今年は熱中症が多いそうだ 旅先での水水水!
テレビからの知識ですが、今年は熱中症になる人が多いそうです。特にご老人。老人は義理堅いので
「電気の節約に心がけましょう」
なんて言われると、
「冷房くらい我慢しなきゃ」
と、やっちまうらしいのです。暑いのも我慢して、夜トイレに行きたくないものだから水も飲まずに寝てしまって、朝、脱水症状で病院に担ぎ込まれる…
くうみんも実はやっちまったことがあります。この間に日記にちらっと書きましたが、台湾に行った時のことです。その日は旅行のハイライト、阿里山一泊二日の旅でした。鉄ちゃん垂涎の鉄道、阿里山鉄道で阿里山中腹の旅館に泊まり、翌朝ご来光を拝んでバスで台北に帰る。そういうコースでした。
6月頃でしたのでかなり蒸し暑い日が続いていました。暑いのですが、喉も渇かず、汗もかかず、それはそれでいいと思っていました。
そのうち頭が痛くなって、阿里山鉄道に乗ったころには意識もうろう。
夕食もろくに食べられません。もちろんビールを飲もうと言う気力もありません。ビールをおいしく飲めるのは幸せなことです。とりあえず健康なのです。
「脱水症じゃないかしら」
くうみん母が言います。くうみん母は看護師だったのです。
別に喉が渇いているという意識はなかったのですが飲めば、飲める飲める。やかんいっぱい飲みました。それでもおなかちゃぷちゃぷにはなりません。すべて吸収されたのです。
やっと元気になりました。わがまま西太后陛下くうみん母もたまには役に立つ。
でも水分が足りないのに、乾いていると言う意識がないのは怖いことだと思いました。喉が渇いたとか、そういうことを感じる脳の一部も熱中症になるからでしょうか。
熱中症にかからないためにも、水はじゃんじゃん飲みましょう。
今回の旅行もそうでしたが、このときもせっかく行ったのに、意識朦朧、おじさんが、
「あれは良かったな、切符取るのも大変だったし、あの景色がすごかったよな」
など言ってもなんもわからぬ、くうみんであった。くやしー!!
その後、阿里山鉄道は台風だか何だかで崩れてしまったと言う。今はどうなっていることだろうか。
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
「電気の節約に心がけましょう」
なんて言われると、
「冷房くらい我慢しなきゃ」
と、やっちまうらしいのです。暑いのも我慢して、夜トイレに行きたくないものだから水も飲まずに寝てしまって、朝、脱水症状で病院に担ぎ込まれる…
くうみんも実はやっちまったことがあります。この間に日記にちらっと書きましたが、台湾に行った時のことです。その日は旅行のハイライト、阿里山一泊二日の旅でした。鉄ちゃん垂涎の鉄道、阿里山鉄道で阿里山中腹の旅館に泊まり、翌朝ご来光を拝んでバスで台北に帰る。そういうコースでした。
6月頃でしたのでかなり蒸し暑い日が続いていました。暑いのですが、喉も渇かず、汗もかかず、それはそれでいいと思っていました。
そのうち頭が痛くなって、阿里山鉄道に乗ったころには意識もうろう。
夕食もろくに食べられません。もちろんビールを飲もうと言う気力もありません。ビールをおいしく飲めるのは幸せなことです。とりあえず健康なのです。
「脱水症じゃないかしら」
くうみん母が言います。くうみん母は看護師だったのです。
別に喉が渇いているという意識はなかったのですが飲めば、飲める飲める。やかんいっぱい飲みました。それでもおなかちゃぷちゃぷにはなりません。すべて吸収されたのです。
やっと元気になりました。わがまま西太后陛下くうみん母もたまには役に立つ。
でも水分が足りないのに、乾いていると言う意識がないのは怖いことだと思いました。喉が渇いたとか、そういうことを感じる脳の一部も熱中症になるからでしょうか。
熱中症にかからないためにも、水はじゃんじゃん飲みましょう。
今回の旅行もそうでしたが、このときもせっかく行ったのに、意識朦朧、おじさんが、
「あれは良かったな、切符取るのも大変だったし、あの景色がすごかったよな」
など言ってもなんもわからぬ、くうみんであった。くやしー!!
その後、阿里山鉄道は台風だか何だかで崩れてしまったと言う。今はどうなっていることだろうか。
クリックいただければ幸いです

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 男は入れ物で飼うペット 女は一緒にじゃれあうペットが好きみたい (2011/07/27)
- 今年は熱中症が多いそうだ 旅先での水水水! (2011/07/26)
- はひ~!!勘弁!なオソロ歯医者 くうみん逃げる (2011/07/25)
スポンサーサイト