fc2ブログ

東京マラソン当たった!

 久々のマラソンに出ることになった。
 題でもお分かりの通り、東京マラソンに当選したのだよ。

 マラソン大会に出るのは3年ぶりだ。しかも、東京マラソンに出られるなんて、なんてラッキーなんでしょ?!
 しかしな、参加費べらぼうに高い。なんと2万3千300円だ。くうみんが前に出ていた時は、いつか忘れたが、1万円だった。それでも高いと思っていたのが、倍以上の値上げで、しかも荷物預かりは別料金千円也を払わねばならない。

 この荷物預かりが、2022年では大いなる問題があった。どんな問題だったかというと…

 預ける荷物は前日までに指定の宅配便でゴールまで送っておくように、というオオバカヤロウなシステムだったそうだ。
 どうしてオオバカヤロウかというと、賢明な皆さんなら、もう理解していると思うが、預かって欲しいのは、スタートするまでに着ていた服や持ってきたものであって、家に置いてきたものではないからだ。

 まだ寒い3月上旬、家からランシャツ、ランパンでスタート地点まで来いと言うのか。
 荷物は自分でかついで走れと言うのか。

 今年、こんなことではかなわん、こんなことなら出場辞退だ、と思い、コールセンターに電話してみた。
「はい、コールセンター〇〇です」
 おっちゃんが出た。
「あの~、荷物預かりのことですが、去年は、こんなシステムだったとか…今年はどうなんでしょ?」
「去年とは違うと思っていただいて結構です」
「それでは、スタートまでに着ていた服や、持っていたものを預かってくれるんですね?」
「多分そうです。荷物はあまりお持ちにならない方がいいですよ」

 多分そうですって、どういうこっちゃ。なんとなく歯切れが悪い言い方だ。それに荷物は少なくしろって言っても、まだ寒い3月上旬(今回は5日)、防寒着は必要不可欠だろうが。

 まあ、大丈夫なんだろう、と解釈して、申し込むことにした。あとから、スタート地点で荷物を預かってくれるとわかったので、安堵した。

 ということで、今は走り込みの毎日を送っている。この歳でどこまで行けるか、楽しみでもあり、不安でもある。

 しかし、2022年出場の皆さんは、あんな荷物預かりの中、どうやって走ったのだろうか?
 
 もし、走った方がいたなら、その苦労話を教えていただけたら、と思います。






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは~♪

参加費の高さにびっくり!!
言葉が悪いけどぼったくり
預ける荷物のこと変な話
改善される模様ですね。
楽しみにテレビ見ていますね。

応援☆彡

東京マラソン出場、おめでとう!

あの激しい抽選の中、東京マラソンへの出場が決まったのですね!
当たっただけでも大変な幸運、おめでとうございます。

時期が3月上旬・・・、それはまだ冬の最中ではありませんか!!
スタート地点までの防寒着は絶対必要ですね・・・。

着ぐるみを着て走ってもいいような気温・・・(汗)

東京マラソンに向けての走り込み、これから寒くなってきますから、どうか準備で身体を壊さないで下さいね。

応援してますよ!

マラソン大会に出るのは3年ぶり!!



おめでとうございます

マラソンに久々に参加されましね^^
マラソン大会に出るのは3年ぶりでしたか

今回も完走して、楽しんでくださいませ☆彡

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

マラソンのことを何も知らない私でもゴール地点に送るのは
変だと思いました。
どんな大馬鹿野郎が設定したのでしょうね。
東京マラソンは参加人数が多いので荷物の取り間違えとか起
きないのでしょうか?
空港の手荷物ターンテーブルでさえ良くトラブルが起きます。

いずれにしましても頑張って走って下さい。

愛新覚羅

No title

テスト

No title

すみません、テストメールと送ってみたら大丈夫でした。
数日前にレス出来なかったのはなんだったんだろう・・?
東京マラソン、久しぶりの出場ですね。しかし、荷物の件、訳わからないですね。
おそらく苦情が殺到して、少しはまともなやり方にしたんじゃないかな。
にしても、出場料やら荷物預かりやら、色々お金が掛かりますね。
頑張ってください。

No title

>預ける荷物は前日までに指定の宅配便でゴールまで送っておくように

そんな阿呆なシステムって、誰がどやって考えたんでしょうか(笑)。

とにかく当選おめでとうございます。
そして、ご健闘を祈ります!

No title

前日までにって、理解できないシステムですね(ー ー;)
それ以前の大会はどういうシステムだったのかも気になりましたが、ランナーの立場で考えたら、そういう発想は出てこないと思います。
私も、なかなか距離が延ばせませんが、細々と走り続けたいです\(^o^)

Re: こんばんは~♪

 mmerose様

> 参加費の高さにびっくり!!

 ですよね~。

> 言葉が悪いけどぼったくり

 みんなそう思ったかもしれません。だから私でも当選したんだと思います。

> 預ける荷物のこと変な話
> 改善される模様ですね。

 苦情が殺到したことでしょう。

> 楽しみにテレビ見ていますね。
>
 テレビには映らないだろうな~。

> 応援☆彡

 ありがと~。

Re: 東京マラソン出場、おめでとう!

 おばば様

> あの激しい抽選の中、東京マラソンへの出場が決まったのですね!
> 当たっただけでも大変な幸運、おめでとうございます。
>
 参加費が高いので、今までと同じ倍率ではないと思いますが、当たったことは喜びましょう。

> 時期が3月上旬・・・、それはまだ冬の最中ではありませんか!!
> スタート地点までの防寒着は絶対必要ですね・・・。
>
> 着ぐるみを着て走ってもいいような気温・・・(汗)

 そうですよね。真夏ならまだ理解できますが、真冬と言っていいこの時期にスタートまで来ていた服を預からないって、どういう感覚なんでしょうね。

>
> 東京マラソンに向けての走り込み、これから寒くなってきますから、どうか準備で身体を壊さないで下さいね。
>
> 応援してますよ!

 ありがとうございます。いろいろ問題勃発のため、幸か不幸かあまり走れないのですよ。

Re: マラソン大会に出るのは3年ぶり!!

 がちょー様

> おめでとうございます
>
> マラソンに久々に参加されましね^^
> マラソン大会に出るのは3年ぶりでしたか
>
 そうなんですよ、がちょ様。

> 今回も完走して、楽しんでくださいませ☆彡

 まず完走ですよね。記録はそのあと。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> マラソンのことを何も知らない私でもゴール地点に送るのは
> 変だと思いました。

 わかりますよね、普通。

> どんな大馬鹿野郎が設定したのでしょうね。

 ていうか、誰も変だと思わなかったんでしょうか?変だと思っても、ドンのような人がいて、言えなかったのかしら。

> 東京マラソンは参加人数が多いので荷物の取り間違えとか起
> きないのでしょうか?
> 空港の手荷物ターンテーブルでさえ良くトラブルが起きます。
>
 そういえば、あまり聞いたことはないですね。東京マラソンや名古屋ウィメンズマラソンでは、事前に荷物を入れる、ゼッケンの書かれた大きなビニール袋を送ってきます。それをゼッケン順に並べて、ゴールした人に渡すようになっています。

> いずれにしましても頑張って走って下さい。
>
 ありがとうございます。

Re: No title

 キララ様

> テスト

 はい、テストですね。

Re: No title

 キララ様

> すみません、テストメールと送ってみたら大丈夫でした。
> 数日前にレス出来なかったのはなんだったんだろう・・?

 どうしたんでしょうね。私も、ライブドアのブログにコメントしようとして、ブロックがかかったことがあります。でも、いつの間にか直っていました。管理人さんに聞いたけど、何もしていないって。

> 東京マラソン、久しぶりの出場ですね。しかし、荷物の件、訳わからないですね。
> おそらく苦情が殺到して、少しはまともなやり方にしたんじゃないかな。

 苦情殺到しますよ、これじゃ。何のための荷物預かりか、わからないんでしょうか?

> にしても、出場料やら荷物預かりやら、色々お金が掛かりますね。
> 頑張ってください。

 出ると決めたら頑張るしかない!

Re: No title

 さえき奎様

> >預ける荷物は前日までに指定の宅配便でゴールまで送っておくように
>
> そんな阿呆なシステムって、誰がどやって考えたんでしょうか(笑)。
>
 そうですよね。それに反対した人はいなかったんでしょうか?誰でもわかりそうなものなのに。

> とにかく当選おめでとうございます。
> そして、ご健闘を祈ります!

 老体に鞭打って、というのがぴったり来ます。

Re: No title

 utokyo318様

> 前日までにって、理解できないシステムですね(ー ー;)
> それ以前の大会はどういうシステムだったのかも気になりましたが、ランナーの立場で考えたら、そういう発想は出てこないと思います。

 それ以前は、普通にスタートまでに着ていた服や持っていた荷物を預かるようになっていました。これがどうして、「前日までにゴール地点に送る」ようになったのか、わかりません。

> 私も、なかなか距離が延ばせませんが、細々と走り続けたいです\(^o^)

 毎日走っているんですよね。私も毎日を心がけていますが、最近野暮用が多くて、なかなか毎日は走れません。

No title

参加費の高さもびっくりですが、荷物のなんだそれ⁉️というところなんともお粗末ですね。😭

いろいろな問題はあれど、抽選にあたったのは喜ばしいこと!
楽しみですね。😉

こんばんは

参加費用が必要だったのですね。
しかも驚くほどに高額。
でも、当選、おめでとうございます。
ご活躍を期待しています。

Re: No title

 ミコリー様

> 参加費の高さもびっくりですが、荷物のなんだそれ⁉️というところなんともお粗末ですね。😭
>
 何を考えているんでしょうか?

> いろいろな問題はあれど、抽選にあたったのは喜ばしいこと!
> 楽しみですね。😉

 楽しみでもあり、不安でもあります。何しろ、「おばあさん」ですもの。

Re: こんばんは

 ichan様

> 参加費用が必要だったのですね。
> しかも驚くほどに高額。

 参加費は必要ですよ~。だって、交通を止めてしまうんだもの。でも、えらい高額なのには、びっくり!

> でも、当選、おめでとうございます。
> ご活躍を期待しています。

 活躍できればいいけどね。は~。

No title

いや ほんと 大馬鹿野郎ですね ><
寒い状態で待ってたら 怪我の元にもなるのに
荷物を送れって・・・・・ ><

それにしても なんでそんなに参加費高いんでしょう
いろんなところを交通止めにしたりするからなのかもしれませんんが
それなら スポンサー付けるとか・・・・・

もちろん僕が出場するわけではないんですが、 
なんか腹立ちますね ><

  駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> いや ほんと 大馬鹿野郎ですね ><
> 寒い状態で待ってたら 怪我の元にもなるのに
> 荷物を送れって・・・・・ ><
>
 スタートまでに着ていた服はどうすればよかったんでしょうね?

> それにしても なんでそんなに参加費高いんでしょう
> いろんなところを交通止めにしたりするからなのかもしれませんんが
> それなら スポンサー付けるとか・・・・・
>
 スポンサーはもちろんいるのですが、コロナで衛生管理を厳しくしているから、その費用がかさむ、というのが理由らしいです。

> もちろん僕が出場するわけではないんですが、 
> なんか腹立ちますね ><
>
 これでも出る気かよと、踏み絵をされているみたいです。これからはどうしようかな?

No title

東京マラソン参加当選おめでとうございま~す。
参加費、そのくらいなんですね。アタシの想像より、ずっとお安いなあ。もっとすると思っていました。
荷物預かりはどうなんでしょうか?たぶんっていう言い方は良くないなあ。

私のことなんか、もう覚えてらっしゃいませんよね?

Guten tag. Wie geht’s Ihnen? 旧・西Germany帰国子女であり
千葉県出身でもあり、元ラポッ子でもある坂東太郎で~す
すっかり御無沙汰してしまっているうちに、今年も残りわずかとなってしまいました。
それでも Schwestern Tagebuch 「沖縄戦線異状あり !?」背番号のないエースのことを
ちゃんと覚えててくださり Danke schon.
さて肝心な今回こちらの Titelは「宮國由紀江
「乾燥する秋は潤う食材を|ヘチマ、卵がオススメ|
うちなーむんでクスイムン 」で~す
霜降りがピークに達しても、Bildschirmは決まったぜ、Bitte !!

Re: No title

 きたあかり様

> 東京マラソン参加当選おめでとうございま~す。
> 参加費、そのくらいなんですね。アタシの想像より、ずっとお安いなあ。もっとすると思っていました。

 私の場合、日帰りで行けるのでいいのですが、地方の人は大変じゃないかと。その分、安全かつ参加賞もいいものであればいいのだが。

> 荷物預かりはどうなんでしょうか?たぶんっていう言い方は良くないなあ。

 そうですよね、まだ決まっていなかったのかしら。

Re: 私のことなんか、もう覚えてらっしゃいませんよね?

 坂東太郎様

> Guten tag. Wie geht’s Ihnen? 旧・西Germany帰国子女であり
> 千葉県出身でもあり、元ラポッ子でもある坂東太郎で~す

 坂東太郎様、忘れる訳がないじゃありませんか。個性的な方ですわ!

> すっかり御無沙汰してしまっているうちに、今年も残りわずかとなってしまいました。

 ですね~。

> それでも Schwestern Tagebuch 「沖縄戦線異状あり !?」背番号のないエースのことを
> ちゃんと覚えててくださり Danke schon.

 オホホ、どういたしまして。

> さて肝心な今回こちらの Titelは「宮國由紀江
> 「乾燥する秋は潤う食材を|ヘチマ、卵がオススメ|

 そちらはそんなに寒くないんでしょうね。こっちは秋と言うより冬の寒さです。

> うちなーむんでクスイムン 」で~す
> 霜降りがピークに達しても、Bildschirmは決まったぜ、Bitte !!

 あの~、私、あまりドイツ語は…

 
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR