fc2ブログ

くうみん走る!!その三 候補のサービス付き高齢者住宅

 おじさんの両親の施設を探した時も、PC検索のお世話になった。これがなければ、知っている人のつてや、通りがかりのところにたまたまあった施設くらいしか見つからないだろう。

 広いところが希望ということで、ずいぶんと対象は限られてくる。60平米というのはなかなかない。結局、40平米の「Aサ高住」と、50平米の「Bサ高住」に絞った。あとは番外編として公団を一軒追加した。ここは60平米あって、エレベーターも完備。
 
 母が入居しているサ高住のことを2軒のサ高住の担当者に話した。

・施設ごと引っ越しすることになったのですが、今まで60平米の部屋に住んでいたのに、新しい建物では40平米になってしまいました。料金はそのままです。
・施設長が複数の入居者から、100万円程度のお金を借りるそうです。
・確認した訳ではありませんが、身寄りのない入居者の遺産は、施設が没収するそうです。

 2つのサ高住の担当者は、目を丸くして同じセリフを吐いた。
「どれも、ありえません!!」

 やっぱり変なんだ。その後の展開で、身元引受人も立てなかったことに気づいた。
「身元引受人がいないと、入院したときとか、なんらかの事情(死亡とか)で退去の時に困りますから」

 あの悪徳サ高住で、身元引受人を立てないのは、単なるノウハウの欠如だったのか?それとも…

「葬式も挙げてやる、最後まで面倒見てやる」というのも、遺産没収の意図があってのことではないか?身寄りがあったとしても、
「生前お母さまから一筆頂いておりますので」
とか言って、遺産没収、なんてことに…いや、あくまで噂の話。
 親切ごかしに葬式を挙げて、葬式代を10倍くらい水増しして、
「足りなかった分の400万円、お支払いいただきます」
とか言われたら…いや、あくまで想像の話…

 さて、2軒のサ高住はどちらも一長一短ある。Aサ高住は駅に近いけど、ちょっと騒音が気になる。
 もう一軒のBサ高住は、のどかで環境はいいが、駅から離れている。でも、近くにスーパーがあるし、駅まで行かなくても生活には支障がなさそう。Bサ高住の方がいいような気がした。

 もう一軒の候補、公団。今の公団はきれいで設備も整っている。くうみんが今回選んだのは、駅から徒歩7分くらいで、スーパーも近い。南向きで日当たりも良く、バルコニーも広い。3軒の中で一番部屋はいい。

 2軒のサ高住の担当者も、公団の担当者も、いい連絡を期待しているようだ。
 でも、入居するのは母だから、母に選ばせないと。

 くうみんは母に電話をかけた。
「良さそうなところを3件に絞ったから、明日にでもこっちに来てよ」
「うん、わかった」

 ここまで物件を絞るのも大変だった。あっちこっち数日だけど、毎日駆け回った。足の指の骨が折れ、後頭部を殴打して、鼻から脳髄液が漏れても駆け回った…ああ、これで最後のしめ…
 めでたくこれですんなり決まるはず…そう思っていたのだが、そうは問屋が卸さなかったのだった。

 さあ、このオバさんとおばあさんの間に、どんなことが起こったのでしょう? 

 
 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    



FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは~♪

あらら・・・
事はうまく進まなかったのかしら。
心配です。
ディサービスの施設長に
今回のことを話をしてみたら
絶対にありえないことだし
こんな話は聞いたことがないと・・
早く対処した方がいいと言っていました。
いい所が決まるといいですね。
くうみんさんのお体も心配なので
ご無理なさらずにね。

今日もお元気で~♪ ☆彡


No title

怪我にもめげずようやく候補が出揃ったのにアラアラですね。
買い物に便利は必須、始終出かける人なら駅チカでしょうし
お母さんは公団を選びそうですが・・・・。
怪しいところは早く出たいし、せっかく絞り込んだ3件ですから
ハッピーエンドで終わることを期待していますよ。

No title

私の時はケアマネージャーから施設入居のコーディネーターを紹介してもらって、その人に探してもらいました。
その時は母が入院していて、まもなく退院しなければならないため時間がなく、本人に確認もしないで、私がサッサと決めました。
母は文句言ってたけど、本人に決めさせたら百年かかってしまうので、そうせざるを得なかったです。

一難去ってまた一難かな?

お母上の引越し先、いい物件が見つかったようで何よりです。
くうみんさんが痛い足を引きずって、頭の痛いのも我慢して、お母上のために走り回ったのは、親孝行以外の何物でもありませんね。

やっぱり前の施設は、誰もが「あり得ない!」と言うほど、いい加減な施設だったんだね。

家の母が老人ホームに入居した時は、本人は家に帰りたがったんだけど、入院していた病院の先生から、「老人ホームを探して下さい」と言われて、本人を騙すように入居させたんだよ。
入居の当日、まるで狂ったように泣きわめいていた母だったけど、「数日すれば慣れてきますよ」という施設長さんの言葉通りだった。
母が亡くなった今となってみれば、懐かしい思い出になっているよ。

さて、立地条件も周辺の便利さも問題無い、いい部屋が見つかったというのに、お母上はまた何かご不満でもあったのかな?(汗)

親の心、子知らずと言うけど、「子供の心、親知らず」というのもあるんだよね・・・。

No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

お母様は少しでも広い方がいいみたいなのでBでしょうね。
公団は介護サービスなどあるわけないのだから論外では
ないのでしょうか?
今は身の回りのことが出来たとしても近い将来段々出来なく
なってきますよ。

愛新覚羅

医療費の切迫

私の身内も糖尿病で足の切断
脳梗塞で入院してましたよ。
そのかわり、かさばるのは医療費と入院費用でした
お世辞にも、長生きしてくださいなんて言えませんでしたv-292

No title

あちこちの奔走、お疲れ様でした。

> あの悪徳サ高住で、身元引受人を立てないのは、単なるノウハウの欠如だったのか?それとも…

いやー、ご想像通りだと思います。
日本にもそういう人がいるんですね・・・。

No title

サ高住、良いところに決まるといいですね。
地方の場合は候補も少ないと思われますが、たくさんあったらあったで迷いそうです。
我が家は線路沿いにあり、たくさんの電車が行き来しているものの音には慣れましたが、やはりお母様に体験していただくのが一番いいかもですね。

Re: こんにちは~♪

 Mmerose様

> あらら・・・
> 事はうまく進まなかったのかしら。
> 心配です。
> ディサービスの施設長に
> 今回のことを話をしてみたら
> 絶対にありえないことだし
> こんな話は聞いたことがないと・・
> 早く対処した方がいいと言っていました。

 やっぱりそうですよね。今回のことがなかったら、最後の最後(亡くなった時)で、もっとひどい目に遭ったかもしれない。不幸中の幸いと考えましょう。

> いい所が決まるといいですね。
> くうみんさんのお体も心配なので
> ご無理なさらずにね。
>
 もう無理しています、トホホ。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

kaz様

> 怪我にもめげずようやく候補が出揃ったのにアラアラですね。
> 買い物に便利は必須、始終出かける人なら駅チカでしょうし
> お母さんは公団を選びそうですが・・・・。

 一度は選んだ。

> 怪しいところは早く出たいし、せっかく絞り込んだ3件ですから
> ハッピーエンドで終わることを期待していますよ。

 変な親を持ったのは、私がそういう親を選んだから。これなら思いっきり修行になると。

Re: No title

 キララ様

> 私の時はケアマネージャーから施設入居のコーディネーターを紹介してもらって、その人に探してもらいました。2、3軒に電話をして

 へえ、そうなの?おじさんのお父さんが施設に入りたいとき、病院のケアマネに相談したら、目の前で2、3軒に電話をして
「ありません」
で終わりだったそうです。今はちゃんと調べてくれるんですね。

> その時は母が入院していて、まもなく退院しなければならないため時間がなく、本人に確認もしないで、私がサッサと決めました。
> 母は文句言ってたけど、本人に決めさせたら百年かかってしまうので、そうせざるを得なかったです。

 それなら仕方ないですね。今は母上も納得というか、ここでいいやと思っているでしょう。

Re: 一難去ってまた一難かな?

 おばば様

> お母上の引越し先、いい物件が見つかったようで何よりです。
> くうみんさんが痛い足を引きずって、頭の痛いのも我慢して、お母上のために走り回ったのは、親孝行以外の何物でもありませんね。
>
 好きとは言えない親だけど、一応、親。

> やっぱり前の施設は、誰もが「あり得ない!」と言うほど、いい加減な施設だったんだね。
>
 みんなが言うんだから、間違いない。

> 家の母が老人ホームに入居した時は、本人は家に帰りたがったんだけど、入院していた病院の先生から、「老人ホームを探して下さい」と言われて、本人を騙すように入居させたんだよ。
> 入居の当日、まるで狂ったように泣きわめいていた母だったけど、「数日すれば慣れてきますよ」という施設長さんの言葉通りだった。

 年取ってなれないところに行くのは、抵抗があって当然でしょう。でも、慣れるものなんですね。

> 母が亡くなった今となってみれば、懐かしい思い出になっているよ。
>
> さて、立地条件も周辺の便利さも問題無い、いい部屋が見つかったというのに、お母上はまた何かご不満でもあったのかな?(汗)
>
> 親の心、子知らずと言うけど、「子供の心、親知らず」というのもあるんだよね・・・。

 自分でよく言っている。
「最後の子不幸」
と言っていたけど、まだまだ続くぬかるみですよ。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> お母様は少しでも広い方がいいみたいなのでBでしょうね。
> 公団は介護サービスなどあるわけないのだから論外では
> ないのでしょうか?
> 今は身の回りのことが出来たとしても近い将来段々出来なく
> なってきますよ。
>
 さすがaishinkakura様、良く見抜きました!公団も大いに気に入ったんですよ。でも…

Re: 医療費の切迫

 がちょー様

> 私の身内も糖尿病で足の切断
> 脳梗塞で入院してましたよ。

 糖尿病は放っておくと目が見えなくなったり、人工透析になったり、足の切断につながるので、怖いですね。

> そのかわり、かさばるのは医療費と入院費用でした
> お世辞にも、長生きしてくださいなんて言えませんでしたv-292

 言えませんね。家族も本人にもつらいこと。

Re: No title

 さえき奎様

> あちこちの奔走、お疲れ様でした。
>
 それなのに母は…

> > あの悪徳サ高住で、身元引受人を立てないのは、単なるノウハウの欠如だったのか?それとも…
>
> いやー、ご想像通りだと思います。
> 日本にもそういう人がいるんですね・・・。

 やっぱりそうだと思いますか?

Re: No title

utokyo318様

> サ高住、良いところに決まるといいですね。
> 地方の場合は候補も少ないと思われますが、たくさんあったらあったで迷いそうです。

 地方の方が施設は多いと思います。地価が安いから。もともとその土地出身なら、安いし慣れているし、いいと思います。

> 我が家は線路沿いにあり、たくさんの電車が行き来しているものの音には慣れましたが、やはりお母様に体験していただくのが一番いいかもですね。

 やっぱ慣れでしょうかね。私も自宅で、道路の騒音が気になっていたのですが、今は慣れました。

3連荘ごくろうさま!!

こちらも事務所引き払ってからやがて6年。
その間いやそれ以前から掛け持ちアルバイトを続けてきております。
Supermarketなどの出先で旧友と会うと「現在の仕事は?」と,よく訊かれます。
「事務所は閉鎖しても、(有)ジュノー・ホーム佐那茂は倒産していない。
私は現在でも、宅幼老所社長だよ。」

これって、やはり空威張り!?

改めてこちらのBlogにcommentくださり、ありがとうございました。
去る9月に「石垣の塩」をtitleにしましたが、実はこの「華穂」にも
大阪の友人が来沖中に、来店していたのです。
文中にもある通り「​中医薬膳講座」が、八重山毎日新聞に「生徒募集」で
掲載され「栄養士の受講生も多いから、問い合わせしてみよう。」と
☎をしたことが、そもそもの切っ掛けでした。
それがたまたま友人が遊びに来る前週だったので「沖縄薬膳料理を食べてもらおう。」と
言うことになったと。
そしたら石井早苗氏はこちらで何度もThemeにし、Freepageにもご掲載させていただいている
宮國由紀江氏の御弟子さんだったと言う。
何たる偶然。
昔はHPがあったそうですが、現在はどうやらなさそうで。
最新Menuが出たら、再度送信しまぁす。

No title

やはり悪徳業者だったんですね!!
今わかってよかったです。

良いところが見つかってよかった・・・ですが、
すんなりとは、いかなかったのですか!?汗
どうなったのか、報告をお待ちしております。






No title

えっ ? これ以上何かあるんですか ><
めでたしめでだし で ハッピーエンド(終わるって言うのも変ですが)
だと思ってました

無事 悪いことが起こっていないことを 祈ります

  駐在おやじ

Re: 3連荘ごくろうさま!!

 坂東太郎様

> こちらも事務所引き払ってからやがて6年。
> その間いやそれ以前から掛け持ちアルバイトを続けてきております。
> Supermarketなどの出先で旧友と会うと「現在の仕事は?」と,よく訊かれます。
> 「事務所は閉鎖しても、(有)ジュノー・ホーム佐那茂は倒産していない。
> 私は現在でも、宅幼老所社長だよ。」
>
> これって、やはり空威張り!?
>
 倒産の定義って何でしょうね?倒産しても、業務を続ける会社もあれば、坂東太郎様の会社のように、閉鎖しても倒産していない会社もある。

> 改めてこちらのBlogにcommentくださり、ありがとうございました。

 どういたしまして。

> 去る9月に「石垣の塩」をtitleにしましたが、実はこの「華穂」にも
> 大阪の友人が来沖中に、来店していたのです。
> 文中にもある通り「​中医薬膳講座」が、八重山毎日新聞に「生徒募集」で
> 掲載され「栄養士の受講生も多いから、問い合わせしてみよう。」と
> ☎をしたことが、そもそもの切っ掛けでした。
> それがたまたま友人が遊びに来る前週だったので「沖縄薬膳料理を食べてもらおう。」と
> 言うことになったと。
> そしたら石井早苗氏はこちらで何度もThemeにし、Freepageにもご掲載させていただいている
> 宮國由紀江氏の御弟子さんだったと言う。
> 何たる偶然。
> 昔はHPがあったそうですが、現在はどうやらなさそうで。
> 最新Menuが出たら、再度送信しまぁす。

 あの薬膳料理の店ですね。お店も風情があっていいけど、料理もきっとおいしくて体にいいんでしょうね。

Re: No title

 ミコリー様

> やはり悪徳業者だったんですね!!
> 今わかってよかったです。
>
 亡くなった後に気づいたら、本当にブログに書いたようなことになるかも。

> 良いところが見つかってよかった・・・ですが、
> すんなりとは、いかなかったのですか!?汗
> どうなったのか、報告をお待ちしております。

 ミコリー様ならお分かりかと思いますが、何しろ一筋縄でいかないのです。

Re: No title

 駐在おやじ様

> えっ ? これ以上何かあるんですか ><
> めでたしめでだし で ハッピーエンド(終わるって言うのも変ですが)
> だと思ってました
>
> 無事 悪いことが起こっていないことを 祈ります
>
 ここから先は悪徳業者じゃなくて、私と母の問題。いろいろあったからなあ…

No title

くうみんさん、その四でコメント入れられなかったので、こちらに書きます。まるで同じような経験をしました。私の場合は実母じゃなくて義母でした。そういう人(言い方悪くてごめんなさい)と対峙するには、感情を心に残さないで思いっきり吐き出すか、感情を持たずに淡々と事を進めるかどちらかです。私は後者でした。罵詈雑言っていわば脅しですよね。それに乗れば乗るほどあちらはノッてくるのでね。こちらがダメージ受ける必要はありませんから、ちゃんと自分で自分を守りつつ・・・ですね。

Re: No title

 まりん様

> くうみんさん、その四でコメント入れられなかったので、こちらに書きます。まるで同じような経験をしました。

 まりん様も…よくある話なんですよね。

>私の場合は実母じゃなくて義母でした。そういう人(言い方悪くてごめんなさい)と対峙するには、感情を心に残さないで思いっきり吐き出すか、感情を持たずに淡々と事を進めるかどちらかです。私は後者でした。罵詈雑言っていわば脅しですよね。それに乗れば乗るほどあちらはノッてくるのでね。こちらがダメージ受ける必要はありませんから、ちゃんと自分で自分を守りつつ・・・ですね。

 母は一言いうと10言返ってくる人なので、私も感情を持たずに淡々とするのがいいかな。もう、この人には何を言っても無駄と分かったので、そうすべきですね。アドバイスありがとう。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR