fc2ブログ

視界の中のハエ

 数日前、掃除をした後にそのことに気付いた。
 視界の中にハエがいる。窓を開けた時にでも入ったのだろうか?網戸をすればよかった。でも、掃除は窓を開け放ってしたいし…

 そのハエは、目を動かすと、それに伴ってすっと位置を替える。それなのに止まった姿を見ることはない。2、3日経って気が付いた。

 これは飛蚊症と言う奴?!

 それまでもこの症状がなかった訳ではない。なんとなく小さな黒点が上に下に見えることは以前からあった。しかし、今回その黒点が一回り大きくなったらしい。
 症状があるのは、右目だけで、左にはないようだ。

 どっひゃ~!!老化が進んだってか!!

 思えばいろいろなところに老化は、徐々に、確実に進んでいる。体力の低下はもとより、歯も歯茎がやせ衰え、冷たいものがしみる。歯磨きも、ブラシだけでなくフロスを使って、以前は使わなかった歯茎を活性化させると言うデンタルリンスも使うようにして、歯の保存にいそしんでいる。
 手の指もへバーデン結節と言う、老化が原因の変形がひどい。

 その他言ったらきりがないほどの老化のオンパレード。

 しかし、老化は考えてみれば自然なこと。誰もが受け入れなければならない自然の摂理だ。

 若い頃は、自分がシニアと言われる年代になるなんて、ピンと来なかった。
 あの人、なんであんなにしわだらけなの?シミだってすごい。普段から手入れしていればあんなことにはならないだろうに。

 そんなふうに考えていたけど、今のくうみんは、その頃見ていた「シニア」そのものだ。
 
 見た目だけではない。目も歯も、体全体が老化している。死に向かっている。

 死に向かうのは怖くない。だっておじさんに会えるもの。でも、老化は恐ろしい。だんだん不自由になって行く体。

 何とかならないものかと、じたばたするが、どうにもならない。







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : シニア(60歳以上)の日々
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

私も、飛蚊症が最初に出たときは、驚きと不安でいっぱいでした。
飛蚊症というものがあるなんて知らなくて、自分の目が異常になったのではないかと思ったのです。
会社でその話をしたら、高齢社員から懇切丁寧に飛蚊症についてのレクチャーをしてもらいました。
念のために眼科に行って検査をうけましたが、やはり飛蚊症にほかならず、他の懸念すべき疾病ではないと診断され、ほっと胸をなでおろしたものです。
それから5,6年して、白内障の症状があらわれました。
加齢は確実に進んでいます(汗)。

No title

くうみんさん こんにちは。
初めましてコメントさせて頂きました。宜しくお願い致します。

飛蚊症・・・昨年、私も飛蚊症が突如数分おきに悪化して、吐き気を催すほど目の中に無数に現われ、かかりつけの眼科に行きました。
かかりつけといっても、コンタクトの処方と花粉症の目薬を頂いていた病院ですが、検査の結果は網膜剥離裂孔というもので、即日、紹介先の病院でレーザー手術に至りました。
飛蚊症が普段より悪化したと思ったら、受診をして下さいとの事でした。

お気をつけ下さいね。

こんばんわ

 う~ん、老化は自然なことだからな。
僕も感じる。

 でも、まだ全然はげてないし、シミは増えた
けど、顔やスタイルで恋愛して来た訳じゃないし。

 65歳でヌード出す女優さんもいるから。

はじめまして

ひねくれくうみん様
こんばんは。

はじめまして。
きたあかり様のブログにコメントされているし、昨年彼女がお嬢様の件で上京
の計画があるときに実現されていたらお会いしていたかも知れません。
最近Kaz様のブログでもお見かけしましたのでこれはお尋ねしてみるべき
だと思い訪問した次第です。
老化現象ですね。これは仕方ありません。若いままだったらかえって
気持ち悪いです。

愛新覚羅

念のため

飛蚊症の経験はあるものの、今回は少し大きいのですね。
老化現象と思い込まず、網膜剥離裂孔の可能性もあるので、念のため、眼科の受診をお勧めします。
私の飛蚊症も段々と賑やかになり、たまに光ったりもしますw
慌てて眼科に行ったら検査では異常がなく、それも飛蚊症の症状なのだそうで。
あれこれ心配するより、受診して気分をスッキリがさせるほうが健康にもいいです^^

No title

おっしゃるとおり、老化は受け入れていくしかないですね。悲しいけれど。アタシも、若い時は目が丈夫で、どんなにゲームをしても読書をしてもパソコン売っても、疲れることは無かったのに、今はめがねを手放せない状態になってしまいました。
しかし、ハエがいると思うほどの飛蚊症は心配です。眼科を受診してください。お大事に。

こんばんは~♪

わかるわ~
気持ちは若いつもりだけど
体がね・・
私も左目が飛蚊症
手も結節
お医者様は老化現象と言います。


ベランダで春のお花が咲いているようですね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

くうみんさん、ようこそ、お待ちしてました。

加齢クラブ、入会申請、なさいます?
わたし、飛蚊症はあまり驚かなかったけど、結節!あれは焦りましたよ。右の小指がね、あれ、第何関節っていうのかしら一番上のとこ、あれがね、変形とともに外側が赤くなって少し腫れて痛くて、いつもみてもらってた整骨の先生に変なんですけど!って真剣に相談しました。
そしたら、あ、それね、加齢!と一蹴。変形したいだけしたら終わるけどそれまでは何もできないし、治らないよ。特に困ることが起きなければほっといていいよ。と。落ち込みました。一瞬だけ。老化じゃ仕方ないかと諦めましたよ。
だけど、これは始まりの終わりでした。
今や始まりは終わって、絶賛進行中です。
目は飛蚊症どころか、白内障で両目手術しました。しみ、そばかす、たるみ、そして白髪。どんどん増えて、いちいち気にしていられなくなりました。
立派な前期高齢者です。

眼科に行った方がいいかも・・・。

私もたまに黒い点が眼球と一緒に動いて見えることがあるけど、飛蚊症だとは自覚していなかったよ(汗)
ごくたま~に、だからいいのだけど、その黒い点が大きくなってきたのは、ちょっと心配だよ・・・(汗)

一度眼科で見て貰った方がいいと思います。

老化・・・、これはもう仕方が無いねえ。
私も部分入れ歯があるし、ちょっと遠出すれば足腰が痛くなったり・・・(涙)

老化は仕方が無くても、「老け」は何とか防ごうと、顔の表情筋のトレーニングをしたり、髪型を変えてみたり、化粧を工夫したり・・・。
ささやかな抵抗を続けておりますだ。(苦笑)

肉体の老化は防げないけど、「せめて気持ちは若くありたい!」と思いながら、お腹周りのお肉を掴んだり、両手でほっぺたのお肉を挟んで持ち上げたりしておるのですよ・・・(涙)

No title

飛蚊症は、私も昔からあります。
時々でっかいのが現れて肝を冷やしますが、しばらくすると消えるのは後部硝子体剥離と言ってあまり心配ないそうです。
ただ、消えずにどんどん増えて来るのは網膜剥離などの可能性があってヤバいそうです。
老化は仕方ないですね(笑)。
クルマだって、十年も乗っていれば何かとトラブルが発生して当たり前ですから、人間だって長く生きていればあちこちにガタが来ますよね。

No title

体は確実に衰えていき、周囲にも迷惑をかけるかもしれないと思うと、私もゆううつになりますね・・・・

目も、お大事になさってください。
緑内障なども、心配になります。

No title

年齢を重ねるごとにあちこちガタが来るのはしょうがないですね。
飛蚊症も放っておいていいものと、重大な目の病気の前兆であることもあります。
網膜剥離が原因だと剥離は進んでいきますので早めに眼科で検診を受けるべきです。
私も飛蚊症はあったのですが、白目に出血があって眼科に行った際、偶然剥離が見つかりレーザー治療で事なきを得ました。
先生に聞いたところ白目の出血は放っておいてももとに戻るが、網膜は戻らないとのこと、是非早めの検査をおすすめします。

目の病気でしたか。

ハエと思ったら目の病気ですかね?
うちの母は先日白内障の手術をしましたよ
父よ去年同じく手術をしました。
歳を取ると避けられない目の病気なのかもしれませんよね。

Re: No title

 声なき声様

> 私も、飛蚊症が最初に出たときは、驚きと不安でいっぱいでした。
> 飛蚊症というものがあるなんて知らなくて、自分の目が異常になったのではないかと思ったのです。
> 会社でその話をしたら、高齢社員から懇切丁寧に飛蚊症についてのレクチャーをしてもらいました。

 その方は、仲間が増えてうれしかったんじゃないでしょうか?命に別状はないし。

> 念のために眼科に行って検査をうけましたが、やはり飛蚊症にほかならず、他の懸念すべき疾病ではないと診断され、ほっと胸をなでおろしたものです。

 良かったですね。

> それから5,6年して、白内障の症状があらわれました。
> 加齢は確実に進んでいます(汗)。

 私は40くらいの時に、目医者さんで
「白内障の前兆がありますよ」
 と言われました。まだ自覚はできていないけど、そのうち自覚症状が出るんだろうなあ。その頃には多焦点レンズが保険適用になっていることを祈ります。

Re: No title

 masimi様

> くうみんさん こんにちは。
> 初めましてコメントさせて頂きました。宜しくお願い致します。
>
 こちらこそよろしく。

> 飛蚊症・・・昨年、私も飛蚊症が突如数分おきに悪化して、吐き気を催すほど目の中に無数に現われ、かかりつけの眼科に行きました。
> かかりつけといっても、コンタクトの処方と花粉症の目薬を頂いていた病院ですが、検査の結果は網膜剥離裂孔というもので、即日、紹介先の病院でレーザー手術に至りました。
> 飛蚊症が普段より悪化したと思ったら、受診をして下さいとの事でした。
>
> お気をつけ下さいね。

 私もかかりつけの眼科は、コンタクトレンズを買う店の隣にあるような眼科です。でも、診断はそんなに悪くないような。ちょっと行ってみようかな。コメントとご忠告、ありがとうございます。

Re: こんばんわ

 ハナビことカズ様

>  う~ん、老化は自然なことだからな。
> 僕も感じる。
>
>  でも、まだ全然はげてないし、シミは増えた
> けど、顔やスタイルで恋愛して来た訳じゃないし。
>
 私もです。

>  65歳でヌード出す女優さんもいるから。

 見た目はまだごまかせるんですよ。シミしわは美容整形があるし、スタイルはライザップがある。でも、体の機能低下はいかんともしがたい。

Re: はじめまして

 aishinkakura様

> ひねくれくうみん様
> こんばんは。
>
> はじめまして。
> きたあかり様のブログにコメントされているし、昨年彼女がお嬢様の件で上京
> の計画があるときに実現されていたらお会いしていたかも知れません。

 そうですね、コロナが流行り出した時期で、残念です。

> 最近Kaz様のブログでもお見かけしましたのでこれはお尋ねしてみるべき
> だと思い訪問した次第です。

 ありがとうございます。

> 老化現象ですね。これは仕方ありません。若いままだったらかえって
> 気持ち悪いです。
>
 そうかも知れません。整形のし過ぎでとんでもない顔になった例もありますもんね。

Re: 念のため

 すずめ四季様

> 飛蚊症の経験はあるものの、今回は少し大きいのですね。

 はい。

> 老化現象と思い込まず、網膜剥離裂孔の可能性もあるので、念のため、眼科の受診をお勧めします。
> 私の飛蚊症も段々と賑やかになり、たまに光ったりもしますw
> 慌てて眼科に行ったら検査では異常がなく、それも飛蚊症の症状なのだそうで。
> あれこれ心配するより、受診して気分をスッキリがさせるほうが健康にもいいです^^

 そうですね。他の方からも、病気が隠れているかも知れないとのご忠告が。眼科を受診しましょう。

Re: No title

 きたあかり様

> おっしゃるとおり、老化は受け入れていくしかないですね。悲しいけれど。アタシも、若い時は目が丈夫で、どんなにゲームをしても読書をしてもパソコン売っても、疲れることは無かったのに、今はめがねを手放せない状態になってしまいました。

 そうでしたか。私は子供の頃は普通だったのに、中学生くらいから近眼に。勉強はあまりしていなかったのですが。

> しかし、ハエがいると思うほどの飛蚊症は心配です。眼科を受診してください。お大事に。

 そうですね、行きましょう。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> わかるわ~
> 気持ちは若いつもりだけど
> 体がね・・
> 私も左目が飛蚊症
> 手も結節
> お医者様は老化現象と言います。
>
 Mmerose様は左目ですか?私はどうやら右目が飛蚊症。
>
> ベランダで春のお花が咲いているようですね。
>
 食べられるものばかりではなく、少しは春の花も育ててみようかなと。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: くうみんさん、ようこそ、お待ちしてました。

 mamatam様

> 加齢クラブ、入会申請、なさいます?

 こっちの老人クラブが勧誘に来ましたよ!当時はまだ50代、いくつから入れるんだろう?見た目が老けていればいくつでもいいのかなど思いましたが、入っていません。加齢クラブなら入ってもいいかな?

> わたし、飛蚊症はあまり驚かなかったけど、結節!あれは焦りましたよ。右の小指がね、あれ、第何関節っていうのかしら一番上のとこ、あれがね、変形とともに外側が赤くなって少し腫れて痛くて、いつもみてもらってた整骨の先生に変なんですけど!って真剣に相談しました。
> そしたら、あ、それね、加齢!と一蹴。変形したいだけしたら終わるけどそれまでは何もできないし、治らないよ。特に困ることが起きなければほっといていいよ。と。落ち込みました。一瞬だけ。老化じゃ仕方ないかと諦めましたよ。

 老化は病気ではないですものね。病気なら治療法があるけど、老化は甚だ頼りないアンチエイジング法があるのみ。

> だけど、これは始まりの終わりでした。
> 今や始まりは終わって、絶賛進行中です。
> 目は飛蚊症どころか、白内障で両目手術しました。しみ、そばかす、たるみ、そして白髪。どんどん増えて、いちいち気にしていられなくなりました。
> 立派な前期高齢者です。

 私はプレ前期高齢者とでも言おうか。駅伝の打ち上げで居酒屋にあ。行ったとき、私の隣に誰も座らなかったのはショックだったな。若い人ばかりだったから。心優しい女性イントラが座ってくれた時はホッとしました。

Re: 眼科に行った方がいいかも・・・。

 おばば様

> 私もたまに黒い点が眼球と一緒に動いて見えることがあるけど、飛蚊症だとは自覚していなかったよ(汗)
> ごくたま~に、だからいいのだけど、その黒い点が大きくなってきたのは、ちょっと心配だよ・・・(汗)
>
 おばば様も飛蚊症ですね。

> 一度眼科で見て貰った方がいいと思います。
>
 みんなが言うから、行ってみようと思います。

> 老化・・・、これはもう仕方が無いねえ。
> 私も部分入れ歯があるし、ちょっと遠出すれば足腰が痛くなったり・・・(涙)
>
 疲れやすくなるよね~。

> 老化は仕方が無くても、「老け」は何とか防ごうと、顔の表情筋のトレーニングをしたり、髪型を変えてみたり、化粧を工夫したり・・・。
> ささやかな抵抗を続けておりますだ。(苦笑)
>
 そうか~、できることはした方がいいですね。

> 肉体の老化は防げないけど、「せめて気持ちは若くありたい!」と思いながら、お腹周りのお肉を掴んだり、両手でほっぺたのお肉を挟んで持ち上げたりしておるのですよ・・・(涙)

 実は私は、温泉に行ってから2キロ増えた。ダイエットにいそしんでおります。

Re: No title

 さえき奎様

> 飛蚊症は、私も昔からあります。
> 時々でっかいのが現れて肝を冷やしますが、しばらくすると消えるのは後部硝子体剥離と言ってあまり心配ないそうです。
> ただ、消えずにどんどん増えて来るのは網膜剥離などの可能性があってヤバいそうです。

 網膜剥離なんて、ボクサーの病気かと思っていましたが、老人の病気でもあるのですね。

> 老化は仕方ないですね(笑)。
> クルマだって、十年も乗っていれば何かとトラブルが発生して当たり前ですから、人間だって長く生きていればあちこちにガタが来ますよね。

 昔は人生50と言っていましたが、それくらいなら体にガタが来たのを自覚しないで死んでいったことでしょう。今は長生きの時代ですが、健康でいる期間は昔とそう大して変わらないような気がします。

Re: No title

 utokyo318様

> 体は確実に衰えていき、周囲にも迷惑をかけるかもしれないと思うと、私もゆううつになりますね・・・・
>
 目だけでなく、頭のボケて、訳の分からないことをしたり、言ったり。あ~、ヤダヤダ。

> 目も、お大事になさってください。
> 緑内障なども、心配になります。

 緑内障も怖いですね。気を付けよう。

Re: No title

 kaz様

> 年齢を重ねるごとにあちこちガタが来るのはしょうがないですね。
> 飛蚊症も放っておいていいものと、重大な目の病気の前兆であることもあります。
> 網膜剥離が原因だと剥離は進んでいきますので早めに眼科で検診を受けるべきです。
> 私も飛蚊症はあったのですが、白目に出血があって眼科に行った際、偶然剥離が見つかりレーザー治療で事なきを得ました。
> 先生に聞いたところ白目の出血は放っておいてももとに戻るが、網膜は戻らないとのこと、是非早めの検査をおすすめします。

 白目の出血で剥離発覚とは、ラッキーだったと言えますね。私もこの際、眼科を受信することにしましょう。皆さん、飛蚊症は患っているようですね。私だけじゃないんだわ~。

 そうそう、茶碗バスの肥料は、水生植物用のも売っていますが、私は粒状の肥料、マグァンプを使いました。

Re: 目の病気でしたか。

 がちょー様

> ハエと思ったら目の病気ですかね?
> うちの母は先日白内障の手術をしましたよ
> 父よ去年同じく手術をしました。
> 歳を取ると避けられない目の病気なのかもしれませんよね。

 そうなんですよ、避けられないのです。がちょ様はまだ若いのです。

No title

飛蚊症っていうんですね ><
しかも たくさん出たりしたら 確かに・・・・・

僕も膝が痛いし、 体は重いし(これは太ったから ><)
老いは感じますが、 せめて心くらいはと 若いつもりでいます

確かに 老いは嫌ですね ><

  駐在おやじ

No title

私の目の中にも ハエ がいますよ(^-^;

大きくないのでそれほど気になりませんが・・・気持ちの良い物ではありませんよね。

ある日、突然パタリと倒れてお終いなんてことになりませんかね~・・・

徐々に出来ないことが増えて、其のうち誰かの手を借りなければできなくなる

それがずーーーっと何年も続く・・・

母親の事を言っているようで悲しいけど本人は本当に辛いだろうな。

でも、娘としたら少しでも長く生きていてほしい・・・矛盾しているね(^^;

No title

気は若いつもりでも、老化は確実にやって来ますね。ただ、その速度は人によってずいぶん違うみたい。「老衰」でなくなる年齢もばらけてるし。
先日亡くなった田中邦衛氏は84才(だっけ?)で、政治家の羽田孜氏は82才。死因はそれぞれ老衰だし。82才で老衰にはびっくりした。

Re: No title

 駐在おやじ様

> 飛蚊症っていうんですね ><
> しかも たくさん出たりしたら 確かに・・・・・
>
 気になりますよね。

> 僕も膝が痛いし、 体は重いし(これは太ったから ><)
> 老いは感じますが、 せめて心くらいはと 若いつもりでいます
>
 心は若い。う~ん、危ない気もします。

> 確かに 老いは嫌ですね ><
>
 よく、「歳は取りたくないもんだ」と言いますが、実感しております。

Re: No title

 トットちゃん様

> 私の目の中にも ハエ がいますよ(^-^;
>
 いますか。

> 大きくないのでそれほど気になりませんが・・・気持ちの良い物ではありませんよね。
>
> ある日、突然パタリと倒れてお終いなんてことになりませんかね~・・・
>
 それならいいと思います。ピンピンコロリ。

> 徐々に出来ないことが増えて、其のうち誰かの手を借りなければできなくなる
>
> それがずーーーっと何年も続く・・・
>
 あ~、嫌だ嫌だ。

> 母親の事を言っているようで悲しいけど本人は本当に辛いだろうな。
>
 頭ははっきりしていて、体の自由が利かないのって悲しいと思います。

> でも、娘としたら少しでも長く生きていてほしい・・・矛盾しているね(^^;

 私はそうでもない。

Re: No title

 キララ様

> 気は若いつもりでも、老化は確実にやって来ますね。ただ、その速度は人によってずいぶん違うみたい。「老衰」でなくなる年齢もばらけてるし。
> 先日亡くなった田中邦衛氏は84才(だっけ?)で、政治家の羽田孜氏は82才。死因はそれぞれ老衰だし。82才で老衰にはびっくりした。

 へえ、老衰なの?何か病気で亡くなったのかと思っていました。そうですね、今どき80代で老衰は早過ぎますね。

No title

老化はみな同じようになりますが、気持ちが若い人は体も若いのだとか?

くうみんさまはジョギングやジムなど、行動が若いので
このままキープしていけば、全然大丈夫ですよ!(^_-)-☆


もちろん、肉体は手入れをしていかなくてはいけないですけどね。
私も肉体はケアをしながら、頑張ろうと思います。

Re: No title

 ミコリー様

> 老化はみな同じようになりますが、気持ちが若い人は体も若いのだとか?
>
> くうみんさまはジョギングやジムなど、行動が若いので
> このままキープしていけば、全然大丈夫ですよ!(^_-)-☆
>
 首から下は若いと思うのだが…
>
> もちろん、肉体は手入れをしていかなくてはいけないですけどね。
> 私も肉体はケアをしながら、頑張ろうと思います。

 今ちょっとお腹が出ています。お腹が出るようなことをしたからです。太るのはすぐでも、元に戻すのは至難の業です。

 そうそう、ミコリー様のブログにコメントしたけど、名前を書くのを忘れました。
 でも、ミコリー様は、私だとご賢察。くうみん様とちゃんと書いてあったのはナイスです!

こんにちは

老化のスピーは個人差がありますが
必ず誰にも来るもの
これぐらい仕方無いと思うか
老化を感じくよくよしてしまう
老化の度合いを抑える工夫や
まだまだ大丈夫なとこもあると
良いとこを探すのも秘訣だとか
完璧を求めるから
元気だった自分に嘆きたくなると
専門家の方は仰ってました
とある番組で

Re: こんにちは

 お~い中村君様

> 老化のスピーは個人差がありますが
> 必ず誰にも来るもの

 そうだけどさあ。

> これぐらい仕方無いと思うか
> 老化を感じくよくよしてしまう
> 老化の度合いを抑える工夫や
> まだまだ大丈夫なとこもあると
> 良いとこを探すのも秘訣だとか

 わかるけどさあ。

> 完璧を求めるから
> 元気だった自分に嘆きたくなると
> 専門家の方は仰ってました
> とある番組で

 そりゃまあ、元気だった頃を懐かしくも思うし、あの頃に戻りたいとも思いますよ。中村君様、あなたはまだ若い!
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR