fc2ブログ

ドコモでキャッシュバック 高額療養費の思い出

 操作の仕方がわからないかなんかで、ドコモショップを予約した時に、そこのお兄さんさんからその話が出たのだ。
 今やっているかどうかわからないが、今までの回線を解約して、ドコモ光にすれば、現金1万円と、dポイントが1万ポイント、合計2万円分がもらえると言う。前の回線を解約する必要があって、解約手数料もかかるが、2万円分のキャッシュバックがあるのでお得だと説得されたのだ。

 お得に弱いくうみん、やっちまいました。去年の12月半ばくらいだったと思う。
 お兄さんは、手続きは簡単で、すぐに貰えるようなことを言っていた。確かに手続き自体は簡単だったが、お金をもらえるまでには、
「この手続きが終わってから」
 で、ポイントは、
「3月頃になりますかねえ」
 とのことだった。
「ずいぶん色々手続きがありますけど、文句言う人いませんか?」
 と、苦笑交じりに言ったら、
「もらえるならいいか、とみんな言っています」

 ふ~ん、みんなお金持ちなのねえ。

 くうみんは一時期、某市の健康保険給付係でパートをしていた。そこで、日本の健康保険の偉大さを知ったのだが、その偉大なことのひとつに、「高額療養費制度」と言うものがある。

 それぞれの所得によって上限は違うが、大体月に8万円を超えた医療費の支払いがあると、超えた分が返ってくる。
 高額療養費の手続きに来てくださいと言うお知らせに従って、手続きをする。その後、2カ月後の月末あたりに支払われたと記憶しているが、2か月後の中旬当たりに、「あなたの口座に月末にこれだけ振り込みます」と言うお知らせが来る。

 これを心待ちにしている人がいるのですよ。

 おじさんの子供の頃に、こんな思い出があったそうだ。
 子供たちの間で、誕生日会が流行った。おじさんの誕生日にも、近所の子供を招いて、ご馳走をふるまったと言う。
「それが、いつも俺の誕生日じゃなくて、その後の日にやることになっていたんだよ。なんでだろうと思っていたけど、俺の誕生日、給料前だったんだよね」
 よく聞く話だ。

 健康保険のパートをしていたある日、くうみんは、市民の方からの電話を受けた。
「はい、給付課です」
 非常に切羽詰まった男性が大声をあげている。
「高額療養費の給付金、まだ振り込まれてないぞ~~~!どぉしたんだぁ!」
「は」
 カレンダーを見たが、今日は30日、今月は大の月なので明日31日が振り込み日だ。
「お客様(その市役所では市民の方、お客様などと呼びかけることが多かった)、今月は31日まであるので、振り込みは明日になります」
 一瞬、息を飲む音の後、その男性はまたもや叫んだ。
「なんだと~!バカヤロ~~~~!!」
 ガチャンと受話器を叩きつける音が響いた。

 高額療養費の戻りを期待する気持ち、わかる気がするな~。病気で収入が減って、苦しいのかも知れない。

 ああ、これでやっと一息付けると思ったら、お金が振り込まれていない。市役所に問い合わせると、係のオバちゃんが、振り込みは明日だと言う。
 絶望のあまり、憎まれ口をたたいてしまう。

 今日一日は家にあるもので何とかしのごう。妻子がいるのだろうか?
「あんた、お金は?」
「父ちゃん、腹減ったよ~」

 済まない…妻子に事情を説明すると、女房はブツブツ言いながらも、小麦粉とありあわせの野菜でお好み焼きを作った。もう、米もないのか?卵も一人一つくらいは欲しい、豚肉も欲しい所だが、贅沢は言えない。
「明日になったら、何かおいしいものでも食べような」
 そういいつつ、親子3人で貧しい食卓を囲むのだった。

 なんちて、勝手に妄想を膨らませました。 







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

高額医療制度は本当にいい制度ですよね。
日本の保険制度は世界1!

他の国と比べられないから文句を言うのかもしれませんが、本当に天国のような制度です。


手続きがもう少し早ければもっといいのでしょうが・・・
それでも返金されるんですから、やっぱりいい制度です。

No title

高額療養費制度、今は、病院の会計前に提示すると、差額分だけ払えば良いようになっていたような・・・。この制度、いつまでも無くならずにあってほしいです。でも、今後、どうなっていくことやら。社会保障費の増大で。

ふーみんさんは優しいですね。

 読んでいるだけで心が温まります。

 こういう風に、怒鳴りつける人の家庭の事情まで配慮してあげるような想像力や共感能力がある人が日本にもっと増えたなら、もっともっと住みやすい世の中が実現するでしょう。

 戦争中、食べる物が無くなり、毎日毎日、その辺に生えているぺんぺん草(春の七草ではナズナと言います)、カラスノエンドウの葉っぱ、わけのわからない野草ばかりを食べていた人がたくさんいたり、庭でお米を撒いて雀を捕まえて焼き鳥にしたり、赤い犬を捕まえてすき焼きにしたり、悲惨な話を聞いたことがあります。

 小麦粉が残されているだけでもしあわせだと思え、それが政府の意向なのでしょうか?

高額介護費用返還もあるよ。

我が家は幸いにして、高額医療費の返還にお世話になったことはないけど、毎月お世話になってるのが、母の老人ホームの高額介護費用の返還制度だよ。

毎月、掛かった介護費用の一部~半額くらいが、母の口座に自動的に振り込まれてるよ。
私には1円の得にもならないけれど、健康保険制度と共に、これも素晴らしい制度だと思ってるよ。

くうみんさんの妄想のお話、やっぱりくうみんさんは思いやりがある発想をするなあ、と思いましたよ(^^)

私なぞ、「チェッ! パチンコ代にしようと思ってたのによ、当てが外れた!」などと内心で口汚い言葉を吐いているオッサンを想像してしまったよ・・・(汗)

そんなキャンペーンありましたよね!


そういえばありましたよ !

今までの回線を解約してドコモ光にすれば現金1万円とdポイントが1万ポイントに合計2万円分がもらえるキャンペーン!

私は勧められましたがおことわりしましたよ。
今はヤフー光回線で使ってましたねv-290




私もOCNから光へ。

結局同じなんですよね、NTTグループだもの、請求書が統一できるのとポイントに目がくらみ(笑)。

給付課、大変な窓口のお仕事でしたね。
私は無理だなぁ。

No title

ネットや携帯の料金の仕組みがややこしくて、私もお得と言われるとついなびいてしまいます(^^;;
あちこちのコールセンターで働いた経験がありますが、こちらから電話を切れないのが辛いところですね(><)

No title

私は幼少の頃に病弱で年がら年中医者に通っているような子供でした。当時、子供の医療費は会社経由で親父のところへ還付されていたようで親父にとってはちょっとした小遣いになっていた、というのを私が成人した頃に母親と私に教えてくれました。母親も還付されるはずなのにおかしいなぐらいにしか思っていなかったようです(笑)。

こんばんは~♪

健康保険制度は有難いですね。
電話一つで妄想が広がる話!!
もしかしたら現実にあるかもしれないですね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

妄想というか、くうみんさんのように相手の状況や境遇に思いを致すことは大事ですよね。
これが出来ないというか、端からやろうとしない役人が多すぎます。
それはともかくとして、我が国のこの素晴らしい医療保険制度を骨抜きにしようと目論んでいる国がありますからね(笑)。

おはよう

 う~ん、今、日本でも格差が生まれて
生理ナプキンを買えない人もいるって知って
ちょっとビックリ。

 たった一日でも困る人はいるかもしれない。

Re: No title

ミコリー様

> 高額医療制度は本当にいい制度ですよね。
> 日本の保険制度は世界1!
>
> 他の国と比べられないから文句を言うのかもしれませんが、本当に天国のような制度です。
>
 そう思います。私のガン治療の時はお世話になりました。
>
> 手続きがもう少し早ければもっといいのでしょうが・・・
> それでも返金されるんですから、やっぱりいい制度です。

 今はキャッシュバックではなく、窓口で限度額認定証を提示すると、その場で必要な金額だけ払えばいいようになりました。あとでお金をもらった方がお得感がありますが、とりあえず払うお金が心細いとき、はこれって有り難いです。

Re: No title

 きたあかり様

> 高額療養費制度、今は、病院の会計前に提示すると、差額分だけ払えば良いようになっていたような・・・。この制度、いつまでも無くならずにあってほしいです。でも、今後、どうなっていくことやら。社会保障費の増大で。

 そのためにも必要ない病院通いはやめるべきですね。いつも年寄りであふれている病院が、今は閑古鳥って、不要不急ではない病院通いが多かったってことですよね。必要な時は絶対に行くべきですが。

Re: ふーみんさんは優しいですね。

 のんちゃんパパ様

>  読んでいるだけで心が温まります。
>
>  こういう風に、怒鳴りつける人の家庭の事情まで配慮してあげるような想像力や共感能力がある人が日本にもっと増えたなら、もっともっと住みやすい世の中が実現するでしょう。
>
 おなかがすいたりお金がなかったりすると、心にも余裕がなくなるんですよ。

>  戦争中、食べる物が無くなり、毎日毎日、その辺に生えているぺんぺん草(春の七草ではナズナと言います)、カラスノエンドウの葉っぱ、わけのわからない野草ばかりを食べていた人がたくさんいたり、庭でお米を撒いて雀を捕まえて焼き鳥にしたり、赤い犬を捕まえてすき焼きにしたり、悲惨な話を聞いたことがあります。
>
>  小麦粉が残されているだけでもしあわせだと思え、それが政府の意向なのでしょうか?

 食べる物がない状態って私には想像がつきません。私もそこら辺に生えている草を食べますが、それは季節の味覚として食べているのですから、意味が違います。

Re: 高額介護費用返還もあるよ。

 おばば様

> 我が家は幸いにして、高額医療費の返還にお世話になったことはないけど、毎月お世話になってるのが、母の老人ホームの高額介護費用の返還制度だよ。
>
> 毎月、掛かった介護費用の一部~半額くらいが、母の口座に自動的に振り込まれてるよ。
> 私には1円の得にもならないけれど、健康保険制度と共に、これも素晴らしい制度だと思ってるよ。
>
 そういえば、おじさんのお母さんが老人ホームに入居していた時、振り込まれていたような。

> くうみんさんの妄想のお話、やっぱりくうみんさんは思いやりがある発想をするなあ、と思いましたよ(^^)
>
> 私なぞ、「チェッ! パチンコ代にしようと思ってたのによ、当てが外れた!」などと内心で口汚い言葉を吐いているオッサンを想像してしまったよ・・・(汗)

 そういう妄想も面白いですね。

Re: そんなキャンペーンありましたよね!

 がちょー様

> そういえばありましたよ !
>
> 今までの回線を解約してドコモ光にすれば現金1万円とdポイントが1万ポイントに合計2万円分がもらえるキャンペーン!
>
 あったでしょ?!

> 私は勧められましたがおことわりしましたよ。
> 今はヤフー光回線で使ってましたねv-290

 私も一度は断ったのですが…勧められるままだと、きりがないですね。

Re: 私もOCNから光へ。

 オグリン様

> 結局同じなんですよね、NTTグループだもの、請求書が統一できるのとポイントに目がくらみ(笑)。
>
 ポイントに目がくらみますよね。

> 給付課、大変な窓口のお仕事でしたね。
> 私は無理だなぁ。

 窓口は大変だから、正職員はなかなか出て来ません。だから、市民の方が文句を言うのはパートのおばちゃんが多いです。どうにもならないときは、
「上のものを呼びますので」
 と言って、係長クラス以上を呼びます。

Re: No title

 utokyo318様

> ネットや携帯の料金の仕組みがややこしくて、私もお得と言われるとついなびいてしまいます(^^;;
> あちこちのコールセンターで働いた経験がありますが、こちらから電話を切れないのが辛いところですね(><)

 コールセンターで働いていましたか?私もコールセンターの見習いをしましたが、使い物にならなかったので、見習い期間で首になりました。トホホ。

Re: No title

 怪しい鱗人様

> 私は幼少の頃に病弱で年がら年中医者に通っているような子供でした。当時、子供の医療費は会社経由で親父のところへ還付されていたようで親父にとってはちょっとした小遣いになっていた、というのを私が成人した頃に母親と私に教えてくれました。母親も還付されるはずなのにおかしいなぐらいにしか思っていなかったようです(笑)。

 私も幼少の頃は病弱でした。しかし、生れてすぐのときは健康保険制度がなかったそうで、全額負担。そのうち保険制度ができて、助かったと聞いています。
 年末調整で戻ってくるお金を小遣いにしてしまう話を聞いたことがあります。あの手この手ですね。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 健康保険制度は有難いですね。
> 電話一つで妄想が広がる話!!
> もしかしたら現実にあるかもしれないですね。
>
 あると思いますよ。失業しているとか、事情があって働けないとか。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 さえき奎様

> 妄想というか、くうみんさんのように相手の状況や境遇に思いを致すことは大事ですよね。
> これが出来ないというか、端からやろうとしない役人が多すぎます。

 私の接したほとんどの職員は、いい人でした。しかし、なんと言うか、世間を知らないようなところがあったのは事実です。

> それはともかくとして、我が国のこの素晴らしい医療保険制度を骨抜きにしようと目論んでいる国がありますからね(笑)。

 あ~、そういう話も聞きますね。

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  う~ん、今、日本でも格差が生まれて
> 生理ナプキンを買えない人もいるって知って
> ちょっとビックリ。
>
>  たった一日でも困る人はいるかもしれない。

 尿漏れパットを買えない人もいるでしょうね。いずれも一日じゃすまないことです。

No title

時々、「母親の医療費の一部を何日に振り込みます」というお知らせがきて、
記入捺印して送り返したりします。
よく詐欺で「○○の還付金がある」とか言ってATMに行かせてだまし取る話を聞きますが、還付金の話なのに電話であれこれ言ってくることはまずないですね。
「お金が入る・戻ってくる」という話に飛びつかないで。

Re: No title

 キララ様

> 時々、「母親の医療費の一部を何日に振り込みます」というお知らせがきて、
> 記入捺印して送り返したりします。

 うん、それそれ。

> よく詐欺で「○○の還付金がある」とか言ってATMに行かせてだまし取る話を聞きますが、還付金の話なのに電話であれこれ言ってくることはまずないですね。
> 「お金が入る・戻ってくる」という話に飛びつかないで。

 電話はありえないです。そんなことを役所がしていたら、いくら人手があっても足りないもの。近くの人が気付けばいいけど、人がいなかったりすると、騙されてしまう。

こんにちは(^_^)

健康保険はありがたいですね。
夫は後期高齢者になってからは、負担額が少ないので
あまり高額医療費の給付はありませんが、10年前倒れた時
入院手術の費用が「健康保険限度額適用認定書」のお陰で
7万までで済みずいぶん助かりました。

Re: こんにちは(^_^)

 タンポポ様

> 健康保険はありがたいですね。
> 夫は後期高齢者になってからは、負担額が少ないので
> あまり高額医療費の給付はありませんが、10年前倒れた時
> 入院手術の費用が「健康保険限度額適用認定書」のお陰で
> 7万までで済みずいぶん助かりました。

 健康保険は、医者にかかるとき1割、3割で済むと言うだけではなく、医療費が高額になったときには一定額以上は何らかの形で戻ってきます。ありがたいことですよね。

こんにちは

二ヶ月後なんですね
コロナ禍の給付も大分遅れてる様ですが
高額療養費は生活に余裕がないと
払えないことにならますよね
二ヶ月待ってはくれない訳だし
医療に関して還付は早くならないんですかね
ましてや 今は コロナで金欠家庭は沢山
こんな時に療養する事になったら
お先真っ暗どころか
棺桶に足が引っ張られる思いです

Re: こんにちは

 お~い中村君様

> 二ヶ月後なんですね
> コロナ禍の給付も大分遅れてる様ですが
> 高額療養費は生活に余裕がないと
> 払えないことにならますよね
> 二ヶ月待ってはくれない訳だし
> 医療に関して還付は早くならないんですかね
> ましてや 今は コロナで金欠家庭は沢山
> こんな時に療養する事になったら
> お先真っ暗どころか
> 棺桶に足が引っ張られる思いです

 限度額認定証をまず手に入れることです。入院費など、所得に応じてですが、一般の所得では、8万100円+(医療費-26万7千円)×1%だけ払って、後は高額療養費で補填されるようになりました。通院で、何回かに分けて支払う場合は、高額療養費の扱いになるかどうかわからないので、後で還付と言う形になります。

No title

高額医療制度 そんなのがあるんですね・・・・・
なんせ 病院嫌いなので・・・・・ ほとんど行かないです。

歯医者も 7年ぶりくらいに渋々行ったくらいですし www

後半のおじさん・・・・・ 
実はパチンコにとか 借金取りに追われててとか
そんな事を考えてしまう僕は、 ひねくれてますね wwww

  駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> 高額医療制度 そんなのがあるんですね・・・・・
> なんせ 病院嫌いなので・・・・・ ほとんど行かないです。
>
> 歯医者も 7年ぶりくらいに渋々行ったくらいですし www
>
 医者が不用なのはいいことです。健康なんですね。

> 後半のおじさん・・・・・ 
> 実はパチンコにとか 借金取りに追われててとか
> そんな事を考えてしまう僕は、 ひねくれてますね wwww
>
 面白ければいいってもんです!

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR