fc2ブログ

パイナップルとキャベツの芯 ドケチ物語

 以前のutokyo318様のブログに、台湾パイナップルの話が出ていた。

台湾パイナップルの話

 なんでも、とっても甘くて芯まで食べられるという。
 台湾のパイナップルは、今まで中国が主に輸入していたのだが、農薬がどうたらと、いちゃもんを付けられ、パイナップルが宙に浮いたそうだ。
 そこで日本のバイヤーが買い付けて、日本にも出回るようになったらしい。

 あちこちのスーパーで見て、一番安いところで買った。普通のパイナップルより、黄色みがかった皮。パイナップル様の貫禄が見られた。
 
 家に帰って冷蔵庫で冷やし、朝、豆乳ヨーグルトをかけて食べた。うん、なるほど芯まで柔らかくて甘くて、おいしいではないか!

 何日かかけて食べ終わった後に、パイナップル様の頭が残った。
 普通のパイナップルは150円くらいで買えるのに、このパイナップル様は598円もしたんだよ。この頭だって、50円くらいはするんじゃないか?
 そう思うと、捨てるのがもったいなくなって、水栽培をすることにした。

 毎日水を替え、腐ったところを切り取り、枯葉を取ってパイナップル様をお世話申し上げた。
 すると、なんと根っこが出てきたではありませんか!!
「パイナップル様、またひと花咲かせようというお気持ちなんですね?!」

 くうみんはパイナップル様のお気持ちに応えようと思い、家にある植木鉢を引っ張り出し、観賞用によさそうなデザインのものを選んだ。

 これならおしゃれだ。パイナップル様もお喜びになるに違いない。

 というわけで植えたのがこれ!

16235466730.jpeg

 パイナップルができるまでに2年かかるそうだ。しかし、この寒い日本で暖かい台湾育ちのパイナップル様が実をつけるのは至難の業であろう。どうにか実をつけて食べられたらいいが、パイナップル様には、観葉植物としての道を歩んでもよかろうと秘かに思っている。

 こちらはキャベツの芯を植えたもの。トットちゃん様のブログで、キャベツの芯が立派なキャベツに育っていく経緯を記録した動画を見て、こっちも試してみようと。

トットちゃん様のブログ

16235466910.jpeg
 うまくできるかしら?


 捨てる神あれば拾う神あり。梅と言い、パイナップルと言い、キャベツの芯と言い、タダだもの。

 拾う神はドケチなだけ。


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

パイナップルはまた食べられますね

パイナップルは水栽培にしていたら根っこが出てきましたか!
これは楽しみですね
土での栽培..

またパイナップルの変化がありましたら
ブログで報告してくださいね^^

パイナップル、楽しみだね!

さすがはくうみんさん、スローライフの達人だね。

台湾パイナップルの美味しさは最近よく聞くけど、おばばはその値段の高さに今まで買ったことが無いよ。(苦笑)
このパイナップルの水栽培、途中で土に植え替えるのかな?
2年かけても実がなるとホントにいいね。(^^)

キャベツの芯もまたキャベツが育つというのも初耳。

捨てる神あり、育てる神あり。
後者は正にくうみんさんのことだね!(^_^)

こんにちは~♪

私もブロ友さんのところで読んて
パイナップルを買いに行きました。
すごく高かったのでカットしたのを
買って来ました。
柔らかくて甘くて美味でした♪
有効活用していますね。
これからが楽しみですね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

最近は温暖化のために関東地方でもバナナができるそうです。
であるならパイナップルも可能でしょう。
台湾産のような味は望めないと思いますが観賞用としても
いいですね。

愛新覚羅

No title

パイナップルは再生できると知っていましたが、キャベツもできるんですね!?

我が家では青ネギはよく再生させていますが、パイナップルもこうやってみると、ソテツの子供のような観葉植物のようですね。笑

私もやってみようかしら??(^_-)-☆

No title

へー!パイナップルの頭やアボガドの種はよく聞くけど、キャベツの芯は初めて聞いた。
うちは
豆苗の再生はよくやります。インコのために買ってるんだけど。(^^;)

No title

 パイナップルだけでなく、キャベツまで再生させちゃうんですね。
そんな発想はなかったなぁ。

  (*゜0゜)ハッ……オドロイタ!

No title

我が家でも台湾がんばれで台湾パイナップル買いました。
確かにフィリピンと違って芯は甘くてカリカリ食べておいしいですよね。
永久機関ではありませんが、うまく育てれば甘くて芯まで
食べられるパイナップルが2年毎に永久に食べられますね。
もう一株植えると毎年食べられます!!

No title

台湾パイナップル、お高いですが、たしかに甘くておいしいですね。
台湾バナナや台湾カステラも最近食べましたが、今後も台湾フードが日本に登場するのが楽しみです(^ ^)

パイナップルもキャベツも、ぜひ頑張ってほしいです!
別のブロガーさんは、柿の種を植えられていました。

Re: パイナップルはまた食べられますね

 がちょー様

 パイナップルの頭を植えると育つと聞きましたが、根っこを見たのは初めてです。うまく育ったら、アップします。

Re: パイナップル、楽しみだね!

 おばば様

 台湾パイナップルは高いですね。でも、先日ドンキで298円で売っているのを見ました。その時は598のを買ったばかりだったので買いませんでしたが、その後298は見ていません。悔しいです。
 キャベツの芯は、私もトットちゃん様のブログで初めて知りました。

> 捨てる神あり、育てる神あり。

 育てる神か?いいね!

Re: こんにちは~♪

 Mmerose様

 台湾パイナップル、高いですよね!でも、何回か食べられるし、たまの贅沢と思えば、まあいいか。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

aishinkakura様


> 最近は温暖化のために関東地方でもバナナができるそうです。

 そういえばマラソンコースにバナナの木があったような。小さな実がなっていたような。

> であるならパイナップルも可能でしょう。
> 台湾産のような味は望めないと思いますが観賞用としても
> いいですね。
>
 卵くらいの小さな実がなっているのを写真で見たことがあります。こんなんでもいいです。パイナップルの花ってどんなもんでしょうね?

Re: No title

 ミコリー様

 キャベツは再生能力が高いそうです。だから胃薬にもなるんだと。


>パイナップルもこうやってみると、ソテツの子供のような観葉植物のようですね。笑
>
> 私もやってみようかしら??(^_-)-☆

 やってみてください。捨てればごみ、再生すれば観葉植物。

Re: No title

 キララ様

 そうなんですよ、キャベツの芯が再生できるんです!豆苗は3回くらい再生できるそうですね。インコも喜ぶでしょう。

Re: No title

 るどるふくん様

 いろいろなものが再生できるようです。さて、他には何が再生できるでしょうか?

Re: No title

kaz様

 同じパイナップルなのに、どうしてこんなに違うんでしょうね。台湾は食事がおいしいから、果物もおいしくなるのでしょうか?

> もう一株植えると毎年食べられます!!

 それじゃ、来年また植えてみようかしら?

Re: No title

utokyo318様

 台湾は何回か行きましたが、日本人の口に合う中華料理です。コロナが収まったら、ぜひ行きたいと思っています。

> 別のブロガーさんは、柿の種を植えられていました。

 柿の種を植えるとは、猿蟹合戦のようですね!柿はなるまでに8年かかるとか。なったらうれしいだろうな~。

ビックリ。

根っ子が生えちゃうなんて驚きです。
なんでもやってみるモノですネ~。

No title

パイナップルが 150円に驚きました。
缶詰じゃなくて? ですか?

やっぱり日本安いですね~~~~~
果物系 500円を下回るのなんてほとんど見たことがないです T.T

しかし・・・・ パイナップルって 根が出るんですね
キャベツも ^^ 今回は驚くことばかりでした wwww

  駐在おやじ

No title

おおおおお~~~
我が家でも台湾パイナップルを購入、食べたことがあったけれど、土に植えて観賞用にしようとは、考えもつかなかった!くうみんさまなら、きっと、新しい実を実らせちゃうことでしょう。そして、ブログ記事にしてくださ~い。楽しみに待っています☆

No title

根っこが出るまでお世話をした甲斐がありましたね。
パイナップルさんは、きっと恩返しをしてくれるんじゃないかと思いますので、2年後のレポートを楽しみにしていますよ(笑)。

キャベツは多肉植物ではないと思いますが、小学生の頃学校で葉挿しの実験をやったことがあります。
大体半分くらいは根が出たように記憶しています。
こちらも頑張ってお世話して上げてくださいね。

おはよう

 まだ、台湾パイナップル、食べていません。
もう、スーパーに売っているんですね。
今度、探してみます。

No title

パイナップルは育ちますよ。もっと大きな鉢にしたほうがいいでしょうね。

Re: ビックリ。

 オグリン様

 そうそう、なんでもチャレンジ。ダメで元々。

Re: No title

 駐在おやじ様

 フィリピン産のパイナップルなら、150円くらいですよ!!韓国では500円以上するんですか?それじゃ、台湾パイナップルは千円くらいになるのかな?
 そういえば、コロナ以前に海外に行ったとき、台湾やタイでも、昔のように割安感はなかったように思います。
>
> しかし・・・・ パイナップルって 根が出るんですね
> キャベツも ^^ 今回は驚くことばかりでした wwww

 パイナップルは聞いたことがあったけど、キャベツは私も知りませんでした。

Re: No title

 きたあかり様

 グルメきたあかり様も台湾パイナップル食べましたか?高いけど、一回で食べきるものではないし、どんなものか試してみたいですよね。
 大きくなったら、また写真をアップしますね。

Re: No title

 さえき奎様

 パイナップルの恩返し、期待しないで待っていよう。

> キャベツは多肉植物ではないと思いますが、小学生の頃学校で葉挿しの実験をやったことがあります。
 
 そうでしたか、知っている人は知っているんですね。キャベツは再生能力が高いから、体にもいいんですね。
 

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

 こっちでは、最近見かけなくなりました。しかし、他の高級パイナップルが参戦してきて、果物売り場にはいろいろな産地のパイナップルがあります。
 興味があったら、台湾パイナップル、食べてみてください。

Re: No title

TORU様

 > パイナップルは育ちますよ。もっと大きな鉢にしたほうがいいでしょうね。

 そうですか。ちょっと様子を見て、植え替えることにします。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR