fc2ブログ

富士山に行った友達の話

 その人とは、以前はたまにあっていたのだが、このコロナのおかげで、今ではメールや電話で話をするくらいになっている。
 彼女は富士山に登ったそうだ。
「いいな、私も行きたいな」
「それがねえ…」

 台風6号はやり過ごせそうだと安心していると、新たに台風8号が発生してしまった。この台風のおかげで、大変な目に遭ったらしい。

 一日目はいい天気。平日なので人も少なく、気分良く登り始めた。ある程度上ると、急な岩場があった。そこで夫婦ものが上を見上げている。岩場には、70前後と思われるオヤジが張り付いていた。まったく前に進まない。

 私もこんなに苦労するのかしら?そう思いつつ、夫婦ものと同じようにオヤジを見上げていたら、高校生くらいの3人組があとからやってきて、
「岩場じゃん」
「早く行っちまわね?」
 そうさんざめくように話しながら、さっさかオヤジを追い抜いてしまった。

 なんだ、簡単じゃん。

 友達はいまだオヤジを見上げている夫婦を後にして、高校生と同じように、さっさか登って行ったとさ。
  
 富士山というのは、一日目は山小屋で夕食(カレーライスにほぼ決まっている)を食べた後、仮眠をとり、夜中の1時頃から3時頃(山小屋の位置によって変わる)に、山頂に向けて出発することになっている。

 今回は8合目より上にある、本8合目のトモエ館。距離的には8合目の「元祖室」がいいと思ったのだが、元祖室はスマホの充電ができないのに対し、トモエ館はスマホの充電ができるのでこっちにした。
 どちらも一長一短で、元祖室は宿泊者はトイレ無料で、トモエ館は宿泊者でも一回につき100円使用料を払う。

 山小屋はいつもと違って大変空いていた。人も少ないのだが、以前はすし詰め状態の寝床が、一畳に一人くらいに制限されていたとのこと。
 本8合目と8合目では、空気の薄さがだいぶ違う。本8合目では、ちょっと動くと息が上がった。

 ここまではよかったのだ。

 次第に風が強くなり、山小屋内で、アナウンスがあった。
「風が大変強いです。明るくなるまでは山小屋を出ないように」

 みんながどうしたかわからない。でも、トイレに行くために外に行くと、軽量級の彼女は、吹き飛ばされそうになった。なので、頂上に行くのは断念して、下山することにしたそうだ。

 若い人達4、5人の後についていった。しかし、この若者たちは、歩くのが大変遅かった。

 ズサッズサッ!ザザザザザ!

 友達は、ストックを使ってざらざら道を下って行った。見上げると若い者どもがちょっと驚いた顔をしているのでうれしくなった。
 まだまだ、私はイケる…ニヤッと笑って、その場を立ち去った。

 その調子で、人を何組も追い越して5合目に到着した。
 着ているカッパには、防水加工を施したはずだが、服はかなり湿っている。この夏なのに、震えが来るほど寒かった。
 今回はツアーではなく、路線バスを利用したのだが、行きのバスは結構人がいたのに、帰りは友達を入れて3人しかいなかったそうだ。他の人たちはどこに消えたんだろう?

 這う這うの体で、家に帰った。

 旅行、特に山は天気で、ほぼ決まる。こんなにひどい目に遭ったのは、みんなが耐え忍んでいる中、登山をした罰が当たったんだろうか?

 そのようなメールが届いたので、大変だったねえ、と書いてその続きに、
「富士山の神様は、女の人だから、美人が来ると嫉妬して、大荒れになると聞きました。〇ちゃんはきれいだから、きっと神様が嫉妬したんだと思うよ」
 その人はくうみんと違って、歳は行っているが、大変な美形だった。

 くうみんも早く富士山に登りたい。くうみんはブスだから、こんなことにはならないだろう。
 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

富士山に行ってきましたね

こんにちは♪

8月20日は富士山噴火の予言もあるので
今のうちに行ってきて正解でしたよ。
また、予言が外れたら富士山に行ってきてくださいね^^

No title

女神様が嫉妬してあれこれする説、これ、女神様にものすごく失礼なことです。
女神様はそんなに心が狭くありません。

凄い物語。

それをメールして書き込むことがもっと凄い。
夏でも山は危険ですね~、教訓になかなかなりませんが・・・。
富士山、早く行けると良いですね。

その「お友達」、大変だったねえ・・・。

くうみんさんのそのお友達、今年も登頂できなかったんだね・・・(汗)

くうみんさんが昨年、強風で登頂できなかったんで、今年こそはとおばばも期待してたんだけど、お友達はもろに台風と被ってしまったんだね。

おばばは内心、心配してたんだよ。
くうみんさんの富士登山計画はどうなったんだろう???って・・・。(汗)

8月20日の富士山噴火説は置いといて、何か近い内に近辺で大きな地震が来そうな感じ???(完全におばば個人の体感???)がして、どうも気になってるよ(><;)

それにしても富士山の神様が嫉妬深い女神様だったとは、知らなかったよ・・・。

次はくうみんさんの登頂成功を祈ってます!(^^)

No title

富士山はうちの母が10年ほど前に登って、
「もう2度と登らん!」
といってましたが、歩くのも嫌な私は山に登る事事態がすごいことだと思います。笑
登山をする人を本気で尊敬します。

ずいぶん前にエアーズロックに登りましたが、最初の100mで大後悔しました。笑
山も海も眺めるだけで十分です。苦笑

こんばんは~♪

お友達が無事に下山できてよかったですね。
細そうだけど結構強者だったりして・・・
お元気で是非登山してくださいね。

富士山噴火の予言
私もこのところ体が揺れて
しょうがないので
来るかなと思っています。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

確か江戸時代までは女性は富士登山できなかったのですよね。
その頃よりは今の方が女神様の心が広くなったのでしょうか?
でも美人が来ると嫉妬するのですか。まだまだ心が狭いですね。
ちなみに私は美人が来ると喜びます。(男ならみんなそうですね)

愛新覚羅

No title

ご友人、大変な目に遭われましたが、ご無事でよかったです。
台風も予想していなかった進路をとることがあり、旅行の予定を立てていてもギリギリまで心配します。
私の友人は、富士登山で佐々木名人に会ったそうですが、毎日登っていらっしゃるのには驚きました。

Re: 富士山に行ってきましたね

 がちょー様

> こんにちは♪
>
> 8月20日は富士山噴火の予言もあるので
> 今のうちに行ってきて正解でしたよ。
> また、予言が外れたら富士山に行ってきてくださいね^^

 え~っと。今回富士山に行ったのは友達で、希望的観測で予言は外れると思っているので、適当なところで行ってみようかと思います。

Re: No title

 キララ様

> 女神様が嫉妬してあれこれする説、これ、女神様にものすごく失礼なことです。
> 女神様はそんなに心が狭くありません。

 昔から登山者に言われている言い伝えです。せっかく言った富士山、雨が降ったらがっかりするもの。あんなブドウは酸っぱいよ、というのと同じです。きっと神様も「仕方ないわねえ」と苦笑いしていると思います。

Re: 凄い物語。

 オグリン様

> それをメールして書き込むことがもっと凄い。
> 夏でも山は危険ですね~、教訓になかなかなりませんが・・・。
> 富士山、早く行けると良いですね。

 今はメールがあるから連絡は楽になりました。昔なら手紙ですが、手紙は書く気になりません。天気のいい時に行ければいいな。

Re: その「お友達」、大変だったねえ・・・。

 おばば様

> くうみんさんのそのお友達、今年も登頂できなかったんだね・・・(汗)
>
> くうみんさんが昨年、強風で登頂できなかったんで、今年こそはとおばばも期待してたんだけど、お友達はもろに台風と被ってしまったんだね。
>
 似た者同士なのかもしれません。

> おばばは内心、心配してたんだよ。
> くうみんさんの富士登山計画はどうなったんだろう???って・・・。(汗)
>
 私はまだですよ!でも、今年も行きたいな。

> 8月20日の富士山噴火説は置いといて、何か近い内に近辺で大きな地震が来そうな感じ???(完全におばば個人の体感???)がして、どうも気になってるよ(><;)
>
 私は来ないと思うことにしよう。

> それにしても富士山の神様が嫉妬深い女神様だったとは、知らなかったよ・・・。
>
 昔からの登山者の言い伝えです。そうでも思わなければ、せっかくの富士登山、やってられないよって。

> 次はくうみんさんの登頂成功を祈ってます!(^^)

 ぜひ行きたいものだ。

Re: No title

 ミコリー様

> 富士山はうちの母が10年ほど前に登って、
> 「もう2度と登らん!」
> といってましたが、歩くのも嫌な私は山に登る事事態がすごいことだと思います。笑
> 登山をする人を本気で尊敬します。
>
 好みで別れますもんね。10年くらい前は、山小屋が強気で、小屋で買ったものを食べようとしても「小屋のベンチを使うな!」と、すごい高飛車だったと聞きます。でも、今はそうではありません。今はコロナのおかげで寝るスペースは広々していますが、その前は小柄な私でも普通に寝られないほど狭かったです。

> ずいぶん前にエアーズロックに登りましたが、最初の100mで大後悔しました。笑
> 山も海も眺めるだけで十分です。苦笑

 行けば道中楽しいのに。珍しい花が咲いていたりして。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> お友達が無事に下山できてよかったですね。
> 細そうだけど結構強者だったりして・・・
> お元気で是非登山してくださいね。
>
 私も登りたいです。
 まだコメ欄閉じていますか?

> 富士山噴火の予言
> 私もこのところ体が揺れて
> しょうがないので
> 来るかなと思っています。
>
 希望的観測で、来ないものと思っています。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> 確か江戸時代までは女性は富士登山できなかったのですよね。

 富士山もそうだったんですね?山岳信仰の山は、女人禁制が多いです。今でも一つだけ、女人禁制の山があったと思いましたよ。

> その頃よりは今の方が女神様の心が広くなったのでしょうか?
> でも美人が来ると嫉妬するのですか。まだまだ心が狭いですね。

 ブロ友キララ様が、「神様はそんなに心が狭くない」と言っていました。せっかく行った富士山なのに雨にたたられたら、こんな憎まれ口も言いたくなるというもの。そんな所でしょう。

> ちなみに私は美人が来ると喜びます。(男ならみんなそうですね)

 私はハンサムが来るとうれしいなあ。若い頃はそうでもなかったのですが、歳をとると、見て楽しむ方に行くらしいです。

 

Re: No title

utokyo318様

> ご友人、大変な目に遭われましたが、ご無事でよかったです。
> 台風も予想していなかった進路をとることがあり、旅行の予定を立てていてもギリギリまで心配します。
> 私の友人は、富士登山で佐々木名人に会ったそうですが、毎日登っていらっしゃるのには驚きました。

 佐々木名人って知らなかったのですが、毎日富士山に登っているんですってね。そういえば、谷川岳に登った時、駅に泊まっているおじさん2人組に会いました。そのうちの一人が休みのたびに谷川岳に登っているという名物おじさんでした。その後テレビに出ましたが、奥さんが当時と違う人になっていました。

No title

マラソンも山登りも苦手なのでしょっちゅう山梨に行っても山には登りません。富士山に歩いて登って何度も行ける人はすごいと思います。

一昨日も山梨に居ましたが、昇仙峡をマイカーで散策しました(苦笑 でものぼるところってあったかしら?帰りが大雨にあったので車でさっさと帰ってきて一昨日は正解だったと思います。

こにゃにゃちは
富士山って、登ったことない
だいたい、歩くの嫌ぢゃ
ギャハハ〜
しかし、くうみん様は
流石ぢゃ、マラソンもスゲ〜って
思ってるんだ
また、来るね

No title

なるほど山の神は女神ですからね(笑)。
トンネル工事現場が女人禁制なのも、建前上はそういう理由ですが、ちゃんと違う理由もあるんだと思います。

> くうみんも早く富士山に登りたい。くうみんはブスだから、こんなことにはならないだろう。

美人の基準が神と人では違うかも知れないですから、わからないですよ(笑)。
私もたいていの人と基準が全然違います(笑)。

No title

 日本の神様は女の人が多いですね。
天照大御神をはじめとする女神満載のにっぽん。
世界で最も古き有名な女帝も、クレオパトラとか卑弥呼とか。

遠い昔から奥さんの事をカミ(家の神)さんと呼んでいたように。

 ただ、富士山の神様が美人が嫌いというのは、初めて聞きました。

Re: No title

 クーチ様

> マラソンも山登りも苦手なのでしょっちゅう山梨に行っても山には登りません。富士山に歩いて登って何度も行ける人はすごいと思います。
>
 山梨には家の手入れに行くんですよね?ついでに登山というのは無理ですよ。疲れちゃうもの。

> 一昨日も山梨に居ましたが、昇仙峡をマイカーで散策しました(苦笑 でものぼるところってあったかしら?帰りが大雨にあったので車でさっさと帰ってきて一昨日は正解だったと思います。

 昇仙峡は行ったことがあります。おじさんと日帰りバスツアーで、ほんのちょっと散策。本格的に登山もできるのかな?

Re: タイトルなし

  ひろたん様

> こにゃにゃちは
> 富士山って、登ったことない
> だいたい、歩くの嫌ぢゃ
> ギャハハ〜

 歩くのは嫌っていう人、多いな~。

> しかし、くうみん様は
> 流石ぢゃ、マラソンもスゲ〜って
> 思ってるんだ

 え~っと、これは友達の話で…オホホ~。

> また、来るね

 また来てください。

Re: No title

さえき奎様

> なるほど山の神は女神ですからね(笑)。
> トンネル工事現場が女人禁制なのも、建前上はそういう理由ですが、ちゃんと違う理由もあるんだと思います。
>
 トンネルも女人禁制ですか?へ~。実は男女の道徳的観点からだったりして。

> > くうみんも早く富士山に登りたい。くうみんはブスだから、こんなことにはならないだろう。
>
> 美人の基準が神と人では違うかも知れないですから、わからないですよ(笑)。
> 私もたいていの人と基準が全然違います(笑)。

 蓼食う虫も好き好きとは言いますが。

Re: No title

 るどるふくん様

>  日本の神様は女の人が多いですね。
> 天照大御神をはじめとする女神満載のにっぽん。
> 世界で最も古き有名な女帝も、クレオパトラとか卑弥呼とか。
>
 卑弥呼も女帝でしたね。

> 遠い昔から奥さんの事をカミ(家の神)さんと呼んでいたように。
>
>  ただ、富士山の神様が美人が嫌いというのは、初めて聞きました。

 登山している人たちの間でささやかれている俗説です。コメントくださったキララ様から、「女神さまはそんなことはしない」という反論をいただきました。昔から、あんなブドウは酸っぱいとか、人間は勝手なことを言うものです。

No title

大変そうです ><
山上るのは 得意じゃないんですが、 富士山は一回くらい行ってみたいですね。
ただ・・・・・ 準備はしっかりしないと って聞いてます

なめた格好で行くと後で大変らしいですね~~~~
お友達は しっかり準備されてる感じですが、 天候はどうにもならないですね ><
無事下山出来て よかったよかったですね

   駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> 大変そうです ><
> 山上るのは 得意じゃないんですが、 富士山は一回くらい行ってみたいですね。
> ただ・・・・・ 準備はしっかりしないと って聞いてます
>
 一度は行ってみたいですよね。私はお鉢巡りをしていないので、一度やってみたい。

> なめた格好で行くと後で大変らしいですね~~~~

 特に白人の皆さんがひどかったのですが、今回はそうでもない。日本人の方が、自分の登山レベルや装備に気を使わないのが目につきました。

> お友達は しっかり準備されてる感じですが、 天候はどうにもならないですね ><
> 無事下山出来て よかったよかったですね
>
 天気はどうにもなりません。普段の行いもあまり関係なさそうです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR