fc2ブログ

ギックリが来た!そして全く関係のない吉野山の報告

 その日、くうみんは部屋を掃除していた。
 くうみんの掃除は、家具の上から始まる。エアコンや箪笥の上にはたきをかけ、壁と家具の隙間にもはたきを入れる。こうして隅々まできれいにして、掃除の回数を減らす。こんな掃除は2週間に一度。その他は気が付いたときにクイックルワイパーをかける。

 こんなに簡単で済むのは、畳の部屋がないからだ。
 くうみんは布団で寝る。押入れがなくてどうしようと思ったが、クローゼットに衣装ケースを置き、その上に布団を収納している。何とかなるもんだ。

 はたきをかけ終え、ルンバを起動させる。ルンバでは掃除しきれない狭い場所や段差のある所は掃除機を使う。
 掃除機を操っているとき、腰のあたりに何か違和感を感じた。
 そんなに、無理な体制を取った訳ではない。しかし、腰の筋肉が自らヨレッとしたように感じた。

 その時は大したことないと思ったが、時間が経つにつれその違和感は痛みに変わっていった。
 これはぎっくり腰!しかし、何年ぶりだろう。こっちに引っ越してから初めてだから、少なくとも3年ぶり。

 一日様子を見ることにした。
 経験のある人ならわかるだろうが、顔を洗う時はひざを曲げて洗う。靴下やズボンを履くときも、なるべく腰を動かさないよう注意して行う。

 翌日、起きるときは、うつぶせになってよっこらしょ、と起きた。
 ダメだ。やっぱり。しかし、前のところではひいきの整骨院があったが、ここにはない。一番近い整骨院は休み。いつも行っている骨格矯正の施術院は、こんな時行っていいものか?
 そこには近々行く予定があるから、今回は整形外科に行くことにした。

 道中痛みでヨレヨレになりながら、自転車に乗って行った。
「腰を痛めたんですけど」
「まず、レントゲン撮りましょ」
 今日は、いつもの先生ではなく、臨時に来ている若い先生だった。

 レントゲン検査技師の女性の指示で、いろいろポーズを取ってレントゲンを撮るのだが、後ろに反る体制は非常に苦しかった。

 大変な思いをした後、先生の説明を受けた。 
「くうみんさんの背骨はきれいな背骨ですね~。間隔が一定で、ゆがみが全くありません」
「そうですか~。はじめて言われました~。う~ん、痛い」
 なるほど、言われてみると、きれいな気がした。きっと骨格矯正のおかげだろう。
 こんな背骨の持ち主は、どんな美人なんだろう…と思わせるが、ところどころ大小の気泡が散見された。

 これはおならだろう。隠しようもない。きゃー、恥~ずかし~。

 しばらく安静にして、コルセットを巻いているように指示され、湿布をたくさんもらってきた。
 動かしていない時間が長いと、腰の動きが悪くなる。動かしているうちにましになっていく。

 日ごとに良くなりつつあるようだが、普通に体が動かせるようになるまでには、まだ時間がかかりそうだ。



 実はひそかに吉野に行っていたのだ。ツアーで行った。

16503492760.jpeg
  大仏蕎麦とビール

 ツアーの食事と言うのは、日もくれない5時くらいに「食え~~」とばかりに出されるか、宿についてひと風呂浴びる時間もなく、「食え~」と言われるか、どちらかなので、敢えて食事なしのコースにした。

 第一日目の夕方。宿にチェックインした後は自由行動。
 風呂に入ってコンビニで買ったビールでまず一杯。その上で、近くの蕎麦屋で、蕎麦とともにビールを注文した。

 会計の時、お店の人は、蕎麦のお金しか言わなかった。
「えっ、違うでしょ、ビールも頼んだよ」
 するとお店の人は、メニュー表を出した。
「ここに書いてありますが、ビール一杯は無料です」
「あら~、そうだったの~。どうも~」

16503492900.jpeg
 お互い正直よのう。いい店だったので、写真も掲載。奈良駅のコンコースにある

 京都の飲食店と言うのは、あの手この手で観光客から金を出させるようなところがある。だから、地元の人が行かない店と言うのは要注意。いつだったか、フネさんと行った京都の居酒屋の水割り、水かと思うくらい薄かったなあ。奈良の飲食店はそうではなさそう。

吉野のサクラ
 4月9日の状態。今年は去年より開花が遅かったそうだ。

吉野のサクラ2
 画面左に人の手が!まったく気づかなかった

柿の葉寿司
 お昼に柿の葉寿司が支給された

白いショウジョウバカマ
 普通はピンク色のはずなんだけど、これは白いショウジョウバカマ

吉野のサクラ3
 帰りのバスはこの近く




面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 肩こり・腰痛など・・
ジャンル : ヘルス・ダイエット

コメントの投稿

非公開コメント

No title

くうみんさんも腰痛めてしまいましたか~お仲間が増えました(爆

私はほぼなおってきてますが、母を立たせようとするときだけ、腰より上の方まで痛くなるので、そのときだけマッスルスーツ使ってます。

母のリハビリ担当の女性は、ダイソンの掃除機使ってたときにぎっくり腰になったことがあると言ってました。それ以来、腰に違和感あるときはコルセットつけるそうです。

吉野山は行ったことありませんが、綺麗ですね~

こんばんは~♪

腰大丈夫ですか。
痛いときは湿布して安静が一番
無理しないようにお大事にね。

ツアーにお出かけだったのですね。
吉野の桜を見に行かれたのかしら・・・
昔々バスツアーで出掛けたときの
食事のまずさに呆れて
それ以来行っていません。

今日もお元気で~♪ ☆~

あらら、ギックリ!お大事に・・・。

ギックリ腰、私もなったことがあります。
電車で遠くまで出かけて、聞き取り調査に参加した後、椅子を引いて立ち上がろうとした時に、ギックリ!!(汗)
駅までの帰り道も腰を曲げて、駅の階段の上がり下りも痛くて手摺につかまって・・・(涙)

家に着いても、トイレには這って行き、立ち上がるのも椅子の背に捕まって「よっこらしょ!」と・・・。
それは痛い思いをしました。(涙)

くうみんさんの所はルンバがあるんですね。
おばばも常々欲しいと思っていたところです。

吉野に行かれてたんですね。
桜が見事ですね。
ビール一杯無料のお蕎麦屋さんも最高ですね!(^^)

観光地では観光客相手にボッタくる店が多いようですが、いいお店に当たってラッキーでしたね。

それにしても、ギックリ腰はきちんと治さないと癖になると言いますから、どうか安静にして下さいね。
早く治りますように。
お大事に・・・。

柿の葉寿司いいですねー

大仏蕎麦とビール良いですね☆彡

そして、柿の葉寿司も美味しそう!!
良い旅も満喫してきましたね



No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

ギックリ腰と吉野行きの前後関係が分かりませんが
吉野に行ってきてから痛めたのでしょうね。
実は私は椎間板ヘルニアで50年間ほど苦しんできました
ので腰痛の苦しさは良くわかっております。
最初のうちは整体なども効果がありましたが、そのうち
全く効果がなくなります。
手術を2回やって2回目の手術が良かったようで現在は
完治しています。
腰痛は無理をしないことが一番です。こじらすと大変です。

愛新覚羅

No title

くうみんさんも魔女の一撃喰らいましたか・・・。
先日の一撃がようやく癒えて来たばかりの私にとって、とても他人事とは思えません。

>そんなに、無理な体制を取った訳ではない。しかし、腰の筋肉が自らヨレッとしたように感じた。

そうそう、私もこのパターンでした。
若い頃はビールケースをいきなり持ち上げたとか、はっきりと分かる原因があったんですが、今回のはどうもはっきりしないんですよ。

どうかお大事に。

No title

京都も奈良もウン十年行ってないです。いろいろ変わっただろうな。
どうも私は高野山と吉野山とごっちゃになってしまいます。
おまけに「宇宙皇子」を読んでいたので、金剛山ともごっちゃになるときあり。
どれも行ったことがないけど・・(^^;)
京都はとにかくお金を出させたがる・・・う~ん、そうかもしれないですね。
ぎっくり腰お大事に。

おはよう

 ビール無料…最高だね。

No title

腰、お大事になさってくださいね。
ギックリ腰は未経験ですが、外出先でならないかと心配しています(^_^;)

今の時期の吉野は、良さそうですね🎵
関西人ですが、意外と奈良に行く機会が少なく、観光という形では小学校の遠足のみかもしれません。

Re: No title

 クーチ様

> くうみんさんも腰痛めてしまいましたか~お仲間が増えました(爆
>
 中年以降は、みんなお仲間でしょう。

> 私はほぼなおってきてますが、母を立たせようとするときだけ、腰より上の方まで痛くなるので、そのときだけマッスルスーツ使ってます。
>
 マッスルスーツ…へ~、もう実用化されていたんですね。時代の最先端ですね。

> 母のリハビリ担当の女性は、ダイソンの掃除機使ってたときにぎっくり腰になったことがあると言ってました。それ以来、腰に違和感あるときはコルセットつけるそうです。
>
 やはり、掃除機を使う時は要注意ですね。

> 吉野山は行ったことありませんが、綺麗ですね~

 私も初めて行きました。満開にドンピシャで、きれいでしたよ。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 腰大丈夫ですか。
> 痛いときは湿布して安静が一番
> 無理しないようにお大事にね。
>
 ありがとうございます。だいぶ良くなりました。

> ツアーにお出かけだったのですね。
> 吉野の桜を見に行かれたのかしら・・・
> 昔々バスツアーで出掛けたときの
> 食事のまずさに呆れて
> それ以来行っていません。
>
 ツアーの食事はあまりおいしくない上に、時間が早過ぎたり、タイトだったりします。だから食事なしの方がいいです。

> 今日もお元気で~♪ ☆~

 ありがと~。

Re: あらら、ギックリ!お大事に・・・。

 おばば様

> ギックリ腰、私もなったことがあります。
> 電車で遠くまで出かけて、聞き取り調査に参加した後、椅子を引いて立ち上がろうとした時に、ギックリ!!(汗)
> 駅までの帰り道も腰を曲げて、駅の階段の上がり下りも痛くて手摺につかまって・・・(涙)
>
 うんうん。

> 家に着いても、トイレには這って行き、立ち上がるのも椅子の背に捕まって「よっこらしょ!」と・・・。
> それは痛い思いをしました。(涙)

 わかります。まさに苦行です。
>
> くうみんさんの所はルンバがあるんですね。
> おばばも常々欲しいと思っていたところです。
>
 なるべくルンバに掃除させようとすると、椅子をテーブルの上に片づけたり、床の上のものを片付けなくてはならないので、ものの多い家はかえって面倒になるかもです。

> 吉野に行かれてたんですね。
> 桜が見事ですね。
> ビール一杯無料のお蕎麦屋さんも最高ですね!(^^)
>
 得した気分です。酔っぱらっていたためか、「バックレていよう」と言う気持ちはありませんでした。

> 観光地では観光客相手にボッタくる店が多いようですが、いいお店に当たってラッキーでしたね。
>
 以前フネさんと京都に行ったときは、水割りが薄くてなあ。

> それにしても、ギックリ腰はきちんと治さないと癖になると言いますから、どうか安静にして下さいね。
> 早く治りますように。
> お大事に・・・。

 癖になるというか、腰痛持ちと言うのは、症状を何とか出ないようにするだけだそうです。今は安静第一。御心配、ありがとうございます。

Re: 柿の葉寿司いいですねー

 がちょー様

> 大仏蕎麦とビール良いですね☆彡
>
 大仏蕎麦は、てんこ盛りの天ぷらそばでした。

> そして、柿の葉寿司も美味しそう!!
> 良い旅も満喫してきましたね

 朝早かったり、大変でしたが、一人じゃいけないようなところも案内してくれました。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> ギックリ腰と吉野行きの前後関係が分かりませんが
> 吉野に行ってきてから痛めたのでしょうね。

 吉野山ツアーは、それ単体でブログアップすべきと思いましたが、面倒なのでこんな形で。

> 実は私は椎間板ヘルニアで50年間ほど苦しんできました
> ので腰痛の苦しさは良くわかっております。

 椎間板ヘルニア…痛そうです。

> 最初のうちは整体なども効果がありましたが、そのうち
> 全く効果がなくなります。
> 手術を2回やって2回目の手術が良かったようで現在は
> 完治しています。

 手術で治るんですね。治ってよかったです。でも、手術は怖いです。

> 腰痛は無理をしないことが一番です。こじらすと大変です。
>
 はい、ありがとうございます。

Re: No title

 さえき奎様

> くうみんさんも魔女の一撃喰らいましたか・・・。
> 先日の一撃がようやく癒えて来たばかりの私にとって、とても他人事とは思えません。
>
 さえき様も!

> >そんなに、無理な体制を取った訳ではない。しかし、腰の筋肉が自らヨレッとしたように感じた。
>
> そうそう、私もこのパターンでした。
> 若い頃はビールケースをいきなり持ち上げたとか、はっきりと分かる原因があったんですが、今回のはどうもはっきりしないんですよ。
>
 歳を取ると、そういうものなのかな?確かに若い頃は、はっきりした原因がありますが、今回はそんなに悪いことはしていないつもりなのです。

> どうかお大事に。

 ありがとうございます。

Re: No title

 キララ様

> 京都も奈良もウン十年行ってないです。いろいろ変わっただろうな。

 奈良の郊外は初めて来ました。古墳が所々にあって、のどかな里山の雰囲気です。

> どうも私は高野山と吉野山とごっちゃになってしまいます。
> おまけに「宇宙皇子」を読んでいたので、金剛山ともごっちゃになるときあり。
> どれも行ったことがないけど・・(^^;)
 
 高野山と吉野山は全然違いますよ~。金剛山は、知らないけど。

> 京都はとにかくお金を出させたがる・・・う~ん、そうかもしれないですね。
> ぎっくり腰お大事に。

 ありがとうございます。京都の飲食店には何回か、入ったことがあるのですが、高い確率で「そんなことに金取るの?!」と思わされたことがありました。京都の有名なイタリアンレストランの東京支店でも同じ思いをしました。

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  ビール無料…最高だね。

 ビールだけって訳には行きませんが。

Re: No title

utokyo318様

> 腰、お大事になさってくださいね。
> ギックリ腰は未経験ですが、外出先でならないかと心配しています(^_^;)
>
 ギックリ腰未経験!それは素晴らしい!

> 今の時期の吉野は、良さそうですね🎵
> 関西人ですが、意外と奈良に行く機会が少なく、観光という形では小学校の遠足のみかもしれません。

 言ったのは4月8日から一泊です。その時に満開でした。今年は桜が遅かったそうです。桜に限らず、お花の鑑賞は時期が難しいですね。

こんにちは

くうみんさまこんにちは。

腰は大丈夫でしょうか。お大事になさってくださいね。
背骨美人なんですねえ。見たい気がします。
しかしX線で屁が写るとは存じませんでした。
勉強になりますね。

くうみんさまの旅日記大好きです。
旅情をかきたてられますねえ。
昔はひとり旅をしました。
実家暮らしで母も健在の頃です。
今はハチュ(大小)をみてくれる者もおらず泊りがけは
無理ですが、彼らがいてくれるだけで癒しですからね。

話は変わりますが先日のブログで
くうみんさまもワー○マンお好きと知って親近感を
おぼえました。私も長らく愛用してます。
時々とんでもない粗悪品もありつつw
無職の時でもワークもしないで通っていますよ。
最近はワークマ○女子など、こまっしゃくれた感じに
なってしまい残念ですね。
ではまた!

No title

私も実は・・・汗
ぎっくりと言うほどではないのですが、ちょっと腰に違和感があるんですよね。
骨盤が前に入り込んでる感じ??
しばらくゆっくりすれば治りそうですが、お互いに気をつけましょう。

吉野は桜の時期は行ったことがないのですが、きれいですね。\(^o^)/

Re: こんにちは

 たーこいず様

> くうみんさまこんにちは。
>
 おお!たーこいず殿、いらっしゃいまし!

> 腰は大丈夫でしょうか。お大事になさってくださいね。
> 背骨美人なんですねえ。見たい気がします。

 背骨の写真なら、いくらでも見せたいところだが。

> しかしX線で屁が写るとは存じませんでした。
> 勉強になりますね。
>
 まさかここでバレるとは…ですよ。

> くうみんさまの旅日記大好きです。
> 旅情をかきたてられますねえ。
> 昔はひとり旅をしました。
> 実家暮らしで母も健在の頃です。

 私も一人旅が好きです。気を使わなくていいから。でも、一人部屋は高いくせに冷遇されるのが気に入りません。

> 今はハチュ(大小)をみてくれる者もおらず泊りがけは
> 無理ですが、彼らがいてくれるだけで癒しですからね。
>
 たーこいず様のブログを読むと、ハチュ(ペット)っていいなあ、と思うのですが、私は旅行好きなので諦めています。

> 話は変わりますが先日のブログで
> くうみんさまもワー○マンお好きと知って親近感を
> おぼえました。私も長らく愛用してます。

 ワークマンは安くて着心地もいい。しかし、どことなく作業着っぽいのが…

> 時々とんでもない粗悪品もありつつw

 えっ、そうなの?!それは知らなかった。そんなんで山に行ったら、遭難してしまうでないかい!

> 無職の時でもワークもしないで通っていますよ。
> 最近はワークマ○女子など、こまっしゃくれた感じに
> なってしまい残念ですね。

 そういう人、多いらしいです。だから、モロガテン系のワークマンプラスと言う店が出たそうです。

> ではまた!

 引っ越しで悩んででいるようですが、ものを決めるときは直感を信じよう!直感はなんと言っているか?!

Re: No title

 ミコリー様

> 私も実は・・・汗

 なんと!ミコリー殿、君も…

> ぎっくりと言うほどではないのですが、ちょっと腰に違和感があるんですよね。
> 骨盤が前に入り込んでる感じ??
> しばらくゆっくりすれば治りそうですが、お互いに気をつけましょう。
>
 私もだいぶ良くなりました。歯を磨くとき腰が曲がるようになりました。

> 吉野は桜の時期は行ったことがないのですが、きれいですね。\(^o^)/

 私は吉野には初めて行きました。桜の満開時期に行くのは、なかなか難しいそうですが、添乗員もめったにないというくらいの満開!

 ミコリー様へのコメントは、ちょっと恥ずかしいので…すみません!

No title

濃し大丈夫ですか? ><
僕 ボーリングしてる時に 一度やっちゃったことがあります
なんか 少しずつ痛くなってるな~~~~ くらいでしたが、 次の日から 車の乗り降りも 歩くのもつらかったです ><

なので あれ以降ボーリングしてないです ><
もっと筋肉をつけて 腰をカバーできるようにしないといけないんでしょうが、 腰をカバーしているのは 脂肪・・・・ ← とくにおなか ><

これを何とかしたいです

  駐在おやじ

お大事になさってください。

私はギックリ腰の経験が無いのでわかりませんが、痛いんですってね。
ゆっくり養生しましょう。

白い花の猩猩袴、初めて見たかもしれません。
私の地元からかなり離れた山寺で群生しています。
一度句会をしました、薄紫の花ですよね、白いのはビックリポン。

いいなぁ、吉野へ行ってましたか。
千本桜、何度見ても良いですね。

Re: No title

 駐在おやじ様

> 濃し大丈夫ですか? ><

 濃し、だいぶ良くなりました。

> 僕 ボーリングしてる時に 一度やっちゃったことがあります
> なんか 少しずつ痛くなってるな~~~~ くらいでしたが、 次の日から 車の乗り降りも 歩くのもつらかったです ><
>
 中年以降はほとんどの人がやっていると思われます。

> なので あれ以降ボーリングしてないです ><
> もっと筋肉をつけて 腰をカバーできるようにしないといけないんでしょうが、 腰をカバーしているのは 脂肪・・・・ ← とくにおなか ><
>
 腹筋が大事だそうです。腹筋は鍛えないと。

> これを何とかしたいです
>
 おやじ様。おいしいものを食べて、なおかつ痩せるには、運動しかありません。お互い頑張りましょう。

Re: お大事になさってください。

 オグリン様

> 私はギックリ腰の経験が無いのでわかりませんが、痛いんですってね。
> ゆっくり養生しましょう。
>
 えっ、ないんですか?!それはうらやましい。

> 白い花の猩猩袴、初めて見たかもしれません。
> 私の地元からかなり離れた山寺で群生しています。
> 一度句会をしました、薄紫の花ですよね、白いのはビックリポン。
>
 私も初めて見ました。ショウジョウバカマ自体をあまり山の中で見ませんもの。人間が作ったのじゃない、まったくの自然の白いショウジョウバカマ、珍しいです。

> いいなぁ、吉野へ行ってましたか。
> 千本桜、何度見ても良いですね。

 私は初めて行きました。一度は行ってみたいと思っていました。

美・背中、ですの?

ほう。それは美味しそう。
ところで、岡村孝子さんに、ピエロという曲があるのを、しってますか?
ふふっ

あそうだ。ベッドが無いのでしたら、買われた方が良いのでは?

Re: 美・背中、ですの?

 太夫の監様

> ほう。それは美味しそう。
> ところで、岡村孝子さんに、ピエロという曲があるのを、しってますか?
> ふふっ
>
 監様、勘違いしておられます。美しいのは私の「背中」ではなく、「背骨」です。

> あそうだ。ベッドが無いのでしたら、買われた方が良いのでは?

 ベッドは掃除しづらくなるので、布団の方がいいです。何事もシンプルが一番。

No title

三条坊…知っていればここにしたのに(>_<)
1月ほど前間だのに桜が咲いた時期に飛鳥に行きました。が、まだ吉野山は行ったことがない…ぜひとも次回は吉野山と三条坊へ

Re: No title

take様

> 三条坊…知っていればここにしたのに(>_<)
> 1月ほど前間だのに桜が咲いた時期に飛鳥に行きました。が、まだ吉野山は行ったことがない…ぜひとも次回は吉野山と三条坊へ

 3月末頃に飛鳥に行ったんですか?そこなら桜は見ごろだったでしょう。吉野山は山桜が多くて、ちょっと標高が高いので、ソメイヨシノよりは若干見ごろが遅いそうです。
 是非来年は吉野山と三条坊にお出ましください。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR