fc2ブログ

老いの計画 ああ、歳がバレる

 かなり前から、終活とか、老い支度とか言われるようになった。
 一人暮らしが多くなったことと、実際に目に見えるものだけではなく、ネット銀行やネット証券が使われるようになったのも一因だと思う。
 一人暮らしの年寄りが、亡くなる。同居している家族がいれば、大体のことは分かるかもしれない。しかし、一人暮らしの場合は、どこの銀行と取引があるか、家の権利証はどこにあるのかまでは分からない。
 ましてや、ネット銀行やネット証券は、さっぱりわからない。
 迫りくるその時のために、くうみんも、わかるようにしてあるつもりでいる。

 これは老い支度というものであろう。

 しかし、これとは別に、くうみんの中では「老い計画」というのがある。
 この計画によると、くうみんはすでに「老い」の中にいる。まだ入り口であるが。

 まず、若い時のように走れなくなった。以前であれば、月間走行距離は200キロを超えていたものが、今は100キロ行くか行かないか。
「美しき50代」「50を超えてもまだ負けない」
 よく聞くことだが、50代なんて若いんだよ。まだ、頑張れば若い人にも負けないんだよ。

 しかし、60を超えると…

 途端に弱くなる。年代別で頑張ればいいじゃん、とは言うけれど、年代別も50歳以上はひとくくりにされることが多い。すると、60代以上は50代にはかなわない。
 
 今年は富士山にも裏つるぎ縦走にも行けたが、いつまで行けるだろうか?
 富士登山は、70歳以上で頂上に登ると、富士浅間神社で、「高齢者登拝者名簿」に記帳でき、お神酒を振るまわれるなどの特典があるそうだ。頑張るぞ!

 しかし、裏つるぎ縦走は…70が最終かな~。
  
 そして航空券だけを持って行く自由旅行は、75くらいが限度と思う。
 体力的なことと共に、どこにどうやって行くのかや、危険はないかなどの判断力も、歳とともに衰えていくだろう。
 ツアーならまだまだ大丈夫。だけど、これも一人参加できるのは80くらいが限度のように思う。

 くうみん母は、くうみんと一緒に88歳の時、キューバツアーに参加した。周りの人は大変驚いていたが、添乗員の言うことを理解できない、物忘れが激しいなどで、一人での行動はとても無理だった。
 そしてこれが最後の海外になりそうだ。

 何が最後に残るって、船旅だと思う。
 乗っていればそのまま目的地に着くし、船内の催しで十分楽しめる。スリ、かっぱらいの類も、めったにいないであろう。疲れて動けないときは、部屋の中で休んでいればよい。

 だから、くうみんがやるべきことは、今を逃したらできないこと。

 マラソンは、それなりに続けるであろう。
 そして登山もできる限り行くようにしたい。
 海外の個人旅行も早いとこ行かねば、タイムリミットは近い。船旅なんかしている場合ではないのだが、こっちも魅力的なのは否めない。

 はて、老いの計画がほとんどすべて旅行なのはどうしたものか。きっと人それぞれなんだろうなあ。
 好きなことをいつまでできるのか?

 皆様の好きなことは、いつまでできますか?

 
 






面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 人生の流れ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

情けないけどそうなってしまいますよね。
私など動けるうちに旅行に行きたいのですがそれも
かないません。
母親が死んだときはもう自分も動けなくなっているかも
しれません。
就活はすべてのことを書き込んでUSBストレージに入れて
あります。完璧です。戒名まで自分で決めていますから。

死ぬまでに1度でいいから病院以外に外泊したいです。

愛新覚羅

No title

人が急死したとき、ネット金融や暗号資産は厄介だそうですね。
パスワードがわからないと話にならないし、その辺の法整備がまだだとか。
うちはそれよりも、多すぎるモノをどうにかしないと・・・
やりたいことは今のうち。「推しは推せるときに推せ」という言葉もあるくらい

私も歳を取りました。




こんばんは^^

私も歳をとりました
もう49歳です。
来年は50歳でしたね
一時ですよ(笑)

なので、悔いのない事をして、これからも生きたいでしたよ

最近は白髪、増えましたねv-291


No title

終活なんて言葉も、今ではすっかり市民権を得ましたね(笑)。

>皆様の好きなことは、いつまでできますか?

難しい問題ですよね。
個人差があるんだとは思いますが、私の場合ですと若い頃のような単独行で無茶苦茶な滝撮影行となると、今ではちょっと無理ですね(笑)。
自分ではまだまだ大丈夫だと思いながら、知らず知らずのうちに傍目には全然大丈夫じゃなくなって行くんだと思います。
ですから「プラン」が早過ぎるなんてことは絶対にないと思います。
大事なことです。

No title

年齢とともに、体力・判断力・気力が衰えていくというのは、あるでしょうね・・・・
ブログ関係で,指の運動はしているつもりですが、効果があればいいですが(^_^;)
あまりお金はかけられませんが、生きている間は、無難な範囲で旅行も行けたらと思います。

No title

山登りやマラソンで体力があるのでくうみんさんはまだまだ大丈夫でしょう。
仕事を辞めて徒歩通勤しなくなり70歳もすぎると体力が落ちているのがよく分かります。
東京日帰りでも結構疲れますがアパートなど借りて何週間か滞在するタイプの海外旅行ならまだ行けそうな気がします。
終活、あとに残った人が処理できるようにアカウント情報などはメモ帳に書いてあります。
遺言書も延び延びになっていますがそろそろ書いておいたほうが良さそうです。
昨日のようにちょっとタイミングがずれれば熊に襲われていたかもしれません、いつなんどき、何が起きるか分かりませんからね。

おはようございます~♪

私みたいに大きな病気をしない限り
色々と出来て楽しめると思います。
とにかく早め早めのメンテナンスで
お元気でいてくださいね。
テレビのニュースで高齢者の
富士登山を見ました。
くうみんさんもニュースに
取り上げられるように!!
楽しみにしています。
私も動くのが大変だから
船旅と思うけど昔乗った時に
船酔いしてひどい思いをしたし・・・
終活は大体終わりました。

応援☆彡

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> 情けないけどそうなってしまいますよね。
> 私など動けるうちに旅行に行きたいのですがそれも
> かないません。
> 母親が死んだときはもう自分も動けなくなっているかも
> しれません。
> 就活はすべてのことを書き込んでUSBストレージに入れて
> あります。完璧です。戒名まで自分で決めていますから。
>
 どうやって見るのか、目立つところに解説書を飾っておいた方がいいですよ。わかる人ばかりとは限りません。

> 死ぬまでに1度でいいから病院以外に外泊したいです。
>
 わかります。もうすでに試したかも知れませんが、お母上のショートステイの利用は無理でしょうか?2、3日ならお母上も納得するのではないでしょうか。その間に温泉にでも行ってのんびりできるのではないかと存じます。
 できない事情があるとしたら、失礼をお許しください。

Re: No title

 キララ様

> 人が急死したとき、ネット金融や暗号資産は厄介だそうですね。
> パスワードがわからないと話にならないし、その辺の法整備がまだだとか。

 法整備がまだでしたか。それは困りもの。

> うちはそれよりも、多すぎるモノをどうにかしないと・・・
> やりたいことは今のうち。「推しは推せるときに推せ」という言葉もあるくらい

 私も断捨離しなくちゃと思っています。引っ越した時にずいぶん捨てましたが、なんとなく物が増えて行きます。
 そうですよね、事情があってできない、なんて言っていると、どんどんできなくなる一方ですもの。

Re: 私も歳を取りました。

 がちょー様

> こんばんは^^
>
> 私も歳をとりました
> もう49歳です。
> 来年は50歳でしたね
> 一時ですよ(笑)
>
 50はまだ若いっす!

> なので、悔いのない事をして、これからも生きたいでしたよ
>
 そうですね。

> 最近は白髪、増えましたねv-291

 黄色く染めていたので、気づきませんでしたよ!

Re: No title

 さえき奎様

> 終活なんて言葉も、今ではすっかり市民権を得ましたね(笑)。
>
> >皆様の好きなことは、いつまでできますか?
>
> 難しい問題ですよね。
> 個人差があるんだとは思いますが、私の場合ですと若い頃のような単独行で無茶苦茶な滝撮影行となると、今ではちょっと無理ですね(笑)。
> 自分ではまだまだ大丈夫だと思いながら、知らず知らずのうちに傍目には全然大丈夫じゃなくなって行くんだと思います。
> ですから「プラン」が早過ぎるなんてことは絶対にないと思います。
> 大事なことです。

 自分は大丈夫だと思っても、周りから見ると危なっかしい人、いますね。いつの間にか、自分がそうなっている…なるべく自分を客観的に見るのは大切なことです。
 無茶はできなくなったことは、受け入れなくてはいけませんね。

Re: No title

 utokyo318様

> 年齢とともに、体力・判断力・気力が衰えていくというのは、あるでしょうね・・・・

 ありますよ~。

> ブログ関係で,指の運動はしているつもりですが、効果があればいいですが(^_^;)
> あまりお金はかけられませんが、生きている間は、無難な範囲で旅行も行けたらと思います。

 できる範囲で旅行や趣味を楽しみたいです。

Re: No title

 kaz様

> 山登りやマラソンで体力があるのでくうみんさんはまだまだ大丈夫でしょう。

 もうだいぶ体力落ちましたって。若い頃より、体重が3、4キロ減ったのですが、筋肉が落ちたようです。

> 仕事を辞めて徒歩通勤しなくなり70歳もすぎると体力が落ちているのがよく分かります。
> 東京日帰りでも結構疲れますがアパートなど借りて何週間か滞在するタイプの海外旅行ならまだ行けそうな気がします。

 そうですね。ツアーは移動が多いから、そういった旅行の方が楽ですね。

> 終活、あとに残った人が処理できるようにアカウント情報などはメモ帳に書いてあります。
> 遺言書も延び延びになっていますがそろそろ書いておいたほうが良さそうです。

 私はもう公正証書を作りましたよ!おじさんが生きているときに二人分作ったのです。おじさんが亡くなったときは、おじさんの遺言通りに事を進めました。次は私じゃ。

> 昨日のようにちょっとタイミングがずれれば熊に襲われていたかもしれません、いつなんどき、何が起きるか分かりませんからね。

 あ~、クマ、怖いですね。小学生が、クマに出会った時、一生懸命謝ったら、どこかに行ってしまったという話も聞きますが、うまくいくとは限らない。

Re: おはようございます~♪

 mmerose様

> 私みたいに大きな病気をしない限り
> 色々と出来て楽しめると思います。

 歳行くと、病気をすることも多くなりますね。

> とにかく早め早めのメンテナンスで
> お元気でいてくださいね。

 ありがとうございます。

> テレビのニュースで高齢者の
> 富士登山を見ました。
> くうみんさんもニュースに
> 取り上げられるように!! 
> 楽しみにしています。

 ありましたね。ライバルに負けるか!!って、頑張っていました。確か80くらい?じい様の部ではなく、ばあ様の部なら、優勝できるかも?

> 私も動くのが大変だから
> 船旅と思うけど昔乗った時に
> 船酔いしてひどい思いをしたし・・・

 そうでしたか。残念ですね。

> 終活は大体終わりました。
>
 私もそうありたいです。頑張ります。

> 応援☆彡

 ありがと~。

うんうん、わかる、その気持ち・・・

確かにね、今までできていた事ができなくなると、肉体的な衰えを感じるよね・・・。
それは誰にでも、「老い」を実感させられるよね。(汗)

身体は衰えても、頭の方は高齢になっても思考力、判断力共にしっかりしている人もいるから、一概には言えないところ。

おばばの老後は、先ずは「おじじがいなくなってから」(おじじよ、すまぬ!)から始まると思って、楽しみ?にしているのじゃよ(苦笑)

そしたら、おじじが居ると食べられなかった食材を使って、自分の好きな料理を作って食べる! それが最高の楽しみ!(苦笑)

それから、おじじに気兼ねなく、娘家族や息子との時間を大切に過ごす。

何と贅沢な、ささやかな楽しみであります。

Re: うんうん、わかる、その気持ち・・・

 おばば様

> 確かにね、今までできていた事ができなくなると、肉体的な衰えを感じるよね・・・。
> それは誰にでも、「老い」を実感させられるよね。(汗)
>
 ですよね~。

> 身体は衰えても、頭の方は高齢になっても思考力、判断力共にしっかりしている人もいるから、一概には言えないところ。
>  
 そういう人もいますね。でも、私は頭の方もドンドコ悪くなっているような気がします。

> おばばの老後は、先ずは「おじじがいなくなってから」(おじじよ、すまぬ!)から始まると思って、楽しみ?にしているのじゃよ(苦笑)
>
 う~む、おじじさんか~。

> そしたら、おじじが居ると食べられなかった食材を使って、自分の好きな料理を作って食べる! それが最高の楽しみ!(苦笑)
>
 それならたまにはやっていますよね。毎日できたら、そりゃいいね!

> それから、おじじに気兼ねなく、娘家族や息子との時間を大切に過ごす。
>
 うんうん。

> 何と贅沢な、ささやかな楽しみであります。

 ごく普通の家族の在り方でもある。そうなったら、もっと欲が出るかも。

No title

そうですか 60歳から 体力落ちますか・・・・
僕は まだ50代なので 考えたこともありませんが、 そうですね

両親も もう一度 僕がいる間に韓国にと思ってますが、
入退院を繰り返している 父親をコロナ渦のなか 呼ぶわけにもいかず

話が ずれてしまいました。
すいません

  駐在おやじ

No title

母も最後最後といいながら、来年早々にはオーストラリアにもひとりでやってきそうです。笑

私も弾丸旅をやってしまいますが、これもいつまでもつだろう?なんて考えます。
次はもう少しゆっくり目の旅程を・・・と思いながらいつも弾丸になるので、もっとゆっくり過ごすことを考えるには、ちょっと老いを感じればいいのか?なんて。爆爆

いやいや、あと20年は弾丸旅もやる予定にしています。(;^_^A

Re: No title

 駐在おやじ様

> そうですか 60歳から 体力落ちますか・・・・
> 僕は まだ50代なので 考えたこともありませんが、 そうですね
>
 まだお若いです。

> 両親も もう一度 僕がいる間に韓国にと思ってますが、
> 入退院を繰り返している 父親をコロナ渦のなか 呼ぶわけにもいかず
>
 そうですよね、あえてコロナの時代に呼びませんよね。

> 話が ずれてしまいました。
> すいません
>
 いいえ、お父上が元気になって、韓国見物ができるようにと、祈ります。

Re: No title

 ミコリー様

> 母も最後最後といいながら、来年早々にはオーストラリアにもひとりでやってきそうです。笑
>
 それはよかった。

> 私も弾丸旅をやってしまいますが、これもいつまでもつだろう?なんて考えます。
> 次はもう少しゆっくり目の旅程を・・・と思いながらいつも弾丸になるので、もっとゆっくり過ごすことを考えるには、ちょっと老いを感じればいいのか?なんて。爆爆
>
 ミコリー様もまだお若いので、あと10年くらいしたら、老いを感じるようになりますよ。

> いやいや、あと20年は弾丸旅もやる予定にしています。(;^_^A

 う~ん、元気よのう。

No title

くうみんさんのお母様は88歳でキューバへ行ったんですね。すごいです。確かその記事も読んだ記憶があります。

私も以前留学してたメキシコや一度は行きたいコスタリカへ行ってみたいけど、コロナも心配だし、もう一生行けないんじゃないかとか思ってしまうこともあります。でも、国内旅行はコロナの隙を見てまだまだ80過ぎても行きたい。もしかしたら、沖縄の海岸で私、野垂れ死んでるかもしれません(笑)

コンサートも大好きだったけど、ほとんど都内だし、それだと、帰りの夜の満員電車に乗るのもコロナ感染が心配。横浜市内やどこか遠征ですいてるとこ?でしてくれるライブへは何歳になっても行きたいですけどね~

Re: No title

 クーチ様

> くうみんさんのお母様は88歳でキューバへ行ったんですね。すごいです。確かその記事も読んだ記憶があります。
>
> 私も以前留学してたメキシコや一度は行きたいコスタリカへ行ってみたいけど、コロナも心配だし、もう一生行けないんじゃないかとか思ってしまうこともあります。でも、国内旅行はコロナの隙を見てまだまだ80過ぎても行きたい。もしかしたら、沖縄の海岸で私、野垂れ死んでるかもしれません(笑)
>
 メキシコには、スペイン語を学びに行ったんでしょうか?国費留学なんて、頭いいんですね~。
 野垂れ死ぬほど楽しむのは、望むところですね!


> コンサートも大好きだったけど、ほとんど都内だし、それだと、帰りの夜の満員電車に乗るのもコロナ感染が心配。横浜市内やどこか遠征ですいてるとこ?でしてくれるライブへは何歳になっても行きたいですけどね~

 今は、どこでもやっているでしょう。
 歌手の方が、あっちこっち行っているので、コロナにかかってしまうようです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR