fc2ブログ

ランニングコースその後

 今回の記事で、「ジジイジジイ」と、連呼していますが、これは不潔で無礼な個人のことを言っているのであって、世間一般の、善良かつ清潔な年配男性とは一線を画していますので念のため。

 さて、先日ジジイから、
「22日か23日、コースの下見をしませんか?」
 とお誘いのメッセージがあった。22日か23日だと?平日だし、こりゃまた、二人きりだな。みんなで行くなら、日にちは決まっているか、または「いつが都合いいですか?」と聞くはず。もう、だまされるもんか!あの悪臭にもかかわらず、まだモテていると思っているのか?

「トレイルランには参加しないことにしました」
 と返事をした。これであとは何があっても返信しないことにしよう。

 あのジジイとは会わないように、おじさんが守ってくれるはずだ…とは言っても、やっぱりキモいので、当該のコースはその後行っていない。

 いいコースなんだけどな~、今頃は山ツツジがきれいで、ゼンマイがたくさん採れて。あのジジイのおかげで、ゼンマイを採り損ねているじゃねーか。
 しかし、春の山菜なら、ゼンマイに似たものとして、ワラビがある。もう、ゼンマイじゃなくてワラビに特化しよう。

 ワラビコースは山の中ではなく、道路を走ることになる。つまらないと言えばつまらないが、足場が良くて、遅い時間でも安心して走れると言えば言える。

 スーパーで貰ったビニール袋をポケットに忍ばせ、ランニングに出る。周回コースではなく、折り返しコースなので、行きにワラビのあることを確認しながら走る。

 一番収穫が望める場所に、ライバルがいることもある。同じ場所で二人で採ると言うのも落ち着かないので、その人が帰った後にワラビを採る。

 採った後なら何もなさそうなものだが、ワラビは隠れるのが上手なので、取り残しは必ずある。少ししかなかったら、みそ汁の具に。たくさん採れたら、胡麻和えにでもしよう。

 ゼンマイがダメならワラビがあるさ。ゼンマイコースよ、しばしの別れじゃ。

 家の近くに、コゴミの小道も発見した。シメシメ、ほくそ笑みつつ、そっと採った。

 先日は、また違うコースに行った。
 このコースには、野菜の直売所がある。ここで農家で採れた野菜や、山菜を売っている。くうみんはそこに入って行った。何か安くていいものがあったら買おう。今は訪れる人が多いのか、ほとんどが売り切れだった。山菜コーナーに足を運んだ。
 山の幸コゴミ、との説明がある写真に写っているのは、ゼンマイだった。

 奥さ~ん、これ、ゼンマイですよ~、コゴミじゃありませんよ~。 

 コゴミ及びキノコはライバルが少ないようだ。




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

やはりあまり山の中でなく、人目のある道を選んだ方がいいと思います。(^_-)-☆

実家界隈では、ぜんまいもわらびも取り放題!笑
農道のような道には、たまにタケノコ山で収穫したものが、軽トラの荷台から転げ落ちているときも~アハハ
もちろんおいしくいただきます。

これぞ田舎のだいご味ですよね。\(^o^)/

こんにちは~♪

色々なものを収穫できるのは嬉しいですね。
これもランニングのご褒美ですね。

嫌なじいさんと決別できてよかったですね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

収穫物が色々あったね。

ほほう、ゼンマイがだめでもワラビとコゴミかあ・・・。
収穫物があるって嬉しいね。(^^)

人のいない山の中より人通りのある所の方が、熊やイノシシ、リードをしていない犬に飛び掛かられる心配も少ないし、急に体調が悪くなった時なども安全だと思うよ。

野菜の直売所では、念願のゼンマイも・・・。
山菜三昧だね!(^_^)

私は野生の植物を収穫したことは人生に一度も無く、強いて言えば、入場料を払って食べ放題の「いちご狩り」位なので、そういう収穫が身近にあるのがとってもうらやましく思いますよ!

こんばんわ

 そういう楽しみ方もあるんですね。

 僕は、山並みや池を見ての、ウォーキングです。

No title

ひねくれくーみん様
こんばんは。

山菜が色々と出てきますね。確か神奈川にお住まいではなかった
でしたっけ?
神奈川も広いですから山菜が出ているところもありますよね。
それにしても各マラソンコースに名物があるとは恐れ入りました。

愛新覚羅

こんばんは

老人と言うより老害ですね。
事前に回避できて何よりです。
山菜が豊富なランニングコースは実用的で
良いですね。

No title

>「トレイルランには参加しないことにしました」
> と返事をした。これであとは何があっても返信しないことにしよう。

正解だと思います(笑)。
くれぐれもご用心ください。

いいですね。
ランニングとゼンマイ採集を兼ねているなんて、うらやましい限りです。

私は田舎育ちですので、ワラビ・ゼンマイ・コゴミは、祖母の教えもあって、今でも完璧に識別出来ます(笑)。
ただ、好物としてはゼンマイ一択ですね(笑)。

ワラビとコゴミ♪


ランニングコースから少し外れると、ワラビとコゴミ..
くうみん様も良い冒険をしましたね♪

私は先日、散歩していたらタラの芽を見つけて収穫をして
母に頼んで天ぷらにしてもらって、美味しくいただきましたよ♪

とても美味しく、ビールのおつまみにもなりましたね☆彡
少しいつものコースよりはずれると、良い冒険がありましたよ^^




No title

いろいろ収穫できていいですね。こちらはせいぜいツクシくらいです。
もしかしたら、もっとあるけど気がつかないだけなのかも。
例のじいさんの対応はそれでいいと思います。いろいろな人がいるね。

No title

自然の豊かなところが近くにあるんですね。

山梨にすんでたときゼンマイとかたくさんあったはずなのに、処理の仕方がわからず(というかそれを調べるのも面倒で)、せいぜいムカゴ収穫するくらいでした。

コメント訂正しました。

スイマセン、セで変換すると候補が出るんですよネ。
別な人の名前をクリックしちゃったみたいです、申し訳ありませんでした。

山菜の時期ですね。
私の地元は通常なら連休頃なのですが今年は早いようです。
なんでも早いのは困りますね。

ゼンマイ、コゴミ、ワラビ、年々少なくなりますね。
山菜を自由に味わえるのもあと何年でしょうか?

No title

その男性、本当に不気味ですね。
先日の件で、何も察していない様子なので、スルーするに限りますね。
コゴミは食べたことがないですが、クセのない山菜みたいで、ぜひ食べてみたいです。
表示は、訂正してほしいですね(^_^;)

No title

山菜もお詳しいですよね~~~
僕は 怖くて・・・ 自分ではとらないです ><
キノコみたいに間違ったら・・・・ とかはないのかもしれませんが
でも・・・・

こごみも わらびも 名前はわかりますが ピンときてないし・・・・
ゼンマイくらいはわかります  ← しかし こごみを想像している可能性あり・・・・・

山菜や 野菜の直売所を回って帰ってくる(折り返しも含め) そういうコースがいいですね

  駐在おやじ

Re: No title

 ミコリー様

> やはりあまり山の中でなく、人目のある道を選んだ方がいいと思います。(^_-)-☆
>
 いいコースなんだけどなあ。

> 実家界隈では、ぜんまいもわらびも取り放題!笑
> 農道のような道には、たまにタケノコ山で収穫したものが、軽トラの荷台から転げ落ちているときも~アハハ
> もちろんおいしくいただきます。
>
 道にタケノコが落ちている?!それは羨ましい。

> これぞ田舎のだいご味ですよね。\(^o^)/

 収穫があったときは、田舎で良かった…とシミジミします。

Re: こんにちは~♪

 Mmerose様

> 色々なものを収穫できるのは嬉しいですね。
> これもランニングのご褒美ですね。
>
 ゼンマイ、ワラビ、コゴミ…どれも買えば高いもの。

> 嫌なじいさんと決別できてよかったですね。
>
 まだ安心はできません。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: 収穫物が色々あったね。

 おばば様

> ほほう、ゼンマイがだめでもワラビとコゴミかあ・・・。
> 収穫物があるって嬉しいね。(^^)
>
 そうなんですよ、おばば様。

> 人のいない山の中より人通りのある所の方が、熊やイノシシ、リードをしていない犬に飛び掛かられる心配も少ないし、急に体調が悪くなった時なども安全だと思うよ。
>
 あ~、リードのつけていないシェパードやリトリバーには、参ったな。「ここなら人が来ないから、裸で歩いても大丈夫」と思うような場所以外は、リードをつけて欲しいものです。

> 野菜の直売所では、念願のゼンマイも・・・。
> 山菜三昧だね!(^_^)
>
 いえ、ゼンマイの写真だけでした。

> 私は野生の植物を収穫したことは人生に一度も無く、強いて言えば、入場料を払って食べ放題の「いちご狩り」位なので、そういう収穫が身近にあるのがとってもうらやましく思いますよ!

 犬のトイレになっていることもあるので、都会ではなかなか難しいかもですが、公園や道路の植え込みに山菜が隠れていることもあります。

Re: こんばんわ

ハナビことカズ様

>  そういう楽しみ方もあるんですね。
>
>  僕は、山並みや池を見ての、ウォーキングです。

 景色を眺める楽しみもありますね。

Re: No title

 aishinkakura様

> ひねくれくーみん様
> こんばんは。
>
> 山菜が色々と出てきますね。確か神奈川にお住まいではなかった
> でしたっけ?
> 神奈川も広いですから山菜が出ているところもありますよね。
> それにしても各マラソンコースに名物があるとは恐れ入りました。
>
 神奈川と言っても都会ばかりではありません。海側でなく、内陸の方はド田舎です。ゼンマイコースに行けないのは痛恨の極み。

Re: こんばんは

ichan様

> 老人と言うより老害ですね。
> 事前に回避できて何よりです。

 まだまだ安心できません。カン違いされないよう、気を付けねば。

> 山菜が豊富なランニングコースは実用的で
> 良いですね。

 あく抜きも、今は重曹が常時ありますので、そんなに面倒でもないです。

Re: No title

 さえき奎様

> >「トレイルランには参加しないことにしました」
> > と返事をした。これであとは何があっても返信しないことにしよう。
>
> 正解だと思います(笑)。
> くれぐれもご用心ください。
>
 そうですね。あの悪臭ジジイ、何をカン違いしているんだか。

> いいですね。
> ランニングとゼンマイ採集を兼ねているなんて、うらやましい限りです。
>
 収穫があると思うと、ランニングもサボろうとは思わなくなります。

> 私は田舎育ちですので、ワラビ・ゼンマイ・コゴミは、祖母の教えもあって、今でも完璧に識別出来ます(笑)。
> ただ、好物としてはゼンマイ一択ですね(笑)。

 そうですか。私はどれも好きですが、料理の幅で言うとゼンマイが一番でしょうか。

Re: ワラビとコゴミ♪

 がちょー様

> ランニングコースから少し外れると、ワラビとコゴミ..
> くうみん様も良い冒険をしましたね♪
>
> 私は先日、散歩していたらタラの芽を見つけて収穫をして
> 母に頼んで天ぷらにしてもらって、美味しくいただきましたよ♪
>
 タラの芽はやっぱり天ぷらでしょうか?タラの芽も、ないことはないのですが、木自体が小さいので、芽も小さくて、食べるほどでもないのが残念。

> とても美味しく、ビールのおつまみにもなりましたね☆彡
> 少しいつものコースよりはずれると、良い冒険がありましたよ^^

 がちょ様も、ちょっとした冒険をしたのですね。

Re: No title

 キララ様

> いろいろ収穫できていいですね。こちらはせいぜいツクシくらいです。
> もしかしたら、もっとあるけど気がつかないだけなのかも。

 つくしはかなり都会でも、道路っぱたに生えていたりしますよね。探してみればもっとあるかも。

> 例のじいさんの対応はそれでいいと思います。いろいろな人がいるね。

 てか、こうするより、ないです。何をカン違いしているんだか。

Re: No title

 クーチ様

> 自然の豊かなところが近くにあるんですね。
>
> 山梨にすんでたときゼンマイとかたくさんあったはずなのに、処理の仕方がわからず(というかそれを調べるのも面倒で)、せいぜいムカゴ収穫するくらいでした。

 それは残念!私がもらいたい!あく抜きは、ゼンマイもワラビも、重曹を少し入れた沸騰した湯に入れて、10秒くらいしたら火を止めて数時間そのまま放っておくだけ。
 先日のワラビは、茹で時間が長すぎてクタッとしてしまった。ゆですぎ注意。

Re: コメント訂正しました。

 オグリン様

> スイマセン、セで変換すると候補が出るんですよネ。
> 別な人の名前をクリックしちゃったみたいです、申し訳ありませんでした。
>
 そんなに気を利かせなくてもいいのに…と思うこともありますよね。

> 山菜の時期ですね。
> 私の地元は通常なら連休頃なのですが今年は早いようです。
> なんでも早いのは困りますね。
>
 連休中だと、ライバルが多いのではありませんか?

> ゼンマイ、コゴミ、ワラビ、年々少なくなりますね。
> 山菜を自由に味わえるのもあと何年でしょうか?

 そのうち絶滅危惧種に指定されるかも知れません。

Re: No title

utokyo318様

> その男性、本当に不気味ですね。
> 先日の件で、何も察していない様子なので、スルーするに限りますね。

 モテない男がモテたと勘違いしたんでしょう。

> コゴミは食べたことがないですが、クセのない山菜みたいで、ぜひ食べてみたいです。
> 表示は、訂正してほしいですね(^_^;)

 そう、あくもほとんどないので、生でも食べられるそうです。表示は本人やまわりも気づいていないから、私が言っても「これはコゴミ!!」
 と言い張るような気が。

Re: No title

 駐在おやじ様

> 山菜もお詳しいですよね~~~
> 僕は 怖くて・・・ 自分ではとらないです ><
> キノコみたいに間違ったら・・・・ とかはないのかもしれませんが
> でも・・・・
>
 たまにあるらしいです。「ハシリドコロ」と言う幻覚の出る毒草があって、それを食べて走り回ったと言う話を聞いたことがあります。
 
> こごみも わらびも 名前はわかりますが ピンときてないし・・・・
> ゼンマイくらいはわかります  ← しかし こごみを想像している可能性あり・・・・・
>
 今はPC検索すればいくらでも調べられますって。

> 山菜や 野菜の直売所を回って帰ってくる(折り返しも含め) そういうコースがいいですね
>
 空身で帰るのではなく、ガッチリ収穫を持って…だから春のランニングは一層楽しいのですよ。

くうみんさんお元気ですね

こんにちは
私は膝も腰も痛いから、
20インチのちっさな自転車で、
でもそれは踏みが軽くてローギア気味ですから速度は出ないけれど。
普通の坂道ならば負担なく登り降りできますから愛用してます。

Re: くうみんさんお元気ですね

 大夫の監様

> こんにちは
> 私は膝も腰も痛いから、
> 20インチのちっさな自転車で、
> でもそれは踏みが軽くてローギア気味ですから速度は出ないけれど。
> 普通の坂道ならば負担なく登り降りできますから愛用してます。

 自転車は上り坂が大変ですよね。かなりいい運動になるでしょう。

No title

春の幸、山菜、いいですね~。
スーパーでは買うけれど、山で採ったのは、もう何年も食べてないよ。
と、ゼンマイって、干して揉んで、を繰り返し、けっこう食べられるようにするまで大変だったような?
くうみんさんはサスガだなあ~

Re: No title

 きたあかり様

> 春の幸、山菜、いいですね~。
> スーパーでは買うけれど、山で採ったのは、もう何年も食べてないよ。

 スーパーで買うと高いべな。

> と、ゼンマイって、干して揉んで、を繰り返し、けっこう食べられるようにするまで大変だったような?
> くうみんさんはサスガだなあ~

 あ~、その工程は、保存するときのもの。すぐに食べる場合は、重曹をちょっと入れた湯で硬めにゆでればいいの。あくが抜けるまで数時間(適当)。そのままお浸しで食べるか、油揚げと一緒に煮て食べるか。

こんばんは

うちの裏?あたりにも野菜の無人販売あります。この前、母が筍買ってきました。

私は現在、ガッチリ研修中で、もう近所のお散歩さえもできません(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)毎日銀座まで通ってます。

世の中、妙に自信満々の男はおりますね。なんでこっちがお前なんかに好意を持つと思うんだよ、ばーか(`Д´)ノと言いたくなりますね!

でもツツジよりやはりゼンマイとは(ΦωΦ)フフフ

花より団子♪

Re: こんばんは

 phiro様

> うちの裏?あたりにも野菜の無人販売あります。この前、母が筍買ってきました。
>
 へ~、タケノコか、いいな~。

> 私は現在、ガッチリ研修中で、もう近所のお散歩さえもできません(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)毎日銀座まで通ってます。
>
 ほぅ、その無人販売所で野菜を仕入れて、銀座に持って行って売っているのかね?それは大変だ。

> 世の中、妙に自信満々の男はおりますね。なんでこっちがお前なんかに好意を持つと思うんだよ、ばーか(`Д´)ノと言いたくなりますね!
>
 そうそう、じじいの勘違いと、あの悪臭!勘弁して欲しい。

> でもツツジよりやはりゼンマイとは(ΦωΦ)フフフ
>
> 花より団子♪

 あったり前じゃないか!!そうだ、phiroファンのがちょ様に、phiroちゃんからコメント来たことを自慢して来よう!

こんにちは

山菜もコロナ禍で
買うだけじゃなく
くうみんさん同様に楽しむ方も
増えたでしょうね
運動になり
晩のおかずにもなりで
山菜もお高いから ゲット出来たら☺

No title

 ゼンマイもコゴミもワラビも単独で見たら間違えそうです。
特にゼンマイとコゴミは似すぎているので、間違える人は多いかも知れませんね。

Re: こんにちは

 お~い中村君様

> 山菜もコロナ禍で
> 買うだけじゃなく
> くうみんさん同様に楽しむ方も
> 増えたでしょうね

 都会にはない楽しみです。

> 運動になり
> 晩のおかずにもなりで
> 山菜もお高いから ゲット出来たら☺

 山菜は高いのよ。必需品じゃないからかね。

Re: No title

 るどるふくん様

>  ゼンマイもコゴミもワラビも単独で見たら間違えそうです。
> 特にゼンマイとコゴミは似すぎているので、間違える人は多いかも知れませんね。

 ゼンマイとコゴミ、似てるけど、食べるまでの処理が全然違うから、間違えたらえらいこっちゃ。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR