fc2ブログ

国民健康保険給付係 思い出す市民の皆さん その三 免許不携帯のじいさん

 そのじいさんは、確か健康保険証を新しく作る手続きに来たのだと思う。
 記入すべきところに記入し、あとは身分を証明する写真付きのものを見せてくれれば、その場で交付される。なければ郵送される。

「写真付きの身分証明証はありますか?例えば運転免許ですとか、パスポートのようなものですね」
 じいさんは、
「今、手元にはないけど、車の中に置いてある。持って来て、また戻るのも面倒なので、車までついてきて欲しい」
「そうですか、わかりました」

 くうみんはじいさんの後についていった。じいさんは一台の車のドアを開けると、カバンの中から何か、紙を出した。
「これ」
 それは免許証のコピーだった。
「あの~、本物は?」
「本物は家にある!」
 これでもこのじいさんの身分はわかるが、その前にこれって免許不携帯…

「あの、お客様~、これでこちらの証明にはなりますが、あの、免許を持たずに運転すると、おまわりさんに捕まってしまうんじゃないですか?」

 するとじいさんは、悪びれることなく、言うのだった。
「だってね、いつも持ち歩いていたんだけど、そうしたら詐欺で騙し取られそうになったんだよ。それからコピーを持ち歩くようになったんだ」
「しかし、これではおまわりさんに、しょっ引かれる…」
「保険証の手続きはこれでいいだろう?」
「はあ、これでいいですが、でも運転するときは免許証がなければ、おまわりさんに…」
「はい、手続きは終わったんだから、もう行くから」
「はい、こちらは終わりますが、免許は…」

 くうみんはなおも食い下がろうとしたが、じいさんはめんどくさそうな顔をして車を出した。

 これって免許不携帯というのよね。あのじいさんが、今後、安全運転で何事もなければ、このまま行ってしまうのだろうが、何かあって、免許証の提示を求められたら、どうなるんだろう?

 あのじいさんは、「自分は何も悪くない!」と思っているようだ。

 免許証をだまし取られそうになったから、自己防衛のために本物は家に置いてある。だからここに免許証のコピーがある。これでいいだろう!っておまわりさんにも、言うつもりなのか?

 これって、立派な道交法違反になるはずだよね?

 その後どうなったか、くうみんには知る由もない。 
 






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

悩ましいですね。

 おじいさんの立場からすれば、詐欺に遭いかけたし、誰も、警察も国家も政府も助けてくれないから、自営をしたのだ、という事になります。
 警察に捕まるかどうかも考えていないおつむのお弱そうなお年寄り、ひょっとしたら「認知症???}かも知れませんから、また詐欺に遭うかもしれません。

 お巡りさんに免許書提示を求められたら、コピーを渡すのでしょうね。

 ただ、免許不携帯の本来の目的は、「無免許じゃないよな?」という確認目的です。
 コピーがあれば、その人が無免許でない事は確認できますね。
 
 そう考えると、そこまでそのおじいさんは深読みして、
「少なくとも本当の不携帯よりは情状酌量になるだろう」と考えての事かもしれません。

 法律なんてものは、与党の議員さんにとっては、それどころか安〇首相や〇義偉総理、その長男さんや奥さんからすれば、
「バレなきゃいくら破ったっていい」上、
「トカゲの尻尾を切って逃げればいいんだよ~ん」と言う程度の意味しかないようです。
 おまけに、法を悪用する与党議員様や総理大臣閣下こそが、数の論理によってご自身に都合の良い法をどんどんお創りになっているわけです。

 善良な市民や、ちゃんと税金を政府に納めている(合法的に盗られている?)良心的な国民としては、一体どうすれば良いのでしょう?

 グレーゾーンのまま、警察に捕まって免許不携帯で罰金と減点にさえならなきゃいいや、それがおじいさんのお考えかも知れませんね。(笑)

こんにちは~♪

ヘリクツを言って・・
違反していると思っていないのかしら
詐欺にあいそうになったのは
自分がしっかりしていないせいだと思うけど
色々な人が役所には来るんですね。
相手にするのも大変でしたね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

そのおじいさんのその後は・・・!?

うん、確かに役所での身分確認には、免許証のコピーでもOKかも知れないけどね。

そのおじいさんはいつもそのコピーを持って運転してたみたいだね。(汗)

詐欺に会いそうになったとか、でも、もしかすると「失くすと大変だ!」と、確信犯?で免許不携帯で運転してたんだと思うよ。

まあ、その時のくうみんさんの業務の範囲では、身元確認ができたのだから、良しとしようよ・・・(汗)

警察に「免許証を見せて~」と言われた時の、そのおじいさんの対応は、くうみんさんの責任でもないし、もはや誰にも分からない・・・(汗)

No title

ちょっと疑問に思ったのですが、窓口では、オリジナルの確認なしで最初からコピーでもOKなんでしょうか?
コピー可なら、いくらでも偽造出来るような気がしますが(笑)。
ちなみに私は、コピーで可なら、極めて精巧に偽造する自信があります(笑)。

No title

う~ん、詐欺に遭ったことのあるじいさんにしてみれば、自衛手段なのでしょうね。
道交法についてはわからないけど、ガチガチ頭のおまわりさんでなければ、コピーを見せて事情を話せばお咎め無しなのではと、個人的には思います。

No title

その方の気持ちは分かりますが、やはり法律違反はすべきではないですよね。
顔認証や指紋認証が普及すると携帯する必要はなくなるかもしれませんが、それまでは法律を守らなければですね。

おはよう

 どうなんだろうね。
免許証不携帯…でも、コピー持っていれば
罰則にならないんじゃ?

 厳密な意味てぜは免許証不携帯だけど
コピーあれば、証明出来るから。

Re: 悩ましいですね。

 のんちゃんパパ様

>  おじいさんの立場からすれば、詐欺に遭いかけたし、誰も、警察も国家も政府も助けてくれないから、自営をしたのだ、という事になります。
>  警察に捕まるかどうかも考えていないおつむのお弱そうなお年寄り、ひょっとしたら「認知症???}かも知れませんから、また詐欺に遭うかもしれません。
>
 どういうシチュエーションだったんでしょうね?

>  お巡りさんに免許書提示を求められたら、コピーを渡すのでしょうね。
>
>  ただ、免許不携帯の本来の目的は、「無免許じゃないよな?」という確認目的です。
>  コピーがあれば、その人が無免許でない事は確認できますね。
>  
>  そう考えると、そこまでそのおじいさんは深読みして、
> 「少なくとも本当の不携帯よりは情状酌量になるだろう」と考えての事かもしれません。

 だとしたら、ボケてはいないということでしょう。
>
>  法律なんてものは、与党の議員さんにとっては、それどころか安〇首相や〇義偉総理、その長男さんや奥さんからすれば、
> 「バレなきゃいくら破ったっていい」上、
> 「トカゲの尻尾を切って逃げればいいんだよ~ん」と言う程度の意味しかないようです。

 バレなきゃなかったと同じ…その考えはあだとなって後に自分の身に、降りかかってきます。

>  おまけに、法を悪用する与党議員様や総理大臣閣下こそが、数の論理によってご自身に都合の良い法をどんどんお創りになっているわけです。
>
>  善良な市民や、ちゃんと税金を政府に納めている(合法的に盗られている?)良心的な国民としては、一体どうすれば良いのでしょう?
>
>  グレーゾーンのまま、警察に捕まって免許不携帯で罰金と減点にさえならなきゃいいや、それがおじいさんのお考えかも知れませんね。(笑)

 あの人はそんなことより、マジ、詐欺にあったら大変!と思っていたと推測します。

Re: こんにちは~♪

 mmerose様

> ヘリクツを言って・・
> 違反していると思っていないのかしら

 まったく思っていないようでした。

> 詐欺にあいそうになったのは
> 自分がしっかりしていないせいだと思うけど
> 色々な人が役所には来るんですね。
> 相手にするのも大変でしたね。
>
 一応注意はしなければいけないと。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: そのおじいさんのその後は・・・!?

 おばば様

> うん、確かに役所での身分確認には、免許証のコピーでもOKかも知れないけどね。
>
> そのおじいさんはいつもそのコピーを持って運転してたみたいだね。(汗)
>
 そうみたいです。

> 詐欺に会いそうになったとか、でも、もしかすると「失くすと大変だ!」と、確信犯?で免許不携帯で運転してたんだと思うよ。
>
 お年寄りは、何を考えるかわからない。私の母も、保険証券の受取人のところを、鉛筆書きで私の名前に書き直して、「これでお前が受取人になったから」
と言っていたけど、とぼけているのか、本気なのか。

> まあ、その時のくうみんさんの業務の範囲では、身元確認ができたのだから、良しとしようよ・・・(汗)
>
> 警察に「免許証を見せて~」と言われた時の、そのおじいさんの対応は、くうみんさんの責任でもないし、もはや誰にも分からない・・・(汗)

 わしゃ、知らん。

Re: No title

 さえき奎様

> ちょっと疑問に思ったのですが、窓口では、オリジナルの確認なしで最初からコピーでもOKなんでしょうか?
> コピー可なら、いくらでも偽造出来るような気がしますが(笑)。
> ちなみに私は、コピーで可なら、極めて精巧に偽造する自信があります(笑)。

 そうなんですよね。今はコピーではだめかもしれません。もう15年ほど前のことなので、のどかだったのですよ。その代わり、今では、写真付きでない証明相が2つ以上あれば良しとなりました。健康保険証と、キャッシュカードのような。

Re: No title

 キララ様

> う~ん、詐欺に遭ったことのあるじいさんにしてみれば、自衛手段なのでしょうね。
> 道交法についてはわからないけど、ガチガチ頭のおまわりさんでなければ、コピーを見せて事情を話せばお咎め無しなのではと、個人的には思います。

 いや~、そうはならないと思いますよ。もし、それを許すとしたら、じいさんの家にくっついて行って、本物を確認して厳重注意。これでも温情じゃないかと。

Re: No title

 utokyo318様

> その方の気持ちは分かりますが、やはり法律違反はすべきではないですよね。
> 顔認証や指紋認証が普及すると携帯する必要はなくなるかもしれませんが、それまでは法律を守らなければですね。

 今はそういった技術が、どんどん進化していますね。でも、じいさんには理解ができるのか?お年寄りほど、最先端技術は役に立つと思うのですが。

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  どうなんだろうね。
> 免許証不携帯…でも、コピー持っていれば
> 罰則にならないんじゃ?
>
>  厳密な意味てぜは免許証不携帯だけど
> コピーあれば、証明出来るから。

 警察は、悪い奴を取り締まるところ。悪い奴の手口はわかりきっている。だから、コピーでは偽造も簡単だし、許されないと思います。本物でも偽造の可能性はありますもの。

こんにちは

それにしても
良くもすり抜けてこられましたね
事故ったのとは違えど
不携帯(コピー)も正しい事には成らず
家族の誰もが見ぬふり?
家族の誰もがコピーで良いと?
笑えてしまう おじいさん

免許証のコピー(笑)

おはようございます♪

記事も拝見しましたよ
くうみんさまも大変でしたね!
しかも免許証のコピーとは(笑)

いろいろな人がいるのですね
くうみんさまも相手をするのは、いろいろとありましたよ。

道路交通法違反でもありましたw



No title

まぁ意味はわかりますが・・・(;^_^A
これは免許不携帯になるでしょうね~悪びれずに、警察にも同じように言い通すんだろうけど。

いろんな人がいますね。笑

Re: こんにちは

 お~い中村君様

> それにしても
> 良くもすり抜けてこられましたね
> 事故ったのとは違えど
> 不携帯(コピー)も正しい事には成らず
> 家族の誰もが見ぬふり?
> 家族の誰もがコピーで良いと?
> 笑えてしまう おじいさん

 家族が言っても聞かなかったんでしょう。たぶん一事が万事この調子。たまに付き合う分にはいいけど、家族は大変だと思います。

Re: 免許証のコピー(笑)

 がちょー様

> おはようございます♪
>
> 記事も拝見しましたよ
> くうみんさまも大変でしたね!
> しかも免許証のコピーとは(笑)
>
 コピーなんて誰も思いつかないことを!

> いろいろな人がいるのですね
> くうみんさまも相手をするのは、いろいろとありましたよ。
>
 面白くもあったけど、大変です。

> 道路交通法違反でもありましたw

 そうですよね。お巡りさんは許さないでしょう。

Re: No title

 ミコリー様

> まぁ意味はわかりますが・・・(;^_^A
> これは免許不携帯になるでしょうね~悪びれずに、警察にも同じように言い通すんだろうけど。
>
 警察だって同じでしょう。「これでいいじゃないか!!」って言い張るんでしょうね。

> いろんな人がいますね。笑

 はい、だから面白いとも、大変だとも。

No title

わははははっ
世の中いろんな人がいるねぇ。(^^)/

ダメよね、コピー。証明にはならないでしょ

持ってない場合は後で郵送なのよね。
コピーじゃ本当は郵送だったのじゃないのかしら?
警察は間違いなくコピーダメですよね。
違反になっちゃいますよね。
速度違反でも、逮捕されたりするかも。

No title

 気持ちは解らない訳ではないけれど、困ったもんです。
相談とか、受付のような窓口業務は、なかなか向かないですね~。

 お疲れさまでした。
くうみんさんは、きっと人あたりの良い優しい方なんですね。

Re: No title

 きたあかり様

> わははははっ
> 世の中いろんな人がいるねぇ。(^^)/

 そうなんですよ。もっとユニークな人もいるから、楽しみにしててね。

Re: ダメよね、コピー。証明にはならないでしょ

 mamatam様

> 持ってない場合は後で郵送なのよね。
> コピーじゃ本当は郵送だったのじゃないのかしら?

 今思うと、いけなかったと思います。でも、その頃は今よりのどかなところがありまして。

> 警察は間違いなくコピーダメですよね。
> 違反になっちゃいますよね。
> 速度違反でも、逮捕されたりするかも。

 交通違反できませんよね。検問とかも、めったにないけど、ないとは言えないし。

Re: No title

 るどるふくん様

>  気持ちは解らない訳ではないけれど、困ったもんです。
> 相談とか、受付のような窓口業務は、なかなか向かないですね~。
>
 役所では「受付は嫌な仕事」と言う位置づけなので、非常勤(パート)が主に対応していました。市民の方には誰がパート化正職員かわからないので、公務員が嫌いな人には、ひどい言い方をされることもあります。

>  お疲れさまでした。
> くうみんさんは、きっと人あたりの良い優しい方なんですね。

 ううん、そうでもない。結構言いたいことを言っていたので、言いたいことの言えない正職員は、結構留飲を下げるようなこともあったようです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR