fc2ブログ

スマホ事件の顛末ショップの店員さんたちの悲劇

新しく「かんたんスマホ」を手に入れた母は、今度こそ、という思いでいたらしい。
 そしてショップのお兄さんに「かける、受ける」のレクチャーを受けた。タップとスワイプがなかなかうまく行かない。操作以前のことで躓いた。
「かける、受ける、そして電話を切る」これだけのことを延々と繰り返し教わること

 なんと6時間

 コーチは3人交代したという。

 くうみんの想像
店員A「はい、まずこの丸いの(アイコン)を軽くたたいて…、あ~、こんな感じですね。そして番号を…」
母 「こうかしら?あれ、できないわ」
店員A「そうじゃなくて…」
 そんなこんなで2時間近く。店員A、頭が痛くなる。
店員A「ちょっと待ってください」
 席を外した店員Aは、別の店員Bに事情を話し、交代を頼み、すっかり遅くなった休憩を取りに社食へ。トイレの鏡に映ったおのが顔を見て愕然とする。目の下に濃いクマが…

店員B「お待たせしました、先ほどのものと交代します。Bと申します」 
 店員B、電話をかける、受けるだけなら楽勝、大したことはあるまいと余裕の笑み。しかし、それがとんでもない幻想だったことに気づく。もう2時間近くたったのに、まったく理解できずにいる老婆…
店員B「少しお待ちください」
 店員Bは、接客を終えた店員cを見つけると、交代を頼む。店員Bは、すっかり遅くなった休憩を取りに社食へ。普段ならすぐに食事するはずなのだが、片隅に置いてあるソファにどさっと体を預けた。そばにいた顔見知りの男がぎょっとした顔をしてBの顔を見た。
「お前、クマがすごいぞ」

 店員cも、大したことはあるまいと、満面の笑みを浮かべて老婆にレクチャーする。しかし、どうしてもできない。

 老婆があきらめて帰った時、もう夕方4時になっていた。10時開店とともに来て、延々6時間…
 目の下にクマのできた店員cは、店員A、Bを見つけると
「大変だった~~~」
「なんだよ、あれ~」
 と、口々に言い合うのだった。

 もしこの人たちが指導しなかったら、くうみんにお鉢が回ってきたに違いない。この人たちは、仕方ないと思ってするか、楽な仕事と思うかはわからないが、仕事のうちと思うだろう。でも、くうみんは絶対に嫌だ。

 粘り強い店員さんたちの指導のおかげで、かけることはできるようになったようだ。しかし、電話を受けることはまだできない。
 当分の間、電話をかけるのはくうみんだけなので、電話が鳴ったら、まず出て、出られなかったらくうみんに折り返し電話をするように言った。
 そうそう、電話を切ることもできないのよね。

 私の方から電話→出られない→母の方からくうみんに電話ということがあった。
くうみん「練習のためにかけてみたんだけど」
母   「ありがとう、そう言えば〇〇市から何か送ってきたんだけど」
 よく聞いてみると、介護保険料の自動振り込み依頼書。
くうみん「自動振り込みの手続きだから、それを書いて〇〇市に返送して」

 母は、振込依頼書の方に気を取られて、電話のことを忘れてしまった。
くうみん「もしもし~!!もしもし~!」
 いくら大声をあげても、ガサゴソと音がするだけだ。くうみんは電話を切った。 

 わしゃ、もう知らんよ。

 頃合いを見計らって、皆さんお勧めの4Gガラケーを勧めてみようとは思う。





面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 機種変
ジャンル : 携帯電話・PHS

コメントの投稿

非公開コメント

店員さん達、お疲れ様でした・・・。

う~ん、スマホで電話を掛ける、電話を受けるやり方の説明で、6時間も!!
3人交代で頑張ってくれたショップの店員さん達、本当にお疲れ様でした。(汗)

くうみんさんの想像の中に出て来る、Aさん、Bさん、Cさんの様子が目に浮かぶようだよ・・・。
きっとその日は、その3人の店員さん達は仕事が終わったら、「今日は何だかメッチャ疲れたなあ。帰りに一杯やって気を取り直そう・・・」なんて話をしてたんじゃないかと、おばばも想像してみました。

でも掛けることはできるようになったみたいだし、「電話を切る」方法はその内何とかなるでしょう。(苦笑)

くうみんさんもお疲れ様でした。
お母上のスマホのマイブームは、いつまで続くのでしょうねえ・・・?(汗)

No title

おそらくお母様は、世の中猫も杓子もスマホスマホなので、取り残された気分になったのかも。
それで以前所有したものの返品したのを忘れて、また持ちたくなったのかな。
店員さんにはお疲れ様です。

こんにちは~♪

長時間店員さんにお世話になったんですね。
さぞかし店員さんたちお疲れになったことでしょう。
そういえばじじが使っていた簡単スマホは
初めの画面にいつもかける人を
3人まで登録できて
名前を押せばつながります。
そんな簡単な携帯もじじは使えなくなりましたが・・・
考えると色々と大変ですね。
お疲れになりませんように。

今日もお元気で~♪ ☆~

No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

三人がかりですか。相当なツワモノですね。
電話をかける、受ける、切るだけならガラケーと
変わらないと思うのですが。見かけが違うだけで
駄目なのでしょうか。

愛新覚羅

No title

スマホの方が簡単なような気はしますが・・・苦笑
A,BCさん。本当にお疲れさまでした。ですね。(;^_^A

お年寄りでなくても、ITに疎い人にパソコンを教えてもこうなります。苦笑

私たちはミクシーやブログで、ログインやパスワードなどを扱うことに慣れていますが、今の若い子たちはそういうものをしたことがないらしく、ログインが出来なかったりします。
ちょっと驚いてしまいました。Σ(・□・;)

No title

正直言って笑えないです。
前のレスでも書きましたが、スマホの通話機能はあくまでの機能の一部としての扱いなんですよね。
人間工学を完全に無視していますから(笑)。
私は元々電話嫌いですが、スマホを使って通話するのは相当の苦痛です(笑)。
人間が機械の方に合わせなければならないのは、何かおかしいと思います。
あ、誤解される方もおられるかも知れませんが、私は情報機器関係の仕事をしている人間です。

No title

私が行ったことがあるショップには無愛想な店員さんもいらっしゃいましたが、皆さん一生懸命説明してくださったのですね。
ガラケーのように、ボタンが形としてあれば分かりやすいですが、スマホはタッチの仕方によっては画面が変わってしまうので、うちの親も使うのが怖いようです(^_^;)

No title

スマホの設定や説明も大変でしたね!!
私もスマホ持った当時は電話来ても出られませんでした

何でも使い慣れて来ると大丈夫ですよ
今ではスマホ使いこなせてましたからね☆


Re: 店員さん達、お疲れ様でした・・・。

 おばば様

> う~ん、スマホで電話を掛ける、電話を受けるやり方の説明で、6時間も!!
> 3人交代で頑張ってくれたショップの店員さん達、本当にお疲れ様でした。(汗)
>
 全くです。察するに余りある。

> くうみんさんの想像の中に出て来る、Aさん、Bさん、Cさんの様子が目に浮かぶようだよ・・・。
> きっとその日は、その3人の店員さん達は仕事が終わったら、「今日は何だかメッチャ疲れたなあ。帰りに一杯やって気を取り直そう・・・」なんて話をしてたんじゃないかと、おばばも想像してみました。
>
 今の若い人は、早く帰って風呂入って寝よう、と思うんじゃないかな?

> でも掛けることはできるようになったみたいだし、「電話を切る」方法はその内何とかなるでしょう。(苦笑)
>
 そうありたいものです。

> くうみんさんもお疲れ様でした。
> お母上のスマホのマイブームは、いつまで続くのでしょうねえ・・・?(汗)

 いつまで粘るかねえ。

Re: No title

 キララ様

> おそらくお母様は、世の中猫も杓子もスマホスマホなので、取り残された気分になったのかも。

 そうかも知れない。そんなこと、気にしなければいいのに。

> それで以前所有したものの返品したのを忘れて、また持ちたくなったのかな。
> 店員さんにはお疲れ様です。

 店員さんは本当に迷惑をおかけします。

Re: こんにちは~♪

 Mmerose様

> 長時間店員さんにお世話になったんですね。
> さぞかし店員さんたちお疲れになったことでしょう。

 へとへとだったと思います。

> そういえばじじが使っていた簡単スマホは
> 初めの画面にいつもかける人を
> 3人まで登録できて
> 名前を押せばつながります。
> そんな簡単な携帯もじじは使えなくなりましたが・・・

 名前のところを押せばいいというのはマスターしたようです。

> 考えると色々と大変ですね。
> お疲れになりませんように。
>
 冷たいようだけど、なるべくかかわらないようにしようと思っています。こっちの身が大事。

> 今日もお元気で~♪ ☆~

 ありがと~。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> 三人がかりですか。相当なツワモノですね。

 ひどいもんですよ。ここまでくると老害というもの。

> 電話をかける、受ける、切るだけならガラケーと
> 変わらないと思うのですが。見かけが違うだけで
> 駄目なのでしょうか。

 私もそう思うのですが、スマホがどうしても欲しかった…と言っております。

No title

6時間という長丁場のレクチャーの結果、電話をかけることができるようになったのですね、それは大進歩ではないですか、よかったです。
お店の人はたいへんでしたがそれも仕事ですからね。
自分で切らなくても相手が切れば自動的に切れるはずですから電話の受け方を覚えてもらえば完璧ですね。
ゆっくり焦らず進めればそのうち全部できるようになると思いますよ。

No title

それは・・・・
店員さんたち 大変だったでしょうね~~~~
紙にやり方を書いて その通りにやってください で僕なら逃げそうです ><
6時間・・・・・・ 気が遠くなります ><

まあ 電話は^^ 相手が切れば切れるので 書けることさえできれば何とかなりますね wwww

  駐在おやじ

No title

かんたんスマホが簡単に使いこなせないのは、高齢者が開発に携わってないからですよね、きっと。うちの母(84歳)は4Gのガラケーです。スマホは”とんでもない機械”だそうで、食わず嫌いというか使わず嫌いでした。

Re: No title

 ミコリー様

> スマホの方が簡単なような気はしますが・・・苦笑
> A,BCさん。本当にお疲れさまでした。ですね。(;^_^A
>
 タップとスワイプができないんですって。マジ、店員さんは気の毒に思う。

> お年寄りでなくても、ITに疎い人にパソコンを教えてもこうなります。苦笑
>
 まあ、そうですね。

> 私たちはミクシーやブログで、ログインやパスワードなどを扱うことに慣れていますが、今の若い子たちはそういうものをしたことがないらしく、ログインが出来なかったりします。
> ちょっと驚いてしまいました。Σ(・□・;)

 へ~、そうなんだ。それは驚きです。

Re: No title

 さえき奎様

> 正直言って笑えないです。
> 前のレスでも書きましたが、スマホの通話機能はあくまでの機能の一部としての扱いなんですよね。
> 人間工学を完全に無視していますから(笑)。

 へえ、そうだったんですね。

> 私は元々電話嫌いですが、スマホを使って通話するのは相当の苦痛です(笑)。
> 人間が機械の方に合わせなければならないのは、何かおかしいと思います。
> あ、誤解される方もおられるかも知れませんが、私は情報機器関係の仕事をしている人間です。

 母も、さえき様の話をあらかじめ聞いていれば、ガラケーが恥ずかしいとか、スマホを使いたいとか言わなかったと思います。

Re: No title

utokyo318様

> 私が行ったことがあるショップには無愛想な店員さんもいらっしゃいましたが、皆さん一生懸命説明してくださったのですね。
> ガラケーのように、ボタンが形としてあれば分かりやすいですが、スマホはタッチの仕方によっては画面が変わってしまうので、うちの親も使うのが怖いようです(^_^;)

 親切な店員さん達だったと思います。そうですよね、ボタンが形としてあればわかりやすい。使いやすさではガラケーです。
「欲しくてほしくてたまらなかった」
というのですが、一度買ってダメだったのに、これで二度目。なんでそんなにスマホが欲しいのか?

Re: No title

 がちょー様

> スマホの設定や説明も大変でしたね!!
> 私もスマホ持った当時は電話来ても出られませんでした
>
 はじめのうちは戸惑うものですよね。

> 何でも使い慣れて来ると大丈夫ですよ
> 今ではスマホ使いこなせてましたからね☆

 そこが母と違う所です。

Re: No title

kaz様

> 6時間という長丁場のレクチャーの結果、電話をかけることができるようになったのですね、それは大進歩ではないですか、よかったです。

 そうでしょうかね。連絡が付くといいんですけど。

> お店の人はたいへんでしたがそれも仕事ですからね。

 時にはとんでもない人も来るでしょうね。うちの母のような。

> 自分で切らなくても相手が切れば自動的に切れるはずですから電話の受け方を覚えてもらえば完璧ですね。
> ゆっくり焦らず進めればそのうち全部できるようになると思いますよ。

 そうかなあ。ノイローゼになりそうとか言っていました。

Re: No title

 駐在おやじ様

> それは・・・・
> 店員さんたち 大変だったでしょうね~~~~

 心中お察ししますの世界です。

> 紙にやり方を書いて その通りにやってください で僕なら逃げそうです ><
> 6時間・・・・・・ 気が遠くなります ><
>
 母が紙に書けばいいんですけどね。それもしないんですよ。書けって言っても。

> まあ 電話は^^ 相手が切れば切れるので 書けることさえできれば何とかなりますね wwww
>
 あとはかけるだけか。できるかな?

Re: No title

 まりん様

> かんたんスマホが簡単に使いこなせないのは、高齢者が開発に携わってないからですよね、きっと。うちの母(84歳)は4Gのガラケーです。スマホは”とんでもない機械”だそうで、食わず嫌いというか使わず嫌いでした。

 お母上のようなやり方もありだと思います。自分に合った道具を使うということです。

No title

6時間もかけて、対応してくれたのは本当に大変だったと思います。

ただ、電話はかけられるようになったとのことでお母様のお年でまだ学習できるのというのは素晴らしいことです。電話を切れないのは残念でしたね。

No title

こんにちわ♪

スマホは自分も苦手です。
アイフォン使ってますが、文字を打つのがひと苦労 キーが小さすぎて思うように打てないのでイライラが募って や~めた になるのでいつまでたっても慣れない そんな繰り返しです。

電話をかけるのは簡単ですが、切るのって最初 わかりませんでした。

こんばんは

電話をかけるより電話に出るほうのが簡単な
気もしますが、そのうち突然どちらもできるように
なるかもしれません。
機種によっては耳を近づけるだけで接続される
機種もありますが、頻繁な機種変更はトラブル
の元凶ですね。
ショップの方もくうみんさんもお疲れさまでした。

Re: No title

 クーチ様

> 6時間もかけて、対応してくれたのは本当に大変だったと思います。
>
 その後しばらくは年寄りを見ると心臓がドキドキしたりして。

> ただ、電話はかけられるようになったとのことでお母様のお年でまだ学習できるのというのは素晴らしいことです。電話を切れないのは残念でしたね。

 電話をかけるだけで来たって、通信機能が使えるようにならなくては合格とは言えない。

Re: No title

ももPAPA様

> こんにちわ♪
>
> スマホは自分も苦手です。
> アイフォン使ってますが、文字を打つのがひと苦労 キーが小さすぎて思うように打てないのでイライラが募って や~めた になるのでいつまでたっても慣れない そんな繰り返しです。
>
> 電話をかけるのは簡単ですが、切るのって最初 わかりませんでした。

 づ真帆が苦手な人もいると思いますが、どうにか使えていればいいと思います。中高年はスマホよりPCの方が文字が大きくていいという人、多いですね。

Re: こんばんは

ichan様

> 電話をかけるより電話に出るほうのが簡単な
> 気もしますが、そのうち突然どちらもできるように
> なるかもしれません。

 ダメでした。諦めたようです。

> 機種によっては耳を近づけるだけで接続される
> 機種もありますが、頻繁な機種変更はトラブル
> の元凶ですね。

 本当はそうなんですよね。

> ショップの方もくうみんさんもお疲れさまでした。

 結局どうなったかというのは、後程。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR