fc2ブログ

くうみんが勉強したこと 

 現代医学に疑問を持っているくうみんだが、民間療法にはもっと大きな違和感を感じていた。

 がんに効くというサプリや健康食品。そして、個人クリニックの行う免疫療法。
 きっと現代医学に見捨てられた人たちが、藁をもすがる思いで試すのだろう。

 こういった治療は高いし、本当に効果があるのかわからない。まず、有効な標準治療は何なのか、調べて行った。
 教科書にしたのは図書館で借りた本や、パソコンで検索した医療サイト。その頃は個人のブログなんて言うものの存在は知らなかった。知っていたとしても素人の言うことなんか、あてになるものかと思っていた。

 参考になったのは、アメリカの乳腺外科医、スーザン・ラブの「乳がんハンドブック」と、サイトでは、「SURGERY NOW」。どちらも素人が勘違いしそうなことでも、わかりやすく解説している。「乳がんハンドブック」は、何しろ13年以上前の情報なので、今はずいぶん時代遅れなこともあるかも知れない。

 スーザン・ラブ先生のところにセカオピを求めに来た老婦人。

 患者「抗がん剤治療をすると10年生存率が47%くらいになると聞いたんですが…」
 スーザン「はい、ところでこの抗がん剤治療をしなければ、10年生存率はどれくらいかご存じですが?」
 患者「いいえ、知りません」
 スーザン「45%ですよ」
 患者「えっ、2%なんて誤差の範囲じゃないの。それなら私の場合、抗がん剤はしなくていいわ」

 悪徳医師は、金儲けのために、しない場合のことを言わないらしい。

 乳房全摘した後、再建しても、再建した乳房が気に入らない人もいると言う。そういうこともあるので、
「選択肢として、美しい刺青をしてはどうか」
 と提案していたが、これは日本人には合わない。

 医療サイト SURGERY NOW(今はもう、ないようだ)

 抗がん剤の奏効率は30%程度。100人のうち、延命効果があるのは30人ということ。あとの70人には、効果はない。しかし、(重篤な)副作用、後遺症はほぼ全員に出る。

 完全奏効 がんが100%なくなること(4週間以上)
 部分奏効 30%以上減であること(同上)
 完全奏効は治癒ではない。多くの場合、再発する。

 これらは、現代医学側の立場で書かれた情報だ。

 抗がん剤って、奏効したとしても、多くの場合は再発するって、何なのよ?
 くうみんは、抗がん剤治療ですっかり禿げた頭を抱えた。
 それなら途中でやめればよかったのに…今思うとそうだが、このころはまだ決心がつかなかった。

 その後、全摘の再手術は断ったが、抗がん剤治療は最後までしてしまった。そのおかげで指の細かい動作ができなくなったし、へバーデン結節は実際の年よりかなり進んでいる。92歳のくうみん母はほとんど曲がっていないのに。

 がん検診は、したくないからと言って術後、一度もしなかった。しかし、その後、本当に治療から遠ざかるのは、2年半たってからのことだ。

 ホルモン剤をやめた。

 治療を中止することが怖くなかった訳ではない。ホルモン剤は副作用が軽いというが、それは抗がん剤に比べればの話だ。
 がん以外の通常の治療、例えば婦人科の病気に使う場合は、お医者さんは使うのに非常に慎重だったのを覚えている。
 ホルモン剤も、怖い薬であることに違いはない。そう思ったからだ。

 ブログの存在を知ったのは、治療も終わりに近づいた頃だ。
 癌友の一人が、ブログを始めた。いいな~、楽しそうだな~。リアルで新しく会う人って年に数人いれば多い方。その人のブログには、ひと月に数十人訪れていた。それが当時のくうみんには、たいそうな人数に思えた。

 くうみんは口下手で、思ったことを口でなかなか言えなかった。友達と一緒にいても、黙って話を聞いている方が多かった(酒が入ると別)。
 でも、文章で書くと、かなり雄弁になると気が付いた。

 乳がん マラソン そしてバカ話
        ↓
 がんと言われたときは死ぬかと思った!
        ↓
 先に逝くのは私だと思った…

 リアル癌友では、治療拒否した人はいないけど、ブログ癌友では、何人かいた。心強く思った。




 このような変遷を遂げて、今に至る。
 

 

 
 
 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは~♪

色々と調べた結果が今なんですね。
どこが正解か悩みますね。
先生も正しいことを教えてほしいですね。
チョイスが正しくて
今お元気なのがすごく嬉しいです。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

ガンの治癒は部位とステージによってかなり違いますよね。
確か乳がんは生存率が高いがんだと思いました。
ということは治療しなくても自然治癒してしまう人もいるの
でしょうね。
でも殆どの人は治療しないと進行してしまうはずです。

愛新覚羅

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

自分ならどうするかなぁ。

ブログというツールがある時代で良かったですね。

人それぞれ得て不得手があるように
くうみんさんの文章は、とても読みやすくて面白いのに
会っても全然喋らない。笑

私も旦那さんを亡くさなければ、
生涯ブログにコメントなどしなかったと思います。

不幸は失うものも多いけれど、そこから得るものも有るはず。
でなければ勿体ない。

それはさておき、私もそんな立場になったらどうしようかな。
そこそこの年齢になっていれば、もう何の治療もせーへんつもり。

いろいろ調べましたね



笑うことは免疫アップになると聞いてましたよ

私は癌にならないよーに、いつも笑うことにしてます。
笑うことで免疫力をアップしてましたよv-290



おはよう

 確かに、そうかもしれない。
まぁ僕は、病院にほとんど行ったことが
ないけれど。

No title

がんの治療方法の判断は難しいんですね。
病院や医師の金儲け、症例数かせぎなど患者には思いもよらない不純な治療方針の助言といういうか押し付け?が実際にあるのですね。
父親の時は末期での発見だったし良い病院だったので積極的な治療はせず痛み緩和療法のみ申し出でて対応してもらいましたが、それで正解だった気がします。

Re: こんにちは~♪

 Mmerose様

> 色々と調べた結果が今なんですね。
> どこが正解か悩みますね。
> 先生も正しいことを教えてほしいですね。

 先生も正しいことを言っているつもりなのかもしれませんが、「儲かる方を」というバイアスがかかるのかも。


> チョイスが正しくて
> 今お元気なのがすごく嬉しいです。
>
 まあ、50点ですね。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

がん治療にもさまざまな選択肢がありますね。
副作用の少ない抗がん剤もあると聞きましたが、人によると思います。
近藤誠先生の本や海外の文献も、チェックしてみたいです。

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> ガンの治癒は部位とステージによってかなり違いますよね。
> 確か乳がんは生存率が高いがんだと思いました。
> ということは治療しなくても自然治癒してしまう人もいるの
> でしょうね。

 はい、乳がんと前立腺がんは、特に生存率が高いです。

> でも殆どの人は治療しないと進行してしまうはずです。

 そうですね。私もがん治療を否定している訳ではありません。すべてを医者任せにせず、自分が主体になって治療法を決めることが大事だと思います。


Re: No title

 鍵コメ様

 抗がん剤の奏効率と、副作用の天秤にかけてそのうえで治療をどうするかは、患者の判断です。私もよくよく考えて抗がん剤治療をすると決めたなら、その人の選択を尊重すべきと思います。
 製薬会社と医師の間には、いろいろあるといううわさ。そして、これは私の感触ですが、検査やオプションの治療を患者に勧めて患者がオーケーすると、医師の成績になるようです。

Re: 自分ならどうするかなぁ。

 つかさん様

> ブログというツールがある時代で良かったですね。
>
 はじめは芸能人がファンのために書いていたものだそうです。それが一般人にも広がったとか。

> 人それぞれ得て不得手があるように
> くうみんさ会っても全然喋らない。笑
>
 つかさんと会う時は、マラソン後で疲れているということもあるのですよ。

> 私も旦那さんを亡くさなければ、
> 生涯ブログにコメントなどしなかったと思います。
>
 そうでしたか。

> 不幸は失うものも多いけれど、そこから得るものも有るはず。
> でなければ勿体ない。
>
 確かにね~。

> それはさておき、私もそんな立場になったらどうしようかな。
> そこそこの年齢になっていれば、もう何の治療もせーへんつもり。

 80歳とかね。私もあんまり長生きしたくない。

Re: いろいろ調べましたね

 がちょー様

> 笑うことは免疫アップになると聞いてましたよ
>
> 私は癌にならないよーに、いつも笑うことにしてます。
> 笑うことで免疫力をアップしてましたよv-290

 本当にそうらしいです。悲しんでばかりだと、免疫力ダウンするとか。今の時代は、もっと笑いを!

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  確かに、そうかもしれない。
> まぁ僕は、病院にほとんど行ったことが
> ないけれど。

 病院に縁がないというのはうらやましいです。時間もお金もかかるし。健康ならその分、有意義に使える。

Re: No title

kaz様

> がんの治療方法の判断は難しいんですね。
> 病院や医師の金儲け、症例数かせぎなど患者には思いもよらない不純な治療方針の助言といういうか押し付け?が実際にあるのですね。

 ありますよ!私にも経験があります。漢方外来の医者が、検査や薬をやたらと勧めてきました。

> 父親の時は末期での発見だったし良い病院だったので積極的な治療はせず痛み緩和療法のみ申し出でて対応してもらいましたが、それで正解だった気がします。

 私の父の時も末期で、あと持って2週間と言われました。だから、何もしないでくれと言ったのに、いろいろ余計なことをやってくれました。徳〇会病院、バッカヤロ!!

Re: タイトルなし

 utokyo318様

> がん治療にもさまざまな選択肢がありますね。
> 副作用の少ない抗がん剤もあると聞きましたが、人によると思います。
> 近藤誠先生の本や海外の文献も、チェックしてみたいです。

 近藤誠先生も本も読みました。私にとって一番納得できる内容でした。

No title

ガン専門医が「抗がん剤はなるべく使わない方がいい。副作用が凄いから」と言ってました。
患者も勉強が必要ですよね。

こんにちわ

13年経っても残るほどの副作用があったのですね。
そこまでの副作用もあるとは知りませんでした。
副作用の辛さはブログや芸能人の方のインタビューで
聞いたりしていましたが結果 元気になられた方もいるので
自分にその時がきたらどうしよう?といつも頭の隅で考えて
いました。
状況にもよるので今はまだ決めれませんが
私ももっと勉強しようと思いました。

ブログを長く続けられるのは素晴らしいことですね。
私も犬のことでは親バカ自慢で10年越えてやってましたが
今はPCあげるのが億劫になりました。
スマホでサクッとやる方が多いのでしょうけど。
これからもお元気で~更新楽しみにしています。













Re: No title

 キララ様

> ガン専門医が「抗がん剤はなるべく使わない方がいい。副作用が凄いから」と言ってました。
> 患者も勉強が必要ですよね。

 私は主治医の「抗がん剤はそんなに悪いものではない」というのに騙されました。終わってから、「筋肉に多大な影響がある」と言われて、後になって泣きました。

Re: こんにちわ

 もに様

> 13年経っても残るほどの副作用があったのですね。
> そこまでの副作用もあるとは知りませんでした。
> 副作用の辛さはブログや芸能人の方のインタビューで
> 聞いたりしていましたが結果 元気になられた方もいるので
> 自分にその時がきたらどうしよう?といつも頭の隅で考えて
> いました。
> 状況にもよるので今はまだ決めれませんが
> 私ももっと勉強しようと思いました。
>
 特に悪いのは、乳がんの場合はパクリタキセルだと思います。神経毒でね、感覚がなくなります。私の場合は指先の動きが悪くなりましたが、多くの場合は足です。いつも靴下をはいているような感じがすると。もちろん10年以上たってもあるそうです。
 メリットとデメリットをよく考えてすべきです。
 
> ブログを長く続けられるのは素晴らしいことですね。
> 私も犬のことでは親バカ自慢で10年越えてやってましたが
> 今はPCあげるのが億劫になりました。

 私だって同じですよ。

> スマホでサクッとやる方が多いのでしょうけど。
> これからもお元気で~更新楽しみにしています。

 私はサクッとしてないぞ!だからブログを書くのは結構大変。

医者の資質の問題かな?

現代医学と言っても、西洋医学、漢方、民間療法やら、中には拝み屋のようなものまであるからね・・・(汗)

まあ、拝み屋や民間療法(〇〇の水が万病に効く、とか・・・)はともかく、西洋医学も漢方も、それを扱う医者の医師としての資質というのが問われるね。。。(汗)

「医は仁なり」どころか、「医は金なり」を隠そうともしない悪徳医者もいるしね・・・(涙)

患者としては、その医者のバックグラウンド、専門の病院へのコネクションがあるか?などを調べて、自分で科学的見地から勉強して、治療法を選んで、それを受け入れてくれる医者を選ぶしかないよね・・・。

くうみんさんは本当にラッキーだったよ。
同じステージの乳がんでも、最後まで医者の言う事を素直に聞いて、亡くなってしまった人もいるかも知れない・・・(涙)

長生きしようね。
おばばは癌ではないけれど、友達として真にそう思うよ。(^^)

Re: 医者の資質の問題かな?

 おばば様

> 現代医学と言っても、西洋医学、漢方、民間療法やら、中には拝み屋のようなものまであるからね・・・(汗)
>
> まあ、拝み屋や民間療法(〇〇の水が万病に効く、とか・・・)はともかく、西洋医学も漢方も、それを扱う医者の医師としての資質というのが問われるね。。。(汗)
>
 人から見れば胡散臭いことでも、何とかしたいという気持ちが、見る目を曇らせる。

> 「医は仁なり」どころか、「医は金なり」を隠そうともしない悪徳医者もいるしね・・・(涙)
>
 医は金なりって、もはや普通のこと。勤務医でもあれこれ検査や治療を受けさせるのって成績になるみたいよ。

> 患者としては、その医者のバックグラウンド、専門の病院へのコネクションがあるか?などを調べて、自分で科学的見地から勉強して、治療法を選んで、それを受け入れてくれる医者を選ぶしかないよね・・・。
>
 命預けます、じゃダメ。

> くうみんさんは本当にラッキーだったよ。
> 同じステージの乳がんでも、最後まで医者の言う事を素直に聞いて、亡くなってしまった人もいるかも知れない・・・(涙)
>
 進行がんでは、焦って強い治療(抗がん剤)をして、亡くなった人は直接知っています。

> 長生きしようね。
> おばばは癌ではないけれど、友達として真にそう思うよ。(^^)

 お互い気をつけましょう。がんも怖いけど、糖尿病とか、高脂血症のような、重篤な合併症や脳溢血の原因になるサイレントキラー。これも怖いです。

No title

ちょうど同じようなコラムを読んだところでした。
京大が書いています。

https://www.mag2.com/p/news/509044

専門医制度ができたからだとか,金儲け主義に陥ってるとか言われていますが、たしかにそうだな~とくうみんさまのブログを読んで思いました。

悪い意味でサクっと云ったのではないのです。不快に感じられたらごめんなさい。

No title

 何にしても、結果オーライですね。

 医者は自分で解決できない事の手助けをしてくれる有料の機関と考える方が良いかも知れません。
対処が正反対だったりも多々ありますから。

 例えば高熱が出て震えているときに、厚着をさせカイロで温めるよう促す医者も居れば、なるべく薄着にして、体温を下げる事優先で動脈を冷やす為に首筋や脇の下などに氷等を充てる医者もいますから。









Re: No title

 ミコリー様

> ちょうど同じようなコラムを読んだところでした。
> 京大が書いています。
>
> https://www.mag2.com/p/news/509044
>
> 専門医制度ができたからだとか,金儲け主義に陥ってるとか言われていますが、たしかにそうだな~とくうみんさまのブログを読んで思いました。

 はい、読みました。実際にそうだと思います。町医者というと、バカにしていると思う先生方もいるようですが、そうではありません。総合的に、この人にはどのような治療が必要であるか考えていただく。そのうえで、自分の手でするのがいいか、他に紹介するのがいいか、判断して欲しいと患者側では思います。
 儲かるからするとかいうのではなかったはずです。

Re: タイトルなし

 もに様

> 悪い意味でサクっと云ったのではないのです。不快に感じられたらごめんなさい。

 不快だなんてそんな…そんなことではありません。親しみを感じて言ったまでのこと。こちらこそ、気を使わせてしまいました。申し訳ありません。

Re: No title

ゆうじ・k・プリス様

>  何にしても、結果オーライですね。

 結果オーライですが、直観に従うのが大事です。
>
>  医者は自分で解決できない事の手助けをしてくれる有料の機関と考える方が良いかも知れません。
> 対処が正反対だったりも多々ありますから。
>
 ありますね~。

>  例えば高熱が出て震えているときに、厚着をさせカイロで温めるよう促す医者も居れば、なるべく薄着にして、体温を下げる事優先で動脈を冷やす為に首筋や脇の下などに氷等を充てる医者もいますから。

 昔は夏でも体を冷やすのは良くないと言われました。でも、今は、熱中症が怖いから、クーラーを活用するようにと言われますね。
 

No title

完全奏功、つまり完全寛解のことですね。
どちらにしても素人には誤解されそうな言葉ですが、医学の世界にはこういう訳のわからん言葉が多すぎますね。
まるで患者を煙に巻こうとしているとしか思えません(笑)。

>「選択肢として、美しい刺青をしてはどうか」

この感覚って、例えは悪いですが「トイレが臭いなら、きつい消臭剤を置いてみてはどうか」と言っているのと同じですね。
これが「毛唐」の連中の普通の感覚なんでしょうか。
私にはとてもついて行けません(笑)。

Re: No title

 さえき奎様

> 完全奏功、つまり完全寛解のことですね。

 そんな感じです。

> どちらにしても素人には誤解されそうな言葉ですが、医学の世界にはこういう訳のわからん言葉が多すぎますね。
> まるで患者を煙に巻こうとしているとしか思えません(笑)。
>
 訳わからない言葉を使えば、尊敬されると思っているのでしょう。

> >「選択肢として、美しい刺青をしてはどうか」
>
> この感覚って、例えは悪いですが「トイレが臭いなら、きつい消臭剤を置いてみてはどうか」と言っているのと同じですね。
> これが「毛唐」の連中の普通の感覚なんでしょうか。
> 私にはとてもついて行けません(笑)。

 文化の違いでしょう。日本でこんな事したら、スーパー銭湯やスポーツジムに入れなくなるよ~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR