そういえばこんなこともありました 高額療養費の思い出
健康保険の係で働くことになったのは、市の広報で募集を知ったからだ。
「日曜日出勤できる方。週3日で一名募集」
当時存命のおじさんも、「市役所のような堅い所ならいいだろう」のような感じだった。
試験もあった。何もできなかったがパスした。くうみん一人しか応募がなかったのではないかと思ったが、そうでもなかったらしい。ここでの仕事はなかなかためになることが多かった。
そう、高額療養費のこともその一つだ。大きな病気なんて、その時はまだしたことがなかったので、知らなかった。そこで働くようになって初めて知った。
大体、市民の方に説明するときは、
「一般の所得の方で8万円を超える金額が支給されます」
と。説明するが、これはかなりアバウトな説明になる。
一般の所得とは、標準報酬月額が28万円から50万円の人で、普通のサラリーマンならほぼここに入ると思う。女性や若い人などは、その下のランクになる人が多いだろうが、ここでは割愛。
正しくは、8万100円+(総医療費-26万7千円)×1%で計算する。
例えば、月に支払った医療費が9万円だった場合。(9万円は3割負担分。総医療費は10割、30万円になる)
8万100円+(30万円-26万7千円)×1%=8万4308万430円 ←これが自己負担分になって、9千570円が、返って来る。
だから、当たらずとも遠からずの数字になるのだが、医療費が高い場合は自己負担分も高額になることがある。
高額療養費の申請に来た人が、言う。
「8万円を超える金額は還付されると言うのに、なんでこんなに自己負担額が多いんだ」
どれどれとよく見ると、自己負担限度額が12万円を超えている。
「どうしてでしょうねえ」
その日は日曜日だったので、慣れない職員ばかりだったのだが、計算式に当てはめると、間違いではないことが分かった。
よく憶えていないので、こんな感じかなという所を。
8万100円+(医療総額500万円-26万7千円)×1%=自己負担額12万7千430円となる。
医療費の総額がひと月で500万円!自己負担分3割だけでも150万円!保険の効く治療で、どんなことをしたんだろう!!
こんなことが一度だけあった。
しかし、今はものすご~~~く高い抗がん剤もあるらしい。それこそ、薬価1億円とか。こんなの使ったら、ひと月の自己負担額も300万円以上になってしまう!
まあ、高額療養費が年に3回以上あると、4回目からは多数該当と言って、4万4千400円に引き下げられるからいいけど、税金の負担分、私達が支払った税金は、大変なことにあるだろう。
くうみんも、ガン治療では、高額療養費のお世話になりました。多数該当にもなりました。
こんな私が言うのも何だが、健康には普段から気を付けるのが一番ですなあ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

「日曜日出勤できる方。週3日で一名募集」
当時存命のおじさんも、「市役所のような堅い所ならいいだろう」のような感じだった。
試験もあった。何もできなかったがパスした。くうみん一人しか応募がなかったのではないかと思ったが、そうでもなかったらしい。ここでの仕事はなかなかためになることが多かった。
そう、高額療養費のこともその一つだ。大きな病気なんて、その時はまだしたことがなかったので、知らなかった。そこで働くようになって初めて知った。
大体、市民の方に説明するときは、
「一般の所得の方で8万円を超える金額が支給されます」
と。説明するが、これはかなりアバウトな説明になる。
一般の所得とは、標準報酬月額が28万円から50万円の人で、普通のサラリーマンならほぼここに入ると思う。女性や若い人などは、その下のランクになる人が多いだろうが、ここでは割愛。
正しくは、8万100円+(総医療費-26万7千円)×1%で計算する。
例えば、月に支払った医療費が9万円だった場合。(9万円は3割負担分。総医療費は10割、30万円になる)
8万100円+(30万円-26万7千円)×1%=8万4308万430円 ←これが自己負担分になって、9千570円が、返って来る。
だから、当たらずとも遠からずの数字になるのだが、医療費が高い場合は自己負担分も高額になることがある。
高額療養費の申請に来た人が、言う。
「8万円を超える金額は還付されると言うのに、なんでこんなに自己負担額が多いんだ」
どれどれとよく見ると、自己負担限度額が12万円を超えている。
「どうしてでしょうねえ」
その日は日曜日だったので、慣れない職員ばかりだったのだが、計算式に当てはめると、間違いではないことが分かった。
よく憶えていないので、こんな感じかなという所を。
8万100円+(医療総額500万円-26万7千円)×1%=自己負担額12万7千430円となる。
医療費の総額がひと月で500万円!自己負担分3割だけでも150万円!保険の効く治療で、どんなことをしたんだろう!!
こんなことが一度だけあった。
しかし、今はものすご~~~く高い抗がん剤もあるらしい。それこそ、薬価1億円とか。こんなの使ったら、ひと月の自己負担額も300万円以上になってしまう!
まあ、高額療養費が年に3回以上あると、4回目からは多数該当と言って、4万4千400円に引き下げられるからいいけど、税金の負担分、私達が支払った税金は、大変なことにあるだろう。
くうみんも、ガン治療では、高額療養費のお世話になりました。多数該当にもなりました。
こんな私が言うのも何だが、健康には普段から気を付けるのが一番ですなあ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 健康保険給付係 思い出す市民の皆様 その一 (2021/03/22)
- そういえばこんなこともありました 高額療養費の思い出 (2021/03/20)
- ドコモでキャッシュバック 高額療養費の思い出 (2021/03/16)
スポンサーサイト