fc2ブログ

なんてこったな足の指

 それは10月初めくらいのことだった。トイレに入った時か出た後か覚えていないが、とにかくトイレのドアの角で左親指の中ほどをしたたかに打った。
「痛~い!」
 見ると、血が出ている。久々に絆創膏を貼った。この傷はすぐに治った。その後、大したことはないが、親指が赤黒く腫れているのに気づいた。

 どうしたんだろう?骨折するとすごく腫れるっていうけど、大した腫れじゃないからこのまま様子を見るか。

 ストレッチの時につま先に圧力をかけたり、つま先立ちをすると左親指が少し痛んだ。しかし、大したことはないと、いつもと同じように普通に歩き、毎日10キロ程度のランニングをした。

 そして黒部立山の縦走。二日目は一日20キロ以上の距離を9時間半かけて歩いた。次の日はその半分とはいえ10キロもの距離。
 このオバさんは、山の中では身が軽く、鎖場もスルスルと難なく降りることができる。
 
 鎖を持つときは鎖を長めに持って、崖に立つような姿勢で降りる。ロープのついたはしごも、ロープをうまく使って降りていく。そばにいた男性が、くうみんの降りる技を見て、
「ホ~ッ」
 と嘆息したのが聞こえた。

 わ~っはっはっは!
 くうみんの前世はましらか、とび職人か。世界一、地下足袋の似合う女だぜい!

 何もない下り坂は苦手で、極端に歩くのが遅くなる。
 しかし、今回くうみんが学んだことは、右足は左足の右側に着地させ、左足は右足の左に着地させることと、右足と左足は交互に出すという当たり前のことだった。

 山登りしている人ならわかると思うが、足場が悪いと、これがなかなかできないのですよ。
 ついつい不自然な足運びをしてしまう。これが間違いのもと。

 「1、2、3、4、5」
 くうみんは心の中で数を数え、それに合わせて右、左、右と足を出した。

 無事、普通の道路に着いた時はうれしかった。
 そして初めての敦賀へ。

 敦賀はいいところだけど、ホテル選びは失敗した。今度行くときは、もっと早く計画を立てて、まともな温泉旅館に泊まれるようにしたい。

 でも、楽しかったな。

 な~んて、旅行を反芻していたのだが…

 実は山歩きの時、靴擦れをしていた。この登山靴で靴擦れなんてしたことがないのに、おかしい。そういえば少し腫れている。動いているときは感じないが、寝ているとじんじん痛い。化膿しているような痛さだ。

 親指を打った時、けがをしたのでそこからバイ菌でも入ったのか?それとも通風?やだ~、女が痛風なんてかっこ悪~。

 だったら内科に行くべきだろうか?
 しかし、くうみんはこのスモウ原では内科にかかったことがない。皮膚科と整形外科だけだ。いつも健康診断をするのは整形外科なので、健康診断の結果を持って、整形外科に行った。

 尿酸値も高くないよなあ?

 1時間ほど待って順番が来た。
「足の親指が少し腫れているんです」
 いつも診察してくれるアラフィフの先生が訪ねた。
「打ったとかはありませんか?」
「あります~」
「レントゲン撮りましょ」
 レントゲン室に入って3枚ばかりレントゲンを撮った。

 痛風じゃないのかなあ?傷口にドアの木くずが埋もれていたりして。

待合室で待っていると名前を呼ばれた。
「くうみんさ~ん」
 診察室に入ると、レントゲン写真が張り付けてあった。
「ここ、ひびが入っていますよ」
 言われた個所を見ると、なんとなく骨が不整形になっているように見えた。
「あら~~~!ひびですか?でも、骨を折ったりひびが入るとすごく腫れるって聞いたんですが」
「小さな骨だとそんなに腫れないこともあるんです」

 先生は、アルミの細い板のようなものを切って看護師に手渡した。
「しばらく添え木で固定するように」
 くうみんは恐る恐る尋ねた。
「あの~、運動は?」
「ダメです」
「は」

 看護師さんが、ばんそうこうで添え木をくうみんの足に装着し、手際よく包帯を巻いてネットをかぶせた。

 一週間後に行って、またレントゲンを撮ったが、そこそこ快方に向かっているらしい。
「あと2週間たったら来てください」
「あの、添え木は…」
「お風呂に入っているときはもう取ってもいいですよ」
「あ、そうですか…」

 という訳で、くうみんは11月1日から運動をしていない。

 こんなに運動しないのは、いつ以来か?乳がんで手術した時も、退院して10日くらいでランニングに復帰した。おじさんが亡くなった時だって、10日くらいのものだった。

 運動しないとオバさんの肉体はどうなってしまうのか?


 


 
 

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お怪我、どうぞお大事になさってください。
私も、骨に異常があるとかなり腫れると思っていたのですが、見た目だけでは判断できないのですね・・・・
私も、道が悪いところは特に気をつけたいと思います。

こんばんは~♪

ひびが入った足で登山したんですね。
びっくりしました。
私は年なので骨を折ったら
寝たきりになると思うので気を付けています。
治るのでゆっくり養生なさってくださいね。
お大事にね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

痛そうだ~! お大事に・・・。

足の親指の骨にヒビが入っていたとは!!(涙)
聞いただけで、すごく痛そうだよ・・・(涙)

そんな足でよくまあ登山したと、感心というか驚いています。(汗)
運動しなくても人間、死にはしません。
普通の家事や買い物に行くだけでも、足の親指にヒビが入った状態なら、上出来だと思います。
(骨に異常が無くても、それがおばばの生活であります・・・)

どうかゆっくり時間をかけて、完治して下さいね。
お大事に・・・・。

どうぞ、お大事に

読んでいるだけで痛くなってきました!
歩いているうちに、指がポコンと取れなくて良かったです^^

No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

ヒビが入っていたのに登山をしていたのですね。
豪傑です。三国志に出てきそうです。
医者から運動してはいけないと言われたら
私なら喜んでしまいます。(笑)

愛新覚羅

私も・・・。

くうみん様こんばんは。

 お大事になさってください。足のけがはきついですよね。
手もそれはそれで大変ですけど。

 実は私も最近、骨折はしませんでしたが、
ペットのハチュ(小)の隠れ家の塩ビ管を洗う時、
手を滑らせて、足の親指の付け根の出っ張った骨に
落としてしまい、しばらく○んだように動けませんでした。
傷程度で済みましたけど・・・。
 
 お互い気をつけましょうね。
治ったら運動バンバンなさってください。

No title

痛風、私も馬鹿にしてましたが実際に痛風になって切ないでしたよ!

私の場合はお酒の飲みすぎでしたね(笑)
今は痛風も治まり、尿酸値を下げる薬を飲んでましたよ

くうみんさまもお大事にされて下さい。


おはよう

 大変でした。
2週間運動しないと、体形崩れるかも…

Re: No title

 utokyo318様

> お怪我、どうぞお大事になさってください。
> 私も、骨に異常があるとかなり腫れると思っていたのですが、見た目だけでは判断できないのですね・・・・
> 私も、道が悪いところは特に気をつけたいと思います。

 腫れるって言いますよね~。素人判断はいけないってことです。道よりも、むしろ家の中が危ないです。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様、

> ひびが入った足で登山したんですね。

 そうなんですよ。

> びっくりしました。
> 私は年なので骨を折ったら
> 寝たきりになると思うので気を付けています。

 大腿骨は気を付けなくては。

> 治るのでゆっくり養生なさってくださいね。
> お大事にね。

 気を付けます。
>
> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: 痛そうだ~! お大事に・・・。

 おばば様

> 足の親指の骨にヒビが入っていたとは!!(涙)
> 聞いただけで、すごく痛そうだよ・・・(涙)
>
 いたかったよ~。

> そんな足でよくまあ登山したと、感心というか驚いています。(汗)

 私も気が付かないというのはオソロなものと。

> 運動しなくても人間、死にはしません。
> 普通の家事や買い物に行くだけでも、足の親指にヒビが入った状態なら、上出来だと思います。
> (骨に異常が無くても、それがおばばの生活であります・・・)
>
 普通の家事や仕事だけで、運動しない人も多いですからね。

> どうかゆっくり時間をかけて、完治して下さいね。
> お大事に・・・・。

 ありがとうございます。

Re: どうぞ、お大事に

すずめ四季様

> 読んでいるだけで痛くなってきました!
> 歩いているうちに、指がポコンと取れなくて良かったです^^

 足が取れたらえらいこっちゃです。それは怖い。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> ヒビが入っていたのに登山をしていたのですね。
> 豪傑です。三国志に出てきそうです。

 三国志というより、西遊記でしょう。

> 医者から運動してはいけないと言われたら
> 私なら喜んでしまいます。(笑)
>
 う~ん、人それぞれ。そういえば、医者から運動するように言われる人もいるなあ。

Re: 私も・・・。

 たーこいず様

> くうみん様こんばんは。
>
 おお!元気ですか?

>  お大事になさってください。足のけがはきついですよね。
> 手もそれはそれで大変ですけど。
>
 足も手もいい仕事しています。

>  実は私も最近、骨折はしませんでしたが、
> ペットのハチュ(小)の隠れ家の塩ビ管を洗う時、
> 手を滑らせて、足の親指の付け根の出っ張った骨に
> 落としてしまい、しばらく○んだように動けませんでした。
> 傷程度で済みましたけど・・・。
>
 どひゃ~!!痛そうです!
 
>  お互い気をつけましょうね。
> 治ったら運動バンバンなさってください。

 治ったら、ランニングに筋トレ、また子供と一緒に雲梯で懸垂をするか!!

Re: No title

 がちょー様

> 痛風、私も馬鹿にしてましたが実際に痛風になって切ないでしたよ!
>
 痛風をバカにしてはいけませんぞ。

> 私の場合はお酒の飲みすぎでしたね(笑)
> 今は痛風も治まり、尿酸値を下げる薬を飲んでましたよ
>
 そういえば禁酒したんですか?でも、薬で抑えられればいいかな?

> くうみんさまもお大事にされて下さい。
 
 ありがとうございます。

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  大変でした。
> 2週間運動しないと、体形崩れるかも…

 そうだね、オバさんは特に。

No title

私が足指骨折したのは薬指だったので、添え木を付けることが出来ず
「丁寧な生活をして」といわれただけでした。
それでも足の前半分が腫れていたけど、日常生活をこなしていました。登山とは!!

腫れを甘く見ない方がいいですね。

やはり本土は四季がハッキリ!!

山登りに温泉にと、コロナ渦中なのにあちこち羽伸ばしてらっしゃるようですね。
次回はその素晴らしさを知らしめるためにも、画像掲載をどうぞよろしく!!

改めてこちらのBlogにcommentくださり、ありがとうございました。
何が切っ掛けだったかまでは自分でもよく覚えていなかったのですが
昔愛用していた「風の子サッちゃん」詩集・便箋がまた欲しいなあと
思っていたところで、画像検索したら「仔羊がサッちゃんのいちばんの友達」と
出て来るではありませんか。
実は来たる12月24日開催・沖縄県立浦添商業高校創立50周年記念に向けて
「合同ひつじ年group」を結成することとなり「何かいいCharacterはないかなあ。」と
探している最中だったのです。
またお気づきの方も、いらっしゃるかと存じますが
Blog公開日が、国会議員選挙日でしたね。
ですからTOP画像を見ての通りにしました。
こちらのFreepageにある恩師・琴寄政人氏もBirthdayが、近かった為
☎で話したら、何と向こうの市長選挙も同日開催だったそうです。
文中にもある通り、かつての愛用品をこれからSANRIOピューロラランドへ
問い合せするつもりです。
そちらは当園には御来園されたこと、ありましたっけ?

No title

さぞ痛かったでしょう。
私も下が空いてる台の角で右足の小指を打ったことがあります。
その時はすごく痛かったけど喉元過ぎればナンとやらで痛みをごまかし卓球やゴルフをしてました。
これくらいでは医者に行かない私の小指は曲がったまま固まりました。
ヒビが入っていたのかは不明です。

お大事にね!

No title

大丈夫ですか。
私にも、足指を骨折しているのに一週間ほど我慢した挙げ句、えらいことになった滝仲間がいます。
かくいう私も鉄砲水直後の沢で、赤ん坊の頭大の岩に人差し指を挟まれた経験があります。
幸い捻挫で済みましたが、あの時は指が完全に潰れたと思いました(笑)。
どうかお大事に。

Re: No title

 キララ様

> 私が足指骨折したのは薬指だったので、添え木を付けることが出来ず
> 「丁寧な生活をして」といわれただけでした。

 薬指だと添え木ができないんですか?時間はかかるけど、それでも治るんですね。

> それでも足の前半分が腫れていたけど、日常生活をこなしていました。登山とは!!
>
> 腫れを甘く見ない方がいいですね。

 原因は傷が内部で化膿したか、痛風だとばかり…骨にひびなんて。

Re: やはり本土は四季がハッキリ!!

 背番号のないエース様

> 山登りに温泉にと、コロナ渦中なのにあちこち羽伸ばしてらっしゃるようですね。
> 次回はその素晴らしさを知らしめるためにも、画像掲載をどうぞよろしく!!
>
 写真を撮ったらね!!

> 改めてこちらのBlogにcommentくださり、ありがとうございました。

 どういたしまして。

> 何が切っ掛けだったかまでは自分でもよく覚えていなかったのですが
> 昔愛用していた「風の子サッちゃん」詩集・便箋がまた欲しいなあと
> 思っていたところで、画像検索したら「仔羊がサッちゃんのいちばんの友達」と
> 出て来るではありませんか。
> 実は来たる12月24日開催・沖縄県立浦添商業高校創立50周年記念に向けて
> 「合同ひつじ年group」を結成することとなり「何かいいCharacterはないかなあ。」と
> 探している最中だったのです。

 ちょうどいいキャラクターですね。

> またお気づきの方も、いらっしゃるかと存じますが
> Blog公開日が、国会議員選挙日でしたね。
> ですからTOP画像を見ての通りにしました。
> こちらのFreepageにある恩師・琴寄政人氏もBirthdayが、近かった為
> ☎で話したら、何と向こうの市長選挙も同日開催だったそうです。

 背番号のないエース様は政治にも興味があるんですね。私は恥ずかしながら、棄権しない程度です。

> 文中にもある通り、かつての愛用品をこれからSANRIOピューロラランドへ
> 問い合せするつもりです。
> そちらは当園には御来園されたこと、ありましたっけ?

 サンリオピューロランドは、へっこう近いのですが、行ったことはありません。近いとかえっていかないのかも。

Re: No title

toshi様

> さぞ痛かったでしょう。
> 私も下が空いてる台の角で右足の小指を打ったことがあります。

 小指の方がよくありますね。私も小指をぶつけたことは何度も。

> その時はすごく痛かったけど喉元過ぎればナンとやらで痛みをごまかし卓球やゴルフをしてました。
> これくらいでは医者に行かない私の小指は曲がったまま固まりました。
> ヒビが入っていたのかは不明です。

 曲がったまま固まった?ひょっとして、ひびがいったか、骨折かも。
>
> お大事にね!

 ありがとうございます。

Re: No title

 さえき奎様

> 大丈夫ですか。
> 私にも、足指を骨折しているのに一週間ほど我慢した挙げ句、えらいことになった滝仲間がいます。

 打った時は痛かったのですが、その後はそんなに気にならない痛みだったので、放っておいたのですが…

> かくいう私も鉄砲水直後の沢で、赤ん坊の頭大の岩に人差し指を挟まれた経験があります。
> 幸い捻挫で済みましたが、あの時は指が完全に潰れたと思いました(笑)。

 骨が丈夫だったんでしょう。捻挫で済んでよかった。

> どうかお大事に。

 ありがとうございます。

No title

休む時はしっかりと休まないとです。
あとで問題が起きますからね!

足の指は骨折してもそこまで腫れないと聞いたことがあります。
うちの母も昔小指の骨を骨折したときには気づかず、病院に行って初めて骨折していたことを知り、長い間ギブスをしていました。

今少しはゆっくりとして、また運動をしてください。
まずは養生です。😉

Re: No title

 ミコリー様

> 休む時はしっかりと休まないとです。
> あとで問題が起きますからね!
>
 はい。

> 足の指は骨折してもそこまで腫れないと聞いたことがあります。
> うちの母も昔小指の骨を骨折したときには気づかず、病院に行って初めて骨折していたことを知り、長い間ギブスをしていました。
>
 足の指は腫れないことも多い…そうなんですね。

> 今少しはゆっくりとして、また運動をしてください。
> まずは養生です。😉

 はい、養生しております、トホホ~。

No title

足の指の骨にヒビが・・・、私なら痛くで歩けないでしょう。
きっとくうみんさんは我慢強い人なんですね。
でも山行きも含めて大事に至らず幸いでしたです。
無理せずお大事になさってください。

Re: No title

kaz様

> 足の指の骨にヒビが・・・、私なら痛くで歩けないでしょう。

 それがそんなに痛くなかったんですよ。

> きっとくうみんさんは我慢強い人なんですね。

 そうでもないです。

> でも山行きも含めて大事に至らず幸いでしたです。
> 無理せずお大事になさってください。

 今まで骨にひびとか骨折とかってしたことがなかったのに…骨粗しょう症に気を付けよう。

No title

あららら ><
大丈夫ですか >< 骨に日々入ってたのに 走ったり山に行ったりしちゃったんですね

気が付いてよかったですね
そのままだと 変な風に引っ付いて >< なんて嫌ですもんね

足だと・・・・ 運動厳しいですね
治ったら また ゆっくり始めてください

  駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> あららら ><
> 大丈夫ですか >< 骨に日々入ってたのに 走ったり山に行ったりしちゃったんですね
>
 行ってしまいました。ましらですもの、うっほ~。

> 気が付いてよかったですね
> そのままだと 変な風に引っ付いて >< なんて嫌ですもんね
>
 見た目はともかく、機能が悪くなったら困る。

> 足だと・・・・ 運動厳しいですね
> 治ったら また ゆっくり始めてください
>
 おほほ、実は今日、医者に行ってきたんですよ!そしたら喜ばしい結果が。

No title

足の指とか大切ですね~
私はズンバのクラスに週に2,3回出席すると足の甲が痛み、なかなか治らないときは筋肉注射みたいのされてすごく痛かったです。おまけに効果は数日間。

骨折は治ればまた思いきり運動再開できるのではないでしょうか?今はお大事にして下さい。

Re: No title

 クーチ様

> 足の指とか大切ですね~
> 私はズンバのクラスに週に2,3回出席すると足の甲が痛み、なかなか治らないときは筋肉注射みたいのされてすごく痛かったです。おまけに効果は数日間。
>
 骨折ではないのですね。何が原因なんでしょうね。

> 骨折は治ればまた思いきり運動再開できるのではないでしょうか?今はお大事にして下さい。

 そうですね、慎重に少しずつ始めることにします。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR