オバさんは山を下りる
この朝も誰かのスマホの目覚ましで目が覚めた。5時だ。
すぐに顔を洗って、出かける準備をして、弁当を食べる。う~んやっぱりちゃんとした朝ごはんにすべきだったかなあ、でも、早く立たないと、敦賀に着くのが遅くなるし…
この山小屋は、電気は自家発電だろうに、必要なところには一晩中、電気をつけてくれるのがありがたい。昨日は手探りの洗面や食事も、電気のおかげで不自由ないし、スマホの充電もできる。
この山小屋、阿曽原温泉小屋は、どうしても泊まりたい要所にあるので、いつもお客さんでいっぱいだ。今回も多少の制限はしたんだろうけど、そんなに変わらない。
さらば、阿曽原温泉小屋。また来たい。

阿曽原温泉小屋 お世話になりました
そしてくうみんは、みんなが朝食を食べる頃の6時に、山小屋を後にした。
はじめはのぼりが延々と続き、登り切ったら水平な道が続く。

山の上から太陽が差し込んでいく

横に細く伸びる線が登山道

いい天気

志合谷のトンネル。中は真っ暗
おじさんと初めて来たときは、真っ暗なんて知らなくて、ライターを時々つけながら、手探りで通った。よくできたなあ。

志合谷トンネルの唯一の窓というか、明り取りというか

横筋は道だけど、縦筋は何だろう?大昔の地震でできた地殻のずれ?

冬が近いぞっと
途中、二人の男性登山者と後になり先になりしていたが、そのうちの一人が、道の片隅に腰かけて休んでいた。
「ずいぶん歩きましたねえ」
「そうですね、あと2時間くらいでしょうかね」
くうみんが答えると、その男性は目を丸くした。
「2時間?!2時間もかかりますか?!10時43分のトロッコに載ろうと思うんですが」
その時間まで、1時間40分ほどある。
「はあ、ひょっとして山小屋の主人に4時間とかって聞きました?あの人は慣れているからそのくらいで行けるんでしょうけど、ガイドブックには5時間って書いてありますよ。今から急げば間に合うんじゃないですか」
本当は5時間15分と書いてある。くうみんも以前、「4時間くらい」と聞いたことがある。山小屋の人の言う時間は自分を基準にしている。一般人には、相当早い人でも無理な時間。
「そうですか、じゃ、急がないと」
その男性はあたふたと出発した。
くうみんは平らな道なら速いのだが、バランスのとり方が悪いのか、足が短いせいか、下り坂では途端に遅くなる。ただの下りじゃなくて、足場の悪い下りなので、転びそうで怖い。
現に2回、すっころんだ。
下りを1時間近く歩いて、ようやく欅平駅に着いた。
あの男性も、トロッコ列車の時間に間に合っただろう。ちょっとだけいいことをした気分。
ようやっと難所が終わった。これで転ぶこともないだろう。
歩行距離11.05キロ。歩行時間4時間47分。一億歳のバアさんにしては、まあまあのタイムじゃないか。
このオバさんはこれからトロッコ列車に乗るのですが、何のトラブルもなくトロッコに乗れたのでしょうか?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

すぐに顔を洗って、出かける準備をして、弁当を食べる。う~んやっぱりちゃんとした朝ごはんにすべきだったかなあ、でも、早く立たないと、敦賀に着くのが遅くなるし…
この山小屋は、電気は自家発電だろうに、必要なところには一晩中、電気をつけてくれるのがありがたい。昨日は手探りの洗面や食事も、電気のおかげで不自由ないし、スマホの充電もできる。
この山小屋、阿曽原温泉小屋は、どうしても泊まりたい要所にあるので、いつもお客さんでいっぱいだ。今回も多少の制限はしたんだろうけど、そんなに変わらない。
さらば、阿曽原温泉小屋。また来たい。

阿曽原温泉小屋 お世話になりました
そしてくうみんは、みんなが朝食を食べる頃の6時に、山小屋を後にした。
はじめはのぼりが延々と続き、登り切ったら水平な道が続く。

山の上から太陽が差し込んでいく

横に細く伸びる線が登山道

いい天気

志合谷のトンネル。中は真っ暗
おじさんと初めて来たときは、真っ暗なんて知らなくて、ライターを時々つけながら、手探りで通った。よくできたなあ。

志合谷トンネルの唯一の窓というか、明り取りというか

横筋は道だけど、縦筋は何だろう?大昔の地震でできた地殻のずれ?

冬が近いぞっと
途中、二人の男性登山者と後になり先になりしていたが、そのうちの一人が、道の片隅に腰かけて休んでいた。
「ずいぶん歩きましたねえ」
「そうですね、あと2時間くらいでしょうかね」
くうみんが答えると、その男性は目を丸くした。
「2時間?!2時間もかかりますか?!10時43分のトロッコに載ろうと思うんですが」
その時間まで、1時間40分ほどある。
「はあ、ひょっとして山小屋の主人に4時間とかって聞きました?あの人は慣れているからそのくらいで行けるんでしょうけど、ガイドブックには5時間って書いてありますよ。今から急げば間に合うんじゃないですか」
本当は5時間15分と書いてある。くうみんも以前、「4時間くらい」と聞いたことがある。山小屋の人の言う時間は自分を基準にしている。一般人には、相当早い人でも無理な時間。
「そうですか、じゃ、急がないと」
その男性はあたふたと出発した。
くうみんは平らな道なら速いのだが、バランスのとり方が悪いのか、足が短いせいか、下り坂では途端に遅くなる。ただの下りじゃなくて、足場の悪い下りなので、転びそうで怖い。
現に2回、すっころんだ。
下りを1時間近く歩いて、ようやく欅平駅に着いた。
あの男性も、トロッコ列車の時間に間に合っただろう。ちょっとだけいいことをした気分。
ようやっと難所が終わった。これで転ぶこともないだろう。
歩行距離11.05キロ。歩行時間4時間47分。一億歳のバアさんにしては、まあまあのタイムじゃないか。
このオバさんはこれからトロッコ列車に乗るのですが、何のトラブルもなくトロッコに乗れたのでしょうか?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- トロッコ列車は寒かった (2021/11/08)
- オバさんは山を下りる (2021/11/06)
- 山小屋の夜は更けて 山小屋の主の話とDVD (2021/11/04)
スポンサーサイト