fc2ブログ

山屋の秘密とか、怪しい男女への天罰とか、ぶつくさ言いながら山を下りるオバさん

 今回は年のせいか、人並みの速さに起きることができた。今日も起きたのは4時半だ。もう、他の人はモゾモゾ起きだしている。
 ここ、阿曽原温泉小屋は、男女同じ部屋なので、着替えるのに苦労する。いくらくうみんでも、やっぱりお恥ずかしいものを見せる訳には行かない。干してある靴下やらなにやらを乾燥室からそっと取りに行き、布団の中で着た。

 そう、わかるだろうか?くうみんが感じていた居心地の悪さの正体。山屋というのは山中ではずっと、同じものを着るのだ。毎日あんなに大汗をかいて、乾きもよくない山小屋で、気持ち悪いことこの上ない。自分でも臭い。
 今日は着替えられる。その期待は大きい。

 阿曽原温泉小屋では、今年は予約にはファックスで連絡することになった。その評判が、お客さん、従業員、ともによろしくない。

 ここの奥さんも山小屋を手伝っているのだが、
「もう、ファックスの返事を電話するのが大変だったわよ!」
 主も失敗したと思ったらしい。この方法はもう、使わないと言っていた。

 くうみん勇姿
 山小屋の奥さんに撮ってもらったが、かなりピンボケだ

さらば阿曽原温泉小屋
 さらば、阿曽原温泉小屋。また来年会おう

赤い実を食べた

工事は続く
 道の修繕は毎年行っているようだ。

滝はお休み所
 滝はお休み処

道を踏み外したら大変
 道を踏み外すなというが、ここから落ちたら大変だ!!

ここは難所ではない

 この先に志合谷という難所がある。難所と言っても、ライトを持っていて、靴がしっかりしていればどうっていうことはない。
 今回、動画を撮ったのだが、アップの仕方が分からない。スマホで撮ったので、pcにどうやって取り込むのか?調べてやってみた。スマホからメールで送ればいいということだったが、サイズが大きすぎてダメだとさ。

 という訳でくうみんの実況にする。
 
 志合谷のトンネルは真っ暗なので、ヘッドライトが必要だ。今はスマホのライトでもよかろう。よし!行くぞ!
 トンネル内には冷たい水が流れている。季節にもよるが、この頃は水が多い時期。ああ~、ずいぶん深いな~。
 このことは予想していたので、靴にはバリバリに、撥水スプレーをかましてきた。しかし、どひゃ~!!足首に迫るような、水の深さ!!
 早く行こう!前のおやじが見えてきた!もうすぐ出口だ!!

 出口に着く。
 前を歩くオヤジ二人もいた。
「あんたのライト、明るいね。後ろからの光で、前が良く見えたよ」

 くうみんのヘッドライトは200ルーメン、かなり明るい。

 このトンネルは、足首まである登山靴でないと、水が浸入してしまうであろう。あのバカップルの靴はくるぶしまでの軽登山靴だったから、靴に水が浸入して大変な目に遭ったはず。
 ここから濡れた靴で歩くのは、かなり気持ち悪く、歩きにくいであろう。フッフッフ。

大太鼓展望台

ここなんですね
 まだかなりある

こんな道ヤダ

 くうみんは、今回敢えてストックを持って来なかった。ロープ場、鎖場、梯子場が多く、ストックが邪魔になるのと。こんな道を歩くので、引っかかったら怖いから。
 で、持って来なくて正解だと思った。

ここはどこ?
 上方、横筋のように見えるのが道です

かわいいキノコ

薄紫がきれいな花
 
勘違いを招く

 ここからは一般のハイキングコースになる。ここまでくれば下界は近い。
 この札は、ハイキング客が登山道に来ないように作ったものだが、道を間違えたか?と、ドキッとさせられる。

もうすぐ欅平
 屋根が見える。もうすぐだ

屋根が見えて来た

登山道と一般道の境
 登山道と一般道の境目。左から2段までは登山道の階段、3段目からは一般道の階段、と、勝手にくうみんが思った

 やっと、欅平に着いた。ザックを下ろし、ベンチに座り込む。なんだかホッとして、脱力するのが分かる。トロッコの時間を調べてから、今から飲むビールと今日の旅館で飲む日本酒を購入。この期に及んでまだ、持ち込みをしようとする、年寄り根性。

 今日は暖かいので、吹きさらしのトロッコに乗った。寒い日は、普通の列車になっている車両に乗った方がいい。乗っている時間が長いので、かなりきつい。一度、寒い日に吹きさらしの車両に乗ったときは後悔した。

欅平からトロッコに乗って
 欅平からの黒部川はエメラルド色

普通車内
 普通車であるトロッコ車両の方が人気がある

 特に登山の後は臭いので、嫌われたくなかったら、吹きさらしの席をお勧めする

猫又の断崖
 猫股の断崖

 ネズミがネコから逃れようと、この崖を登ろうとしたが、ダメで、猫もまたダメだったので、「猫股」と名付けられたそうだ。

昔の鉄橋
 昔の鉄橋

 このオバさんは、今日は黒薙温泉という秘境宿に泊まることになっています。ここで温泉に浸かり、着ていていた衣類を全て着替え、日本人を満喫しようという魂胆です。

 このオバさんは、どんな宿に泊まるのでしょう?!









面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

なんかすごいところ行ってるなと、以前の記事からグーグルマップで確認してたら、有名な高熱隧道や黒部の水平歩廊じゃないですか、くーみんさん、すごい行動力ですね。
以前の記事で単独行に触れていましたが、私も単独行のみです、竹内まりやの歌に「孤独と自由はふたつでセット」という好きな歌詞があります、今夜は星が撮れそうです、寒い夜を楽しみに行くとしようかな。

続きを楽しみに待ちます。

No title

天気も良くて、いい山登りでもありましたね☀

山の雰囲気、気候もお写真から拝見しましたよ
くうみんさまのお写真もナイスです😄

すごい険しい道、お疲れ様でした。

うわ~、写真を見ているだけで身震いしそうな、険しい道、いや道なき道を行ったんだね~!(@@;)

なるほど、居心地が悪いのは、着替えができないからなんだ!
同じ下着や生乾きの靴下を何日も続けて着るというのは、ある意味、拷問に等しいと思うよ(汗)

周りの人より、何より本人が居心地が悪いよね~。。。

例のイチャイチャ男女、な~るほど、足元を掬われる水浸し・・・。
山を甘く見て、みっともない事をした天罰だね。(苦笑)

下に降りれて、本当にお疲れ様でした。

No title

ひねくれくうみん様
こんばんは。

日本人を満喫とは一体なにをするのでしょう?
日本酒を買ったそうなのでそこまではわかりますが。
槍を持って酒を飲みながら黒田節を舞うとか。

愛新覚羅

No title

ピンぼけでも、くうみんさん素敵ですよ~
でも、臭いの?
山登りとは、大変なものだなあ。でも、大変以上に楽しいんでしょうネ☆

こんばんは~♪

すごい登山道ですね。
まるで修験者でも通る道ですね。
普通の人は到底無理ですね。
お会いしてから数年たっていますが
若々しいお姿でお元気そうで
嬉しくなりました。

応援☆彡

No title

大変お疲れ様でした。
くうみん様の全身勇姿も、ありがたく拝ませていただきました(笑)。

>赤い実を食べた

ちょっと画像が小さくて判然としないんですが、ツルアリドオシでしょうか。

くうみんさんの行動力を、少しは見習いたいと思いました。

No title

いやぁ、よくご無事で・・、と思います。^^;
雄々しい(^^;くうみんさまのお姿も、拝見できました。^^

No title

FAX、私も長年使っていないですね・・・・
サイトを作って、ネット受付できるようになれば、利便性もアップしますね♫

装備品も、場所の様子をしっかり把握して準備する必要がありますね。
大怪我したら、自分も周囲も大変ですね(^_^;)

Re: No title

 浜風様

> なんかすごいところ行ってるなと、以前の記事からグーグルマップで確認してたら、有名な高熱隧道や黒部の水平歩廊じゃないですか、くーみんさん、すごい行動力ですね。

 トロッコの通る線路の写真に写っているあたりは熱いです。

> 以前の記事で単独行に触れていましたが、私も単独行のみです、竹内まりやの歌に「孤独と自由はふたつでセット」という好きな歌詞があります、今夜は星が撮れそうです、寒い夜を楽しみに行くとしようかな。
>
 そうですね。私も仕方なく一人というより、好きだから一人で行っています。結構多いです。でも、旅館などでは、一人は冷遇されるのがどうにかならないかと思っています。一人でも差別しないところもあったので、そういうところを覚えておきたいです。

> 続きを楽しみに待ちます。

 ありがとうございます。

Re: No title

 がちょー様

> 天気も良くて、いい山登りでもありましたね☀
>
 天気がいいのが一番です。

> 山の雰囲気、気候もお写真から拝見しましたよ
> くうみんさまのお写真もナイスです😄

 ピンボケですが、いいかしら?

Re: すごい険しい道、お疲れ様でした。

 おばば様

> うわ~、写真を見ているだけで身震いしそうな、険しい道、いや道なき道を行ったんだね~!(@@;)
>
 江戸時代は地図に乗せなかったそうです。藩の秘密。

> なるほど、居心地が悪いのは、着替えができないからなんだ!
> 同じ下着や生乾きの靴下を何日も続けて着るというのは、ある意味、拷問に等しいと思うよ(汗)
>
 でしょ~?今は抗菌防臭物もあるけど、それでも限度が。

> 周りの人より、何より本人が居心地が悪いよね~。。。
>
 ほんとっす。

> 例のイチャイチャ男女、な~るほど、足元を掬われる水浸し・・・。
> 山を甘く見て、みっともない事をした天罰だね。(苦笑)
>
 他人事ながら、大変だったと思います。知らなかったのかな?

> 下に降りれて、本当にお疲れ様でした。

 いや~、ホッとした。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> 日本人を満喫とは一体なにをするのでしょう?
> 日本酒を買ったそうなのでそこまではわかりますが。
> 槍を持って酒を飲みながら黒田節を舞うとか。
>
 そりゃま~、温泉に入って、おいしい(多分)旅館の食事を食べて、酒を飲んで黒田節を舞うんでんがな。

Re: No title

 きたあかり様

> ピンぼけでも、くうみんさん素敵ですよ~

 いや~、美しいものはピンボケでも美しい、なんちて。

> でも、臭いの?

 うん、臭い。

> 山登りとは、大変なものだなあ。でも、大変以上に楽しいんでしょうネ☆

 どうしてだろうねえ?苦しいことは忘れてしまうものだからでしょうか。

 

Re: こんばんは~♪

 mmerose様

> すごい登山道ですね。
> まるで修験者でも通る道ですね。

 その昔はそうだったと思います。

> 普通の人は到底無理ですね。

 今は普通の人が歩いていますって。

> お会いしてから数年たっていますが
> 若々しいお姿でお元気そうで
> 嬉しくなりました。
>
 お会いしたのはいつだったでしょうね。また機会があったら、お会いしたいです。

> 応援☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 さえき奎様

> 大変お疲れ様でした。
> くうみん様の全身勇姿も、ありがたく拝ませていただきました(笑)。
>
 いや~、お恥ずかしい!

> >赤い実を食べた
>
> ちょっと画像が小さくて判然としないんですが、ツルアリドオシでしょうか。
>
 そうでしたか。実際に見たのはすごくきれいだったのですが、写真で見るとなんてことなくなってしまいました。

> くうみんさんの行動力を、少しは見習いたいと思いました。

 あら、さえき様は山屋の上を行く滝屋さん。行動力はあると存じます。でも、私ほど暇じゃないかも。

Re: No title

 uranosora様

> いやぁ、よくご無事で・・、と思います。^^;
> 雄々しい(^^;くうみんさまのお姿も、拝見できました。^^

 お恥ずかしいこってす。マスクは外した方がよかったかな。

Re: No title

 utokyo318様

> FAX、私も長年使っていないですね・・・・

 ですよね~。私も家にないから、コンビニに行ってFax送りました。

> サイトを作って、ネット受付できるようになれば、利便性もアップしますね♫
>
 私もそう思います、せめてメールとか。

> 装備品も、場所の様子をしっかり把握して準備する必要がありますね。
> 大怪我したら、自分も周囲も大変ですね(^_^;)

 みんなに迷惑をかけるのだけは避けたいです。山の中ですっころんで、体に何らかの故障を起こしたことがあります。不思議なことに、山中では何とか歩けるのです。しかし、宿や家に着いた時、歩けなくなりました。

No title

これ道ですか??大汗
滑り落ちそうで、くらくらします。苦笑


FC2もスマホ用のアプリがありませんか?
スマホから画像や動画だけアップして、後でPCで文章を入れるのが簡単で便利ですよ。(^_-)-☆

No title

初めてトロッコに乗ったとき(確か6月だった)窓がない車両で、寒くて死ぬかと思いました。中には雨合羽着てる人もいました。で、二回目は窓のある車両にしたけど、それでも寒かったな。
欅平にビール売ってたっけ?
黒部ダム建設の時は、あの崖の細い道を大荷物しょって登ったとか・・・
昔の人はたくましいですね。

No title

こんな険しい山登りやマラソンで鍛えているからそんなにスタイルが良いのですね!
岩を穿った道は私なら通りたくありません、バランスを崩して落っこちでしまいそうですよ。
でも苦労の後には熱い湯に浸かってうまい酒が待っていると思えば足が進むことでしょう。
秘境にある秘湯の宿、どんな宿かたのしみです。

Re: No title

 ミコリー様

> これ道ですか??大汗
> 滑り落ちそうで、くらくらします。苦笑
>
 毎年一人か二人、落ちるそうです。
>
> FC2もスマホ用のアプリがありませんか?
> スマホから画像や動画だけアップして、後でPCで文章を入れるのが簡単で便利ですよ。(^_-)-☆

 まだまだ研究の余地がありそう。画像はそうしているけど、動画もできるんだ。

Re: No title

 キララ様

> 初めてトロッコに乗ったとき(確か6月だった)窓がない車両で、寒くて死ぬかと思いました。中には雨合羽着てる人もいました。で、二回目は窓のある車両にしたけど、それでも寒かったな。

 私は11月初めだったか?雨が降って湿っぽい衣服を着て、寒かったな~。

> 欅平にビール売ってたっけ?

 缶ビールだけど、売ってますよ!駅で飲みました。

> 黒部ダム建設の時は、あの崖の細い道を大荷物しょって登ったとか・・・
> 昔の人はたくましいですね。

 賃金は平地の8倍だったと言います。そして、道すがら、中身を少しずつ落として軽くするというズルいこともしたそうです。

Re: No title

 kaz様

> こんな険しい山登りやマラソンで鍛えているからそんなにスタイルが良いのですね!

 いや~、それほどでも~。顔はスタレビの根本要に似て来たような気がする。

> 岩を穿った道は私なら通りたくありません、バランスを崩して落っこちでしまいそうですよ。

 落ちそうなところには、つかまれるように補助の針金が張ってあるから大丈夫♡

> でも苦労の後には熱い湯に浸かってうまい酒が待っていると思えば足が進むことでしょう。
> 秘境にある秘湯の宿、どんな宿かたのしみです。

 そうなんですよ~。今まで取れなかった宿だったのです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR