fc2ブログ

山中で 今どきの若いもんに感心したこと 志合谷トンネル貼り付け成功しました

 以前は年よりしか山に来なかったけど、最近は若い人が結構来るようになった。
 キャンプがブームになっているからだと思うが、若い者が山に行くようになってキャンプが流行り出したのか。
 鶏が先か卵が先か、ようわからんが。

 車で行くキャンプならともかく、山のキャンプは大変だと思うのだが、若い人はできる範囲でするということを選択するようだ。ベテランは山小屋のキャンプ場に行くけど、そうでもない人は、乗り物を使って行ける範囲のキャンプ場へ行く。
 今回の場合なら、室堂まで乗り物で行って、室堂でキャンプする若い人が大勢いたのに気づいた。

 なるほどねえ。キャンプしたかったら、こんな風に気軽にすればいいんだ。若い人は柔軟だなあ、と感心した。
 
 若い人は年寄りより、時間がないからか、あまり長い日程は組まず、目的の山小屋まで来たら、そこで引き返すようなこともしている。
 くうみん(および年寄り)だったら、ガイドブックに書いてあるコース通りに行かないと気が済まないのだが、若い人は自分の使える時間に応じてコース取りをするらしい。

 だから今までだったら、中途半端な位置にある山小屋にもそこそこ泊り客が来るようになったんだ。

 今回、年のせいか、非常に苦しかった。
「もう山やめた~~~!」
と、登山中にうめいた。
 しかし、時間がたつにつれ、今度はいつ行こうか?など考える自分がいた。

 なんだか、酒みたいだなあ。


  

 志合谷トンネルのユーチューブ、貼り付けに成功しました。や~だ、や~だと言っているときは水が靴に入りそうになっているとき。
5分ほどかかるので、暇つぶしが必要な時にでも見てください。2倍速の早送りも、いいね!




 怖いので走って通ったけど、5分近くもかかるって、かなり長いトンネルなんだねえ
 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

若い人は柔軟なんですかね?面白いですね。くうみんさんの考察も面白かったです。
妹は50代ですが、キャンプに懲り、なんと自宅の庭にテント張って寝たりしています。なんだかなあ。笑

トンネルは暗くて怖そう。歩きたくない。転びそう。

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

動画を最後まで見てしまいました。(暇なもので)
良くトンネルの中に入っていけますね。
なにか出てきそうで怖いです。
車がいっぱい走っている高速道路のトンネルだって
怖いのに寂しい山奥のトンネルなんか絶対ダメです。

愛新覚羅

こんにちは~♪

今日は真冬のような寒さでしたね。

若い人たちは柔軟に物事を
考えるのでしょうね。

トンネルのドゥが見ましたが
狭いし暗いし怖いし
閉所恐怖症の私には
とても無理です。。。

応援☆彡

こんばんは

車中泊でなく、登山してのキャンプをする方が
増えてきたのですか。
志合谷トンネルの動画、何となく怖い感じ^^;

No title

若者のアウトドアブームは、定期的に波があるみたいですね(笑)。
アウトドアに限らず柔軟性ということでは、何でもステレオタイプに考え行動しようとする感覚がおかしいんだと思います(笑)。
以前、私のサイトでも書きましたが、山へ行くといえばピークハント、沢へ行くといえば釣りしかないと考える方がおかしいんですよね(笑)。
山へ行く人間には、トレッキング派もハイキング派も沢屋も滝屋もいるんです(笑)。

No title

くうみんさん、
山でのすべての難行苦行に耐えられたら、人生どんな辛いことにも耐えられそうな気がしました。(^^;

No title

先日熱海の話題がテレビで取り上げられていましたが,やはり若い方は日帰りしてしまうという話でした。
若いときはお金も時間もないと言いますが,私もしっかり当てはまっていますね(^◇^;)

YouTube拝見しましたが、トンネルは水が多いところは大変でしたね(^_^;)

No title

トンネルは怖いですよね!
私も少し、閉所恐怖症なのでおそらく耐えられないでしたよ(笑)

動画も拝見しました
暗くて怖いでしたよ💧


Re: No title

 きたあかり様

> 若い人は柔軟なんですかね?面白いですね。くうみんさんの考察も面白かったです。

 酒と同じってか。

> 妹は50代ですが、キャンプに懲り、なんと自宅の庭にテント張って寝たりしています。なんだかなあ。笑
>
 へえ、それも面白い!トイレも風呂もあるし、快適でしょうね。

> トンネルは暗くて怖そう。歩きたくない。転びそう。

 もっと前は周りをコンクリで固めていなくて、もっと気味悪かったよ。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> 動画を最後まで見てしまいました。(暇なもので)
 
 ありがとうございます。

> 良くトンネルの中に入っていけますね。
> なにか出てきそうで怖いです。
> 車がいっぱい走っている高速道路のトンネルだって
> 怖いのに寂しい山奥のトンネルなんか絶対ダメです。
>
 通らなければ、山を下りられないんだもの!通るしかないんだもの!


Re: こんにちは~♪

 mmerose様

> 今日は真冬のような寒さでしたね。
>
 寒かったですね~。

> 若い人たちは柔軟に物事を
> 考えるのでしょうね。
>
 見習いたいものです。

> トンネルのドゥが見ましたが
> 狭いし暗いし怖いし
> 閉所恐怖症の私には
> とても無理です。。。
>
 怖いけど通らなければ帰れない。

> 応援☆彡

 ありがと~。

Re: こんばんは

 ichan様

> 車中泊でなく、登山してのキャンプをする方が
> 増えてきたのですか。

 車中泊というのもありましたね。登山してのキャンプも増えましたが、車で行ってキャンプもありなのです。

> 志合谷トンネルの動画、何となく怖い感じ^^;

 怖いです。暗くて長い。

Re: No title

 さえき奎様

> 若者のアウトドアブームは、定期的に波があるみたいですね(笑)。
> アウトドアに限らず柔軟性ということでは、何でもステレオタイプに考え行動しようとする感覚がおかしいんだと思います(笑)。

 まあ、そうですが、計画を立てるときはそのことを忘れてしまっていたりして。

> 以前、私のサイトでも書きましたが、山へ行くといえばピークハント、沢へ行くといえば釣りしかないと考える方がおかしいんですよね(笑)。

 はい。

> 山へ行く人間には、トレッキング派もハイキング派も沢屋も滝屋もいるんです(笑)。

 はい、そうですね。私も頭が固いので、もっと柔軟にと思います。

Re: No title

 uranosora様

> くうみんさん、
> 山でのすべての難行苦行に耐えられたら、人生どんな辛いことにも耐えられそうな気がしました。(^^;

 そうですね。特に危険で有名な岩登りとか、富士山の真冬の山行とか、そこまですれば修行になると思います。

Re: No title

 utokyo318様

> 先日熱海の話題がテレビで取り上げられていましたが,やはり若い方は日帰りしてしまうという話でした。
> 若いときはお金も時間もないと言いますが,私もしっかり当てはまっていますね(^◇^;)
>
 熱海くらいなら日帰りしても十分楽しめそうです。utokyo様は、いろいろなところに行っていますね。

> YouTube拝見しましたが、トンネルは水が多いところは大変でしたね(^_^;)

 見てくれたんですね、ありがとうございます。水は冷たくてきれいです。でも、靴の中に入ったらいやだな。

Re: No title

 がちょー様

> トンネルは怖いですよね!
> 私も少し、閉所恐怖症なのでおそらく耐えられないでしたよ(笑)
>
 がちょ様なら大丈夫でしょう。

> 動画も拝見しました
> 暗くて怖いでしたよ💧

 見てくださってありがとうございます。怖かったです。

山が好きか、キャンプが好きか?

私が思う感じでは、おじさん&おばさん達は、純粋に「山が好き!」という気持ちで、苦しくても登山を選ぶのではないかと・・。

若い人達は、「苦しいのはイヤ! でもアウトドアを楽しみたい」という事でキャンプをするのでは無いでしょうか?

車で行ける所まで行って、テント生活を1~2泊する・・・。
私の娘の旦那さんも子供を連れて、週末はよくレンタカーを借りて、キャンプ用品一式を積み込んで、友人の親子とキャンプを楽しんでいるようです。

娘は子供の頃、ガールスカウトで毎夏、キャンプをさせられていたせいか、大人になった今はそれほど興味が無いようで・・・。

それにしても動画のトンネル、マジ、怖いです。(汗)
後ろから謎の足音が聞こえてきそうで・・・。
目の前に突然、あるはずの無い物が見えたりして・・・(汗)

くうみんさん、勇気ありますね。すごいですよ!

No title

私はキャンプというものを一度たりともしたことがないので、 感覚がよくわからないです。
昔の三角テントのイメージが強い。
登山ブームって定期的に起きますね。私が子供の頃も登山ブームで、よく遭難のニュースを見ていたせいか、何となく怖いイメージがあります。今は道具などがまるで違うことは、頭ではわかっているけど。

Re: 山が好きか、キャンプが好きか?

 おばば様

> 私が思う感じでは、おじさん&おばさん達は、純粋に「山が好き!」という気持ちで、苦しくても登山を選ぶのではないかと・・。
>
> 若い人達は、「苦しいのはイヤ! でもアウトドアを楽しみたい」という事でキャンプをするのでは無いでしょうか?
>
 そういう見方もありますね。

> 車で行ける所まで行って、テント生活を1~2泊する・・・。
> 私の娘の旦那さんも子供を連れて、週末はよくレンタカーを借りて、キャンプ用品一式を積み込んで、友人の親子とキャンプを楽しんでいるようです。
>

> 娘は子供の頃、ガールスカウトで毎夏、キャンプをさせられていたせいか、大人になった今はそれほど興味が無いようで・・・。
>
 私もどうせ泊まるなら、上げ膳据え膳の旅館がいいです。風呂にものんびり入れるし。

> それにしても動画のトンネル、マジ、怖いです。(汗)
> 後ろから謎の足音が聞こえてきそうで・・・。
> 目の前に突然、あるはずの無い物が見えたりして・・・(汗)
>
> くうみんさん、勇気ありますね。すごいですよ!

 だって、ここを通らなきゃ、山を下りられないんだもの!ここを外して行くと言ったら、道なき道を行って、遭難するのが関の山。

Re: No title

 キララ様

> 私はキャンプというものを一度たりともしたことがないので、 感覚がよくわからないです。
> 昔の三角テントのイメージが強い。

 私もキャンプはしたことがないです。旅館でくつろいで一杯やった方がいいような気がします。やってみたら、面白いかもしれませんが。

> 登山ブームって定期的に起きますね。私が子供の頃も登山ブームで、よく遭難のニュースを見ていたせいか、何となく怖いイメージがあります。今は道具などがまるで違うことは、頭ではわかっているけど。

 道具はかなり違ってきています。私のザックはもう型が古いそうです。おじさんが亡くなってから買ったから、それほど古くはないはずですが。

No title

僕は 若い人たちの方には入らないと思いますが 乗り物で行けるところを選びそうです。 ^^
だって 山登りできる気がしないからです wwww
選択肢がありません ^^

田舎の山の麓で育ったので 川や山でよくバーベキューはしてました。
あの頃楽しかったな~~~~ ^^

  駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> 僕は 若い人たちの方には入らないと思いますが 乗り物で行けるところを選びそうです。 ^^
> だって 山登りできる気がしないからです wwww
> 選択肢がありません ^^
>
 そういう人もいますよね。

> 田舎の山の麓で育ったので 川や山でよくバーベキューはしてました。
> あの頃楽しかったな~~~~ ^^
>
 そうでしたか。それはいい思い出ですね。ご両親がアウトドア派だったんですね。

No title

このトンネルよく1人で歩きましたね。
すごい勇気!!
電気がついていても怖いです!汗

Re: No title

 ミコリー様

> このトンネルよく1人で歩きましたね。
> すごい勇気!!
> 電気がついていても怖いです!汗

 仕方ないと思えば、人間何でもやるものです。

No title

志合谷トンネル・・・こわーーーーー!
ここが登山道でなかったら絶対歩けない所ですね。

Re: No title

 トットちゃん様

> 志合谷トンネル・・・こわーーーーー!
> ここが登山道でなかったら絶対歩けない所ですね。

 行かなきゃいけない道なら行くしかないけど、行かなくていい道だったら、絶対に行きません。

No title

ゴツゴツした細い手掘り?のトンネル、床には崩れた?かけらが転がっていておそろしいです。
明かり一つもついていない!(きっと電気が来ていないのでしょうね)、下調べを十分してから行かないとライト必携、それに足回りもですね。
それにしても明るいヘッドライト、前の人に追いついてしまうとはそれにしてもすごい健脚ぶりにビックリです。

Re: No title

kaz様

> ゴツゴツした細い手掘り?のトンネル、床には崩れた?かけらが転がっていておそろしいです。
> 明かり一つもついていない!(きっと電気が来ていないのでしょうね)、下調べを十分してから行かないとライト必携、それに足回りもですね。

 実は初めて行ったとき、ライロを持っていきませんでした。おじさんを前に立たせて、当時はまだ苔でぬるぬるしている壁におじさんが手をついて、それに付いていく私は卑怯者。

> それにしても明るいヘッドライト、前の人に追いついてしまうとはそれにしてもすごい健脚ぶりにビックリです。

 ちょっと明るすぎたかな?100~150ルーメンあれば十分だそう。怖いから走ったのですよ。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR