいます。
相撲とりなんかはその典型でしょう。

糖尿病は本来なら超優秀な体質なのですか?
なんか安心してしまいました。
さあ羊羹とケーキを食べようかな(笑)

愛新覚羅

No title

くうみんさん、くうみんさんの場合、お腹が出たといっても、他の人よりずっと引き締まっているのではないでしょうか。
アタシなんて・・・ああ、お腹見たくない・・・!

こんばんは

十分に運動している方だと思います。
意外に全身運動として良いのがラジオ体操(テレビ体操も)
だと感じています。
以前は毎日していましたが、しなくなったら体重増えました^^;
以前とは「健診前」です(笑)

お腹まわり、、

体重は変わらないのに、お腹が出てきましたか!!
これはもう、腹筋しないといけませんね!

私は毎日筋トレで、腹筋もしてました
今のところは、腹筋のせいか、お腹大丈夫でしたよ^^


No title

ドバイでもお腹が出ている方は結構いましたが、部分的に痩せるというのはなかなか難しいですね。
私は食事量が少ないほうだと思いますが,顔と胸ばかり痩せてしまいます(^_^;)

ドバイのスーパーにビールがあったと書きましたが、どうも、ノンアルコールっぽくて・・・・
空港でも飲みましたが、高くて食事は我慢しました(^◇^;)

No title

>体重は変わらないのに、お腹が出てきた。

そうそう、これなんですよね(笑)。
というか、私の場合は体重は20kg近く減ったのに腹が一向に引っ込まないので悩んでいました(笑)。
くうみんさんに教えてもらった「ドローイング」を、今では30秒4セットを朝昼夕やっています(笑)。
少なくとも現状維持は出来ている・・・んじゃないかと思っています。
ありがとうございます。

No title

こんばんは。
ええぇ~、そうなんですか、くうみんさまの運動量でお腹が・・。
何もしなかったら、ひどい体形になるのは当然ですね💦
私はスクワットとストレッチを少しだけ。歩くのはついサボリがち(^^;。

そら

なるほど・・・

やっぱり走るのと水中ウォーキングじゃ、使う筋肉が違うんだろうね・・・。

でも普通の人より遥かに運動しているくうみんさんなら、多少お腹が出てきても、まだまだ大丈夫だと思うよ・・・(苦笑)

このおばばなぞ、全力でドローインをすると、上腹部は凹むけど、妊娠中から今までに溜まり溜まった余分な脂肪と皮膚?が、セルライトのように凸凹シワシワになってしまって、とてもじゃないけど人には見せられない有様だよ・・・(汗)

まあ、女優さんでも年齢が高くなると、身体の厚みが増すというのは当然だけどね・・・(負け惜しみ?)

生きる為の糖尿病体質の話は、どこかで読んだことがあるよ。
でも、その日に食べる物を求めて暮らしていた時代は、スタイルは良くても寿命は今よりうんと短かった・・・。

もうこうなったら、病気にならない範囲で色んな美味しい物をたらふく食べて暮らしたい、そんなおばばであります・・・(汗)

No title

一生懸命運動しているし食にも気を遣っているのに、それでもそうなるのですね。
何が原因なのかな。
聞いた話では欧米人は肉が中心の食生活が長く続いたので、インシュリンの量が日本人の4倍くらい分泌されるのだとか。だから日本人が欧米人と同じに食べていたら糖尿病になりやすいのだそうです。でも江戸時代のような食生活だと栄養失調と脚気になりやすいし、中間がいいのかも。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> くうみん自論は正しいかもしれません。
> マラソンランナーで腹が出ている人はいませんが
> 鍛えていても中途半端にマッチョな人は腹が出ている人もいます。
> 相撲とりなんかはその典型でしょう。
>
 そうなんですよ、太マッチョと細マッチョ、やっぱ女子としては細マッチョがいいです。

> 糖尿病は本来なら超優秀な体質なのですか?
> なんか安心してしまいました。
> さあ羊羹とケーキを食べようかな(笑)
>
 そうです。飢餓に対して優秀なので、う~ん。

Re: No title

 きたあかり様

> くうみんさん、くうみんさんの場合、お腹が出たといっても、他の人よりずっと引き締まっているのではないでしょうか。
> アタシなんて・・・ああ、お腹見たくない・・・!

 どうかなあ、おなかはなぜか自由にならない。腹回りと指のサイズはなぜか、年とともに太くなっていく。

Re: こんばんは

ichan様

> 十分に運動している方だと思います。
> 意外に全身運動として良いのがラジオ体操(テレビ体操も)
> だと感じています。
> 以前は毎日していましたが、しなくなったら体重増えました^^;
> 以前とは「健診前」です(笑)

 私もそう思います。ラジオ体操は侮れません。その偉大な体操を日本人なら誰でもできるというのは素晴らしいことです。
 検診前の習慣に戻りますよう、お祈りしております。

Re: お腹まわり、、

 がちょー様

> 体重は変わらないのに、お腹が出てきましたか!!
> これはもう、腹筋しないといけませんね!
>
> 私は毎日筋トレで、腹筋もしてました
> 今のところは、腹筋のせいか、お腹大丈夫でしたよ^^

 がちょ様は、仕事で筋トレしていますからね、おなかも出にくいと思います。一輪車はきつい作業と思いますが、お金貰って筋トレしていると思ってがんばれ~!!

Re: No title

utokyo318様

> ドバイでもお腹が出ている方は結構いましたが、部分的に痩せるというのはなかなか難しいですね。
> 私は食事量が少ないほうだと思いますが,顔と胸ばかり痩せてしまいます(^_^;)
>
 あら、ほっそりして、すらりとした美人さんだと思いましたよ。

> ドバイのスーパーにビールがあったと書きましたが、どうも、ノンアルコールっぽくて・・・・
> 空港でも飲みましたが、高くて食事は我慢しました(^◇^;)

 ノンアルですか!!困ったな~。免税店でウィスキーでも買って、持って行こうかと考えています。

Re: No title

さえき奎様

> >体重は変わらないのに、お腹が出てきた。
>
> そうそう、これなんですよね(笑)。
> というか、私の場合は体重は20kg近く減ったのに腹が一向に引っ込まないので悩んでいました(笑)。

 そうでしたか。私も体重は4キロほど減ったのに、おなかと指まわりは太くなっています。不思議だ。

> くうみんさんに教えてもらった「ドローイング」を、今では30秒4セットを朝昼夕やっています(笑)。
> 少なくとも現状維持は出来ている・・・んじゃないかと思っています。
> ありがとうございます。

 私も頑張ろう!

Re: No title

uranosora71様

> こんばんは。
> ええぇ~、そうなんですか、くうみんさまの運動量でお腹が・・。
> 何もしなかったら、ひどい体形になるのは当然ですね💦
> 私はスクワットとストレッチを少しだけ。歩くのはついサボリがち(^^;。
>
 スクワットは下半身をバランスよく鍛えるそうですよ。続けましょう。私もなんとか悪あがきじゃ!!

Re: なるほど・・・

 おばば様

> やっぱり走るのと水中ウォーキングじゃ、使う筋肉が違うんだろうね・・・。
>
 そうみたいです。

> でも普通の人より遥かに運動しているくうみんさんなら、多少お腹が出てきても、まだまだ大丈夫だと思うよ・・・(苦笑)
>
> このおばばなぞ、全力でドローインをすると、上腹部は凹むけど、妊娠中から今までに溜まり溜まった余分な脂肪と皮膚?が、セルライトのように凸凹シワシワになってしまって、とてもじゃないけど人には見せられない有様だよ・・・(汗)
>
 セルライトって女性だとかなり細い人でもあるけど、男はぶッとくてもない場合が多いらしい。どうしてでしょうね。

> まあ、女優さんでも年齢が高くなると、身体の厚みが増すというのは当然だけどね・・・(負け惜しみ?)
>
 そうみたいです。

> 生きる為の糖尿病体質の話は、どこかで読んだことがあるよ。
> でも、その日に食べる物を求めて暮らしていた時代は、スタイルは良くても寿命は今よりうんと短かった・・・。
>
 30まで生きるかどうかだったでしょうね。そう考えると、多少スタイルが悪くても…

> もうこうなったら、病気にならない範囲で色んな美味しい物をたらふく食べて暮らしたい、そんなおばばであります・・・(汗)

 そうですね。楽しみがなくて生きて行くのは嫌だ。

Re: No title

 キララ様

> 一生懸命運動しているし食にも気を遣っているのに、それでもそうなるのですね。
> 何が原因なのかな。
> 聞いた話では欧米人は肉が中心の食生活が長く続いたので、インシュリンの量が日本人の4倍くらい分泌されるのだとか。だから日本人が欧米人と同じに食べていたら糖尿病になりやすいのだそうです。でも江戸時代のような食生活だと栄養失調と脚気になりやすいし、中間がいいのかも。

 何事も中庸がいいということですね。欧米人は太っていても糖尿病になりにくいのはうらやましいですが、おかげであんなに太り狂ってもなんとも思わないのも怖いような気がする。

No title

くうみんさんほど 運動されてても おなか出てくるんですね
じゃあ 僕が 1日1万歩歩いてるんですが おなかが出てくるのは
当然なのかもしれません

思いっきり納得してしまいました
酒へらそう・・・・・・・ でも 寝れないんですよね~~~~ ><

  駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> くうみんさんほど 運動されてても おなか出てくるんですね
> じゃあ 僕が 1日1万歩歩いてるんですが おなかが出てくるのは
> 当然なのかもしれません
>
 あれだけおいしいものを食べていれば太りますがな。でも、毎日という訳じゃないですよね。

> 思いっきり納得してしまいました
> 酒へらそう・・・・・・・ でも 寝れないんですよね~~~~ ><
>
 いいことを教えましょう。酒はなるべく焼酎、ウィスキーのような蒸留酒にするのです。そして糖質は控える。肉、魚、野菜、何でもたらふく食べてよし。でもご飯、うどんと言った炭水化物はNGです。これだけで1年で10キロ痩せます。

走るのやめたらお腹が出てきたってことですね。
わたしは最近、ズボラ筋を鍛える寝ながら体操ってのをYoutubeで見つけ、始めたら3キロくらい体重が減ったのですが、お腹はまだ出っ張ってます。
お腹出てるのは内蔵が下ってきてるっていう話も聞いたような…

Re: タイトルなし

 クーチ様

> 走るのやめたらお腹が出てきたってことですね。
> わたしは最近、ズボラ筋を鍛える寝ながら体操ってのをYoutubeで見つけ、始めたら3キロくらい体重が減ったのですが、お腹はまだ出っ張ってます。

 それはいいですね。私も見てみようかしら。

> お腹出てるのは内蔵が下ってきてるっていう話も聞いたような…

 下がった内臓を上にあげるのがドローインです。息を吐きだし、おなかをできるだけ引っ込めて~、はい、また息を吸って~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR