fc2ブログ

久々の高尾山

 久々に高尾山に行ってきました。夏に行って以来です。

 いつ行っても混んでいる高尾山ですが、夏だけは人がいないのです。世間と逆です。空いている高尾山に行きたい人はぜひ8月のお盆にでも行ってみてください。誰もいません。
 暑くてまるで滝行をしたように汗をかきますので、着替えを持って行かないと、電車の中で白い目で見られます。

 さて、話は秋の高尾山に戻ります。夏以外は、いつ行っても混んでいる高尾山ですが、秋は特に混んでいるのではないでしょうか?
 しかし、リフトやケーブルカーに乗らなければ、そんなに気にすることもないと思います。

 さて、登山が始まります。
 今回は、3号路から行ってみましょう。

混んでいる清滝駅
 混んでいる清滝駅前。若い者は歩くがよろしい

 おじさんと登るときは、圧倒的に稲荷山コースが多かったのですが、今回からは、いろいろ試してみようと思います。

サル山近く
 猿山近くの紅葉

 道は舗装されているし、稲荷山コースや、夏に行く6号路(道に水が流れている)よりは楽なのですが、時々ある階段がちょっと…

薬王院の紅葉
 薬王院山門近くの紅葉

紅葉の薬王院
 薬王院山門 横断幕が無粋

 3号路から、つり橋があるという4号路に行くつもりだったのですが、道を誤り、3号路まっしぐらで頂上まで行ってしまいました。
 帰りは裏高尾を通るつもりなので、4号路は今回見送り、またの機会に挑戦することにしよう。

頂上からの富士山
 頂上から富士山が見える!!

 富士山は強力なパワースポットです。いいことがあるよう、祈りましょう。

頂上から城山の間の富士山
 頂上から城山に至る道で見える富士山

 景色は変わっても、富士山は変わらない。この美しい山よ、永遠に!(爆発するという噂が気になるくうみん)

 高尾山に別れを告げるのは、城山です。ここから東京側の景色は都会です。

城山 東京側
 新宿かなあ?とにかく大都会の高層ビル群が見える

 一方、相模湖側は、のどかな風景。

城山 相模湖側
 相模湖側。

 相模湖の方にも、おじさんと降りたことがあったなあ。次はこっち行ってみようか。

裏高尾の紅葉
 里山を思わせる裏高尾の風景

 裏高尾を下りる道には、春ならワラビやゼンマイ、夏なら猫の好きなマタタビの木が見つかります。猫を飼っていないのに、なぜか数枚、引きちぎって帰ります。
 いつもは逃げてしまう近所の猫が、これをひらひらさせると、「ん?これは?」と、なんとなく興味を示します。

 今日はあいにくの雨ですが、天気のいい日に、ちょこっと行ってみてはいかがでしょう?

 走行距離計測アプリTATTAによると、この日の走行(歩行)距離、高尾山口を出て帰るまで18.1キロでした。







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

関東は良いなぁ。

空が良いです。
コチラは鉛色(笑)。

最後に高尾山へ行ったのは弟とですね。
二十年も前かなぁ。

この時期も良いですね。

ああああ、私も運よく富士が見えました。
感動しました。
懐かしい。

こんにちは~♪

小雨の中に行った初めての高尾山
何にも景色が見えませんでした。
こんなに素晴らしい景色を見れるなら
また行きたいです。
歩けないのでケーブルカーですね。

応援☆彡

富士山がとっても綺麗!

高尾山、お疲れ様でした。
紅葉の季節だから、もっと混んでいると思いましたよ。

JRの高尾駅はお墓参りで降りるけれども、全く何も無い、霊園行きのバスだけがあるような場所ですが、高尾山の登山口の駅は、さすがにぎわってますねえ。

紅葉も綺麗だし、富士山がとっても綺麗!
富士山は雪を頂いている時の方が綺麗ですよね。
こちらも、三島駅周辺ではすぐ間近に富士山が見えますが、時々、タクシーの運転手さんが、「・・・前に噴火した時は、溶岩が・・・。三島なんて富士山の溶岩の上にあるような街だから・・・」等と話していました。

それにしても、山で道に迷っても、焦らないで頂上まで行けるというのは、すごい事だと思います。
私だったら、迷ったら、即パニックになりそうで・・・(汗)

綺麗な景色の写真、どうもありがとうです。

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

私が子供の頃、八王子が田舎で高尾はド田舎でした。
今は八王子は都会になっていますね。そして高尾は
普通の田舎になりました。
高尾山はやっぱりド田舎ですね。
でも高尾恐るべし、乗り換えなしで東京駅に行けますよね。

愛新覚羅

こんばんは

秋の頃、何回か高尾山には行きましたが、
確かに混んでいますね。
登山は1度きりです^^;
紅葉綺麗ですね。
眺望も言うこと無しです。

No title

高尾山に行ったのは遙か昔、小学生の頃なので、ほとんど覚えていなくて
行ったことないのと同じ。
割と近いのでいってみようとは思うけど、道に迷うことはないかな?

No title

大変お疲れ様でした。
いつもながら、くうみんさんの、そのエネルギッシュな行動力に感服します。
それにしても、高雄山って、この時季、この時節だというのに、こんなに人がいるんですね・・・。

No title

こんばんは。
高尾山は、昔、私も何度か登りました。頂上にお茶屋さんがあったような・・。
富士山、きれいですねぇ・・・。

No title

高尾山付近は、30年くらい前にユースホステルに泊まって以来ご無沙汰なので、また時間を作りたいです(^ ^)
江戸時代以来の富士山噴火が起こると、首都圏の機能も麻痺するかもしれないので、穏やかでいてくれることを願っています。

No title

高尾山私も今年の春頃デビューしました。確か6号路だったと思います。、
結構年配の方もいらっしゃいましたので安心しました。

頂上近くの木の階段がきつかったです。

帰りはケーブルカーに乗ったのですが、怖かったです。
登りは景色を楽しめると思いますが、下りは落下しないようにしっかり捕まってました。時間の長かったこと。二度と下りは乗りたくありません。

それに下りに乗ってる人はほとんどいませんでした。

以前くうみんさんの高尾山の記事で野良猫がいるというのを読んだのですがどこだったのですか?

ネコに餌をやらないようにという張り紙がありましたので、どこにでもいるのでしょうが。。。

ネコも必死に生きているのでしょうね。







久々に高尾山

久々に高尾山に行ってきましたか!
天気もよくて、紅葉も綺麗ですね!!

写真からも楽しさが伝わってきましたよ^^
天気も恵まれて良かったです。。

No title

紅葉の高尾山、手近なので混むのでしょうね。
以前NHKで見た神社に住みついているムササビも人出にビックリでしょう。
てっぺんまで歩く人は少ないでしょうからむしろ山道をたどりながら秋を楽しむほうが趣きがありますね。
都心が一望できて気持ちいいでしょうねえ、でもさすがに高尾山の山頂で持参のビールを一杯というわけにはいかないでしょうね。

No title

高尾山は子供たちが小さいときに、途中までケーブルカーに乗りその後登った記憶があります。

歩いて上るのはいろいろなルートがあるのですね~

今は紅葉が綺麗で景色楽しみながら登れそうですね。
私が登るとしたらもちろん!ケーブルカーだけど(苦笑

Re: 関東は良いなぁ。

 オグリン様

> 空が良いです。
> コチラは鉛色(笑)。
>
 雪国の人がこちらに引っ越してくると、冬に布団が干せるのに驚くそうです。私は雪国には住めないかも。

> 最後に高尾山へ行ったのは弟とですね。
> 二十年も前かなぁ。
>
 まだお若かった…

> この時期も良いですね。
>
> ああああ、私も運よく富士が見えました。
> 感動しました。
> 懐かしい。

 富士山が見えると、なんだかうれしくなりますね。どうしてでしょうね。

Re: こんにちは~♪

 mmerose様

> 小雨の中に行った初めての高尾山
> 何にも景色が見えませんでした。

 雨の日の山は、苦行以外の何物でもありませぬ。

> こんなに素晴らしい景色を見れるなら
> また行きたいです。
> 歩けないのでケーブルカーですね。
>
 高尾山のいい所は、足弱の人でも行ける所です。ケーブルカーもいいし、リフトも!

> 応援☆彡

 ありがと~。

Re: 富士山がとっても綺麗!

 おばば様

> 高尾山、お疲れ様でした。
> 紅葉の季節だから、もっと混んでいると思いましたよ。
>
 平日だからか、そうでもありませんでした。

> JRの高尾駅はお墓参りで降りるけれども、全く何も無い、霊園行きのバスだけがあるような場所ですが、高尾山の登山口の駅は、さすがにぎわってますねえ。
>
 JR高尾駅は、登山口からちょっと離れていますね。人の流れがそれだけでかなり違う。

> 紅葉も綺麗だし、富士山がとっても綺麗!
> 富士山は雪を頂いている時の方が綺麗ですよね。

 見る分には、冬の方がきれい。

> こちらも、三島駅周辺ではすぐ間近に富士山が見えますが、時々、タクシーの運転手さんが、「・・・前に噴火した時は、溶岩が・・・。三島なんて富士山の溶岩の上にあるような街だから・・・」等と話していました。
>
 最近、噴火があったんですか?!小噴火?富士山噴火説、間違いであって欲しいです。

> それにしても、山で道に迷っても、焦らないで頂上まで行けるというのは、すごい事だと思います。
> 私だったら、迷ったら、即パニックになりそうで・・・(汗)
>
 いや~、高尾山はどこに行っても人がいるから、道を間違ったとしても、帰れますもの。

> 綺麗な景色の写真、どうもありがとうです。

 どういたしまして。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> 私が子供の頃、八王子が田舎で高尾はド田舎でした。
> 今は八王子は都会になっていますね。そして高尾は
> 普通の田舎になりました。
> 高尾山はやっぱりド田舎ですね。

 八王子は田舎というイメージがありますね。でも、おっしゃるように今は都会です。その都会の駅のすぐそばに、あばら家があるんですって。そこの家主が、あばら家のままに放っておいてしかも住んでいるので、周りの人が、困っているそうです。売れば大金持ち…

> でも高尾恐るべし、乗り換えなしで東京駅に行けますよね。
>
 時間はかかるけど、そうなんですよね。そのうち高尾も、都会になるんじゃないかしら?

Re: こんばんは

 ichan様

> 秋の頃、何回か高尾山には行きましたが、
> 確かに混んでいますね。
> 登山は1度きりです^^;
> 紅葉綺麗ですね。
> 眺望も言うこと無しです。

 高尾山はいつ行っても混んでいるんですよ。秋は特にですね。外国人も多く見かけました。気軽に行ける登山です。

Re: No title

 キララ様

> 高尾山に行ったのは遙か昔、小学生の頃なので、ほとんど覚えていなくて
> 行ったことないのと同じ。

 近いと、いつでも行けると思うからか、かえって行かないことが多いですね。

> 割と近いのでいってみようとは思うけど、道に迷うことはないかな?

 人がいっぱいいるから、深夜でもない限り、迷わないでしょう。
 

Re: No title

 さえき奎様

> 大変お疲れ様でした。
> いつもながら、くうみんさんの、そのエネルギッシュな行動力に感服します。
> それにしても、高雄山って、この時季、この時節だというのに、こんなに人がいるんですね・・・。

 今が一番混んでいます。誰もいない高尾山は、お盆に行きませ。汗ダラダラ。この時期、なんで人がいないかよくわかります。

Re: No title

 uranosora様

> こんばんは。
> 高尾山は、昔、私も何度か登りました。頂上にお茶屋さんがあったような・・。
> 富士山、きれいですねぇ・・・。

 頂上には、お食事処が2、3軒ありますね。入ったこともありますが、今はコンビニおにぎりです。

Re: No title

 utokyo318様

> 高尾山付近は、30年くらい前にユースホステルに泊まって以来ご無沙汰なので、また時間を作りたいです(^ ^)
> 江戸時代以来の富士山噴火が起こると、首都圏の機能も麻痺するかもしれないので、穏やかでいてくれることを願っています。

 ユースホステル、懐かしいですね!今もあるのかしら?安いので、泊まってみたいと思いましたが、酒がNGなのでやめた記憶があります。
 富士山、噴火するな~~~!

Re: No title

 キャサリン様

> 高尾山私も今年の春頃デビューしました。確か6号路だったと思います。、
> 結構年配の方もいらっしゃいましたので安心しました。
>
 お久しぶり、お元気でしたか?6号路もいいコースですよね。

> 頂上近くの木の階段がきつかったです。
>
 あ~、わかる。でも、ゆるい別の道もありますよ。その道は私の場合、降りるのに使います。

> 帰りはケーブルカーに乗ったのですが、怖かったです。
> 登りは景色を楽しめると思いますが、下りは落下しないようにしっかり捕まってました。時間の長かったこと。二度と下りは乗りたくありません。
>
> それに下りに乗ってる人はほとんどいませんでした。
>
 下りは怖いですか。なるほどね~。私も下りは乗ったことがないです。

> 以前くうみんさんの高尾山の記事で野良猫がいるというのを読んだのですがどこだったのですか?
>
 頂上を超えた裏高尾の、一丁平というところにいます。いつも私が昼食を食べる所です。あんな所にいるのは、捨てられたんだと思います。
 一年くらい前からいなくなりました。誰かが保護したのならいいのですが。

> ネコに餌をやらないようにという張り紙がありましたので、どこにでもいるのでしょうが。。。
>
> ネコも必死に生きているのでしょうね。

 猫も、自殺する訳には行かないしねえ。地域猫として避妊手術して、共存できたらいいですね。

Re: 久々に高尾山

 がちょー様

> 久々に高尾山に行ってきましたか!
> 天気もよくて、紅葉も綺麗ですね!!
>
 天気がいいのは何よりです。

> 写真からも楽しさが伝わってきましたよ^^
> 天気も恵まれて良かったです。。

 どっかに行ったら、写真は撮らないとね。行ったことの証明に。

Re: No title

 kaz様

> 紅葉の高尾山、手近なので混むのでしょうね。
> 以前NHKで見た神社に住みついているムササビも人出にビックリでしょう。

 神社にムササビ!見てみたいけど、夜行性なのかな?

> てっぺんまで歩く人は少ないでしょうからむしろ山道をたどりながら秋を楽しむほうが趣きがありますね。

 てっぺんまで皆行くようですよ。そんなに長い道のりではありませんから。

> 都心が一望できて気持ちいいでしょうねえ、でもさすがに高尾山の山頂で持参のビールを一杯というわけにはいかないでしょうね。

 それがビール、売っているのです。飲んでいる人もいます。
 もっと山奥の一丁平で、持ってきたワインをグラスで優雅に飲んでいるオヤジ共も見ました。帰りは大変だったと思います。二度としないと思います。

Re: No title

 クーチ様

> 高尾山は子供たちが小さいときに、途中までケーブルカーに乗りその後登った記憶があります。
>
> 歩いて上るのはいろいろなルートがあるのですね~
>
 たくさんありますよ~。今までおじさんと行った道ばかりだったから、いろいろ試してみたいです。

> 今は紅葉が綺麗で景色楽しみながら登れそうですね。
> 私が登るとしたらもちろん!ケーブルカーだけど(苦笑

 帰りは乗らない方がいいらしいです。キャサリン様のコメント参照。

No title

おお~~~ 良い眺めと思ったら 富士山まで ^^
良い事ありますように~~

登山やはり 夏は少ないんですかね?
やっぱり 暑いのが原因ですかね~~~~

僕は 一年中 登山はやりませんが、 良い運動にはなるんでしょうけどね ><

でも 良い眺めです ^^
写真で 満足しておきます

  駐在おやじ

追記・・・

>最近、噴火があったんですか?!小噴火?富士山噴火説、間違いであって欲しいです

三島の人達が言う「前の噴火」とは、300年ぐらい前の宝永噴火とか、もうちょっと前の貞観噴火の事を指すようです。(汗)

今は噴火の兆候も無いと思いますよ。(^^)

Re: No title

 駐在おやじ様

> おお~~~ 良い眺めと思ったら 富士山まで ^^
> 良い事ありますように~~
>
> 登山やはり 夏は少ないんですかね?
> やっぱり 暑いのが原因ですかね~~~~
>
 高山は夏が混みますが、高尾山のような低山は人が少ないようです。もちろん、暑いから。

> 僕は 一年中 登山はやりませんが、 良い運動にはなるんでしょうけどね ><
>
 はい、いい運動になります。

> でも 良い眺めです ^^
> 写真で 満足しておきます
>
 人それぞれ、そういう人もいますね。

Re: 追記・・・

 おばば様

> >最近、噴火があったんですか?!小噴火?富士山噴火説、間違いであって欲しいです
>
> 三島の人達が言う「前の噴火」とは、300年ぐらい前の宝永噴火とか、もうちょっと前の貞観噴火の事を指すようです。(汗)
>
> 今は噴火の兆候も無いと思いますよ。(^^)

 ふ~ん、でも、300年前にあったんですね。江戸時代くらい?ちょっとガス抜きになったかな?

No title

高尾山、行ってみたいなあ。
素晴らしく良い眺めですね。富士山が頂上から見えたら、気分爽快でしょうね~
くうみんさんの写真に拝ませて頂きました。パソコンの画面に向かって手を合わせております(^。^)

Re: No title

 きたあかり様

> 高尾山、行ってみたいなあ。
> 素晴らしく良い眺めですね。富士山が頂上から見えたら、気分爽快でしょうね~
> くうみんさんの写真に拝ませて頂きました。パソコンの画面に向かって手を合わせております(^。^)

 富士山の見える所に美人はいないと言われています。きたあかり様、私はブスでしょうか?違いますよね、オホホ。
 美人県でも、富士山が見られるようになったのは素晴らしいですわ!!

No title

高雄山は行ったことがなくて~
どちら側も素晴らしい景色ですね。

でも18Km・・・それは歩けないです。苦笑

Re: No title

 ミコリー様

> 高雄山は行ったことがなくて~
> どちら側も素晴らしい景色ですね。
>
> でも18Km・・・それは歩けないです。苦笑

 いい所ですよ。
 私は高尾山をぐるっと回るようなコースだったので、長距離になりましたが、もっと短い距離もあるから、今度日本に来た時に、行ってみるといいです。オーストラリアの人も知っているんじゃないかな?旅行ミシュランで紹介されたから。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR