fc2ブログ

そういえばこんなこともありました 高額療養費の思い出

 健康保険の係で働くことになったのは、市の広報で募集を知ったからだ。
「日曜日出勤できる方。週3日で一名募集」

 当時存命のおじさんも、「市役所のような堅い所ならいいだろう」のような感じだった。
 試験もあった。何もできなかったがパスした。くうみん一人しか応募がなかったのではないかと思ったが、そうでもなかったらしい。ここでの仕事はなかなかためになることが多かった。

 そう、高額療養費のこともその一つだ。大きな病気なんて、その時はまだしたことがなかったので、知らなかった。そこで働くようになって初めて知った。

 大体、市民の方に説明するときは、
「一般の所得の方で8万円を超える金額が支給されます」
 と。説明するが、これはかなりアバウトな説明になる。

 一般の所得とは、標準報酬月額が28万円から50万円の人で、普通のサラリーマンならほぼここに入ると思う。女性や若い人などは、その下のランクになる人が多いだろうが、ここでは割愛。

 正しくは、8万100円+(総医療費-26万7千円)×1%で計算する。

 例えば、月に支払った医療費が9万円だった場合。(9万円は3割負担分。総医療費は10割、30万円になる)

 8万100円+(30万円-26万7千円)×1%=8万4308万430円 ←これが自己負担分になって、9千570円が、返って来る。
 だから、当たらずとも遠からずの数字になるのだが、医療費が高い場合は自己負担分も高額になることがある。

 高額療養費の申請に来た人が、言う。
「8万円を超える金額は還付されると言うのに、なんでこんなに自己負担額が多いんだ」

 どれどれとよく見ると、自己負担限度額が12万円を超えている。
「どうしてでしょうねえ」

 その日は日曜日だったので、慣れない職員ばかりだったのだが、計算式に当てはめると、間違いではないことが分かった。

 よく憶えていないので、こんな感じかなという所を。
 8万100円+(医療総額500万円-26万7千円)×1%=自己負担額12万7千430円となる。

 医療費の総額がひと月で500万円!自己負担分3割だけでも150万円!保険の効く治療で、どんなことをしたんだろう!!
 こんなことが一度だけあった。

 しかし、今はものすご~~~く高い抗がん剤もあるらしい。それこそ、薬価1億円とか。こんなの使ったら、ひと月の自己負担額も300万円以上になってしまう!
 まあ、高額療養費が年に3回以上あると、4回目からは多数該当と言って、4万4千400円に引き下げられるからいいけど、税金の負担分、私達が支払った税金は、大変なことにあるだろう。
 
 くうみんも、ガン治療では、高額療養費のお世話になりました。多数該当にもなりました。

 こんな私が言うのも何だが、健康には普段から気を付けるのが一番ですなあ。






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    



FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんわ

 医療費のことは、よく分からない。

 今まで一度も入院したことないし、歯医者以外
病院に行ったことがない。

No title

そうですね、病気にならないに越したことはないですが、人一倍健康に気をつけていても大病をする方もいらっしゃって、どうしたらいいんだろうと思うこともありますね・・・・
私もお役所関係のアルバイト経験がありますが、気楽で良かったです(^ ^)

No title

私の手術は健康保険がきかない自由診療だったので、目の玉がぶん抜けるぐらいの医療費がかかりました。
翌年、しっかり確定申告していくらか戻ってきましたが、医療費がもの凄くかかる時ってありますね

こんばんは<(_ _)>

やっぱり夫が倒れた時のことですけどね。
事務所で倒れて、救急搬送・即手術だったので
あれよあれよと日が経ちました。数日後、事務の方が
来られて、入院の手続きも保険証も出ていない、
とんでもない金額になっていますと・・・。

慌てて保険証を取りに帰ったのを思い出しました。
その後「健康保険限度額適用認定書」を提出し
何とかっ払える金額に収まりました。

高額療養費


高額療養費。
幸い、私はまだ入院したりして高額な医療費は大丈夫でした
しかし、父はよく入院して医療費は大変なものでもありましたよ。

私も入院したらもちろん高額療養費の請求書類作らないといけませんよね!



つくづく健康が大事だと・・。

私は若い頃、一度、心臓の検査で数日入院したことがあるよ。
その後は、三回の出産以外では入院したことが無いし、手術の経験も無いので、そんなに高い医療費がかかったことがない・・・。

出産は健康保険からお金が出るので、これもいい制度だと思うよ。

つくづく病院のお世話にならない程度の健康でいることが何よりだと思います。
あと、無駄な薬の処方も何とかして貰わないとね。(>_<;)

ついに明日で1都3県の緊急事態宣言も終わるね(^^)
またメールします!!

おはようございます~♪

私もお世話になったのでとても助かりました。
いい制度だと思うけどお国も大変でしょうね。
算数もよくわからない私は数式がよくわかりませんが(爆

今日もお元気で~♪ ☆彡

Re: こんばんわ

 花火ことカズ様

>医療費のことは、よく分からない。
>
>  今まで一度も入院したことないし、歯医者以外
> 病院に行ったことがない。

 まだお若いからじゃ。あなたもそのうちお世話になりますて。

Re: No title

 utokyo318様

> そうですね、病気にならないに越したことはないですが、人一倍健康に気をつけていても大病をする方もいらっしゃって、どうしたらいいんだろうと思うこともありますね・・・・
> 私もお役所関係のアルバイト経験がありますが、気楽で良かったです(^ ^)

 怖~い市民の方もいましたよ。窓口は結構大変。

Re: No title

 キララ様

> 私の手術は健康保険がきかない自由診療だったので、目の玉がぶん抜けるぐらいの医療費がかかりました。
> 翌年、しっかり確定申告していくらか戻ってきましたが、医療費がもの凄くかかる時ってありますね

 自由診療は高額療養費の対象にならないので、せいぜい確定申告で税金を戻してもらうしかできませんね。長い人生、そういうこともありますよね。

Re: こんばんは<(_ _)>

 タンポポ様

> やっぱり夫が倒れた時のことですけどね。
> 事務所で倒れて、救急搬送・即手術だったので
> あれよあれよと日が経ちました。数日後、事務の方が
> 来られて、入院の手続きも保険証も出ていない、
> とんでもない金額になっていますと・・・。
>
 どひゃ~!!よくぞ知らせてくれました!

> 慌てて保険証を取りに帰ったのを思い出しました。
> その後「健康保険限度額適用認定書」を提出し
> 何とかっ払える金額に収まりました。

 そうそう。限度額適用認定証。保険証を忘れても、後で申請すれば戻って来るけど、とりあえずの現金がないですもんね。良かったですね~。

Re: 高額療養費

 がちょー様

> 高額療養費。
> 幸い、私はまだ入院したりして高額な医療費は大丈夫でした
> しかし、父はよく入院して医療費は大変なものでもありましたよ。
>
 年を取ると、誰でもそうなります。健康が一番ですが、病気やけがをすることは、避けて通れません。

> 私も入院したらもちろん高額療養費の請求書類作らないといけませんよね!

 自分の入っている健保組合から、お知らせが来るので簡単です。

Re: つくづく健康が大事だと・・。

 おばば様

> 私は若い頃、一度、心臓の検査で数日入院したことがあるよ。
> その後は、三回の出産以外では入院したことが無いし、手術の経験も無いので、そんなに高い医療費がかかったことがない・・・。
>
 そういえば、幼少のときは、病弱だったとか。

> 出産は健康保険からお金が出るので、これもいい制度だと思うよ。
>
 そうなんですよ、おばば様。組合によって金額は違うけど、30万円とか、結構な金額が出るので助かると思います。今は、限度額認定証のように、病院の窓口で生産もできるから、もっと便利に。

> つくづく病院のお世話にならない程度の健康でいることが何よりだと思います。
> あと、無駄な薬の処方も何とかして貰わないとね。(>_<;)
>
 癌○有明の漢方外来のH医師、無駄な薬をものすごくたくさん出してくれた。もう行かないからいいけど。

> ついに明日で1都3県の緊急事態宣言も終わるね(^^)
> またメールします!!

 よろしく!

Re: おはようございます~♪

 Mmerose様

> 私もお世話になったのでとても助かりました。
> いい制度だと思うけどお国も大変でしょうね。
> 算数もよくわからない私は数式がよくわかりませんが(爆
>
 年齢を重ねれば、お世話になることが多くなりますよね。数式が苦手なら、誰かにやってもらえばいいのですよ。間違いはないと思うけど、万一のこともあるので、市役所の職員にでも頼めばいいのです。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

No title

ひと月500万円使っても12万で済むとは!!
やはり最高の保険制度ですね。本当に驚きです。

出来るだけ使わないようにしようと思いますが、
いざというときこういう制度があるのは安心ですね。

No title

自分や家族が入院したり大病を患った時、初めてこの制度の有り難さを痛感しますよね。

> しかし、今はものすご~~~く高い抗がん剤もあるらしい。それこそ、薬価1億円とか。こんなの使ったら、ひと月の自己負担額も300万円以上になってしまう!

もうこの薬しかないと言われたら、自分ならどうするだろう・・・などといつも考えています。

色々保険には入っていますが、本当に難しい問題です。

Re: No title

 ミコリー様

> ひと月500万円使っても12万で済むとは!!
> やはり最高の保険制度ですね。本当に驚きです。
>
> 出来るだけ使わないようにしようと思いますが、
> いざというときこういう制度があるのは安心ですね。

 日本のここが悪い、ここが問題と言いますが、世界から比較して優れたところもあります。オバマ氏もこれはいい!ぜひわが国でも!と思ったのに、次はトランプさんになってしまってこの話はチャラに。

Re: No title

 さえき奎様

> 自分や家族が入院したり大病を患った時、初めてこの制度の有り難さを痛感しますよね。
>
 助かりました。

> > しかし、今はものすご~~~く高い抗がん剤もあるらしい。それこそ、薬価1億円とか。こんなの使ったら、ひと月の自己負担額も300万円以上になってしまう!
>
> もうこの薬しかないと言われたら、自分ならどうするだろう・・・などといつも考えています。
>
> 色々保険には入っていますが、本当に難しい問題です。

 私は保険は県民共済だけです。あとは家の火災保険と自転車保険。癌治療については、私の場合、あまり高ければ絶対にしないのではないかと。おじさんに会いたいし。

No title

こんな計算方法なんですね。
これは 知っているのと知らないのとでは大きな差ですね。

特に病気の時は、 出来る限り節約した方がいいですしね

でも おっしゃる通り 健康第一
(僕が言うなですけど・・・・)

  駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> こんな計算方法なんですね。
> これは 知っているのと知らないのとでは大きな差ですね。
>
 そうなんですよ、おやじ様。

> 特に病気の時は、 出来る限り節約した方がいいですしね
>
> でも おっしゃる通り 健康第一
> (僕が言うなですけど・・・・)
>
 駐在おやじ様は、組合健保でしょうか?そうですね、健康第一なのはみんな頭ではわかっているのです。しかし誘惑が多すぎる…
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR