fc2ブログ

子供が先生の給食を食べてしまった事件 気持ち、わかるな~

 小学校の先生が、生徒が自分の給食を勝手に食べてしまったのに腹を立て、食べてしまった子供の背中に反省文を張り付けて、20分にわたり校内を連れまわすという事件があったそうだ。
この先生は女性で、今年訓戒処分を受け、その後依願退職したそうだ。

 なんで先生の給食を勝手に食べたんだろう?ギャグのつもりだったのかな?など思ったのだが、普通の小学校ではなく支援学級だったそうで、まあ、この生徒は、ギャグのつもりではなく、そういったことはいけないことだとわからなかったというのが真相のようだ。

 確かにこの先生はやり過ぎたと思う。善悪の区別がよくわからない子供が、給食のおかずをもっと欲しいと思い、あっ、そこにあるじゃん、と思って食べてしまった…あり得ることだと思う。こういったときは、良く言い聞かせることが大事で、やはりその子供に恥をかかせるようなことはしてはいけないと思う。

 だけどなあ、食いしんぼのくうみんは思うのだよ。

 食い物の恨みは恐ろしい。

 先日、くうみんブログの過去記事を見ていたら、おじさんがくうみんの刺身を勝手に食べてしまった記事が出てきた。

  この記事

 夕方スーパーに行ったら、おいしそうな刺身が半額で売っていた。これはいいと、さっそく買って食べるのを楽しみにしていた。食事が始まって、この先生と同じように、ちょっと席を外したすきに、おじさんが大トロも寒ブリもすべて食べてしまった。
 その時はこらえたが、翌朝こらえきれなくなって文句を言ったという「刺身事件」。

 その他にも、こんなことが。

ウナギを食べたかったのに

 旅先で、ウナギを食べたかったのに、無理やりナマズを食べさせられたという「ナマズ事件」

そしてその後。

 ナマズを食べさせられておじさんと口を利かなくなった話

 そして報復!!

 ウナギの倍返し

 くうみんはウナギを食べ、おじさんにはウナギのたれで味付けした100グラム78円の豚コマを食べさせた。
 
 子供が人の分まで食べてしまったというのは、よほどおいしい給食だったのではないか?
 先生も、「まあ!おいしそう!でも、この用事を片付けてからでないとね!」
 と、席を外し、戻ったときには子供に食べられていた…

 わかる!!その気持ち、痛いほどわかる!!

 実は刺身記事とナマズ記事を読んだら、その時の気持ちがよみがえって、
「おじさん、いやこのオヤジ、まったくバカヤロ~~~!!」
 と、おじさんの死後、おじさんに対し、初めて怒りを覚えたのだよ。

 このように、どんなに仲のいい夫婦でも、死別でも、食い物の恨みは激しいものがあるのだ。

 しかし、この事件、おととし10月のことだったそうだ。それをなぜ今頃になって…とも思う。
 まあ、だから、この先生のことも、許してあげたらどうかな?



面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは~♪

この事件はなんか寂しさを感じました。
先生は食べられたのが
よっぽど悔しかったのでしょうね。
言って聞かせるとか出来なかったのかしら・・
生徒と同列になってはいけなかったと思います。
夫婦だったら対等だから
食べられたら私も怒ります!!

応援☆彡

夫婦仲が宜しかったようで・・・

「食べ物の恨み」・・・くうみんさんのリンクから過去の記事を読んで来ました。
いや~、くうみんさんとおじさんは、とっても仲が良かったのが感じられました。
刺身や鰻・・・、食べられなかったのは、それは残念。
でも鰻の仕返し?が面白くて・・・(苦笑)

我が家では、食べ物の事で夫婦喧嘩?になるような、そういう素直で可愛らしい喧嘩ができません。(汗)
お互いに×が付いて、傷ついた身故、あるいはどこが相手のトドメになるか、わかり合っているので、自然とおばばが譲るか、表面上はお互い納得したように振る舞って、事を収めています。

まじに喧嘩したら、下手したら刃傷沙汰?、まあ離婚になるのは目に見えていますから・・・(苦笑)

それにしても、先生の給食まで食べてしまいたい程の美味しい給食、おばばの子供の頃は、「給食は不味い物」と相場が決まっていたので、その問題の給食、食べてみたいものです!(苦笑)

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

この話はテレビのニュースで見ました。
何でこんなことがニュースになるのだろうと思ったら
「僕が先生の分を食べてしまいました」というプラカード
を下げさせて一緒に校内を回ったのですね。
悪いことをしたときは叱るのが当然です。
しかし人前で叱ってはいけません。逆効果になりがちです。
先生はわかるまで本人に対して説明すべきだったでしょうね。

愛新覚羅

食い物の恨みは恐ろしい。

食い物の恨みは恐ろしいです!!

最後まで恨みますよ!!
食べる事は生きる事であります

食べ物の恨みは怖いでしたね;


こんばんは

確かに「食い物の恨みは恐ろしい」です。
でも、支援学級や支援学校の先生なら、
もう少し大人の対応が欲しいですね。

No title

給食が地獄の時間でしかなかった私には俄に信じられない事件なんですが、現代の給食はそんなに美味いんでしょうか(笑)。
まあ、食いものの恨みはなんとやらと申しますからね(笑)。

> くうみんはウナギを食べ、おじさんにはウナギのたれで味付けした100グラム78円の豚コマを食べさせた。

こういう思いやりも分かち合い精神もない人間には、そのくらいの報復は当然だと思います(笑)。

たまにいますよね。
いい歳をしたオッサンなのに、中華の回転テーブルでエビチリが出ると一人で大皿の3/4くらい取ってしまうヤツとか(笑)。

No title

教師がやったことはやり過ぎですね。支援学級とのことだから何かしら障害がある子なんじゃないかな。なら、なおのこと、やってはいけないことだと思う。

くうみんさんのウナギとナマズの記事、覚えています。
私もそれやられたらぶち切れるし、あの世で再会したら大勢の先祖霊の前で
恨みつらみを訴える・・・かも!

No title

この先生はどうしてそこまでしたんだろうと思いますが、たしかに、腹を立てる気持ちも分からなくはないですね(^_^;)
教師の問題行動がよく取り上げられていますが、学校の先生もかなりストレスがたまっていて、感情のコントロールがうまくできない方が増えているのだろうなと思いました。

Re: こんにちは~♪

 mmerose様

> この事件はなんか寂しさを感じました。

 理解力の乏しい生徒さんだったのは確かです。そういった生徒には、大人の対応は必要とは思います。
 でも、処分が厳しすぎると思うのです。

> 先生は食べられたのが
> よっぽど悔しかったのでしょうね。

 給食がおいしい学校なんでしょう。

> 言って聞かせるとか出来なかったのかしら・・
> 生徒と同列になってはいけなかったと思います。

 それは言えますね。

> 夫婦だったら対等だから
> 食べられたら私も怒ります!!
>
 でしょ~!でしょ~!

> 応援☆彡

 ありがと~。

Re: 夫婦仲が宜しかったようで・・・

 おばば様

> 「食べ物の恨み」・・・くうみんさんのリンクから過去の記事を読んで来ました。
> いや~、くうみんさんとおじさんは、とっても仲が良かったのが感じられました。

 仲がよくても食い物の恨みは恐ろしいのです。

> 刺身や鰻・・・、食べられなかったのは、それは残念。
> でも鰻の仕返し?が面白くて・・・(苦笑)
>
 それくらいやらないと気が済まない!いっそのこと、ウナギのたれだけで食べさせればよかった!

> 我が家では、食べ物の事で夫婦喧嘩?になるような、そういう素直で可愛らしい喧嘩ができません。(汗)

 かわいいかなあ?

> お互いに×が付いて、傷ついた身故、あるいはどこが相手のトドメになるか、わかり合っているので、自然とおばばが譲るか、表面上はお互い納得したように振る舞って、事を収めています。
>
 なるほど、大人の対応ですね。

> まじに喧嘩したら、下手したら刃傷沙汰?、まあ離婚になるのは目に見えていますから・・・(苦笑)
>
 刃傷沙汰になったら、怖いですぞ。痛いですぞ。

> それにしても、先生の給食まで食べてしまいたい程の美味しい給食、おばばの子供の頃は、「給食は不味い物」と相場が決まっていたので、その問題の給食、食べてみたいものです!(苦笑)

 そうですよね、昔の給食はまずかった。今はおいしいところもあるそうで、私も食べてみたいです。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> この話はテレビのニュースで見ました。
> 何でこんなことがニュースになるのだろうと思ったら
> 「僕が先生の分を食べてしまいました」というプラカード
> を下げさせて一緒に校内を回ったのですね。

 先生、よほど給食が食べたかったんだと思います。

> 悪いことをしたときは叱るのが当然です。
> しかし人前で叱ってはいけません。逆効果になりがちです。
> 先生はわかるまで本人に対して説明すべきだったでしょうね。
>
 悪いことをしたときは叱る。悪いことはしてはいけないと教えるのは、子供の将来にとって必要なことです。社会に出てもこんなことをしたら、困るのはこの子です。
 おっしゃるように、懲罰を与えるのではなく、よく言って聞かせなければなりません。

No title

普通学級であっても支援校であっても

「先生のごはん、食べたのだれだ~~??
先生も食べたかったのに~しくしく」

なんて、笑って済ませることができた事柄でないのかな~(--)


夫婦間の食べ物の恨み。
うちの夫も全く気が利かず、美味しければ全部食べてしまう口なので、くうみんさまの気持ちもよくわかりますね。笑

私は自分が食べたいものは、夫に見つからないようにいつも隠しておきます。(⌒▽⌒)アハハ!




Re: 食い物の恨みは恐ろしい。

 がちょー様

> 食い物の恨みは恐ろしいです!!
>
> 最後まで恨みますよ!!
> 食べる事は生きる事であります
>
> 食べ物の恨みは怖いでしたね;

 食べることは生きることですからね。原始人は、どうやって生きていくか(食べていくか)と日々思っていたでしょう。
 それが今でも脈々と生きているんですよね。

Re: こんばんは

 ichan様

> 確かに「食い物の恨みは恐ろしい」です。
> でも、支援学級や支援学校の先生なら、
> もう少し大人の対応が欲しいですね。

 それは言えています。相手は理解力の乏しい子供。

Re: No title

 さえき奎様

> 給食が地獄の時間でしかなかった私には俄に信じられない事件なんですが、現代の給食はそんなに美味いんでしょうか(笑)。
> まあ、食いものの恨みはなんとやらと申しますからね(笑)。
>
 昔の給食はまずかったなあ。残すと叱られるし。

> > くうみんはウナギを食べ、おじさんにはウナギのたれで味付けした100グラム78円の豚コマを食べさせた。
>
> こういう思いやりも分かち合い精神もない人間には、そのくらいの報復は当然だと思います(笑)。
>
 ですよね~。もう、悔しくて!今思い出しても腹が立つって、自分でも信じられないのですが。

> たまにいますよね。
> いい歳をしたオッサンなのに、中華の回転テーブルでエビチリが出ると一人で大皿の3/4くらい取ってしまうヤツとか(笑)。


 いたいた!以前中国に行ったときに、そういうオヤジ!

Re: No title

 キララ様

> 教師がやったことはやり過ぎですね。支援学級とのことだから何かしら障害がある子なんじゃないかな。なら、なおのこと、やってはいけないことだと思う。
>
 本来なら、良く言い聞かせなければならないことです。でも、一抹の同情を感じるのです。

> くうみんさんのウナギとナマズの記事、覚えています。
> 私もそれやられたらぶち切れるし、あの世で再会したら大勢の先祖霊の前で
> 恨みつらみを訴える・・・かも!

 ですよね~!!今日はなんかおいしいものでも食べようかしら?おじさんもいないことだし、食べられる危険性はないもの。

Re: No title

 utokyo318様

> この先生はどうしてそこまでしたんだろうと思いますが、たしかに、腹を立てる気持ちも分からなくはないですね(^_^;)

 まあ、食い物の恨みは理性をなくするものなんでしょう。この先生も後になって、「しまった、と思ったんじゃないかな。

> 教師の問題行動がよく取り上げられていますが、学校の先生もかなりストレスがたまっていて、感情のコントロールがうまくできない方が増えているのだろうなと思いました。

 学校の先生不足だそうですね。普通の会社より拘束時間は長いし、下手すりゃ、部活の監督なんかで休みの日も返上でしょう。貧しい家の子もいるだろうし、そういう子への配慮とか…大変な仕事です。

Re: No title

 ミコリー様

> 普通学級であっても支援校であっても
>
> 「先生のごはん、食べたのだれだ~~??
> 先生も食べたかったのに~しくしく」
>
> なんて、笑って済ませることができた事柄でないのかな~(--)
>
 いや、私ならそんなことでは済まない。
 しかし、そこをぐっとこらえるのが大人というものなんでしょう。あとで爆発するとしても。

>
> 夫婦間の食べ物の恨み。
> うちの夫も全く気が利かず、美味しければ全部食べてしまう口なので、くうみんさまの気持ちもよくわかりますね。笑
>
 ゴルさんも何となくそんな感じがしますね。

> 私は自分が食べたいものは、夫に見つからないようにいつも隠しておきます。(⌒▽⌒)アハハ!

 私もそうすればよかったんだけどねえ。今は取られる心配はない。

No title

う~~~ん この先生はやりすぎですね
ましてや いたずらとかでやったわけでないなら なおさら ><

食べ物の恨みは恐ろしいのは とっても理解できるんですが
大人げない過ぎますね・・・・・
それにしても そんなことをすれば 後からこうなるって事分からないんですかね? なんかそういう事件多い気がします ><

  駐在おやじ

No title

私も この先生は 遣りすぎだと思いますね。
ましてや支援学級の生徒ならなおさら・・・

でも、先生も人間ですから 多分スッゴクお腹が空いていて
やっと食べれると思ったら 無かった・・・ショックは大きいいでしょうね。

ホント、食い物の恨みは恐ろしいですよ。
(*`艸´)

Re: No title

 駐在おやじ様

> う~~~ん この先生はやりすぎですね
> ましてや いたずらとかでやったわけでないなら なおさら ><
>
 わからずにしてしまったことだからね。ギャグのつもりなら、かなり性格の悪い子。

> 食べ物の恨みは恐ろしいのは とっても理解できるんですが
> 大人げない過ぎますね・・・・・
> それにしても そんなことをすれば 後からこうなるって事分からないんですかね? なんかそういう事件多い気がします ><
>
 やり過ぎはよくないけど、やっぱ、この先生もかわいそうだと思うのですよ。でも、う~ん…

Re: No title

 トットちゃん様

> 私も この先生は 遣りすぎだと思いますね。
> ましてや支援学級の生徒ならなおさら・・・
>
 支援学級の子と同等になって怒り狂うのはどうかと思います…

> でも、先生も人間ですから 多分スッゴクお腹が空いていて
> やっと食べれると思ったら 無かった・・・ショックは大きいいでしょうね。
>
 そう思うでしょ?確かにやり過ぎたけど、気持ちはわかるのよ。

> ホント、食い物の恨みは恐ろしいですよ。
> (*`艸´)

 気を付けよう。

No title

この先生、かわいそうでしたね。支援学級の生徒だからやはりもっと丁寧なやり方で諭さなきゃ行けなかったんでしょうけど。

おじさんとのやりとり面白いです。。。ごめんなさい。
うちは数えられるほどの切り身とかなら「一人、〇個ね。」とか最初に言っちゃいますけどね(笑

Re: No title

 クーチ様

> この先生、かわいそうでしたね。支援学級の生徒だからやはりもっと丁寧なやり方で諭さなきゃ行けなかったんでしょうけど。
>

 いつもならもっとおおらかにできるのに、おなかが空くと人間は弱いもの。背中に張り紙して校内を連れまわすのはやり過ぎだとしても、なんとなく同情してしまう。

> おじさんとのやりとり面白いです。。。ごめんなさい。
> うちは数えられるほどの切り身とかなら「一人、〇個ね。」とか最初に言っちゃいますけどね(笑

 みんなが奥ゆかしいとは限らないと、あの時初めて知りました。食べることは戦いなのか?
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR