fc2ブログ

季節は巡る 日々のつれづれ

 寒い時期ではあるが、できるだけランニングするようにしている。

 もうすぐ名古屋ウィメンズマラソンだけど、今年は捨てだ。5時間以内にゴールできれば良しとしよう。
 オミクロンが取りざたされているけど、大丈夫だろうか?
 オミクロンはそんなに重篤な症状が出ないと聞くので、私自身は、開催してもいいのではないかと思うが、世間はどう判断するか。またオンラインマラソンになっても、いいや。

 寒いので、厚着をして走る。顔回り、首周りにタオルマフラーを巻いていくと、体感温度がかなり違う。
 もう早咲きの梅の花が咲いている。一番早いのは紅梅だった。白梅も徐々に咲き始めている。蝋梅はもっと早いけど、梅とは違う種類らしい。
 
 去年たくさんフキノトウが出ていたところ、見ると葉っぱだけしか出ていない。フキノトウも一年おきに豊作なのかしら。
 
 これからたくさん収穫が期待できる。はじめはツクシ、そしてゼンマイにワラビ。そういえば去年は変なじじいに捕まって、ゼンマイの収穫をフイにした。今年はそのようなことがないよう、知らない人は、うまくあしらうようにせねば。

 入院先の母に、届け物をする。買っていけばいいようなものだったらいいけど、部屋にあるものを持ってきてくれというのは、マジ勘弁してくれ。

 ぶつくさ言いながら、荷物を取りに行って、母のもとに届ける。そんな折、母の住居の最寄り駅近くで、植物を安く売っている店があるのに気づいた。
 ヒヤシンスが3個植わって税込み700円って、安いなと思っていたけれど。
 先日見たら、500円に値下げしていた。

 よっしゃ~~~!買わねば!!

 つぼみは小さく出ているだけだったけど、だんだん伸びてきて、花が咲くのもすぐだと思う。

 気が忙しいこの私を、慰めてくれるヒヤシンスや、植物たちに感謝。


 ヒヤシンス
 もうすぐ咲くでしょう

 





面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

マラソンですか、元気ですね。
外の銀世界を見ただけで家に籠もっていたくなってしまいます。
ヒヤシンス、お買い得でしたね。
せっかくですから花が終わったらプランターに移して育てて梅雨前に枯れたら掘り上げ、秋に球根を植え付けると来年も咲くかもしれません。

No title

「あれ持ってきて、これ持ってきて」に応じるのは大変ですよね。
「これじゃない、これ気に入らない」が始まるし。
今年は変なオヤジの出没などなく、ふきのとうなど自然の恵みを堪能できるといいですね。

名古屋ウィメンズマラソン

もうすぐ名古屋ウィメンズマラソン..
コロナが凄い事になってますが、本当に開催しますかね??

来年に延期の可能性もありましたよ。
心配でしたねv-292


No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

そうなんです。買ってきてくれの方がいいのです。
部屋の中のどこにあるのかも解りません。
耳が遠いので会話も不自由です。
そうすると筆談になりますが、これは面倒です。

愛新覚羅

No title

マラソンは屋外で開催されるものだしと思いますが、この状況だと主催者側も悩まれるでしょうね・・・・
早く感染者とされる人数が減ってほしいです。
ジョギング中に春を感じることはまだないですが、今日から注目してみたいと思います♫

おはようございます~♪

フキノトウは1回目の収穫して
フキ味噌にしていただきました。
もう1回くらいは収穫したいです。
お得なヒヤシンスを見つけましたね。
もうすぐ開花ですね。
毎年楽しめるのがいいですね。

マラソン開催されるといいですね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

 お母さまの手術、無事終わって良かったですね。
その後経過が良いことを願います。

 オンラインマラソンってどうやるのか解りませんが、こんなご時世でも開催できるものは開催した方が良いと考えます。

どうなるんだろうね?

そうだ、来月は名古屋ウイメンズマラソンがあるんだった!
今の感染状況だと、開催者側も参加する人達も、判断が難しいよね・・・(汗)

またオンラインマラソンになるのかなあ?
参加費を払った者としては、気になるよね。

ヒヤシンス、きっと綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
フキノトウは・・・、私は天ぷらが大好きなんだけど、おじじと一緒にいる限り、外食で出てこない限り、夢の食べ物になっています。(ナスやキノコもそうだけど・・・涙)

くうみんさん、お母上の用事も忙しいし、くれぐれも身体に気を付けてね。

No title

こういう 鉢植え良いですね ^^
なるほど~~~~ 

でも これ以上 家の中にもの増やしたら・・・・・・
ローズマリーで我慢します wwww

マラソン頑張られてますね。 足ももう完全に治ったようでよかったです ^^

  駐在おやじ

Re: No title

kaz様

> マラソンですか、元気ですね。
> 外の銀世界を見ただけで家に籠もっていたくなってしまいます。

 雪国のそちらとは寒さが違いますもの。

> ヒヤシンス、お買い得でしたね。
> せっかくですから花が終わったらプランターに移して育てて梅雨前に枯れたら掘り上げ、秋に球根を植え付けると来年も咲くかもしれません。

 そうしてみようと思います。数年前に植えたヒヤシンス、植えっぱなしにしておいたら、年々花が小さく、少なくなっていきました。肥料を適当にやって、葉が枯れたら掘り起こす…のがいいと聞きましたが、どうでしょうか。

Re: No title

 キララ様

> 「あれ持ってきて、これ持ってきて」に応じるのは大変ですよね。
> 「これじゃない、これ気に入らない」が始まるし。

 こっちの手間を全く考えていない。認知も来ているんだろうけど。

> 今年は変なオヤジの出没などなく、ふきのとうなど自然の恵みを堪能できるといいですね。

 今年はヘタを打つまい!!

Re: 名古屋ウィメンズマラソン

 がちょー様

> もうすぐ名古屋ウィメンズマラソン..
> コロナが凄い事になってますが、本当に開催しますかね??
>
 去年もやったし、やるんじゃないかと思いますが、どうかな?

> 来年に延期の可能性もありましたよ。
> 心配でしたねv-292

 延期はないと思うけど、オンラインマラソンという形になるかも。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> そうなんです。買ってきてくれの方がいいのです。
> 部屋の中のどこにあるのかも解りません。

 年寄りの部屋は、ごちゃごちゃしているから、わかりませんよね。

> 耳が遠いので会話も不自由です。
> そうすると筆談になりますが、これは面倒です。
>
 筆談は面倒ですね。うちはまだ、耳は聞こえるのでましです。

Re: No title

utokyo318様

> マラソンは屋外で開催されるものだしと思いますが、この状況だと主催者側も悩まれるでしょうね・・・・

 悩んでいると思います。感染者の多い名古屋だし。

> 早く感染者とされる人数が減ってほしいです。
> ジョギング中に春を感じることはまだないですが、今日から注目してみたいと思います♫

 こういうことは欲の皮の突っ張った人間の方が気が付くらしいですね、オホホ。

Re: おはようございます~♪

Mmerose様

> フキノトウは1回目の収穫して
> フキ味噌にしていただきました。
> もう1回くらいは収穫したいです。

 まあ、うらやましい!

> お得なヒヤシンスを見つけましたね。
> もうすぐ開花ですね。
> 毎年楽しめるのがいいですね。
>
 お買い得でしょ?税込み千円くらいだもの。毎年楽しめるよう、花が終わった後も手入れを怠らないようにします。

> マラソン開催されるといいですね。
>
 今年は練習不足なので、オンラインになってもいいかなと。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

ゆうじ・k・プリス様

>  お母さまの手術、無事終わって良かったですね。
> その後経過が良いことを願います。
>
 今、リハビリの最中らしいです。

>  オンラインマラソンってどうやるのか解りませんが、こんなご時世でも開催できるものは開催した方が良いと考えます。

 オンラインマラソンは、専用のアプリを使って、走った距離と時間を測り、42.195キロに達したら、ゴールということにするのです。いっぺんに走るのではなく、何日かに分けて走ってもいい。
 だから、マラソンというより、アプリを使った走り込み大会のようなもの。

 もう日本も、世界標準にしていいと思います。

Re: どうなるんだろうね?

 おばば様

> そうだ、来月は名古屋ウイメンズマラソンがあるんだった!
> 今の感染状況だと、開催者側も参加する人達も、判断が難しいよね・・・(汗)
>
 悩んでいるかも知れませんが、もし実地でしなくても、オンラインマラソンという奥の手を使うでしょう。

> またオンラインマラソンになるのかなあ?
> 参加費を払った者としては、気になるよね。
>
 練習不足なので、どうでもいいと思っています。出るからには、記録を出したいし。

> ヒヤシンス、きっと綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
> フキノトウは・・・、私は天ぷらが大好きなんだけど、おじじと一緒にいる限り、外食で出てこない限り、夢の食べ物になっています。(ナスやキノコもそうだけど・・・涙)
>
 おじじ様、好き嫌いが多過ぎるぞ!!

> くうみんさん、お母上の用事も忙しいし、くれぐれも身体に気を付けてね。

 ありがとうございます。今日も今から行くのです。

Re: No title

 駐在おやじ様

> こういう 鉢植え良いですね ^^
> なるほど~~~~ 
>
 いいでしょ?

> でも これ以上 家の中にもの増やしたら・・・・・・
> ローズマリーで我慢します wwww
>
 おお、駐在おやじ様はローズマリーを育てているのですね。料理に使うのでしょうか。

> マラソン頑張られてますね。 足ももう完全に治ったようでよかったです ^^
>
 足はもう大丈夫だけど、体力は、へたったまま。

No title

ヒヤシンスの鉢、なんだか春を感じますね。

ウイメンズマラソンは参加するのかな?

お母様のお世話とか大変だと思うけど、季節の贈り物?たくさん収穫して気分転換しながらぼちぼちとやってくださいね~

No title

何かと大変だと思いますが、元気にやっておられるようで安心しました。
ヒヤシンス、個人的にいろいろ思い出がある花です(笑)。
観察レポートを楽しみにしています。

おはよ~ございます🌼

ヒヤシンス、春らしい素敵な買い物が出来ましたね♪

私は、ヒヤシンスの球根の水栽培をしているのですが、球根にカビがはえてしまって(T_T)

今季はうまく育たない気がします~(-_-;)



Re: No title

 クーチ様

> ヒヤシンスの鉢、なんだか春を感じますね。
>
 ヒヤシンスにチューリップ、スィートピーもいいですね。

> ウイメンズマラソンは参加するのかな?
>
 緊急事態は今後なさそうなので、日程を調整しつつ参加予定。

> お母様のお世話とか大変だと思うけど、季節の贈り物?たくさん収穫して気分転換しながらぼちぼちとやってくださいね~

 ぼちぼちでんな~。

Re: No title

 さえき奎様

> 何かと大変だと思いますが、元気にやっておられるようで安心しました。

 毎回言われたとおりに届け物をしていると、キリがないので一日か二日おきに。

> ヒヤシンス、個人的にいろいろ思い出がある花です(笑)。
> 観察レポートを楽しみにしています。

 先にピンク色が咲くと思ったら、花が先に開いたのは青でした。白はまだまだ。

Re: タイトルなし

 ウーロンパンダ様

> おはよ~ございます🌼
>
> ヒヤシンス、春らしい素敵な買い物が出来ましたね♪
>
 何よりも値段が魅力。

> 私は、ヒヤシンスの球根の水栽培をしているのですが、球根にカビがはえてしまって(T_T)
>
 あら!そんなこともあるんですね。

> 今季はうまく育たない気がします~(-_-;)

 どうにかならんか!!と、ホームセンターの人に聞いてみては?消毒とか、手立てはあるかも。

No title

梅とは!早いね~。東北はまだまだ。
ヒヤシンス、いいですね~。ヒヤシンスくん、くうみんさんを癒やしておくれ・・・。

No title

オミクロンは先週娘がかかったのですが、喉の痛みだけで終わったそうです。
今年はマラソン大会も開催されるといいのですが・・・

梅が咲いていますか!?
寒梅ですものね。梅の香り久々に嗅いでみたいです。

Re: No title

 きたあかり様

> 梅とは!早いね~。東北はまだまだ。
> ヒヤシンス、いいですね~。ヒヤシンスくん、くうみんさんを癒やしておくれ・・・。

 東北は梅は、まだかいな~。こっちも早咲きのだけね。ヒヤシンスは香りもいいので目と鼻を癒してくれます。

Re: No title

 ミコリー様

> オミクロンは先週娘がかかったのですが、喉の痛みだけで終わったそうです。
> 今年はマラソン大会も開催されるといいのですが・・・
>
 オミクロンの症状は軽いそうですね。まん延防止とか、しなくてもいいと思うのですが…それより、仕事がなくて自殺する人の方が心配です。

> 梅が咲いていますか!?
> 寒梅ですものね。梅の香り久々に嗅いでみたいです。

 そちらに梅はないんですか?良い香りです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR