その蝶、おじさんだったんじゃないかな。先祖や故人を供養したら蝶が現れたってよく聞くけど、トンボは聞いたことがない。
あの世に行ったら生前の好き嫌いが関係なくなるのかも。
お墓参りにお出かけしたんですね。
おじさん喜んでいたでしょうね。
いただいて来た鉢植えは
ドラセナか春蘭かしら?
春蘭だったら春にお花が咲きます。
よくわからなくてごめんなさいね。
今日もお元気で~♪ ☆彡
お墓参り、くうみんさん、良い事をしましたね。
我が家のお墓にも十字架が彫ってあるけど、色は付いてないから、雑巾を使って指先でお掃除するだけ・・・。
とは言っても、今年はまだお墓参りに行ってないなあ・・・(汗)
私の体調がいまいちなので、勘弁してもらおう・・・(汗)
ベランダに現れた蝶々は、きっとおじさんですよ。(^^)
生きている時に蝶々が嫌いでも、魂になったら蝶々に乗って現れるのだと思います。
鉢植えの植物、綺麗な花を咲かせてくれるといいね。
ひねくれくーみん様
こんばんは。
お墓参りも電車とバスを乗り継いでだと大変でしょうね。
私は用品をすべて車に常時積んでいますので思い立ったら
すぐに行くようにしています。
菊は華やかさがありませんが長持ちするので欠かしません。
やはりお墓に似合います。
おじさんは生きていれば65歳ですか。まだまだ若いですね。
早く逝かれて気の毒です。
愛新覚羅
もう7年も経ったのですね。年齢を数える、は、分かる気がします。
しかし今更ですが、58歳とは早すぎました。
お彼岸のお墓参り、お疲れさまでした。
我が家はまだお墓参りを済ませていません。
植物の名前、ほぼ分かりません。
栗、羨ましいです。
お疲れ様でした。
補修も見映えは関係ないですよ。
自らやってくれる方がご先祖様も喜んでくれるんじゃないでしょうか。
> 家に帰って、ベランダを見ていると、蝶がひらひら舞っていた。まあ、おじさんかしら?
こういうのってありますよね。
私の場合はツマグロヒョウモンでしたが・・・。
コロナ禍で掃除道具が置いていない墓地もあるようですが、持参するとかさばるので、やはりお借りできたら便利ですね。
ご主人様も、喜んでいらっしゃることと思います。
私は6/19が誕生日で太宰治と同じ日ですが、9/19は気候が良い時期ですね(^ ^)
いい日々を送っていますね。
キララ様
> その蝶、おじさんだったんじゃないかな。先祖や故人を供養したら蝶が現れたってよく聞くけど、トンボは聞いたことがない。
> あの世に行ったら生前の好き嫌いが関係なくなるのかも。
そう言えば、墓参りした後って、良くアゲハに会うな。あの葉っぱみたいな蛾は何だろう?
Mmerose様
> お墓参りにお出かけしたんですね。
> おじさん喜んでいたでしょうね。
>
喜んだかな?
> いただいて来た鉢植えは
> ドラセナか春蘭かしら?
> 春蘭だったら春にお花が咲きます。
> よくわからなくてごめんなさいね。
>
いいえ、無理を言ってごめんなさい。ドラセナではないような。春蘭だったらうれしいけど。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
おばば様
> お墓参り、くうみんさん、良い事をしましたね。
>
コンクリ敷き詰めて、草は生えないんだけど、周りには若干草が生えるし、花も活けないと寂しいもんね。
> 我が家のお墓にも十字架が彫ってあるけど、色は付いてないから、雑巾を使って指先でお掃除するだけ・・・。
> とは言っても、今年はまだお墓参りに行ってないなあ・・・(汗)
> 私の体調がいまいちなので、勘弁してもらおう・・・(汗)
>
体調が悪い時は出歩かない方がいいです。ご先祖様もわかっているでしょう。
> ベランダに現れた蝶々は、きっとおじさんですよ。(^^)
> 生きている時に蝶々が嫌いでも、魂になったら蝶々に乗って現れるのだと思います。
>
やっぱりそうかな?
> 鉢植えの植物、綺麗な花を咲かせてくれるといいね。
花が咲くとうれしいもの。花の咲く種類であって欲しい。
aishinkakura様
> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> お墓参りも電車とバスを乗り継いでだと大変でしょうね。
> 私は用品をすべて車に常時積んでいますので思い立ったら
> すぐに行くようにしています。
車がある人はいいですね。うちには車がないから、こういうものだと思っているせいか、電車とバスを乗り継ぐのはそんなに面倒でもないです。
> 菊は華やかさがありませんが長持ちするので欠かしません。
> やはりお墓に似合います。
今は菊でも、華やかなのが出てきました。
> おじさんは生きていれば65歳ですか。まだまだ若いですね。
> 早く逝かれて気の毒です。
>
ひどい話ですよね。早過ぎるわ。
きたあかり様
> もう7年も経ったのですね。年齢を数える、は、分かる気がします。
> しかし今更ですが、58歳とは早すぎました。
早いよね~。今生きていたら…と、いつも思います。
ichan様
> お彼岸のお墓参り、お疲れさまでした。
> 我が家はまだお墓参りを済ませていません。
天気のいい日に、お出かけ気分で行くのがいいですね。
> 植物の名前、ほぼ分かりません。
ichan様も植物には詳しいですよね。でも、分からない…
> 栗、羨ましいです。
ライバルが多くて、昨日は一個しか拾えませんでした。
さえき奎様
> お疲れ様でした。
> 補修も見映えは関係ないですよ。
> 自らやってくれる方がご先祖様も喜んでくれるんじゃないでしょうか。
>
気は心ってか。
> > 家に帰って、ベランダを見ていると、蝶がひらひら舞っていた。まあ、おじさんかしら?
>
> こういうのってありますよね。
> 私の場合はツマグロヒョウモンでしたが・・・。
あの、オレンジ色に黒い点々がある蝶ですね。この子もかわいいです。
utokyo318様
> コロナ禍で掃除道具が置いていない墓地もあるようですが、持参するとかさばるので、やはりお借りできたら便利ですね。
箒や塵取りなんて、電車に持ち込めないもの。
> ご主人様も、喜んでいらっしゃることと思います。
> 私は6/19が誕生日で太宰治と同じ日ですが、9/19は気候が良い時期ですね(^ ^)
気候はいいです。おじさんが生まれたのは中秋の名月だったとか。
ハナビことカズ様
> いい日々を送っていますね。
栗が拾えた日はいい日。
明日は私も墓参りに行ってきますよ
もう9月も半ばですよね!
1年が早いでしたよ
昨日は15夜も楽しみました。
秋ですねぇ〜♪
大丈夫です。
輪廻転生は仏教やヒンズー教です。
キリスト教は、天国へ行ってからアレコレ複雑です。
あ、カトリックは、その前に煉獄がありますね。
キリスト教は、宗派によってカナリ違いますから、でも、人以外には基本生まれ変わりません。
ご安心ください(笑)。
でも、オジサンじゃないお身内だったかも(笑)。
お墓参り、お疲れさまでした。
きっとお仏様はお喜びしていることでしょう。
我が家は明日を予定しています。
HCで似たようなものを見ましたが、名前まで
見なかったので、済みません。
がちょー様
> 明日は私も墓参りに行ってきますよ
> もう9月も半ばですよね!
> 1年が早いでしたよ
> 昨日は15夜も楽しみました。
>
> 秋ですねぇ〜♪
中秋の名月の21日は、曇りの予報でしたが、薄雲の衣をまとったお月様が見えました。若干暑い日もありますが、秋到来です。
オグリン様
> 大丈夫です。
> 輪廻転生は仏教やヒンズー教です。
>
> キリスト教は、天国へ行ってからアレコレ複雑です。
> あ、カトリックは、その前に煉獄がありますね。
> キリスト教は、宗派によってカナリ違いますから、でも、人以外には基本生まれ変わりません。
>
おじさんの家がクリスチャンなのですが、おじさんはそうではありませんでした。だから俗名で名前を彫ってあります。ちなみにおじさんのお父さんは「なんちゃってクリスチャン」なので、洗礼名だけはあります。
> ご安心ください(笑)。
> でも、オジサンじゃないお身内だったかも(笑)。
それは安心できないな~。ど~しよ。
ichan様
> お墓参り、お疲れさまでした。
> きっとお仏様はお喜びしていることでしょう。
> 我が家は明日を予定しています。
今ごろはもう出かけているかしら?
> HCで似たようなものを見ましたが、名前まで
> 見なかったので、済みません。
う~ん、残念。
蝶 ほんと葉っぱみたいですね。
夕方までその恰好ってことは 夜行性?なのかもしれませんね
次の日 ちゃんと飛び立ってたらいいんですが・・・・・
墓参り・・・ ほんとしてないです。
というか 日本に帰れないです~~~ T.T
駐在おやじ
駐在おやじ様
> 蝶 ほんと葉っぱみたいですね。
> 夕方までその恰好ってことは 夜行性?なのかもしれませんね
>
葉っぱにそっくりなのは蛾ですて。でも、この蛾のことを言う人がいなかったので、言ってくれてうれしいです。
> 次の日 ちゃんと飛び立ってたらいいんですが・・・・・
次の日もいたけど、掃除の人が追っ払ったのか、片づけたのか、いつの間にかいなくなっていました。
> 墓参り・・・ ほんとしてないです。
>
> というか 日本に帰れないです~~~ T.T
>
帰れなければ墓参りにも行けませんね。心の中で手を合わせましょう。
お墓参り。
もう、7年ですか。
旦那様の供養出来て良かったですね。
彼岸の間は生き物などを殺生してはいけないという仏教の教えがありますが、殺生した肉も食べてるし、人の考え方次第でしょう。
ただ、神様の存在やおばけや幽霊を信じていない私でも、この期間中は殺生はしない事にしています。
でも、血を吸いに来た蚊はゆるしませんが…。
白いマジックで塗ってみては??
マジックの方が塗りやすいし、持ちそうです。
お墓詣りにお掃除に字をぬりぬり。
おじさまも喜ばれたと思います。
58歳だったとは・・・20年早いですよね。涙
きのこの隣の栗でよかった。
きのこは間違うと怖いですから。栗だけにしてくださいね。(;^_^A
くうみんさんもお墓参り行ってきたんですね。
私もうちのお墓と旦那の家のお墓参りへ行ってきました。
擬態がすごい変わった蛾ですね。
私はお墓参り行く前日に真っ赤なトンボ見ました。
おじさんなのに…くうみんさんて なんて優しいひとなんだろ。
それにしても おじさんにご家族はいなかった? 独り身?
そんなことを思いながら読み進んで … なあんやぁ! そっかぁ~!
まんまと乗せられました…なかなか巧い語り口でいらっしゃいます。
"黒い蝶" って意味深!ですよねぇ。
おつれあいを亡くされた女友達?とお墓でばったりお目にかかり
「では私もお詣りさせていただきます」と線香あげたことがあります。
すると そこに黒い蝶ががひらひらとやってきて…
えっ! ちがいますよ! 偶々出会っただけですから!
そう言いましたら 漸く何処かに飛び去りました。
彼女の笑顔を呼んだので まっ! いいことしたかなっ! と。
ゆうじ・k・プリス様
> お墓参り。
> もう、7年ですか。
> 旦那様の供養出来て良かったですね。
>
お墓が荒れていると、悲しいものがありますからね。
> 彼岸の間は生き物などを殺生してはいけないという仏教の教えがありますが、殺生した肉も食べてるし、人の考え方次第でしょう。
殺生するなと言われても、墓参りの帰りに、肉や魚を使った料理を食べることはよくありますね。
>
> ただ、神様の存在やおばけや幽霊を信じていない私でも、この期間中は殺生はしない事にしています。
>
> でも、血を吸いに来た蚊はゆるしませんが…。
蚊やハエはともかく、私はイモムシ殺してしまいました~。
ミコリー様
> 白いマジックで塗ってみては??
> マジックの方が塗りやすいし、持ちそうです。
>
白いマジックね。今度やってみます。
> お墓詣りにお掃除に字をぬりぬり。
> おじさまも喜ばれたと思います。
> 58歳だったとは・・・20年早いですよね。涙
>
日本男性の平均寿命は81ですからね。なんてこった!です。
>
> きのこの隣の栗でよかった。
> きのこは間違うと怖いですから。栗だけにしてくださいね。(;^_^A
キノコもたまに採りますが、わかるのだけにしています。
クーチ様
> くうみんさんもお墓参り行ってきたんですね。
> 私もうちのお墓と旦那の家のお墓参りへ行ってきました。
>
2か所も行くのは大変ですね。私も実はもう一つあるのですが…
> 擬態がすごい変わった蛾ですね。
> 私はお墓参り行く前日に真っ赤なトンボ見ました。
葉っぱそっくりでしょ?私は葉っぱで~すって。真っ赤なトンボ、赤とんぼですね。
デ某様
> おじさんなのに…くうみんさんて なんて優しいひとなんだろ。
> それにしても おじさんにご家族はいなかった? 独り身?
> そんなことを思いながら読み進んで … なあんやぁ! そっかぁ~!
> まんまと乗せられました…なかなか巧い語り口でいらっしゃいます。
>
私は主人のことをおじさんと呼んでいたのですよ。
> "黒い蝶" って意味深!ですよねぇ。
> おつれあいを亡くされた女友達?とお墓でばったりお目にかかり
> 「では私もお詣りさせていただきます」と線香あげたことがあります。
> すると そこに黒い蝶ががひらひらとやってきて…
> えっ! ちがいますよ! 偶々出会っただけですから!
> そう言いましたら 漸く何処かに飛び去りました。
> 彼女の笑顔を呼んだので まっ! いいことしたかなっ! と。
こら~~!何しているんだ!と言いに来たのでしょうか?誤解は解けたようで、良かったです。
電車とバスを乗り継いでお墓参り、お疲れさまでした。
おじさんに会えてよかったですね。
我が家のお墓も文字に埋めてある白い塗料がはげてきたのでぱ水性ペンキと筆は買ってあるのですが、そのうちそのうちと延び延びになっています。(もう一年以上です)
蘭の一種ですか、一見して見分けられれば分類学者になれそうですがさすがに私の実力では分かりません。
花の形なども見ないと種類を見分けるのはむずかしいですね。
kaz様
> 電車とバスを乗り継いでお墓参り、お疲れさまでした。
都会の墓参りはみんなこんなものです。
> おじさんに会えてよかったですね。
> 我が家のお墓も文字に埋めてある白い塗料がはげてきたのでぱ水性ペンキと筆は買ってあるのですが、そのうちそのうちと延び延びになっています。(もう一年以上です)
うちも延び延びになってやっと持っていったのですが、うまくできません。
> 蘭の一種ですか、一見して見分けられれば分類学者になれそうですがさすがに私の実力では分かりません。
> 花の形なども見ないと種類を見分けるのはむずかしいですね。
なんだか、ドラセナのような気がしてきました。