うちのマンションのベランダには鳩がきます。近くの空き地で餌付けしてる人がいるんです。そして春先になぜかあちこちの部屋のベランダに来ます。来るだけならまだいいけど、”痕跡”残して行くんでほんと迷惑。それも「その身体にどんだけ入ってたん??」っていうくらい大量の!!私はあの玉虫色の首と生々しい足が嫌いで、見つけたらほうき持って追い払ってますけど。傍から見たら、ベランダをほうき振り上げて走るオバサンの姿は怖いだろうなあ(笑)鳩もどうにかして捕獲して欲しいけど、捕獲する人にはなれません。
カラスは全身真っ黒というだけで嫌われてしまってますね
ゴミ箱をあさることなら野良猫だってやってるのに、ネコだと守る人がたくさんいるのに、カラスだと殺されてしまう
私もカラスはかわいそうに思います。
新潟ではムクドリとカラスは有害鳥獣に指定されていて駆除されてます。
カラスとムクドリは農作物を荒らすので
残念ながら処分されておりましたよ。
ひねくれくーみん様
こんばんは。
そうですよね。私も以前からそう思っていました。
パンダに生まれればチヤホヤされますが黒一色だと
熊として殺処分されてしまいます。
蛇なんかに生まれたら生まれたときから嫌われもの
です。
黒人と白人も似たようなものですね。
差別はいけないと思います。
愛新覚羅
カラスは殺処分すると言うことは
初めて聞きました。
人間生活に害を与えるなら
ちょっとかわいそうな気がしますが
殺処分もしょうがないのかなと思います。
すべての野生の動物や鳥類に適用するといいと思います。
今日もお元気で~♪ ☆彡
他の鳥については分かりませんが、カラスは人間を攻撃してくるので、より脅威がもしれませんね。
昔、電車に乗る前に頭に鳥のフンが落ちてきたことがあり、ウンが悪いなと思ってしまいましたが、それ以来、飛ぶ鳥には常に警戒しています(^_^;)
まりん様
> うちのマンションのベランダには鳩がきます。近くの空き地で餌付けしてる人がいるんです。
そう言う人、迷惑ですね。
>そして春先になぜかあちこちの部屋のベランダに来ます。来るだけならまだいいけど、”痕跡”残して行くんでほんと迷惑。それも「その身体にどんだけ入ってたん??」っていうくらい大量の!!私はあの玉虫色の首と生々しい足が嫌いで、見つけたらほうき持って追い払ってますけど。傍から見たら、ベランダをほうき振り上げて走るオバサンの姿は怖いだろうなあ(笑)鳩もどうにかして捕獲して欲しいけど、捕獲する人にはなれません。
フンを残していくのは嫌ですね。何が平和の象徴だ。確か、鳩が嫌いな臭いのスプレーがあったと思うので、ホームセンターで探してみては?
キララ様
> カラスは全身真っ黒というだけで嫌われてしまってますね
> ゴミ箱をあさることなら野良猫だってやってるのに、ネコだと守る人がたくさんいるのに、カラスだと殺されてしまう
> 私もカラスはかわいそうに思います。
そうですよね、猫は守ってくれる人がいるし、エサをやる人もいますね。だけど、エサをやる人って、掃除はしない。掃除までして初めて動物愛護…って、カラスとは関係ないか。とにかく、同じことをしても、カラスだけが嫌われてしまうんですよ。
がちょー様
> 新潟ではムクドリとカラスは有害鳥獣に指定されていて駆除されてます。
>
> カラスとムクドリは農作物を荒らすので
> 残念ながら処分されておりましたよ。
さすがコメどころ新潟。カラスだけではなく、ムクドリも同じことをしていましたか。同じように罰せられるのであれば、まあ、仕方ないかなと。
aishinkakura様
> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> そうですよね。私も以前からそう思っていました。
> パンダに生まれればチヤホヤされますが黒一色だと
> 熊として殺処分されてしまいます。
パンダは絶滅危惧種ということもあると思いますが、そうですね。
> 蛇なんかに生まれたら生まれたときから嫌われもの
> です。
私もHEBIは勘弁。
> 黒人と白人も似たようなものですね。
> 差別はいけないと思います。
>
そうですね。自分じゃどうしようもないことで差別されるのは、たまったものではないです。
Mmerose様
> カラスは殺処分すると言うことは
> 初めて聞きました。
うちの近所では、やっているんですよ。
> 人間生活に害を与えるなら
> ちょっとかわいそうな気がしますが
> 殺処分もしょうがないのかなと思います。
> すべての野生の動物や鳥類に適用するといいと思います。
>
カラスだけじゃ、不公平だし、本当に迷惑なら、やむを得ないことです。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
utokyo318様
> 他の鳥については分かりませんが、カラスは人間を攻撃してくるので、より脅威がもしれませんね。
子育ての時なんかそういう話を聞きますが、人間が攻撃してくると勘違いして、応戦するようです。
> 昔、電車に乗る前に頭に鳥のフンが落ちてきたことがあり、ウンが悪いなと思ってしまいましたが、それ以来、飛ぶ鳥には常に警戒しています(^_^;)
私はそんなことは一度もないのですが、人によっては良くやられるらしいです。まったくウンの悪い。
カラスに限らず、イノシシや害獣、害鳥の産児制限ができればすごくいいと思うよ。
卵を産めなくする薬剤の入った餌、子種が無くなる成分の入った餌などをあちこちに仕掛けて、それを食べたカラスやイノシシ等が、自然と子孫を残せなくなるなら、無理して殺生しなくても、やがて個体数が減ってくるでしょう・・・。
問題は、害の無い鳥や動物が間違って食べてしまったら・・・(汗)
カラスが嫌われるのは、見かけが黒くて不気味なだけじゃなくて、鳥類では並外れて頭がいいせいもあるんだよね。
道具を使って何かする鳥類はカラスだけとも・・・。
石を投げたり、いじめた人を覚えていて、次に出会った時に仕返しをすsるらしいよ・・・(汗)
どこかで、カラスをペットとして飼って言葉を教えたら、九官鳥なみに喋るようになったという話も聞いたことがあるよ。(汗)
人間の2歳児よりは頭がいいらしいね・・・。
なるほど それでカラスがかわいそうなんですね
たしかに・・・・・ ほかの方のコメントにもあるように ごみをあさるなら ほかの動物もですもんね
この記事を読んでて 僕が考えたのは 食べる方です
ブタや鶏は殺して食べてるのに 犬はだめ? クジラはだめ?
絶滅の危機に って話なら マグロもそうだし・・・・・
ペットでって言うなら ペットの豚だっているし・・・・・
食べもしないのに殺すことはもちろん反対ですが、 それをしないと人間は生きられないんだし・・・・
これ いつも思います
すいません 話ずれました
駐在おやじ
外国や日本の都市部で椋鳥の大群による鳥害が激増してかなり前から狩猟されています。
ただし、鳥獣保護法がありますので一定のルールの下ですね。
で、エアライフルを使うのが一般的のようです。
もともと、農作物の害虫を食べる益鳥で「農林鳥」と称えられた時期もありました現在は害鳥になりました。
増えすぎたんですね。
俳句では昔から詠まれています。
椋鳥と人に呼ばるる寒さかな/小林一茶
*何時の時代からか、江戸っ子が冬期に江戸へ出稼ぎにやってくる田舎者を、
鳴き声が煩い椋鳥と同じ田舎の粗雑な集団でアルと揶揄して「椋鳥」と呼んだそうデス。
うーん、カラスは我が街でも一時期大問題になったことがありまして、そのために野ざらしだった生ゴミ集積場が立派な蓋付きの金属ネット製になりました。カラスさんのお陰です(笑)。それは冗談ですが、我が家周辺ではムクドリも負けずと糞害がすごいんですよ(笑)。どっちかというと、今はムクドリの方が勘弁してほしい存在です(笑)。
おばば様
> カラスに限らず、イノシシや害獣、害鳥の産児制限ができればすごくいいと思うよ。
>
> 卵を産めなくする薬剤の入った餌、子種が無くなる成分の入った餌などをあちこちに仕掛けて、それを食べたカラスやイノシシ等が、自然と子孫を残せなくなるなら、無理して殺生しなくても、やがて個体数が減ってくるでしょう・・・。
いい考えだよね。
> 問題は、害の無い鳥や動物が間違って食べてしまったら・・・(汗)
>
それが問題だ。スズメも個体数が減っているというし。
> カラスが嫌われるのは、見かけが黒くて不気味なだけじゃなくて、鳥類では並外れて頭がいいせいもあるんだよね。
> 道具を使って何かする鳥類はカラスだけとも・・・。
>
クルミを車にひかせて食べるとも言いますね。
> 石を投げたり、いじめた人を覚えていて、次に出会った時に仕返しをすsるらしいよ・・・(汗)
仕返しにフンをかけるそうだ。
> どこかで、カラスをペットとして飼って言葉を教えたら、九官鳥なみに喋るようになったという話も聞いたことがあるよ。(汗)
>
> 人間の2歳児よりは頭がいいらしいね・・・。
へえ、2歳の子供より頭がいい?そういえば、私が鳴きまねをして反応を示すのはカラスだけで、他の鳥は全然気づかない。下手だからかな?
駐在おやじ様
> なるほど それでカラスがかわいそうなんですね
> たしかに・・・・・ ほかの方のコメントにもあるように ごみをあさるなら ほかの動物もですもんね
>
そうなんですよね、言われてみれば。
> この記事を読んでて 僕が考えたのは 食べる方です
> ブタや鶏は殺して食べてるのに 犬はだめ? クジラはだめ?
> 絶滅の危機に って話なら マグロもそうだし・・・・・
> ペットでって言うなら ペットの豚だっているし・・・・・
>
習慣の違いですよね。犬を食べる習慣は韓国にあるそうですが、ほんの数十年前には、日本人も食べていたらしい。クジラは言わずもがな。
> 食べもしないのに殺すことはもちろん反対ですが、 それをしないと人間は生きられないんだし・・・・
> これ いつも思います
>
生きるというのは原罪。
> すいません 話ずれました
>
いいえ、似たような問題です。
オグリン様
> 外国や日本の都市部で椋鳥の大群による鳥害が激増してかなり前から狩猟されています。
>
そうでしたか。
> ただし、鳥獣保護法がありますので一定のルールの下ですね。
>
> で、エアライフルを使うのが一般的のようです。
>
ふ~ん。
> もともと、農作物の害虫を食べる益鳥で「農林鳥」と称えられた時期もありました現在は害鳥になりました。
> 増えすぎたんですね。
>
何事もバランスが大事ですね。都会では農作物もほとんどありませんし。
> 俳句では昔から詠まれています。
>
> 椋鳥と人に呼ばるる寒さかな/小林一茶
>
> *何時の時代からか、江戸っ子が冬期に江戸へ出稼ぎにやってくる田舎者を、
> 鳴き声が煩い椋鳥と同じ田舎の粗雑な集団でアルと揶揄して「椋鳥」と呼んだそうデス。
やっぱり昔から鳴き声はうるさかったのかなあ。
さえき奎様
> うーん、カラスは我が街でも一時期大問題になったことがありまして、そのために野ざらしだった生ゴミ集積場が立派な蓋付きの金属ネット製になりました。カラスさんのお陰です(笑)。それは冗談ですが、我が家周辺ではムクドリも負けずと糞害がすごいんですよ(笑)。どっちかというと、今はムクドリの方が勘弁してほしい存在です(笑)。
こっちはムクドリもカラスも普通にいます。私は、いつも家にいるので、べランダにはあまり来ません。やはり留守がちな部屋のベランダに…フンもするんだろうなあ。
カラスの餌になる残飯が早朝街のあちこちに並んでいます、
いわゆる盛り場にですね。
カラスを増やしたのは人間ですから、餌を少なくすれば繁殖力も下がって
やがて数も減っていくような気がします、気の長い話ではありますが。
それまではじっと我慢するしかないのでは・・・。
自宅周りにもカラスは来ますがゴミ置き場が整備されてカラスに荒らされなくなってからは数は少なくなりましたよ。
kaz様
> カラスの餌になる残飯が早朝街のあちこちに並んでいます、
> いわゆる盛り場にですね。
> カラスを増やしたのは人間ですから、餌を少なくすれば繁殖力も下がって
> やがて数も減っていくような気がします、気の長い話ではありますが。
> それまではじっと我慢するしかないのでは・・・。
> 自宅周りにもカラスは来ますがゴミ置き場が整備されてカラスに荒らされなくなってからは数は少なくなりましたよ。
人の生活によって、動物の生態に影響があるのは当然のことです。残飯が多くなれば、それをエサにする動物、鳥類がいるのは自然なこと。
生態系が壊れるのはあっという間ですが、それを元に戻すのは大変なことです。しかし、頑張らねば。
カラスは大変賢い鳥です。
居住地のような僻地でも人及び菜園での被害は
殆どありません。
厄介なのは野鳩・ヒヨドリ・ムクドリです。
実態を調査する必要があるのではないかと思い
ました。
ichan様
> カラスは大変賢い鳥です。
> 居住地のような僻地でも人及び菜園での被害は
> 殆どありません。
> 厄介なのは野鳩・ヒヨドリ・ムクドリです。
> 実態を調査する必要があるのではないかと思い
> ました。
ハト、ヒヨドリ、ムクドリの数は、カラスよりずっと多いでしょう。だから農作物の害もそちらの方が多いのではないかと思います。カラスを「許可を得て捕獲」するなら、もっと害のある野鳥も捕獲できるはずですよね。
うちも今の家になって、小さい鳥がいつも家の中に入ろうとしてか?
窓をコツコツやってて、フン害にあっています。
小さい鳥なので、フンも小さいのですが、それでもソファーにひっかけられると怒!となってしまいます。
みんな生きてるだけなのに、害獣となってしまうのは辛いですよね~
ま、私もソファのフンには頭に来てますが・・・笑
難しい問題です。可哀想ではあるけれども、我慢できない害があると。そして、ムクドリとカラスで対処が違うのも、おっしゃるとおり、カラスが可哀想ですね。
こちらですとやはり、熊の被害を思わされます。山を切り開いて住宅地を作ってしまったため、熊たちは居場所をなくし、食べ物を探して里まで下りてきてしまうのです。農作物を荒し、時には人間を、、、。どうしたものですかね。
ミコリー様
> うちも今の家になって、小さい鳥がいつも家の中に入ろうとしてか?
> 窓をコツコツやってて、フン害にあっています。
>
> 小さい鳥なので、フンも小さいのですが、それでもソファーにひっかけられると怒!となってしまいます。
>
ですよね?
>
> みんな生きてるだけなのに、害獣となってしまうのは辛いですよね~
> ま、私もソファのフンには頭に来てますが・・・笑
鳥さんも、悪いことをしているつもりはないのです。でも、きれいなソファにフンをかけられると、腹が立つのは当然。困ったもんだ。
きたあかり様
> 難しい問題です。可哀想ではあるけれども、我慢できない害があると。そして、ムクドリとカラスで対処が違うのも、おっしゃるとおり、カラスが可哀想ですね。
>
な~んでカラスだけが!!な~んで私だけが!ガングロの者同士なのかもしれません。
> こちらですとやはり、熊の被害を思わされます。山を切り開いて住宅地を作ってしまったため、熊たちは居場所をなくし、食べ物を探して里まで下りてきてしまうのです。農作物を荒し、時には人間を、、、。どうしたものですかね。
クマですか!!クマは怖いです。さすがきたあかり様の住居…なのですが、こちら「スモウ原市広報」でも、「クマに注意!!」とあります。関東でもド田舎はあるのです。
カラスは許可受ければ殺処分できるのですか?他の鳥はできないのに可哀想。
いたずらがらすとかプランターから花を抜いたり!してるの見ると頭がいい分、嫌われるのはしょうがないかもだけど殺すのはねえ。
クーチ様
> カラスは許可受ければ殺処分できるのですか?他の鳥はできないのに可哀想。
> いたずらがらすとかプランターから花を抜いたり!してるの見ると頭がいい分、嫌われるのはしょうがないかもだけど殺すのはねえ。
殺処分もやむを得ないこともあるでしょう。でも、カラスだけ、という所がなんとも理解できません。米どころ新潟では、カラスとムクドリは捕獲対象だそうです。