fc2ブログ

おじさんの叔父さんの納骨 その時来ていただいた若めの神父様

 おじさんのお父さんは5人兄弟の2番目だった。しかし、長男は早逝し、3男は空襲で亡くなった。
 なので、くうみんが知っているのは、お義父さんと二人の叔父さん。

 最後に儚くなった末っ子の叔父さんの、分骨した骨を納骨をする日がやってきた。
 かなり前に亡くなったのだが、コロナの影響で納骨が延び延びになったそうだ。

 叔父さんは、おじさんのうちと違って(ややこしいが)ちゃんとしたクリスチャンだったので、神父様を呼んでミサを行うが、この神父様と言うのが、叔父さんの3人いる息子の次男坊の幼馴染だそうだ。

 なんと!若い神父様!若いと言っても40代後半なのだが、今まで70代、80代の神父様ばかりだったし、自分の年代より若い神父様と言うのは、どういう方なんだろう…

 と言うのも、神父様は妻帯できない。結婚ばかりが幸せではないが、人生の幸せの一部をあきらめているような気がした。
 昔なら、家が貧乏で仕方なく…とかあるかも知れないが、今の世の中で?

 そしてカトリック信者にとって神父様と言うのは非常に偉い方で、あのおじさんですら、「神父」と、敬称は「さん」ではなく「様」だった。

 若めの神父様、ミサをする姿はかっけかった。真っ白ではなく、きなりで、控えめな花の刺しゅうを施した裾の長い衣装。
 神父様が手を、さっと上げると、信者の皆さんは全員起立。それをまねして信者でないくうみんたちも立ち上がる。
 神父様は聖書の一部を読み上げ、キリストの言葉を伝え、説教をするのであった。

 そして納骨。
 墓石の前あたりにある石の蓋が開けられて、骨壺がいくつか見える。

 おじさんはどれだろう?確か名前を書いておいたはず。

 体を中に入れるようにして、おじさんの骨壺を探したが、わからない。石屋さんが、
「左側に、名前の書いてある骨壺がありますよ」
 と言った。それがおじさんの骨壺だ。だとしたら、あれか…

 絶対隣に置いてもらうように、おじさんと分かるように、名前を書いておいた。
 墓碑の、おじさんの名前の隣は、くうみんのために空けてある。そして骨壺も隣に置けるようにしてある。

 おじさんが墓で待っている。

 叔父さんの分骨用の小さな骨壺が納められると、お墓の蓋も閉じられた。

 次はお楽しみのお食事会。駅前のホテルの一室で執り行われた。
 若くても神父様が一番の上座に。そして3兄弟が取り囲むように座り、くうみんは末席に陣取った。和やかに歓談するのだが、結構爆弾発言もあった。
「おめ~、お母さんの財布から金盗って、おやじから殴られたんだぞ~」
「えっ、覚えてない」

 そして一番の爆弾発言は、神父様からのものだった。
「僕が中学か高校のころ、k君(次男坊のこと)の家に泊まったことがあったんです。夜中にトイレに起きたら、お風呂から何か物音がするんです。なんだろうと思ったら、kのおじさんとおばさんが一緒にお風呂に入っていたんです」
3兄弟「え~~~!!初めて聞いた!!」

 おじさんの身内は皆、夫婦仲がいい。

 うちもそうだったんだけど。

 今日来てくださった神父様は、つい最近、神父の資格が与えられたそうだ。神学校を出たからと言って、すぐに神父になれる訳ではないらしい。
 そしてコロナが一段落したタイミングの良さもあって、今回御願いしたそうだ。

 幼馴染であると言う、次男坊と戯れる神父様を見ると、この方もまた、普通の人のように思われた。

 そして妻帯できないことだって。

 3兄弟のうち、結婚しているのは末っ子の一人だけ。俗人も生涯独身であることが珍しくないのだし、「結婚しろ!」というプレッシャーもないし、これもまたありなのかも。







面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは~♪

蒸し暑いですね。

納骨式をしたんですね。
仏式とはまた雰囲気が違いますね。
和やかで思い出話をして
いい会食でしたね。

今日もお元気で~♪ ☆~

No title

カソリックは妻帯できなんですね!?
いいのか悪いのかは別として、たしかに生涯未婚率が増えてきているので、神父様でなくても独身者は多いですね。(;^_^A

お風呂の思い出話は微笑えましいですね。
ご本人は、ぎゃぁ~~~~って思ってるかもしれませんが。笑

神父様と牧師さん

愚息がヴィアトール系のミッションスクールに六年間通いました。
ですので 学校行事などを通じ それなりに神父様に接しました。
オフィシャルの?神父様は なかなか権威…否!威厳がありました。
でも素顔の神父様はごくごくフツー、時にフツー以下?
例えば保護者である生徒の母親をみて 『美しい!』 と仰るような…。

私の従姉は牧師さんの妻で、いっしょに教会の運営をしていました。
数年前、心筋梗塞で突然死し 夫の司祭する葬儀に出ました。
淡々と語られることばが心に深くしみ さすがだ…と敬服しました。
一年後、その教会を去り私の郷里に程近いところへ移られました。
牧師不在が長くつづく教会の臨時牧師に請われたのでした。
それから半年もたたぬ或る日 『再婚しました』 のメールが届きました。
海辺で語りあったロマンスと美しい女性の写真が添えられていました。

総じて 神父様より牧師さんのほうが「信心深い」と言われます。
が、従妹のひとりは 『〇さん(前記牧師)は神様を信じていない』と。
まぁ 信じる信じないは内心のことですから 私にはわかりまセーヌ河。
でも 聖職者のあまりに人間的な一面に接すると ちょっとガッカリ…。

URL欄に本田路津子さん 「雨を降りそそぎ」 のリンクを貼りました。

No title

こんにちは(^_^)

結婚=縁ですもんね。私の甥も50歳を過ぎて
やっとパートナーがみつかりました。でも入籍は
しないのだそうです。今の時代それもありかなと
思います。
私のブログで、1週間前にUPした「初代うたのおにいさん」も
間もなく75歳になりますが、独身だそうです。

ヒット曲「ビューティフルサンデー」と結婚したのだそうです。

お疲れ様でした・・・。

叔父様の納骨、お疲れ様でした。
無事に終わって良かったですね・・・。

若い神父様だったご様子、私も子供の頃、家族で40歳くらいのイケメンの日本人の若い神父様にお世話になったことがあります。

家はカトリックではないのですが、異国の地にてふとした事で知り合い、「パードレ」と呼ばせて貰って、当時は観光もできなかったバチカン宮殿の中を特別に見学させてもらいました。

そのお墓には、遠い将来、くうみんさんが眠る場所が確保されているのですね・・・。

色々複雑な心境になりますが、無事に叔父様が眠られて何よりです。



No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

我が家は無宗教ですが葬式や法事は真言宗です。
子供の頃は家の前にプロテスタントの教会がありましたので
教会の方が親しみを感じていました。
日曜日に行っているだけでしたが。礼拝のあとは建物内
で遊んでいました。

親戚関係の問題で仏教ですがキリスト教の方が好きです。
理由は正座しなくていいからというだけですが。

愛新覚羅

No title

カトリックの神職は結婚できないけど飲酒はOK.なのでアル中が多い、
プロテスタントは結婚できるけど、酒はダメ、なのだそうです。

結婚も長所と短所があります

こんばんは^^
記事も拝見しました

なるほど、
3兄弟のうち、結婚しているのは末っ子の一人だけでしたか。

結婚は無理にしなくてもいいのですよ
私は結婚しないと思ってましたが、ご縁があり結婚できました。

結婚も長所と短所があります
結婚はしなくても、しても、どっちでも良いのですねv-291

No title

とてもいいお話でした。
宗教、宗派は違っても、例え無宗教であったとしても、納骨に限らず自分の縁に繋がる者との別れは大切なイベントですよね。
それが、人間が人間である証のひとつなんだと思います。

No title

結婚を希望されて神父を辞める方もいらっしゃるようですが、なられるときには相当な覚悟が必要だろうなと思いました。
皆様で集まって昔の話をされていて、叔父様もどこかで微笑んでいらっしゃるような気がしました(^^)

おはよう

 お坊さんは結婚出来るのにねぇ…
でも、妻帯者の牧師さんがいたような…

Re: こんにちは~♪

 mmerose様

> 蒸し暑いですね。
>
> 納骨式をしたんですね。
> 仏式とはまた雰囲気が違いますね。

 日本とは死の感覚が違うらしいです。死ぬと光になる、と言うことで必ずしも悲しいことではないと。でも、別れは悲しい。

> 和やかで思い出話をして
> いい会食でしたね。
>
 叔父さんも叔母さんも、神父様からの爆弾発言、あせったことでしょう。

> 今日もお元気で~♪ ☆~

 ありがと~。

Re: No title

 ミコリー様

> カソリックは妻帯できなんですね!?

 そうなんですよ。

> いいのか悪いのかは別として、たしかに生涯未婚率が増えてきているので、神父様でなくても独身者は多いですね。(;^_^A

 20代でもデートしたことのない男性が4割ってほんとかよ、と思います。

>
> お風呂の思い出話は微笑えましいですね。
> ご本人は、ぎゃぁ~~~~って思ってるかもしれませんが。笑

 ぎゃ~~~!ですよね~。しばらく顔を上げられない日々が続くかも。

Re: 神父様と牧師さん

 デ某様

> 愚息がヴィアトール系のミッションスクールに六年間通いました。

 ほぉ、セレブですな。

> ですので 学校行事などを通じ それなりに神父様に接しました。
> オフィシャルの?神父様は なかなか権威…否!威厳がありました。

 うんうん。

> でも素顔の神父様はごくごくフツー、時にフツー以下?
> 例えば保護者である生徒の母親をみて 『美しい!』 と仰るような…。
>
 自然な感情とも言えますね。

> 私の従姉は牧師さんの妻で、いっしょに教会の運営をしていました。
> 数年前、心筋梗塞で突然死し 夫の司祭する葬儀に出ました。
> 淡々と語られることばが心に深くしみ さすがだ…と敬服しました。

 プロテスタントの葬儀は出たことがないのですが、カトリックより、もうちょっと簡素な感じになるのかな?

> 一年後、その教会を去り私の郷里に程近いところへ移られました。
> 牧師不在が長くつづく教会の臨時牧師に請われたのでした。
> それから半年もたたぬ或る日 『再婚しました』 のメールが届きました。
> 海辺で語りあったロマンスと美しい女性の写真が添えられていました。
>
 そうでしたか。多分、亡くなった奥様が「この方と一緒になったほうがいいわ」と、紹介してくださったものと思われます。

> 総じて 神父様より牧師さんのほうが「信心深い」と言われます。

 そうなんですか?

> が、従妹のひとりは 『〇さん(前記牧師)は神様を信じていない』と。
> まぁ 信じる信じないは内心のことですから 私にはわかりまセーヌ河。
> でも 聖職者のあまりに人間的な一面に接すると ちょっとガッカリ…。

 残された人があまりにも悲しんでいると、亡くなった配偶者が力になるような人を紹介くださるのは、よくある話だそうですよ。がっかりすることはありまセーヌ川。

>
> URL欄に本田路津子さん 「雨を降りそそぎ」 のリンクを貼りました。

 聴きました。美しい声です。

Re: No title

 タンポポ様

> こんにちは(^_^)
>
> 結婚=縁ですもんね。私の甥も50歳を過ぎて
> やっとパートナーがみつかりました。でも入籍は
> しないのだそうです。今の時代それもありかなと
> 思います。

 そうですね、結婚は縁です。縁があれば神父様でも、神職を捨てて結婚するだろうし、なければ俗人も独身を通す。

> 私のブログで、1週間前にUPした「初代うたのおにいさん」も
> 間もなく75歳になりますが、独身だそうです。
>
> ヒット曲「ビューティフルサンデー」と結婚したのだそうです。

 あ~、歌のお兄さん、知ってる!ビューティフルサンデーも知ってる!そうか、あの「お兄さん」も、もう75歳になるんだ!あの人も独身かぁ。
 独身人生、どんと来い!

Re: お疲れ様でした・・・。

 おばば様

> 叔父様の納骨、お疲れ様でした。
> 無事に終わって良かったですね・・・。
>
 叔母さんはホッとしたと言っていました。でも、その後の爆弾発言…

> 若い神父様だったご様子、私も子供の頃、家族で40歳くらいのイケメンの日本人の若い神父様にお世話になったことがあります。
>
 へ~。

> 家はカトリックではないのですが、異国の地にてふとした事で知り合い、「パードレ」と呼ばせて貰って、当時は観光もできなかったバチカン宮殿の中を特別に見学させてもらいました。
>
 それは貴重な体験でしたね。いいな~。

> そのお墓には、遠い将来、くうみんさんが眠る場所が確保されているのですね・・・。

 そうなんですよ。お義母さん以外は、健在なので、叔父さん達の横も同じく空いています。そのうち全員集合!になります。
>
> 色々複雑な心境になりますが、無事に叔父様が眠られて何よりです。

 なるようになるでしょう。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> 我が家は無宗教ですが葬式や法事は真言宗です。

 いわゆる葬式仏教と言うのですね。日本人の大多数。

> 子供の頃は家の前にプロテスタントの教会がありましたので
> 教会の方が親しみを感じていました。
> 日曜日に行っているだけでしたが。礼拝のあとは建物内
> で遊んでいました。
>
 子供は宗旨なんかより、どんだけ楽しいかがポイントですもんね。

> 親戚関係の問題で仏教ですがキリスト教の方が好きです。
> 理由は正座しなくていいからというだけですが。
>
 そうですね。欲を言うと、もっとクッションのいい椅子なら最高です。

Re: No title

 キララ様

> カトリックの神職は結婚できないけど飲酒はOK.なのでアル中が多い、

 うん、神父様、よく飲んでた。

> プロテスタントは結婚できるけど、酒はダメ、なのだそうです。

 私が出た高校はプロテスタント系。成人してから遊びに行って、どこそこで酒を飲んだ、と言ったら、ものすごく驚かれたのは、そういう理由があったのか!!

 

Re: 結婚も長所と短所があります

 がちょー様

> こんばんは^^
> 記事も拝見しました
>
> なるほど、
> 3兄弟のうち、結婚しているのは末っ子の一人だけでしたか。
>
 そうなんですよ、がちょ様

> 結婚は無理にしなくてもいいのですよ
> 私は結婚しないと思ってましたが、ご縁があり結婚できました。
>
> 結婚も長所と短所があります
> 結婚はしなくても、しても、どっちでも良いのですねv-291

 縁があればすればいいし、なければそれでいいですよね!

Re: No title

 さえき奎様

とてもいいお話でした。
> 宗教、宗派は違っても、例え無宗教であったとしても、納骨に限らず自分の縁に繋がる者との別れは大切なイベントですよね。
> それが、人間が人間である証のひとつなんだと思います。

 別れは悲しいものですが、葬儀と言うイベントがあって、気持ちを切り替えるのだそうです。納骨もまた、一つの区切りですね。

Re: No title

utokyo318様

結婚を希望されて神父を辞める方もいらっしゃるようですが、なられるときには相当な覚悟が必要だろうなと思いました。
> 皆様で集まって昔の話をされていて、叔父様もどこかで微笑んでいらっしゃるような気がしました(^^)

 神学生や若い神父様では、好きな女性ができて、そういったこともあるようです。それもまた縁と言うもの。
 叔父さん、近くで照れ笑いしてたと思います。

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  お坊さんは結婚出来るのにねぇ…
> でも、妻帯者の牧師さんがいたような…

 牧師様は結婚できるのですよ。

No title

叔父さまの納骨式だったのですね。

私の義父は横浜の外人墓地にお墓があったのですが義母の希望で義母の両親の眠るお寺のお墓にその義父の骨壺を何年か前に移したんです。
でも、骨壺に名前がかいてなくて、最終的には義母(まだ生きてます)と一緒に永代供養する予定ですが、去年だか、親戚の骨壺をそのお墓とは別にしようと、お墓を開けて義姉がみたところ、たくさん骨壺があり(爆)どれが義父の骨壺かわからなくなったとかで。名前をかいておくのってだいじですよね。

No title

神父さんも 人の子なんですね ^^
当たり前ですけど www
今でも 結婚できないとは 厳しいですね

同級生にも お寺の息子とか居ましたが それはまあ 家に寄るんでしょうね

壺を隣においてほしいから ^^
いいですね そんな風に思ってもらえて 旦那さんもうれしいでしょうね

すいません うれしいという言葉を使いましたが、 悪い意味で使うつもりではありません
不快になられましたら すいません

  駐在おやじ

Re: No title

 クーチ様

> 叔父さまの納骨式だったのですね。
>
> 私の義父は横浜の外人墓地にお墓があったのですが義母の希望で義母の両親の眠るお寺のお墓にその義父の骨壺を何年か前に移したんです。

 横浜の外人墓地にお墓が…なんか、あこがれるなあ。義父様、外国人だったんですか?

> でも、骨壺に名前がかいてなくて、最終的には義母(まだ生きてます)と一緒に永代供養する予定ですが、去年だか、親戚の骨壺をそのお墓とは別にしようと、お墓を開けて義姉がみたところ、たくさん骨壺があり(爆)どれが義父の骨壺かわからなくなったとかで。名前をかいておくのってだいじですよね。

 普通は書かないようですけど、書かなきゃ誰がどうなっているのか、わからなくなります。今は模様のあるのもあるけど、骨壺ってみんな同じなんだもの。

Re: No title

 駐在おやじ様

> 神父さんも 人の子なんですね ^^
> 当たり前ですけど www
> 今でも 結婚できないとは 厳しいですね
>
 〇〇だからと、制限があるのはかなり損した気分。

> 同級生にも お寺の息子とか居ましたが それはまあ 家に寄るんでしょうね
>
 坊さんは妻帯できるし、酒も飲める。

> 壺を隣においてほしいから ^^
> いいですね そんな風に思ってもらえて 旦那さんもうれしいでしょうね
>
 そうかねえ、何を考えているんだか。逝くのが早すぎるんでないかい。

> すいません うれしいという言葉を使いましたが、 悪い意味で使うつもりではありません
> 不快になられましたら すいません
>
 不快だなんて、そんなことはありません。

No title

残念ながら神父様という方を拝見したことがないのですが、そんなに偉い人なんですね。
妻帯できないんですね~。
結婚するかしないかは、人それぞれですが、宗教上の理由でできないというのも、人それぞれの範疇なのかなあ。
納骨、無事に済んで良かったですね。お疲れ様でした。

Re: No title

 きたあかり様

> 残念ながら神父様という方を拝見したことがないのですが、そんなに偉い人なんですね。

 普通、見てもわかりません。祭祀の時はそれなりの服装ですが、いつもは普通の服だもの。

> 妻帯できないんですね~。
> 結婚するかしないかは、人それぞれですが、宗教上の理由でできないというのも、人それぞれの範疇なのかなあ。

 神父になるという決心は大変だったと思います。家族の反対もあっただろうし。だけど、好きな人ができて、神職を捨てる人も少なくないとか。

> 納骨、無事に済んで良かったですね。お疲れ様でした。

 ま~、納骨は普通にしていれば無事済むわな。

No title

そうなんですよ、夫のお父さんはアメリカ人でした。
駐留軍のレストランで義母と知り合ったそうです。

Re: No title

 クーチ様

> そうなんですよ、夫のお父さんはアメリカ人でした。
> 駐留軍のレストランで義母と知り合ったそうです。

 本物国際ロマンスですわね!
 メキシコ留学は国費だったとか…アカデミックかつインターナショナルですね!
 しかし、骨壺がどれか分からないのは困ったもんだ。
 


検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR