fc2ブログ

足の指その後

 骨にひびがいっているという診断を受けたのが11月1日。それから1週間後にレントゲンを撮って診察。
「2週間後にまた来るように」
 
 その間、くうみんは足に添え木を付け、不自然な格好で歩く羽目になった。足の親指を曲げることができないというのは、かなり体に負担がかかるようで、左腰が凝ったように痛くなった。

 早く治したい。運動はNG。なるべくつま先に圧力をかけないよう、注意して歩いた。

 そしてついに2週間がたった。今日は天気が悪いせいか、整形外科には午前中に行ったけど、そんなに混んでいなかった。それでも1時間近くは待っただろうか?
「くうみんさ~ん」
 名前を呼ばれるとすぐにレントゲンを撮った。

 そして診察。
 今日で治っているといいな。でも、3週間じゃ、くっつかないよ、4週間かそれ以上かかるよ、という先輩オバの意見もあった。でも、本当は10月にひびいって、診断が着いた時はすでに1か月経過していたんだし、もう治っているんじゃないか?

「くうみんさ~ん」
 再び呼ばれたので、診察室へ。

 レントゲン写真が先生の前に張り付けてある。
「もう治ったようですね」
 素人には、どこがひびがいっているのかわからなかったけど、今、目の前にある足は、ブツブツ切れたところがなかった。正常な足の骨って、こうなっていたのか。

「もう、普通の生活をしていいですよ」
「良かった~」
 くうみんは安堵した。しかし、大事なことを聞かねばならぬ。
「あの~、走ったりするのはどうでしょうか?」
「そうですね、一週間くらいはやめておいてください」
「一週間ですね、わかりました。どうもありがとうございました」
 ニコニコ顔でくうみんは診察室を後にした。

 しかし、くうみんは一億年という長い年月を生きているが、骨にひびが入るというのは初めての経験だった。
 山登りやランニングですっ転ぶことはよくある。しかし、そういったことで骨にひびが入ったり、骨折ということは、今まで全くなかった。靴を履いているから、保護されるんだと思う。そう考えると、靴って優れもの。

 今回だって、家の中でドアの角に打ち付けてしまったのが原因。
 布団につまずいてとか、家具にぶつけて足の指骨折という話はよく聞く。
「まったくおばさんくさい」
 そう思っていたが、日本では、家の中では靴を履かない。せいぜいスリッパくらいしか履かないから、足は要注意。

 家の中って結構危険なんだなと思った。皆さん、気を付けましょう。

「注意一秒ケガ一生」、って標語が、まさしく骨身にしみました。

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは~♪

治ってよかったですね。
でも1週間は養生してくださいね。

話に聞くと家の中での骨折が多いと言います。
これからは気を付けてくださいね。

この間テレビでそちらで
安くて美味しいパン屋さんがあると言っていました。
あら・・名前忘れてしまったわ。。。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

良かったですね。
指はまっすぐになりましたか?

私も若い頃、小指をトイレの柱にぶつけました。
しばらく紫色になって腫れて靴が履けませんでしたが、
サンダルを履いてごまかし、病院にいきませんでした。
今はいびつな形です、それも両足です。
きっと折れていたのでしょうね。

治ってよかったですね


心配してましたよ
大丈夫でしたね!!

もしも、また痛くなったり心配でしたら
整形外科に受診されてくださいませv-290


治って良かった!

足の指の骨折、治って本当に良かったです。
あと1週間したら、また元通りに走れますね!(^^)

私は骨折と言えば、十数年前に尾てい骨を骨折した事があります。
パーティーに参加したホテルのバスルームで、かなり酔っぱらっていた私は、タイルの上に尻餅をついてしまった!

翌朝から、腰と言うかお尻が痛くてまともに歩けなかったよ。
整形外科に行ったら、見事な尾てい骨骨折!!
尾てい骨だから添え木もギプスもできない部位・・・(汗)

何回か通院して、自然に治るのを待ちました。
すると、骨折した所を包むように新しい骨ができていて、それで完治しました。

人間の身体の生命力の有難さ(今ならどうか分からないが・・・汗)を痛感しました。

私もよく家の中で、足の小指を家具の角にしたたかぶつけることがあるので、気を付けます!

No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

完治おめでとう御座います。
でも医者が1週間と行ったら大事をとって2週間は我慢しましょう。
女性は高齢になると骨粗鬆症になる人が多いそうです。
特に80歳くらいになると転んで寝たきりということも多くあります。
いつまでも若いと思わず注意して生活しましょう。

愛新覚羅

No title

えええ!!!
骨にひびが入っていたですとぉ!それはあああ。
大変でした。
今はどんな感じでしょうか?運動は再開されました?

なるほど、家の中って靴を履いてないし、危険ですよね。気をつけます。

No title

足が回復されて、良かったですね。
引き続き、お大事になさってください。

自宅では緊張感が薄れがちになるので、私も気をつけたいです。
華麗に加齢というわけにはいかないのが、辛いところですね(^_^;)

No title

おお~~~~ 良かったですね ^^
もう少しの辛抱で また走れますね

1か月近く 休んでたんだから 無理せずちょっとずつ始めてくださいね ^^
寒くなってきてるし 準備運動もしっかりと ^^

僕も 頑張って歩こう ^^
昨日寒くて さぼりました ><

  駐在おやじ

No title

ずいぶん回復が早いですね。私の時は二ヶ月くらいかかりました。
添え木の有無も大きいのかもですが、普段から走ったりして体を鍛えているからでしょうね。

No title

親指は体をまっすぐに保つため、結構荷重がかかるところなので
痛めると庇うために腰に来たりするのですよね。
でも順調にというか、随分早く回復して何よりでした。
家の中は安全と思っていましたが結構危険が一杯なのですね。
私も気をつけることにします。

Re: こんにちは~♪

 Mmerose様、

> 治ってよかったですね。
> でも1週間は養生してくださいね。
>
 そうします。

> 話に聞くと家の中での骨折が多いと言います。
> これからは気を付けてくださいね。
>
 マジ、家の中の方が危険だと思いました。

> この間テレビでそちらで
> 安くて美味しいパン屋さんがあると言っていました。
> あら・・名前忘れてしまったわ。。。
>
 オギノパンでしょう。アンパンがおいしいです。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 あき様

> 良かったですね。
> 指はまっすぐになりましたか?
>
 まっすぐです。

> 私も若い頃、小指をトイレの柱にぶつけました。
> しばらく紫色になって腫れて靴が履けませんでしたが、
> サンダルを履いてごまかし、病院にいきませんでした。
> 今はいびつな形です、それも両足です。
> きっと折れていたのでしょうね。

 それは絶対骨折していたと思います。知らないって怖いです。それに顔のような見えるところなら、痛くなくても曲がっているのは嫌だから、病院に行くけど、見えないところはついそのままにしてしまう。

Re: 治ってよかったですね

 がちょー様

> 心配してましたよ
> 大丈夫でしたね!!
>
 大丈夫でした。

> もしも、また痛くなったり心配でしたら
> 整形外科に受診されてくださいませv-290

 はい、これを教訓にします。

Re: 治って良かった!

 おばば様

> 足の指の骨折、治って本当に良かったです。
> あと1週間したら、また元通りに走れますね!(^^)
>
 もうちょっとだ!!

> 私は骨折と言えば、十数年前に尾てい骨を骨折した事があります。
> パーティーに参加したホテルのバスルームで、かなり酔っぱらっていた私は、タイルの上に尻餅をついてしまった!
>
 どひゃ~!!痛そう。私も山の中で尻もちつきました。「仙骨捻挫」との診断でしたが、その体で先日行ったと同じコースを歩きました。下界に着いたら、歩けなくなってびっくり。山の中では「歩かねば」という思いで、歩けてしまうんでしょうね。

> 翌朝から、腰と言うかお尻が痛くてまともに歩けなかったよ。
> 整形外科に行ったら、見事な尾てい骨骨折!!
> 尾てい骨だから添え木もギプスもできない部位・・・(汗)
>
 レントゲン写真、骨に隙間ができているのが分かったでしょう。

> 何回か通院して、自然に治るのを待ちました。
> すると、骨折した所を包むように新しい骨ができていて、それで完治しました。
>
> 人間の身体の生命力の有難さ(今ならどうか分からないが・・・汗)を痛感しました。
>
 素晴らしい人間の体の再生能力!!

> 私もよく家の中で、足の小指を家具の角にしたたかぶつけることがあるので、気を付けます!

 あるあるです。もしぶつけて、様子が変だったら、すぐに整形外科に行ってください。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> 完治おめでとう御座います。

 ありがとうございます。

> でも医者が1週間と行ったら大事をとって2週間は我慢しましょう。
> 女性は高齢になると骨粗鬆症になる人が多いそうです。

 骨粗しょう症は、怖いですね。先日骨密度を測りましたが、平均値より若干低かった。

> 特に80歳くらいになると転んで寝たきりということも多くあります。
> いつまでも若いと思わず注意して生活しましょう。
>
 80歳なんて若いのに…私は1億歳なので、気を付けます。

Re: No title

 きたあかり様

> えええ!!!
> 骨にひびが入っていたですとぉ!それはあああ。
> 大変でした。
> 今はどんな感じでしょうか?運動は再開されました?
>
 ちょっと腫れているようですが、医者によると「血液が中にたまっているからなのでそのうち落ち着く」とのこと。

> なるほど、家の中って靴を履いてないし、危険ですよね。気をつけます。

 危険だからと言って、日本人としては家の中で靴は履きたくないですよね。

Re: No title

utokyo318様

> 足が回復されて、良かったですね。
> 引き続き、お大事になさってください。
>
 ありがとうございます。

> 自宅では緊張感が薄れがちになるので、私も気をつけたいです。

 家はリラックスするところですものね。

> 華麗に加齢というわけにはいかないのが、辛いところですね(^_^;)

 加齢は華麗ではないですね。

Re: No title

 駐在おやじ様

> おお~~~~ 良かったですね ^^
> もう少しの辛抱で また走れますね
>
 もうちょっとです。

> 1か月近く 休んでたんだから 無理せずちょっとずつ始めてくださいね ^^
> 寒くなってきてるし 準備運動もしっかりと ^^
>
 寒くなってから運動再開はちょっと辛いかも。

> 僕も 頑張って歩こう ^^
> 昨日寒くて さぼりました ><
>
 そちらは寒いでしょう。お互い無理せず続けないと。

Re: No title

 キララ様

> ずいぶん回復が早いですね。私の時は二ヶ月くらいかかりました。
> 添え木の有無も大きいのかもですが、普段から走ったりして体を鍛えているからでしょうね。

 他の人に聞いても、「4週間以上かかるよ」と言われましたので、3週間で骨がくっついたのはうれしかったです。私はそれ以前に1か月の無治療期間がありましたが、その期間も少しずつ回復していたのではないかと思います。

Re: No title

kaz様

> 親指は体をまっすぐに保つため、結構荷重がかかるところなので
> 痛めると庇うために腰に来たりするのですよね。

 そうみたいです。

> でも順調にというか、随分早く回復して何よりでした。

 もっと早く気づけばよかったんだけど。

> 家の中は安全と思っていましたが結構危険が一杯なのですね。
> 私も気をつけることにします。

 敵は家の中にあり!気を付けましょう。

おはよう

 僕も肋骨にひびが入ったことあったけど
半年ぐらいかかりました。

 ひびは、結構長引くんですよね。

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  僕も肋骨にひびが入ったことあったけど
> 半年ぐらいかかりました。
>
>  ひびは、結構長引くんですよね。

 ろっ骨もギプスができなくて、なるべくおとなしくするしかないらしいですね。半年も…大変でしたね。

No title

獣並みの治癒力ですね!!←褒め言葉です。😉
めっちゃ早い完治でよかったです。

くうみんさまも私も、青たんズ仲間ですから(笑)お互いに気をつけましょうね。

こんばんは

大変でしたね。
でも、治ったとのこと、良かったです。
日頃から運動しているから、回復力も早かったのかも
しれませんね。

No title

とりあえず、全治してよかったですね。
私の人指し指は、ほんの少しだけ後遺症が残ってしまいましたが、下手すれば全損・切断なんて事態だったのでぜいたくは言えません(笑)。

治りがけがイチバン肝心です。
くれぐれもお大事に

Re: No title

 ミコリー様

> 獣並みの治癒力ですね!!←褒め言葉です。😉
> めっちゃ早い完治でよかったです。
>
 ありがとうございます。私はゴリラーウーマンです。

> くうみんさまも私も、青たんズ仲間ですから(笑)お互いに気をつけましょうね。

 あ~、青タン、こぶも作ったな~。

Re: こんばんは

ichan様

> 大変でしたね。
> でも、治ったとのこと、良かったです。
> 日頃から運動しているから、回復力も早かったのかも
> しれませんね。

 もともと骨が丈夫ということもあるかと思います。初めての骨トラブル。

Re: No title

 さえき奎様

> とりあえず、全治してよかったですね。

 ありがとうございます。

> 私の人指し指は、ほんの少しだけ後遺症が残ってしまいましたが、下手すれば全損・切断なんて事態だったのでぜいたくは言えません(笑)。
>
 そうですよね~、指の切断は勘弁です。

> 治りがけがイチバン肝心です。
> くれぐれもお大事に

 治りかけの時に、また足を家具にぶつけて…は、嫌なので、スリッパをはいています。

No title

こんにちは~

骨折治って良かったですね!
これでまた走れますね♪

どうなったのかなぁ~と気になっていました。
靴って有難いなと改めて感じました☆

Re: No title

rose様

> こんにちは~
>
> 骨折治って良かったですね!
> これでまた走れますね♪
>
 やっと治りました。ありがとうございます。

> どうなったのかなぁ~と気になっていました。
> 靴って有難いなと改めて感じました☆

 ランニングシューズの機能がどうとか言いますが、一番の目的は足の保護だと感じました。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR