fc2ブログ

オバさんは山を下りる

 この朝も誰かのスマホの目覚ましで目が覚めた。5時だ。
 すぐに顔を洗って、出かける準備をして、弁当を食べる。う~んやっぱりちゃんとした朝ごはんにすべきだったかなあ、でも、早く立たないと、敦賀に着くのが遅くなるし…
 この山小屋は、電気は自家発電だろうに、必要なところには一晩中、電気をつけてくれるのがありがたい。昨日は手探りの洗面や食事も、電気のおかげで不自由ないし、スマホの充電もできる。
 この山小屋、阿曽原温泉小屋は、どうしても泊まりたい要所にあるので、いつもお客さんでいっぱいだ。今回も多少の制限はしたんだろうけど、そんなに変わらない。

 さらば、阿曽原温泉小屋。また来たい。

16356556520.jpeg
 阿曽原温泉小屋 お世話になりました

 そしてくうみんは、みんなが朝食を食べる頃の6時に、山小屋を後にした。
 はじめはのぼりが延々と続き、登り切ったら水平な道が続く。

16356556700.jpeg
 山の上から太陽が差し込んでいく

16356556930.jpeg
 横に細く伸びる線が登山道

16356557120.jpeg
 いい天気

16356557650.jpeg
志合谷のトンネル。中は真っ暗

 おじさんと初めて来たときは、真っ暗なんて知らなくて、ライターを時々つけながら、手探りで通った。よくできたなあ。

16356557820.jpeg
 志合谷トンネルの唯一の窓というか、明り取りというか

16356558000.jpeg
 横筋は道だけど、縦筋は何だろう?大昔の地震でできた地殻のずれ?

16356558180.jpeg
 冬が近いぞっと

 途中、二人の男性登山者と後になり先になりしていたが、そのうちの一人が、道の片隅に腰かけて休んでいた。
「ずいぶん歩きましたねえ」
「そうですね、あと2時間くらいでしょうかね」
 くうみんが答えると、その男性は目を丸くした。
「2時間?!2時間もかかりますか?!10時43分のトロッコに載ろうと思うんですが」
 その時間まで、1時間40分ほどある。
「はあ、ひょっとして山小屋の主人に4時間とかって聞きました?あの人は慣れているからそのくらいで行けるんでしょうけど、ガイドブックには5時間って書いてありますよ。今から急げば間に合うんじゃないですか」
 本当は5時間15分と書いてある。くうみんも以前、「4時間くらい」と聞いたことがある。山小屋の人の言う時間は自分を基準にしている。一般人には、相当早い人でも無理な時間。
「そうですか、じゃ、急がないと」
 その男性はあたふたと出発した。

 くうみんは平らな道なら速いのだが、バランスのとり方が悪いのか、足が短いせいか、下り坂では途端に遅くなる。ただの下りじゃなくて、足場の悪い下りなので、転びそうで怖い。
 現に2回、すっころんだ。

 下りを1時間近く歩いて、ようやく欅平駅に着いた。
あの男性も、トロッコ列車の時間に間に合っただろう。ちょっとだけいいことをした気分。

 ようやっと難所が終わった。これで転ぶこともないだろう。
 歩行距離11.05キロ。歩行時間4時間47分。一億歳のバアさんにしては、まあまあのタイムじゃないか。

 このオバさんはこれからトロッコ列車に乗るのですが、何のトラブルもなくトロッコに乗れたのでしょうか?


 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

黒部ダムはダムの部分にしか行ったことがないのですが、切り立った崖のあの道を歩くんですか??
つり橋にしても歩くのは怖いので、ハイハイしないと渡れないです。爆爆

私の人生でこういうところを歩くことはないと思うので、写真で堪能させていただきました。(^_-)-☆

ヘルメットを持って行った訳が・・・。

ほほう、写真で見ている分には、とても清々しい山の景色だけど、あの細い横筋の登山道を歩くのは、おばばは怖くてできないよ。。。(汗)

ヘルメットを持って行ったのは、このトンネルでヘッドライトを付ける為だったんだね。
頭に直に懐中電灯を取り付けたら、「丑の刻参り」みたいに恐ろしい姿になっちゃうもんね。。。(苦笑)

やっぱりくうみんさんはすごいです!
並みの男性じゃ、その脚力にはかないませんよ。

トロッコ列車に乗る前に何かハプニングがあったのかな?
ドキドキ、ワクワクです。

Re: No title

 ミコリー様

> 黒部ダムはダムの部分にしか行ったことがないのですが、切り立った崖のあの道を歩くんですか??
> つり橋にしても歩くのは怖いので、ハイハイしないと渡れないです。爆爆
>
 黒部ダムの奥に、登山道があるのですよ。つり橋は、案外女性は大丈夫です。

> 私の人生でこういうところを歩くことはないと思うので、写真で堪能させていただきました。(^_-)-☆

 好き好きですからね。

Re: ヘルメットを持って行った訳が・・・。

 おばば様

> ほほう、写真で見ている分には、とても清々しい山の景色だけど、あの細い横筋の登山道を歩くのは、おばばは怖くてできないよ。。。(汗)
>
 おじさんは及び腰でした。男性の方が怖がりであるようです。

> ヘルメットを持って行ったのは、このトンネルでヘッドライトを付ける為だったんだね。
> 頭に直に懐中電灯を取り付けたら、「丑の刻参り」みたいに恐ろしい姿になっちゃうもんね。。。(苦笑)
>
 違う!!本当に落石したり、岩の天井に頭をぶつける危険性があるからだよ!

> やっぱりくうみんさんはすごいです!
> 並みの男性じゃ、その脚力にはかないませんよ。
>
 衰えたとはいえ、普通の人より健脚だと思いました。

> トロッコ列車に乗る前に何かハプニングがあったのかな?
> ドキドキ、ワクワクです。

 いえ、乗る前ではなくて…

こんばんは~♪

眺めは素晴らしいけど
私は絶対に行ける場所ではありません。
1億歳にしてはパワーが全然違いますね。
さすがです!!

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

山道に慣れていない方は、用心しながら歩くことになってしまいますよね・・・・
現地の方の情報も貴重ですが、事前にリサーチもしておきたいと思いました。
横筋の道も、なんだか怖く感じます(^_^;)

No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

すごいところですね。しかも一人で歩いていくなんて凄すぎます。
モチベーションは何なのでしょう。
私はお金を積まれても行く気がしません。そして歩けません。

そういえば家内が若い頃学友たちと黒部に行きトロッコ列車に
乗ったと言っていました。登山したわけではありませんが。

愛新覚羅

No title

お疲れ様でした。

> 横筋は道だけど、縦筋は何だろう?大昔の地震でできた地殻のずれ?

岩盤の亀裂にしては明瞭で深く刻まれていますので、もしかしたら断層かもしれませんね。

No title

黒部ダムは確か石原裕次郎の映画でありましたよね?
間違っていたらごめんなさい。

今回の旅の記事も楽しませてもらいましたよ
冒険家のくうみんさまはでしたぁ☆

お疲れさまでーすw


おはよう

 想い出の地でもあったんですね。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 眺めは素晴らしいけど
> 私は絶対に行ける場所ではありません。
> 1億歳にしてはパワーが全然違いますね。
> さすがです!!

 おほほ、それほどでも~。
>
> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

utokyo318様

> 山道に慣れていない方は、用心しながら歩くことになってしまいますよね・・・・
> 現地の方の情報も貴重ですが、事前にリサーチもしておきたいと思いました。

 現地の人には現地の状況、例えば登山道の状態とか、宿の込み具合を聞くのがいい。ガイドブックには、平均的なタイムが書かれているから、参考になります。

> 横筋の道も、なんだか怖く感じます(^_^;)

 宇宙人の道、とか。

No title

阿曽原温泉小屋から欅平駅のルートをGoogle mapで探しましたがルートは不明で出ませんでした。
横一線の崖っぷちのルート、足を滑らせたら一巻の終わりで足がすくみます。
トンネルはあちこちゴツゴツ出っ張りがあったりデコボコで躓いたりライトは必須ですが、知らないと燈は持ちませんよね。
初回登山時、ライターで怪我なく通過できてよかったですね。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> すごいところですね。しかも一人で歩いていくなんて凄すぎます。
> モチベーションは何なのでしょう。
> 私はお金を積まれても行く気がしません。そして歩けません。
>
 いつもおじさんと行っていたので、一緒に行く人がいないんですよ。友達をこんなところに誘って、事故があっても困るし。現に、毎年一人か二人、谷底に落ちるそうですから。

> そういえば家内が若い頃学友たちと黒部に行きトロッコ列車に
> 乗ったと言っていました。登山したわけではありませんが。
>
 トロッコ列車は乗るだけでも楽しいです。でも、乗る列車を間違えると…

Re: No title

 さえき奎様

> お疲れ様でした。
>
> > 横筋は道だけど、縦筋は何だろう?大昔の地震でできた地殻のずれ?
>
> 岩盤の亀裂にしては明瞭で深く刻まれていますので、もしかしたら断層かもしれませんね。

 断層ですか?今まで気づかなかった。

Re: No title

 がちょー様

> 黒部ダムは確か石原裕次郎の映画でありましたよね?
> 間違っていたらごめんなさい。
>
 いえいえ、正解ですよ。黒部の太陽。

> 今回の旅の記事も楽しませてもらいましたよ
> 冒険家のくうみんさまはでしたぁ☆
>
 珍道中は後半戦に差し掛かる。

> お疲れさまでーすw

 ありがとうございま~す!

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  想い出の地でもあったんですね。

 はい。おじさんと行った思い出の地を行くことも多いです。

Re: No title

kaz様

> 阿曽原温泉小屋から欅平駅のルートをGoogle mapで探しましたがルートは不明で出ませんでした。

 ヤマプラなら、出るんじゃないかな?剣 立山を選んでください。
 
https://www.yamareco.com/yamapla/

> 横一線の崖っぷちのルート、足を滑らせたら一巻の終わりで足がすくみます。

 年に一人か二人、落ちるそうです。

> トンネルはあちこちゴツゴツ出っ張りがあったりデコボコで躓いたりライトは必須ですが、知らないと燈は持ちませんよね。
> 初回登山時、ライターで怪我なく通過できてよかったですね。

 体力はおじさんより私の方があるのですが、こういう時は、おじさんを先頭に立たせる私はズルい奴。

No title

あの横筋の道、昔はあの道を工事資材や道具などを持って(担いで)通ったそうで、転落した人もかなりいたとか。手ぶらでも怖い!
私は吊り橋を渡ったことないけど、いざという時、男性よりも女性の方が肝が据わってるというのはよく聞きます。
トロッコ、今の季節は寒いのでは・・・

No title

横筋は道って、ずいぶん怖い場所にあるんですね。そこはくうみんさんは通ったのですか?

朝早くから登山お疲れ様でした。でも、景色のいいところを歩いて気分転換できたでしょうね。

Re: No title

 キララ様

> あの横筋の道、昔はあの道を工事資材や道具などを持って(担いで)通ったそうで、転落した人もかなりいたとか。手ぶらでも怖い!

 ダム工事の時の運搬用だったらしいのですが、今よりずっと奥行きのない道だったそうです。賃金は平地の8倍だったとか。

> 私は吊り橋を渡ったことないけど、いざという時、男性よりも女性の方が肝が据わってるというのはよく聞きます。

 女性の方が危なげなく渡っていました。

> トロッコ、今の季節は寒いのでは・・・

 うん、寒かった。

Re: No title

 クーチ様

> 横筋は道って、ずいぶん怖い場所にあるんですね。そこはくうみんさんは通ったのですか?
>
 当然じゃないですか!

> 朝早くから登山お疲れ様でした。でも、景色のいいところを歩いて気分転換できたでしょうね。

 景色は良かったです。でも、景色に見とれて、足を踏み外さないようにしないと。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR