こんにちは
やっとね、普通に歩けるようになったよ
エヘヘ
ところで、自転車止めるなんて
珍しいことあるんだなぁ
暇だったのかねぇ
ま、一時停止は、自転車のときは
せめて徐行だわ
危ないもんね、てもさ
そんなのさ、一時停止は、ちゃんと安全確認をって言えばいいぢゃんね
わざわざ、紙とかいらねえわ
ま、気をつけるに越したことはないですよね
ちなみに、地元で右側通行してる
自転車の、多いこと
あはは
私は今のところそういったことはないけど、気をつけないと、ですね。
自転車は車両だから車道を走れと言うけど、交通量の多い車道を自転車が走ったら、かえって危険だと思うけどなあ。
一番いいのは、歩行者用、自転車用、自動車用と、レーンが分かれていることなんだけど、この道路事情では無理かな。
車に乗っていると車道を走ってる自転車は怖いですし、自転車に乗ってる時は車道を走るのも怖い!
こちらは大きな道には自転車専用道があるのでいいとして、狭いところでは本当に怖いですよね。
自転車でも罰金を取られるんですね。
これからは気をつけて乗ってくださいね。
PS:あまり行かなくよくなってよかったです。😉
なるほどねえ・・・。
自転車で2人乗りしていて警官に怒られたという話は聞いたことがあるけど、「一時停止」をしなかったら、交通違反なんだ、やっぱり・・・(汗)
かなり昔、両親がまだ健在で歩けていた頃、私はN町に住んでいて、N駅に両親を迎えに行こうと、裏道を通ってボロ軽を運転していた。
いつも通っている裏道なので、制限速度を20キロは軽く超えて、ルンルンで走っていたら、後ろから、「そこの白の軽、止まりなさい!」
自分の事だと思わずに走り続けていたら、「そこのナンバーXXXXの白の軽、路肩に寄せて止れ!」と・・・。
走っている時、バイクを追い越した事は覚えていたけど、それが警察官だとは気づかなんだ。
免許証をまじまじ見られて、「あんた、いつもここでスピード違反してるでしょ?」
「いえ、年老いた病気の両親が駅で待っているって電話があって、それで、つい急いで焦ってしまって・・・」と、とっさに泣き顔を作って嘘を付いた・・・(汗)
警官は、「これからはダメだよ」と免許証を返してくれて、点数も取られずに事無きを得た思い出が・・・(汗)
ヒヤシンス、白い花も咲きましたね。
ピンクがたわわに咲いて、とっても綺麗ですよ!(^^)
一旦停止違反で止められたんですね。
普通は気を付けてくださいで終わると思うけど・・
私も昔無灯でパトカーに止められたけど
気を付けてくださいねと終わりました。
世の中厳しくなっているのでしょうね。
家のも去年は重みに垂れていました。
カットして活けた方がいいのかな~
今日もお元気で~♪ ☆彡
自転車は車と同じ交通ルールと聞いたことがあります。
でも実際に注意受けるの初めて聞きました。
うちは車は乗るけど自転車は乗らないからなんとも言えないけど事故とか起こさないように交通ルールは守らないといけないですね。
ちなみに交通ルール守ってるのに娘が車で事故して今心配中です。
ひねくれくーみん様
こんばんは。
自転車は誰でも歩行者感覚で乗っていますよね。
それが急に車と同じように言われてもピンときません。
私も状況を見て歩道を走ったりしています。
どうみてもその方が安全だろうと思うからです。
愛新覚羅
こんばんは♫
くうみんさまは、自転車で取締りを受けましたね!
自転車も法律かわってから、怖くて運転してませんよ
飲酒して自転車を乗ると、どーなるか恐ろしいでしたね!!
まあ、確かに警察の取り締まりのための取り締まりにはムカつきますが、それ以上に自転車の傍若無人ぶりにはもっとムカついています(決してくうみんさんのことではありません)。
大多数の人も車も交通法規を守っていますが、大多数の自転車は守っていません(笑)。
時には人、時には車と、勝手に解釈して気ままにやっているのが現状だと思います。
私は、常々自転車にも免許制度を適用すべきだと思っています(笑)。
自転車の交通違反をしている方は結構多いですが、こちらの連絡先を書かないといけない場合もあるのですね(^_^;)
お巡りさんを見つけた時だけ気をつけていますが、私服警察もいらっしゃるかもしれませんね・・・・
車道を走るのは怖いですし、周囲でもほぼ見かけないような気がします。
ひろたん様
> こんにちは
> やっとね、普通に歩けるようになったよ
> エヘヘ
ずいぶん長いことかかりましたね。今は家で療養ですか?お大事に。
> ところで、自転車止めるなんて
> 珍しいことあるんだなぁ
> 暇だったのかねぇ
> ま、一時停止は、自転車のときは
> せめて徐行だわ
> 危ないもんね、てもさ
> そんなのさ、一時停止は、ちゃんと安全確認をって言えばいいぢゃんね
> わざわざ、紙とかいらねえわ
> ま、気をつけるに越したことはないですよね
時代が変わってきたから仕方ないと思います。罰金も取られなかったし、これから気を付けるようにしないと。
> ちなみに、地元で右側通行してる
> 自転車の、多いこと
> あはは
そうですね。自転車はつい、歩行者の感覚になってしまうんですよね。
キララ様
> 私は今のところそういったことはないけど、気をつけないと、ですね。
> 自転車は車両だから車道を走れと言うけど、交通量の多い車道を自転車が走ったら、かえって危険だと思うけどなあ。
> 一番いいのは、歩行者用、自転車用、自動車用と、レーンが分かれていることなんだけど、この道路事情では無理かな。
私も車道を走るようにと言われても、怖くて走れないことが度々あります。車道を走れというなら、道路もそれなりに整備して欲しいです。
ミコリー様
> 車に乗っていると車道を走ってる自転車は怖いですし、自転車に乗ってる時は車道を走るのも怖い!
>
車の方も怖いでしょうね。
> こちらは大きな道には自転車専用道があるのでいいとして、狭いところでは本当に怖いですよね。
>
そちらは広大な大地がありますからね。
> 自転車でも罰金を取られるんですね。
> これからは気をつけて乗ってくださいね。
>
気をつけます。
> PS:あまり行かなくよくなってよかったです。😉
それが…あの時だけだった。
先日介護保険の申請のため、面接の立ち合いに行ったら、早速、
「部屋の〇〇にある爪切りを持って来て。普通の爪切りじゃなくて、ニッパーというやつ」
だって。
家まで行くのは嫌なので、隣駅まで行って、100円ショップで買ってきました。それでも往復30分かかった。
おばば様
> なるほどねえ・・・。
> 自転車で2人乗りしていて警官に怒られたという話は聞いたことがあるけど、「一時停止」をしなかったら、交通違反なんだ、やっぱり・・・(汗)
>
以前から自転車も交通違反で捕まるとささやかれるようになっていましたが、ついに来た!
> かなり昔、両親がまだ健在で歩けていた頃、私はN町に住んでいて、N駅に両親を迎えに行こうと、裏道を通ってボロ軽を運転していた。
>
> いつも通っている裏道なので、制限速度を20キロは軽く超えて、ルンルンで走っていたら、後ろから、「そこの白の軽、止まりなさい!」
> 自分の事だと思わずに走り続けていたら、「そこのナンバーXXXXの白の軽、路肩に寄せて止れ!」と・・・。
>
> 走っている時、バイクを追い越した事は覚えていたけど、それが警察官だとは気づかなんだ。
>
車に乗っていても、まさか私が…と思うものですね。裏道というと、あそこかな?
> 免許証をまじまじ見られて、「あんた、いつもここでスピード違反してるでしょ?」
> 「いえ、年老いた病気の両親が駅で待っているって電話があって、それで、つい急いで焦ってしまって・・・」と、とっさに泣き顔を作って嘘を付いた・・・(汗)
>
> 警官は、「これからはダメだよ」と免許証を返してくれて、点数も取られずに事無きを得た思い出が・・・(汗)
>
見逃してくれたんだ!!絶対に見逃さないと聞いていましたが、まだその頃はのんびりしていたのかもね。
> ヒヤシンス、白い花も咲きましたね。
> ピンクがたわわに咲いて、とっても綺麗ですよ!(^^)
傾いているので切り花にしようかと思います。
Mmerose様
> 一旦停止違反で止められたんですね。
> 普通は気を付けてくださいで終わると思うけど・・
> 私も昔無灯でパトカーに止められたけど
> 気を付けてくださいねと終わりました。
> 世の中厳しくなっているのでしょうね。
>
以前はそうでしたよね。今は厳しくなったようです。今後、厳しくなる一方だと思います。
> 家のも去年は重みに垂れていました。
> カットして活けた方がいいのかな~
>
Mmerose様もそう思いますか?切って活けたほうがいいですね。球根も負担が減って元気になるだろうし。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
クーチ様
> 自転車は車と同じ交通ルールと聞いたことがあります。
>
> でも実際に注意受けるの初めて聞きました。
>
私も初めてです。
> うちは車は乗るけど自転車は乗らないからなんとも言えないけど事故とか起こさないように交通ルールは守らないといけないですね。
>
今まで自転車は野放し状態で、私から見ても無茶苦茶な人、いましたもの。
> ちなみに交通ルール守ってるのに娘が車で事故して今心配中です。
あら~、お怪我とか大丈夫ですか?大事ないことを願います。
aishinkakura様
> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> 自転車は誰でも歩行者感覚で乗っていますよね。
> それが急に車と同じように言われてもピンときません。
> 私も状況を見て歩道を走ったりしています。
> どうみてもその方が安全だろうと思うからです。
>
自転車は子供も乗るし、講習もありません。だから、違反と言われてもまだ気持ちが付いていかないのです。でも、これから注意しなくては。
確かに、車道を走れと言われても、大型車も走っている車道を走るのは怖いです。もっと道路を整備してくれないと、車も自転車も怖いのではないかと。
がちょー様
> こんばんは♫
>
> くうみんさまは、自転車で取締りを受けましたね!
> 自転車も法律かわってから、怖くて運転してませんよ
>
車の運転ができないので、自転車は便利だと思っていたのですが。
> 飲酒して自転車を乗ると、どーなるか恐ろしいでしたね!!
飲酒運転ももちろん取り締まりの対象らしいです。近所の店で飲んで、自転車で帰るというのは以前はよくありました。
さえき奎様
> まあ、確かに警察の取り締まりのための取り締まりにはムカつきますが、それ以上に自転車の傍若無人ぶりにはもっとムカついています(決してくうみんさんのことではありません)。
> 大多数の人も車も交通法規を守っていますが、大多数の自転車は守っていません(笑)。
> 時には人、時には車と、勝手に解釈して気ままにやっているのが現状だと思います。
自転車は、引いて歩くなら歩行者扱い、乗っているなら原付と同じ、くくりだそうです。難しいのは横断歩道の渡り方ですね。原付と同じだったら、車と一緒だし、でも、そうじゃないと思うし。
> 私は、常々自転車にも免許制度を適用すべきだと思っています(笑)。
講習はあった方がいいと思います。わからないことが結構ありますので。
utokyo318様
> 自転車の交通違反をしている方は結構多いですが、こちらの連絡先を書かないといけない場合もあるのですね(^_^;)
> お巡りさんを見つけた時だけ気をつけていますが、私服警察もいらっしゃるかもしれませんね・・・・
> 車道を走るのは怖いですし、周囲でもほぼ見かけないような気がします。
スポーツ用自転車を載っている人は車道を走っています。でも、あの人たちは競技者なので、それなりにテクを持っているから、できることであって、私たちのような一般人はやはり車道を走るのは怖いです。車も自転車も怖くないように、道路の整備をして欲しいです。
一時停止違反は自転車にも適用されるんですね、はじめて知りました。
学生時代はずっと自転車通学でしたが一度も呼び止められたことはありませんでした。
ばんから学校だったので高下駄履いて自転車っていうのがたくさんいました。
素性は控えられましたが罰金取られずラッキーでしたね。
kaz様
> 一時停止違反は自転車にも適用されるんですね、はじめて知りました。
私もです。
> 学生時代はずっと自転車通学でしたが一度も呼び止められたことはありませんでした。
> ばんから学校だったので高下駄履いて自転車っていうのがたくさんいました。
> 素性は控えられましたが罰金取られずラッキーでしたね。
これから気を付けなければ。罰金を取られるかもしれません。
大変でしたね。
もしかしたらですが、自転車を止められる前にその警察官と目が合いませんでしたか。
または、あからさまに目をそらしたとか。
これらは全て職務質問の対象者になるようです。
そうでなかったとしたら、警察官もノルマがあるので、運も悪かったのかも知れません。
あと、アシスト自転車に乗っている方は、マナーの良くない人が多いので、一般の自転車より注意が必要です。
自転車の事故が増えているようです。アタシも気をつけます。
と、今の仙台では、アタシではとても自転車乗るのは無理。道路凍っていて転びそうだから・・・。
くうみんさんもお気を付けください。って、そちらは道路凍っていないか。
ゆうじ・k・プリス様
> 大変でしたね。
> もしかしたらですが、自転車を止められる前にその警察官と目が合いませんでしたか。
>
> または、あからさまに目をそらしたとか。
> これらは全て職務質問の対象者になるようです。
>
目が合うとか、そらすとかはありません。そりゃ、怪しいわ。
> そうでなかったとしたら、警察官もノルマがあるので、運も悪かったのかも知れません。
>
ノルマだったんでしょうか?だとすると、あの警官は、自転車で違反稼ぎという新しいジャンルに挑戦していたのですね。
> あと、アシスト自転車に乗っている方は、マナーの良くない人が多いので、一般の自転車より注意が必要です。
アシスト自転車ね、子連れのお母さんが乗っていることが多いですね。坂道の多いところではいいと思いますが、運動のためにはいまいち。
きたあかり様
> 自転車の事故が増えているようです。アタシも気をつけます。
> と、今の仙台では、アタシではとても自転車乗るのは無理。道路凍っていて転びそうだから・・・。
> くうみんさんもお気を付けください。って、そちらは道路凍っていないか。
冬でも普段は道は凍っていません。しかし、先日雪が降った時に、自転車乗るおバカが何人かいました。命知らずというにはあまりにもマヌケです。
おまわりさんには わが母がひとかたならぬお世話になりました。
ひとり暮らしをしていて 不安症候群から
物音がすると「風の音にも驚かれぬる」のか…強盗が来ている!
持ち物がなくなると(置き場所を忘れても)泥棒が入った!
そうして110番に通報しては 深夜! 遠く300km離れた私のところ
「警察ですが、お母さまとちょっと話していただけませんか」。
そういうことが度々あったので 警察の悪口は言えまセーヌ河。
しかし 悪口ならぬ ワル愚痴は言いたいんですよねぇ。
たとえば 見通しの良い「T字路」で一時停車を怠り 減点!反則金!
私 「こんな見通しの良い所で なぜ一時停止の必要がありますか?」
おまわりさん 「事故が多い道なので…」
私 「じゃあ なぜ信号をつけないのですか?」
おまわりさん 「予算がないもので…」
私 「ここで隠れて一時停止違反の反則金とって信号設置の足しに?」
おまわりさん 「現場としてはそこまで関知しません!」
私の反則金で信号が付いたか…と言えば あれから十数年 未だ!
デ某様
> おまわりさんには わが母がひとかたならぬお世話になりました。
> ひとり暮らしをしていて 不安症候群から
> 物音がすると「風の音にも驚かれぬる」のか…強盗が来ている!
> 持ち物がなくなると(置き場所を忘れても)泥棒が入った!
> そうして110番に通報しては 深夜! 遠く300km離れた私のところ
> 「警察ですが、お母さまとちょっと話していただけませんか」。
> そういうことが度々あったので 警察の悪口は言えまセーヌ河。
それは大変でしたね。おまわりさんも仕事とはいえ、「勘弁してくれ」と思ったことでしょう。しかし、認知症の人は仕方ないとも思ったはずです。デ某様のことも気の毒に思ったことでしょう。
> しかし 悪口ならぬ ワル愚痴は言いたいんですよねぇ。
>
> たとえば 見通しの良い「T字路」で一時停車を怠り 減点!反則金!
> 私 「こんな見通しの良い所で なぜ一時停止の必要がありますか?」
> おまわりさん 「事故が多い道なので…」
> 私 「じゃあ なぜ信号をつけないのですか?」
> おまわりさん 「予算がないもので…」
> 私 「ここで隠れて一時停止違反の反則金とって信号設置の足しに?」
> おまわりさん 「現場としてはそこまで関知しません!」
> 私の反則金で信号が付いたか…と言えば あれから十数年 未だ!
あいつら彼らは絶対に、自分の非は認めませんよね。私も今回初めてとっ捕まったのですが、何を言っても無駄と聞いていたので、殊勝な態度を取ったのです。信号は永遠につかないでしょう。その代わり、ネズミ捕りは頻繁に行うでしょう。それが事故抑止になっていると思っているでしょうから。