初めての敦賀 第一日目は駅前ホテル
敦賀第一日目
五時ちょっと過ぎに敦賀に着いた。今宵の宿は駅前のビジホ。予約が遅かったせいか、ここしか空いていなかった。ここしか空いていない…この言葉をしみじみと思わせるホテルだった。
零細ビジホなので、実名を出したせいで潰れてしまうようなことがあっては後味が悪い。名前は言うまい。
フロントはマンションの管理人室のようで、慣れない感じの女性が応対してくれた。まあ、部屋は清潔だった。

風呂に入って温まろうと、ユニットバスに湯を貯めた。湯の出はいい。さすが日本。海外のホテルは、かなりいいホテルでも、湯の出が悪いことがしばしばある。
風呂に入って着替えると、ようやく人心地が付いた。外に行って、何かおいしいものでもあるか、偵察してこよう。
くうみんは街をブラブラしたが、飲食店はいくつか開いているものの、どこもお客さんがいないか、一組だけの場合が多く、そうすると入る勇気もなくなってしまった。
それに、動いて腸の働きが活発になったのか、急に催してきた。
「うっ!」
おいしいものを食べるとか、買うとかの場合ではなくなってしまい、ホテルにすっ飛んで帰った。
ホテルの下はコンビニなので、そこで「お母さん食堂弁当」と、ビールやチューハイを買った。
敦賀にまで来て、つまらないものを食べたものだ。
疲れていたので、判断力が鈍ったのだろう。酒だけは、たらふく飲んで、この日は早いこと寝てしまった。
敦賀第二日目。
朝の茶くらい飲もうと、電気ポットに水を入れたが、まったく熱くならない。フロントに行くと、
「部屋でお待ちください」
と言われた。20分ほども待ったが来ないので、フロントへ。頼んだ女性はいなくなっていた。別の女性に言うと、
「ポットに入れるお湯が欲しいんですか?!」
「いえ、ポットが欲しいんです」
「ポットのお湯が欲しいんですね?!」
話が通じなくて困っていると、男性従業員が現れて、やっと湯沸かしポットを手に入れることができ、茶が飲めた。
荷物をまとめてチェックアウトをしたが、荷物を預かってくれるかな?と思い尋ねると、できないと、不愛想なオヤジが言った。できないならまあ、やむを得ん。
しかし、こういう零細ホテルは「アットホーム」とか、「家族的な」とか、そういった路線で行くしかないだろうに、この愛想のなさはなんとしたものか。
あえていいところを探す。
・駅へのアクセスは最高。
・部屋は清潔。
・コンビニが下にある。
・冷蔵庫がある。
・コインランドリーがある。
こんなところか。
駅のコインロッカーに荷物を預けて、観光をすることにした。敦賀は神社仏閣が多いようだ。
このオバさんは、楽しく観光できるのでしょうか?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

五時ちょっと過ぎに敦賀に着いた。今宵の宿は駅前のビジホ。予約が遅かったせいか、ここしか空いていなかった。ここしか空いていない…この言葉をしみじみと思わせるホテルだった。
零細ビジホなので、実名を出したせいで潰れてしまうようなことがあっては後味が悪い。名前は言うまい。
フロントはマンションの管理人室のようで、慣れない感じの女性が応対してくれた。まあ、部屋は清潔だった。

風呂に入って温まろうと、ユニットバスに湯を貯めた。湯の出はいい。さすが日本。海外のホテルは、かなりいいホテルでも、湯の出が悪いことがしばしばある。
風呂に入って着替えると、ようやく人心地が付いた。外に行って、何かおいしいものでもあるか、偵察してこよう。
くうみんは街をブラブラしたが、飲食店はいくつか開いているものの、どこもお客さんがいないか、一組だけの場合が多く、そうすると入る勇気もなくなってしまった。
それに、動いて腸の働きが活発になったのか、急に催してきた。
「うっ!」
おいしいものを食べるとか、買うとかの場合ではなくなってしまい、ホテルにすっ飛んで帰った。
ホテルの下はコンビニなので、そこで「お母さん食堂弁当」と、ビールやチューハイを買った。
敦賀にまで来て、つまらないものを食べたものだ。
疲れていたので、判断力が鈍ったのだろう。酒だけは、たらふく飲んで、この日は早いこと寝てしまった。
敦賀第二日目。
朝の茶くらい飲もうと、電気ポットに水を入れたが、まったく熱くならない。フロントに行くと、
「部屋でお待ちください」
と言われた。20分ほども待ったが来ないので、フロントへ。頼んだ女性はいなくなっていた。別の女性に言うと、
「ポットに入れるお湯が欲しいんですか?!」
「いえ、ポットが欲しいんです」
「ポットのお湯が欲しいんですね?!」
話が通じなくて困っていると、男性従業員が現れて、やっと湯沸かしポットを手に入れることができ、茶が飲めた。
荷物をまとめてチェックアウトをしたが、荷物を預かってくれるかな?と思い尋ねると、できないと、不愛想なオヤジが言った。できないならまあ、やむを得ん。
しかし、こういう零細ホテルは「アットホーム」とか、「家族的な」とか、そういった路線で行くしかないだろうに、この愛想のなさはなんとしたものか。
あえていいところを探す。
・駅へのアクセスは最高。
・部屋は清潔。
・コンビニが下にある。
・冷蔵庫がある。
・コインランドリーがある。
こんなところか。
駅のコインロッカーに荷物を預けて、観光をすることにした。敦賀は神社仏閣が多いようだ。
このオバさんは、楽しく観光できるのでしょうか?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 初めての敦賀観光 (2021/11/12)
- 初めての敦賀 第一日目は駅前ホテル (2021/11/10)
- トロッコ列車は寒かった (2021/11/08)
スポンサーサイト