fc2ブログ

ゴキの季節 コバエの季節 またまたお食事中には読まないでください

 ブロ友がちょ様の家では、とうとうゴキが出たそうだ。がちょ様は雪国にお住まいで、雪が解けて桜が咲いたと喜んでいるのもつかの間のこと。雪国でも、ゴキが出るのは早いものだ。
 これに対しがちょ様は、フマキラー凍殺ジェット-85°で対処し、敵を抹殺したそうだ。

 うちはマンションのせいか、ゴキはあまり出ないのだが、とにかくコバエ。ぬかみそ、観葉植物など、コバエにとって魅力的なものがたくさんあるからだが、だからと言って、歓迎できるものではない。

 コバエが出るのは4月頃かしら?結構早いと思う。「押すだけベープコバエ用」を購入、必要に応じて使用した。

 今までは、敵の死を確認するまでプシュプシュやっていたが、これは大変不経済なので、今年からコバエを見かけたら、その方向に一回だけ押すことにした。今のところ、これで十分効果があるようだ。

 さて、くうみんの近くのスーパーでは、ペットボトルを持っていくと本数に応じてポイントをくれるというサービスがある。なので、ペットボトルは捨てないで取っておくのだが、その中に黒酢のペットボトルがあった。一応軽くゆすいで台所のレンジ台のそばに置いておいた。
 ペットボトルがたまったのでスーパーに持っていこうと買い物袋に入れた。そして黒酢のペットボトルを入れようとして、へ?と思った。
 ペットボトルの下に少し溜った水にコバエが何匹か倒れているではないか。

「これは、めんつゆトラップの黒酢版…」

 ちなみに、同じように並べて置いたトマトジュースのペットボトルには、コバエは入っていない。

 以前、コバエに悩んでいるとブログに書いたら、それを読んだ方からコメントをいただいた。
「めんつゆを薄めたものに、洗剤を少し入れて、コバエの来そうなところに置けばコバエがかかりますよ」

 ほう、それはいいことを聞いたと、早速試した。一匹入るまでは時間がかかったが、一匹入ると、仲間がうまい汁を吸っている、わしも行ってみるかと思うのか、次々と入ってきた。

 こいつらも、そんな感じで入ったんだろうなあ。特に洗剤は入れなかったけど、ペットボトルのように口が狭いと、入るのはできるけど、出るのが難しくなるらしい。
 そういえば、山小屋で、捨てた空き缶に入って出られなくなったスズメバチが、たくさんいたっけなあ。

 あまり見かけなくても、コバエは結構いるものだ。コバエ用殺虫剤とコバエトラップは両方必要なのかも知れぬ。

 そういえば、がちょ様も、
「幽霊にはファブリーズ、ゴキにはフマキラー」と2種を用意していると聞く。
 
 コバエに悩む皆さん、黒酢でも、めんつゆでも、トラップを試してみてくださいね!侮れませんよ!







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コバエホイホイ。

コバエって嫌だよね~(>_<)
小さいから叩き潰すのにも大変で、煩わしいよね。

我が家では、ドラッグストアで「〇ースのコバエホイホイ」を先月から使ってるよ。
取れる、取れる~!
「うほほほ、もう十八匹も撃沈させたぞ!」と、毎日ゼリー状の中身に捕まった獲物の数を確認して、ひそかに喜んでおります。

でも、くうみんさんの方法のように、台所に普通にある物でも代用できるんだね。

コバエはトラップに限ると妙に納得しております。(^^;)

こんにちは

時代を経て
ゴキブリやネズミは減りましたよね
私が子供の頃は
地下鉄のホーム下にはネズミが
路地の植え込みにはゴキブリが
普通に見られましたから
蝿が減ってもコバエは現在
温暖化や季節の分配狂い等
関連してるんでしょうかね
好き好んで殺虫してる訳でなし
減ってくれる分には万々歳ですね
くうみんさんの住むマンションでは
鳥による糞害は大丈夫ですか?

こんばんは~♪

いい話を聞きました。
今までスプレーと置き型を使っていましたが
早速試してみます。

ケアマネさん1番目2番目の方は
色々と手助けしてくれたんですが
3番目の方は自分で調べてくれたら
電話して見学の予約を取りますって・・・
今の方は手助けをしてくれて助かります。
人によりけりなのか会社の方針の違いなのか
よくわかりませんが・・・

今日もお元気で~♪ ☆彡

とうとうゴキブリが出てしまいましたよ;

ひねくれくうみんさま、こんばんは^^
とうとうゴキブリが出てしまいましたよ
梅雨になると、本当に困りました。

幽霊にはファブリーズ、ゴキにはフマキラー凍殺ジェット-85℃
これを使って、ゴキブリを凍らせてましたよ


コバエって嫌でしたよね
これから虫も多く出てきますよ。
あー辛い、辛い...




No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

一昔前ですが「トレビアの泉」というテレビ番組がありました。
「ヘエ!」「ヘエ!「ヘエ!」「ヘエ!」です。
こばえトラップですね。それは面白そうです。
でも我が家には幸か不幸かこばえがいないのです。
試してみたいのに。

美女トラップがあったら私が捕まります。(笑)

愛新覚羅

No title

コバエ対策、困ったときはぜひやってみます!
めんつゆはいろいろな料理に使うために常備していますが、そういう方は多いみたいで、醤油やみりんが売れなくなってきているみたいです。

No title

それは面白い(笑)。
Gも嫌なヤツですが、コバエも鬱陶しいヤツですよね(笑)。
面倒でも生ゴミはその都度ポリ袋に入れて、口をしっかりと縛ってゴミ箱へポイするとかなり違いますよ(笑)。

No title

ひところはゴキブリの北限は東北だったのに今は北海道の北見市でも見かけられるのだとか。
温暖化と高断熱住宅で越冬が可能になったそうで、高断熱住宅にはこうしたデメリットもあるんですね。
幸い我が家にはゴキブリは住みついていませんがコバエはまれに見かけます。でも寒冷地のせいか気になるほどはいませんよ。
その代わりに家の周りはクモがたくさん、庭を歩くと顔にクモの巣が・・・・。

Re: コバエホイホイ。

 おばば様

> コバエって嫌だよね~(>_<)
> 小さいから叩き潰すのにも大変で、煩わしいよね。
>
 結構すばしこいから、逃げられることも多い。

> 我が家では、ドラッグストアで「〇ースのコバエホイホイ」を先月から使ってるよ。
> 取れる、取れる~!
> 「うほほほ、もう十八匹も撃沈させたぞ!」と、毎日ゼリー状の中身に捕まった獲物の数を確認して、ひそかに喜んでおります。
>
 うん、たくさんかかっているのを見ると、やった~!と思いますね。市販品はエサに秘密があるのか、よくかかります。

> でも、くうみんさんの方法のように、台所に普通にある物でも代用できるんだね。
>
> コバエはトラップに限ると妙に納得しております。(^^;)

 トラップだけでなく、スプレーもあった方が。

同じ悩み

このマンションに住んでゴキは2度遭遇しました。
ショックでした。

「1匹見たら100匹居る」と、言われているから。
早速コ○バットを購入して、至る所に置きました。
その後見ないから、あの1匹だけだと信じております。

観葉植物にまとわりつくコバエかな?
殺虫剤をかけていますが、あれって観葉植物に害はないのでしょうかね。

Re: こんにちは

 お~い中村君様

> 時代を経て
> ゴキブリやネズミは減りましたよね
> 私が子供の頃は
> 地下鉄のホーム下にはネズミが
> 路地の植え込みにはゴキブリが
> 普通に見られましたから

 あ~、いたいた。ゴキはともかく、ネズミは見かけなくなりました。東京の繁華街にネズミが大発生したこともあったけど、どうなったかなあ。

> 蝿が減ってもコバエは現在
> 温暖化や季節の分配狂い等
> 関連してるんでしょうかね

 温暖化も深刻になってきましたね。

> 好き好んで殺虫してる訳でなし
> 減ってくれる分には万々歳ですね
> くうみんさんの住むマンションでは
> 鳥による糞害は大丈夫ですか?

 フン害は、たまにバルコニーやポーチの柵にやられますが、そんなに深刻ではありません。「バッカヤロ」と言いながら、トイレの洗剤をしみ込ませたトイレ紙で拭きます。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> いい話を聞きました。
> 今までスプレーと置き型を使っていましたが
> 早速試してみます。
>
 市販品の方がよく捕れますが、なくなったら試してみてください。

> ケアマネさん1番目2番目の方は
> 色々と手助けしてくれたんですが
> 3番目の方は自分で調べてくれたら
> 電話して見学の予約を取りますって・・・

 なんじゃい、それは。

> 今の方は手助けをしてくれて助かります。
> 人によりけりなのか会社の方針の違いなのか
> よくわかりませんが・・・

 そうでしたか、人によりけりか、会社の方針。いずれにしても、いいケアマネさんは自分で探すしかありませんね。
>
> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: とうとうゴキブリが出てしまいましたよ;

 がちょー様

> ひねくれくうみんさま、こんばんは^^
> とうとうゴキブリが出てしまいましたよ
> 梅雨になると、本当に困りました。
>
 梅雨になると活動が活発になりますね。

> 幽霊にはファブリーズ、ゴキにはフマキラー凍殺ジェット-85℃
> これを使って、ゴキブリを凍らせてましたよ
>
 今までのは死ぬまでガサガサ動きましたが、これなら動かない。いいものができました。
>
> コバエって嫌でしたよね
> これから虫も多く出てきますよ。
> あー辛い、辛い...

 コバエはうっとおしいです。蚊も嫌だけど、ダニはもっと嫌だ!

Re: No title

aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> 一昔前ですが「トレビアの泉」というテレビ番組がありました。
> 「ヘエ!」「ヘエ!「ヘエ!」「ヘエ!」です。
> こばえトラップですね。それは面白そうです。
> でも我が家には幸か不幸かこばえがいないのです。
> 試してみたいのに。
>
 コバエがいない…自慢ですか?!

> 美女トラップがあったら私が捕まります。(笑)
>
 それはいけません。美人局でしょう。

Re: No title

 utokyo318様

> コバエ対策、困ったときはぜひやってみます!
> めんつゆはいろいろな料理に使うために常備していますが、そういう方は多いみたいで、醤油やみりんが売れなくなってきているみたいです。

 私も料理の味付けにはめんつゆを使います。失敗がないもの。しょうゆは刺身なんかに使いますが、みりんは確かにあまり使いませんね。

No title

めんつゆでコバエ退治ですか!?
それは初めて聞きました!

100均でコバエホイホイみたいなのを買って帰ってきたことがありましたが、まだ1個残っています。笑
今度コバエが出たときにこれを使って、それからはめんつゆ試してみます。

Re: No title

 さえき奎様

> それは面白い(笑)。
> Gも嫌なヤツですが、コバエも鬱陶しいヤツですよね(笑)。
> 面倒でも生ゴミはその都度ポリ袋に入れて、口をしっかりと縛ってゴミ箱へポイするとかなり違いますよ(笑)。

 面倒というより、まだ使えると思うと…口をしっかり縛ります。

Re: No title

kaz様

> ひところはゴキブリの北限は東北だったのに今は北海道の北見市でも見かけられるのだとか。
> 温暖化と高断熱住宅で越冬が可能になったそうで、高断熱住宅にはこうしたデメリットもあるんですね。

 高断熱住宅にはあこがれていましたが、それはデメリット!でも、関東では関係ないか。

> 幸い我が家にはゴキブリは住みついていませんがコバエはまれに見かけます。でも寒冷地のせいか気になるほどはいませんよ。
> その代わりに家の周りはクモがたくさん、庭を歩くと顔にクモの巣が・・・・。

 蜘蛛は益虫ですから、たくさんいていいの。私は蜘蛛は殺しません。

Re: 同じ悩み

 つかさん様

> このマンションに住んでゴキは2度遭遇しました。
> ショックでした。
>
 住んでもう3年になるけど、私もそんなもんだ。

> 「1匹見たら100匹居る」と、言われているから。
> 早速コ○バットを購入して、至る所に置きました。
> その後見ないから、あの1匹だけだと信じております。
>
 どこかから、飛んできたんだと思うよ。

> 観葉植物にまとわりつくコバエかな?
> 殺虫剤をかけていますが、あれって観葉植物に害はないのでしょうかね。

 大丈夫でしょう。やっぱ、観葉植物にも、来ますよね。

Re: No title

 ミコリー様

> めんつゆでコバエ退治ですか!?
> それは初めて聞きました!
>
 市販品の方が入るような気がするけど、試してみてください。

> 100均でコバエホイホイみたいなのを買って帰ってきたことがありましたが、まだ1個残っています。笑
> 今度コバエが出たときにこれを使って、それからはめんつゆ試してみます。

 ミコリー様のお宅にもめんつゆがあるの?ゴルさん、和食も好きかしら。

No title

へ~~~~ 生活の知恵ですね ^^
うちは ビールのペットボトルは溜まってますが、 それ以外週末しか料理をしないので、 生ごみも出ないし 出てもすぐ捨てるので
コバエ、ゴキブリは見たことないです

しかし・・・・・ 排水溝から わさわさと・・・・・・・
よその家で発生したものがうちにもたくさん・・・・・

なので 時々 塩素系(めちゃくちゃ臭いやつ) 出勤前に排水溝へ www
匂いもきつい分 効き目も抜群です www

そのうちほかの部屋から文句来るかと ビビりながらやってます

  駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> へ~~~~ 生活の知恵ですね ^^
> うちは ビールのペットボトルは溜まってますが、 それ以外週末しか料理をしないので、 生ごみも出ないし 出てもすぐ捨てるので

 家で料理している記事も多いので、もっと料理しているのかと思いました。

> コバエ、ゴキブリは見たことないです
>
 それはいいことですね。

> しかし・・・・・ 排水溝から わさわさと・・・・・・・
> よその家で発生したものがうちにもたくさん・・・・・
>
> なので 時々 塩素系(めちゃくちゃ臭いやつ) 出勤前に排水溝へ www
> 匂いもきつい分 効き目も抜群です www
>
 塩素系漂白剤は効くと言いますね。

> そのうちほかの部屋から文句来るかと ビビりながらやってます
>
 ま~、大丈夫でしょう。

No title

小バエ用の置き型殺虫剤使ったことあるけど、一匹もかからなかったです。
でもめんつゆを使ったトラップは効果ありました。
本当は排水溝の掃除をこまめに行った方が効果あるそうなんだけど、なかなか・・

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんにちは
いつものぞかせていただいています

コバエの退治法なんですが私はハッカ油(スペアミント)を使っています
生ごみやゴミ箱などコバエが寄ってきそうなとこに数滴振っておくと
コバエが来なくなります ティッシュに数滴落として近くに置くのもいいです
小さいひと瓶で1,000円くらい 1回に数滴なのでひと夏は持つと思います コバエ・・・ミントが目に染みるんでしょうか ハッカが嫌いなようです
是非試してみてください これからもブログ楽しみにしています いち子

コバエって、凄いそうです!

えいしんです。

コバエって、何故か、家の中に入り込みますが、聞いたところによると、「網戸を通過」してしまう、そうなのです!

ハエや蚊は、網戸は通過不可能!ですが、「コバエ」は、網戸、スルー!(;笑)だという情報が。。。

本当に、厚くなると、コバエ、蚊、ハエ、そして「ゴキ」、あと、「ダンゴ虫?ムカデ??カメムシ???・・・これって、「レア?」ですか(;笑)。えいしんの、実家には、「出ます(;笑)」。

それでは、お疲れさまでした。
(ちなみに、コバエを退治した、ペットボトルは、どの様に処理?されるのでしょうか;笑)。

Re: No title

 キララ様

> 小バエ用の置き型殺虫剤使ったことあるけど、一匹もかからなかったです。
> でもめんつゆを使ったトラップは効果ありました。
> 本当は排水溝の掃除をこまめに行った方が効果あるそうなんだけど、なかなか・・

 めんつゆの方が効果がありましたか。好き嫌いがあるのかしらね。排水溝ね。奥の方までは届かないから、専用の洗剤を使うか、塩素系漂白剤かな?

Re: こんばんは(*^▽^*)

 鍵コメ様

 どっひゃ~!!そうでしたか、分かりました。

Re: No title

 いち子様

> こんにちは
> いつものぞかせていただいています
>
 こちらこそ。節約のいち子様ですね。

> コバエの退治法なんですが私はハッカ油(スペアミント)を使っています
> 生ごみやゴミ箱などコバエが寄ってきそうなとこに数滴振っておくと
> コバエが来なくなります ティッシュに数滴落として近くに置くのもいいです
> 小さいひと瓶で1,000円くらい 1回に数滴なのでひと夏は持つと思います コバエ・・・ミントが目に染みるんでしょうか ハッカが嫌いなようです

 へ~、はっかですか?そういえば蚊などの害虫除けになると聞いたことがあります。虫はあの匂いが嫌いなのかしらね。

> 是非試してみてください これからもブログ楽しみにしています いち子

 ありがとうございます。
 

Re: コバエって、凄いそうです!

えいしん様
>
> コバエって、何故か、家の中に入り込みますが、聞いたところによると、「網戸を通過」してしまう、そうなのです!
>
> ハエや蚊は、網戸は通過不可能!ですが、「コバエ」は、網戸、スルー!(;笑)だという情報が。。。

 小さいから、そうかもしれません。
>
> 本当に、厚くなると、コバエ、蚊、ハエ、そして「ゴキ」、あと、「ダンゴ虫?ムカデ??カメムシ???・・・これって、「レア?」ですか(;笑)。えいしんの、実家には、「出ます(;笑)」。
>
 山に行った帰りに泊まった温泉宿が、「カメムシの宿」でした。もう、カメムシがいっぱい!でもいい温泉だったのでまた行きたいです。

> それでは、お疲れさまでした。
> (ちなみに、コバエを退治した、ペットボトルは、どの様に処理?されるのでしょうか;笑)。

 中を捨てて、ゆすいでごみとして出します。

No title

すご~い。試してみるよ~!

大雨注意報

本土は梅雨真っ盛りで、蚊がどんどん繁殖してきているはずですが
ハエやゴキブリにも悩まされますね。
実は私も使用したことない殺虫剤で、ハエ胎児をしている真っ最中なのです。

Guten tag. Wie geht’s Ihnen? 旧・西Germany帰国子女であり
千葉県出身でもあり、元LABOっ子でもある坂東太郎で~す
そちらの益々のご活躍をお慶び申し上げます。
平素は Schwestern Tagebuch 「沖縄戦線異状あり !?」背番号のないエースが
大変お世話になり、Danke schon.
みなさんに支えてくださったお陰で、mineSchwestern も
無事楽天日記開設10周年を迎えることができました。
ここに改めて感謝申し上げます。
これからも Schwestern Tagebuch 共々
どうか御贔屓のほど、よろしくお頼み申し上げます、Bitte !!

さっきの間違い

    ハエ胎児をしている  ⇒

      はえ退治をしている    I'm sorry !!

Re: No title

 きたあかり様

> すご~い。試してみるよ~!

 やってみてくれ。

Re: 大雨注意報

 坂東太郎様

> 本土は梅雨真っ盛りで、蚊がどんどん繁殖してきているはずですが
> ハエやゴキブリにも悩まされますね。
> 実は私も使用したことない殺虫剤で、ハエ胎児をしている真っ最中なのです。
>
 そちらでも、ゴキやハエが活発にうごめいていることでしょう。
 
> Guten tag. Wie geht’s Ihnen? 旧・西Germany帰国子女であり
> 千葉県出身でもあり、元LABOっ子でもある坂東太郎で~す
> そちらの益々のご活躍をお慶び申し上げます。
> 平素は Schwestern Tagebuch 「沖縄戦線異状あり !?」背番号のないエースが
> 大変お世話になり、Danke schon.

 どういたしまして。

> みなさんに支えてくださったお陰で、mineSchwestern も
> 無事楽天日記開設10周年を迎えることができました。
> ここに改めて感謝申し上げます。

 難しい横文字は苦手です。

> これからも Schwestern Tagebuch 共々
> どうか御贔屓のほど、よろしくお頼み申し上げます、Bitte !!

 Bitte…ドイツ語ですか?!

Re: さっきの間違い

 坂東太郎様

>     ハエ胎児をしている  ⇒
>
>       はえ退治をしている    I'm sorry !!

 わかっておりますだ。

No title

 換気扇や玄関を除けば、網戸をしても虫が入ってしまうのは、窓が全開に成っていないせいが殆どで、半端に開いた窓枠の隙間から入ってきてしまいます。

 コバエは果物などの甘いものに寄って来るので、ペットボトルに果物系の甘いもの入れ、フタに小さな穴を開けて栓をすれば、コバエ(特にショウジョウバエ)獲り器の完成です。

 台所のながし近くに置きましょう。

   ( ̄ー ̄)//


 ちなみに、良いものを食べていないせいか、私の処にゴキブリは何年も出ていません。

Re: No title

 るどるふくん様

>  換気扇や玄関を除けば、網戸をしても虫が入ってしまうのは、窓が全開に成っていないせいが殆どで、半端に開いた窓枠の隙間から入ってきてしまいます。
>
 そうなんですか?全開の方が入ってきそうな気がしていました。

>  コバエは果物などの甘いものに寄って来るので、ペットボトルに果物系の甘いもの入れ、フタに小さな穴を開けて栓をすれば、コバエ(特にショウジョウバエ)獲り器の完成です。
>
 どっひゃ~!!私がかかりそう!

>  台所のながし近くに置きましょう。
>
>    ( ̄ー ̄)//
>
 うまそうじゃ!
>
>  ちなみに、良いものを食べていないせいか、私の処にゴキブリは何年も出ていません。

 男性のコメントには、「うちには出ませんけど…」というのが多く、女性では、「うちも~!!」という意見が多いのは、料理をするかしないかによるのでしょうか?よく料理するという男性もいるのですが。

コバエトラップ

お酢と砂糖と洗剤を水で溶いたものがよく効きます^^
ペットボトルの下、5センチくらいを切り取って容器にしています。
UVライトの電撃殺虫器も、コバエにはかなり有効です!

Re: コバエトラップ

すずめ四季様

> お酢と砂糖と洗剤を水で溶いたものがよく効きます^^
> ペットボトルの下、5センチくらいを切り取って容器にしています。
> UVライトの電撃殺虫器も、コバエにはかなり有効です!

 コバエや甘酸っぱいものが好きなようですね。UVライトの電撃殺虫器?調べてみよう。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR