fc2ブログ

秘境の温泉宿

 黒部峡谷沿いの温泉宿には、祖母谷(ばばだに)温泉に、泊まったことがある。ここもいい温泉だったが、一応山小屋なので、一つの部屋を独占できるかどうかはわからない。
 前回は宿側の好意で大部屋を一人で使わせてもらったが、今回もそうとは限らないし、他の宿も行ってみていいんでないかい?と思い、黒薙温泉を予約した。
 今までも泊まりたいと思っていたのだが、空きがなかった。でも、今回やっと予約できたのだった。

 黒薙駅で降りたくうみん。トロッコからは、山小屋で一緒だった人たちに見送られ、「さよ~なら~」と手を振った。
 黒薙温泉はこちら、という看板はあるものの、どこから行けばいいのかわからない。
「温泉に行くんですか?」
 駅員のおっちゃんが尋ねてきたので、
「そうです」
 と答えると、ここから降りてください、と指示された。
 階段も何もない、ただの線路だ。普通、こんなところに降りたら、注意されるであろう。しかし、駅員の指示である。

ここを降ります
 ここから黒薙温泉の道が始まる

階段を登る
 いきなり登り階段が

まだまだです
 この期に及んでまだまだ続く長い道のり

昔の鉄橋が見える
 さっき撮った昔の鉄橋があんなところに見える

 20分ほど歩くと、宿に着いた。
 宿の人のいる所で受付を済ませると、部屋に案内してくれた。

いい部屋じゃない
 おお!いい部屋じゃ!

こっちの方がいいかな?
 外の眺めはこんな感じ

 川の流れの音が気になる人は山側にしてくださいと言っていたが、そんなに気にならないし、第一山側の部屋というのは眺めが全然よくない。

 くうみんは、着ているものを全て脱いで、浴衣に着替えた。
 バンザイ!清潔な衣類だ!!

 そして、風呂や!!風呂~~~!

内湯
 まず内湯で体を洗う

天女の湯
 次に天女の湯に向かった

 一番の売りの大露天風呂は、昼から夜までは混浴。朝は女性専用時間となる。なので、そちらは朝入ることにした。

 いや~、いい湯だ。内湯は、湯が豊富に流れているからか、大変お湯が柔らかく感じられる。そういえば、祖母谷温泉の内湯も、お湯が柔らかいと、露天風呂より人気があった。

 内湯、天女の湯を満喫したくうみんは、自販機でビールを買った。ここは、当然のことながら部屋に冷蔵庫がない。しかし、自販機のビールも、良心的な値段なので、損した気分にはならなかった。

手頃な値段
 良心的な値段

旅館の夕食
 夕食は山海ならぬ山の珍味

メニュー表
 メニュー表は壁に貼ってありました

 山小屋は山の中で安全に泊まることが目的。動物の脅威や、雨風から身を守れればそれで十分。隣が男性だから嫌だなど言っていられない世界だ。
 その後に、自分一人だけの部屋をあてがわれ、普段より材料もよく、手の込んだ料理を食べられるというのは最高に幸せな気持ちになる。

 このオバさんは、もう一度お風呂に入って、清潔であることの幸せを嚙みしめつつ、寝入っていくのでした。



 




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

駅から徒歩20分、平地でも20分歩く人は少ないでしょうが、山歩きの皆さんは足回りも万全だし気にしないのでしょうね。
部屋からの眺めは最高ですね、細い滝もあるし泳いでいるイワナの姿さえ見えそうです。
露天風呂、開放的で眺めも良さそう、のぼせるまで長湯しそうです。
なかなか味のあるお品書き、美味しい酒、山の幸、熱いお湯に浸かってさぞ熟睡されて気持ちの良い目覚めだったのでしょうね。

やっとほっとできたね(^^)

線路に降りるところから始まる黒薙温泉への道・・・。
でも眺めのいいお部屋に1人で泊まれて、糊の効いた浴衣に着替えて・・・、くうみんさんのホッとした気持ちがよく分かる気がします。

内風呂も露天風呂も、本当に開放された気持ちになれて、心も身体もスッキリするね。(^^)

山の幸づくしの夕食も、風情があって美味しそうです。

険しい登山の長旅の後は、こういうご褒美が嬉しいですね(^^)

No title

たどり着くまで一苦労だけど、いい宿ですね。民宿みたいな感じかな。
料理もおいしそう。「おかあさんの漬物」って、自家製という意味かな。

こんばんは~♪

眺めのいいお部屋ですね。
温泉も心地よくて
やっと一息付けて
ビールも美味しかったでしょうね。

応援☆彡

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

こんなところまで運んでくることを考えれば自販機の価格は高くて
当然でしょうね。それが良心的というのはサービス料金だという
ことでしょう。感謝感謝ですね。
お宿の晩ごはんのメニュー表は毛筆で味のある字ですね。

愛新覚羅

No title

温泉の食事も美味しそうでしたね!
お部屋も良い雰囲気でした✨

飲み物も良品的な値段でよかったですよ

秘境な雰囲気でしたね☆
私も旅館に泊まりたいです😄


No title

川の水の色が、とても美しいですね🎵
食事も、おかずがたくさんあって、満足感がありそうです。

Re: No title

kaz様

> 駅から徒歩20分、平地でも20分歩く人は少ないでしょうが、山歩きの皆さんは足回りも万全だし気にしないのでしょうね。

 登山帰りの客は少ないです。一般客が多いのですが、自然豊かなところでは皆さん元気になるようで。

> 部屋からの眺めは最高ですね、細い滝もあるし泳いでいるイワナの姿さえ見えそうです。
> 露天風呂、開放的で眺めも良さそう、のぼせるまで長湯しそうです。
> なかなか味のあるお品書き、美味しい酒、山の幸、熱いお湯に浸かってさぞ熟睡されて気持ちの良い目覚めだったのでしょうね。

 やっとkaz様がよく行くような趣ある宿に泊まれました。山歩きの後はこんな宿でのんびりしたいです。

Re: やっとほっとできたね(^^)

 おばば様

> 線路に降りるところから始まる黒薙温泉への道・・・。
> でも眺めのいいお部屋に1人で泊まれて、糊の効いた浴衣に着替えて・・・、くうみんさんのホッとした気持ちがよく分かる気がします。

 きったねえ、ドロドロの衣類はすぐにレジ袋に収納。清潔ってこんなに快適だとは。
>
> 内風呂も露天風呂も、本当に開放された気持ちになれて、心も身体もスッキリするね。(^^)
>
> 山の幸づくしの夕食も、風情があって美味しそうです。
>
 温泉街にある旅館の露天風呂は囲いがあってまったく眺望がない場合が多いですが、ここは内湯であっても眺めがいい。
 山のもの尽くしの料理も、なかなか良かったです。

> 険しい登山の長旅の後は、こういうご褒美が嬉しいですね(^^)

 気持ちがゆるゆるになって、温泉の中で溶けてしまいそうです。

Re: No title

 キララ様

> たどり着くまで一苦労だけど、いい宿ですね。民宿みたいな感じかな。
> 料理もおいしそう。「おかあさんの漬物」って、自家製という意味かな。

 民宿という感じでもないなあ。やはり、秘境の宿、です。
 お母さんの漬物は、たぶん自家製だと思います。キュウリは浅漬けで、私の好きな味。

Re: こんばんは~♪

  mmerose様

> 眺めのいいお部屋ですね。

 川側の部屋の方が絶対にいいです!

> 温泉も心地よくて
> やっと一息付けて
> ビールも美味しかったでしょうね。
>
 やっと一息、が大きいです。張りつめていたものが一気にゆるゆるになるんだもの。

> 応援☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> こんなところまで運んでくることを考えれば自販機の価格は高くて
> 当然でしょうね。それが良心的というのはサービス料金だという
> ことでしょう。感謝感謝ですね。

 そうですね、サービス価格だと思います。普通の町中にある温泉旅館では、高いからコンビニで買ってしまう。もっと安くしてくれれば、「買いに行くのも面倒だからここで買おうか」と思うのに。

> お宿の晩ごはんのメニュー表は毛筆で味のある字ですね。
>
 印刷じゃないかな?でも、こんな字が書けたらいいと、悪筆の私も思います。

Re: No title

 がちょー様

> 温泉の食事も美味しそうでしたね!
> お部屋も良い雰囲気でした✨
>
 眺めが最高です。

> 飲み物も良品的な値段でよかったですよ
>
 うん、気兼ねなく飲めました。

> 秘境な雰囲気でしたね☆
> 私も旅館に泊まりたいです😄

 近代的なホテルもいいけど、温泉旅館もいいものです。

Re: No title

 utokyo318様

> 川の水の色が、とても美しいですね🎵
> 食事も、おかずがたくさんあって、満足感がありそうです。

 水もきれいだし、食事もおいしかったですよ。自分で支度や片づけをしないで済むのが、一番いいことです。

No title

山小屋でこんなに美味しそうな料理が出るなんて!

そこまで辿り着いた人へのご褒美ですね。

Re: No title

 トットちゃん様

> 山小屋でこんなに美味しそうな料理が出るなんて!
>
 それは間違いです!ここは山小屋じゃないのっす!温泉宿のっす!

> そこまで辿り着いた人へのご褒美ですね。

 それは正しい。
 

こんばんは

20分の山歩きとは駅からのルート凄いですね。
その分、温泉を楽しめたと思います。
眺望の良さそうな温泉、長湯してしまいそう。

Re: こんばんは

ichan様

> 20分の山歩きとは駅からのルート凄いですね。

 一般客には結構つらいかも。

> その分、温泉を楽しめたと思います。
> 眺望の良さそうな温泉、長湯してしまいそう。

 温泉は楽しみました。湯に浸かって、暑くなったらすっぽんぽんで湯から出る。これでのぼせなくて済む。

No title

これはいいところですね!
部屋から滝も見えるし、ゴハンも美味しそうです。
ここまでのレベルの山小屋は、裏尾瀬のS温泉小屋くらいしか記憶にないです(笑)。

Re: No title

 さえき奎様

> これはいいところですね!
> 部屋から滝も見えるし、ゴハンも美味しそうです。
> ここまでのレベルの山小屋は、裏尾瀬のS温泉小屋くらいしか記憶にないです(笑)。

 山小屋じゃなくて旅館です!
 s温泉小屋?う~ん、あそこか?ちょっとトラブルがあったなあ。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR