天気予報でソメイヨシノの開花が話題になる今日この頃。今年はだいぶ早いようだが、新型コロナの影響があるので、去年に続き、近場で花見をすることになるであろう。
しかし、くうみんとしては、花見より気になるものがある。山の幸、山菜。
フキノトウと言えば、天ぷらかフキ味噌だが、天ぷらは面倒なのでクックパットを見て、フキ味噌を作った。
苦いんじゃないかと思ったが、なかなかイケる。先日味噌おでんで使った赤味噌と、いつも使っている信州みそで試してみたが、思いのほか赤味噌の方が美味であった。
フキ味噌なんてそんなに好きじゃないと思っていたが、おいしかったので、再び採りに行ったくうみんであった。
そして次の山の幸はつくしんぼ。
苦くて、これもそんなにおいしいものじゃないと思っていたが、重曹を入れた熱湯で湯がくと苦みがなくなり、これもなかなかの味。また採りに行こう。
道端に生えているものは、周りを気にしながらこっそり採る。人の家の庭にあるものは当然、採ってはならない。でも、家の人が関心がなくて伸び放題だと、思わず欲しくなってしまう。一山100円で売っていたら買うのに。
もうすでに、山菜第一弾のフキノトウは盛りを過ぎ、少しばかりの残党がちらりほらり。これを採らずにおくのは武士の情けか。くうみんが採らなくても、他の人が採るんだけどね。
これから出るのはゼンマイやワラビ。夏になるとキイチゴ。そして秋にはナラタケが…
山菜はみんな知っているので、競争率が激しい。しかし、キノコの類はみんな知らないので、くうみんの独壇場であろう。
しかし、ナラタケは、楢の木の病原菌なので、キノコの生える木は伐採されてしまう。
木よりキノコが大事なくうみんと、キノコよりも木の方が大事な大勢の皆さん。くうみんにとっては残念だが、これは仕方ない。
今まで苦手だったフキノトウやつくしを、おいしいと思うようになったのは、年を取ったからかな。

一番早い春の使者、フキノトウ
フキ味噌の超簡単な作り方
フキノトウを細かく刻んで味噌と和える。味噌が少なめでも、時間が経つとなじむので、あまり濃い味はダメな人は味噌少な目で。少しの量でご飯をたくさん食べたい人は味噌多めにすると良い。
つくしの下処理
沸騰した湯に重曹を適当に入れて、つくしを入れる。3秒~5秒くらいでざるにあげて、2、3回水を替えてふり洗い。これを卵とじにしたり、ゴマ油でいためて麺つゆ少々で味付けするとおいしい。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 暮らしを楽しむ♪♪
ジャンル : 日記
ふき味噌のふきは熱を通さなくてもいいの?だったら作ってみようかな。
レシピのほとんどはもっと手間のかかる内容だったけど、これなら出来そう。
フキノトウと言えばおっしゃる通り
天ぷらか、フキ味噌ですよね
天ぷらは面倒なのでフキ味噌を作りましたか!
炊き立てご飯にも合いますよね^^
私も大好きでしたよ
こちら新潟はフキはもうしばらくでしたねー
家のお庭で採れたフキで
フキ味噌食べて終わりました。
これからは茎を食べるのが楽しみです。
昔つくしを作って食べましたが
手間がかかりすぎるので1回だけでした。
キノコは判別が難しいですね。
今日もお元気で~♪ ☆彡
咳止め的な効能があるようです。まだ抗生物質が無かったころ。
母はつわぶきと、
食事にほんの耳かき一杯のマムシの粉末。
当時の旦那さんがすえてくれた、お灸で肺結核を治しました。
つくしといえば、キャンディーズの「春一番」を思い出します。
きちんと下処理して、食で春を感じていきたいですね。
いろいろなきのこも、味わってみたいなと思いました。
自然を楽しみながらの山菜採り、いいですね。
残念ながら、僕にはそういう知識がないので、
スルーしています。
フキノトウにつくし。春でんなー。
長い間フキノトウは北海道にしか生えないと思っていました。
つくしほど身近にはないからね。食べたことないなぁ。
母が存命の頃、つくしはよく採りに行ったものです。
袴を取ると指が真っ黒になって、なかなか落ちなかったな。
料理嫌いの私は、もう面倒くさくて食べないのですが
散歩の途中に見かけると何故か採りたくなるのです。
くうみんさんは相変わらずマメなお人やね。尊敬します。
キララ様
> ふき味噌のふきは熱を通さなくてもいいの?だったら作ってみようかな。
> レシピのほとんどはもっと手間のかかる内容だったけど、これなら出来そう。
大方、ゆでるとか、油で揚げるとかして、味噌を練り込むんだけど、生のフキノトウを刻んだだけでおいしかった。フキノトウを見かけたら試してみて。
がちょー様
> フキノトウと言えばおっしゃる通り
> 天ぷらか、フキ味噌ですよね
> 天ぷらは面倒なのでフキ味噌を作りましたか!
>
フキ味噌も面倒と言えば面倒なので、一番簡単なレシピで。
> 炊き立てご飯にも合いますよね^^
> 私も大好きでしたよ
>
がちょ様もお好きですか?
> こちら新潟はフキはもうしばらくでしたねー
雪の中から顔をのぞかせるのでしょうか?こっちでは枯草から。
Mmerose様
> 家のお庭で採れたフキで
> フキ味噌食べて終わりました。
> これからは茎を食べるのが楽しみです。
いいな~、庭にフキが生えているなんて。こちらにも庭にフキが生えている家はありますが、関心がないのかそのまま伸びっぱなし。タダとは言わない。売って~!!
> 昔つくしを作って食べましたが
> 手間がかかりすぎるので1回だけでした。
はかまを取るのが面倒ですね。食後、テレビを見ながら取りました。
> キノコは判別が難しいですね。
>
そうなんですよ。間違えたら大変。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
フキノトウとかつくしとか、中々渋い料理ですね!(^^)
私はフキノトウの天ぷらが好きだけど、まず「思考回路、味覚が日本人でないおじじ」との食卓に上がることは無いんだよね・・・(涙)
フキ味噌にはみりんをちょびっと入れないのかな?
実家の母が、昔ネギ味噌をよく作っていて、刻んだネギと味噌にみりんをちょこっと入れて、油で炒めていたよ。
つくしなど、見たことはあるけど食べた事は無いよ(汗)
そういう身近にある「春の味」を堪能できるくうみんさんが羨ましいですよ~(^^:)
大夫の監様
> 咳止め的な効能があるようです。まだ抗生物質が無かったころ。
>
へ~、ツワブキに?普通のフキにも効能あるかも。
> 母はつわぶきと、
> 食事にほんの耳かき一杯のマムシの粉末。
> 当時の旦那さんがすえてくれた、お灸で肺結核を治しました。
私はいくら聞くと言われてもマムシはちょっと…でも、ツワブキ+マムシ+お灸で結核が治るなんてすごい!当時の旦那さんと言うのが意味深です。
utokyo318様
> つくしといえば、キャンディーズの「春一番」を思い出します。
あ~、キャンディーズ。懐かしいな。
> きちんと下処理して、食で春を感じていきたいですね。
> いろいろなきのこも、味わってみたいなと思いました。
下処理ができていれば、苦みも少なくて、食べやすいです。その苦みが好きな人もいますけど。
以前キノコ尽くし料理を味わったことがありますが、キノコって量を食べるとおなかがピーピーになることが分かりました。
ハナビことカズ様
> 自然を楽しみながらの山菜採り、いいですね。
> 残念ながら、僕にはそういう知識がないので、
> スルーしています。
興味がなければただの草ですものね。そういう人は団子より花を愛するのでしょうね。
つかさん様
> フキノトウにつくし。春でんなー。
>
うんうん。
> 長い間フキノトウは北海道にしか生えないと思っていました。
> つくしほど身近にはないからね。食べたことないなぁ。
>
フキノトウは北海道特産?!んな訳あるか!!
> 母が存命の頃、つくしはよく採りに行ったものです。
> 袴を取ると指が真っ黒になって、なかなか落ちなかったな。
>
あれはアクですね。落ちませんよ。
> 料理嫌いの私は、もう面倒くさくて食べないのですが
> 散歩の途中に見かけると何故か採りたくなるのです。
>
私も面倒だけど、季節ものだからと採ってみた。それが意外とおいしくて。
> くうみんさんは相変わらずマメなお人やね。尊敬します。
いや~、それほどでも~。
おばば様
> フキノトウとかつくしとか、中々渋い料理ですね!(^^)
>
渋いと言うか、苦いと言うか。
> 私はフキノトウの天ぷらが好きだけど、まず「思考回路、味覚が日本人でないおじじ」との食卓に上がることは無いんだよね・・・(涙)
>
あ~、おじじ様!味覚はアフリカか中東か?!
> フキ味噌にはみりんをちょびっと入れないのかな?
> 実家の母が、昔ネギ味噌をよく作っていて、刻んだネギと味噌にみりんをちょこっと入れて、油で炒めていたよ。
>
今回は味噌だけだったけど、ネギ味噌もおいしそうだね。
> つくしなど、見たことはあるけど食べた事は無いよ(汗)
>
えっ、そうなの?今度見たら、試しに食べてみてはどうかしら?
> そういう身近にある「春の味」を堪能できるくうみんさんが羨ましいですよ~(^^:)
タダだと言うのも魅力の一つ。私ってお得に弱いから。
ふき味噌美味しそうですね。つくしは食べたことないので食べれるのがなんだか不思議です
ふきは茹でなくてもいいなら簡単ですね~
ふき味噌、お手軽なのですね。
明日、チャレンジしてみようかと・・。
今日は朝から雨ばかりなので。
クーチ様
> ふき味噌美味しそうですね。つくしは食べたことないので食べれるのがなんだか不思議です
>
> ふきは茹でなくてもいいなら簡単ですね~
つくし、食べたことありませんか?一度試してみては?はかまを取るのが面倒ですが。フキ味噌は超簡単です。
ichan様
> ふき味噌、お手軽なのですね。
> 明日、チャレンジしてみようかと・・。
> 今日は朝から雨ばかりなので。
フキノトウが手に入るのなら、ぜひ試してください。酒の肴に、ご飯の友に。良く降る雨ですね。
くうみんさんて…なかなかやらはりますやありませんか!
「ひねくれ」って冠はおやめいただき 「こりしょう」になさりませ。
かつて 父の同僚に 「きのことり名人」なる方がいらっしゃいました。
休みの日には あちこちの山に入り キノコ採り。
それを ご夫婦で すべて佃煮とか漬物にされていました。
父は 木のパイプとか石印を作るのが趣味でしたから 、
キノコ採り名人さんとよく物々交換?をしていました。
頂くキノコの佃煮、漬物の瓶にはいつも「B」と記されていました。
頂いた佃煮、漬物は 勤め先で弁当とともによく頂いていたそうです。
或る日 父が 『AがあるならたまにはAをくれてもいいだろう』と言うと
「内緒だけど、一番いいのはC」「Aは出来損ないのばらまき用」と。
そう白状され、それから暫くして初めて「C」を頂いた由。
確かにBよりず~っと!上等だったそうです。
くうみんさんが 出来のいいフキ味噌をお裾分けされる際は
このおはなしをご参考になさってみてください(笑)
で、もし私にくださるご意思がおありなら 「C」のフキ味噌を!(爆)
つくしは昔、食べたことがあります。
祖母がよく
「つくしは手間がかかるのに、湯がくとちょっとになってしまう」
と愚痴ってました。笑
ふきのとうはてんぷらしか食べたことがありませんが、季節を感じるものですよね。
もう日本は春ですね~(^0^)
蕗味噌は昔よく作りました。
日本酒に最高に合いますね。
土筆は卵とじにして食べるとこれがまた美味い。
どちらも、あのほろ苦さは大人の味です(笑)。
もう何年も食べていません。
久しぶりに奥秩父へ出かけてみようかな・・・。
山菜は普通に買ったら高い
旬だから食べたいけど
福島に居た頃を思うと
中々買う気になれない
だって 福島の頃はただも同然
ご近所さんからお裾分け
近く緑地で穫り放題
同じくスーパーでも福島だと安かった
文句言っても仕方ないので
蕗の薹 タラの芽辺りの天ぷらは買って
春を味わいますが
少なくて 高い
デ某様
> くうみんさんて…なかなかやらはりますやありませんか!
> 「ひねくれ」って冠はおやめいただき 「こりしょう」になさりませ。
>
もう慣れ親しんでいますからねえ。
> かつて 父の同僚に 「きのことり名人」なる方がいらっしゃいました。
> 休みの日には あちこちの山に入り キノコ採り。
> それを ご夫婦で すべて佃煮とか漬物にされていました。
>
それは素晴らしい。私とはランクが違います。
> 父は 木のパイプとか石印を作るのが趣味でしたから 、
> キノコ採り名人さんとよく物々交換?をしていました。
法、お父様もいいご趣味ですね。物々交換も、いいですね。
> 頂くキノコの佃煮、漬物の瓶にはいつも「B」と記されていました。
> 頂いた佃煮、漬物は 勤め先で弁当とともによく頂いていたそうです。
>
> 或る日 父が 『AがあるならたまにはAをくれてもいいだろう』と言うと
> 「内緒だけど、一番いいのはC」「Aは出来損ないのばらまき用」と。
> そう白状され、それから暫くして初めて「C」を頂いた由。
> 確かにBよりず~っと!上等だったそうです。
>
Aの方が良さそうに見えるが、本当にいいのはCであったか!!
> くうみんさんが 出来のいいフキ味噌をお裾分けされる際は
> このおはなしをご参考になさってみてください(笑)
> で、もし私にくださるご意思がおありなら 「C」のフキ味噌を!(爆)
>
いや~、私が作るのは全部Aでしょう。
ミコリー様
> つくしは昔、食べたことがあります。
> 祖母がよく
>
> 「つくしは手間がかかるのに、湯がくとちょっとになってしまう」
>
> と愚痴ってました。笑
>
そうそう!わかります!
>
> ふきのとうはてんぷらしか食べたことがありませんが、季節を感じるものですよね。
> もう日本は春ですね~(^0^)
フキノトウの天ぷらはおいしいですね。そちらは夏から秋になる所ですね。
さえき奎様
> 蕗味噌は昔よく作りました。
> 日本酒に最高に合いますね。
そうですよね!
> 土筆は卵とじにして食べるとこれがまた美味い。
> どちらも、あのほろ苦さは大人の味です(笑)。
私がおいしいと思うようになったのも、私が大人になったから。トホホ。
> もう何年も食べていません。
> 久しぶりに奥秩父へ出かけてみようかな・・・。
さえき様は自然に親しむ方でしたね。奥秩父に良い狩場がありますか?
お~い中村君様
> 山菜は普通に買ったら高い
> 旬だから食べたいけど
> 福島に居た頃を思うと
> 中々買う気になれない
> だって 福島の頃はただも同然
> ご近所さんからお裾分け
> 近く緑地で穫り放題
今までタダだったものが、高価で売っていると買う気にはなりませんね。こっちでもスーパーで見るとほんのちょっとで高い高い。
> 同じくスーパーでも福島だと安かった
> 文句言っても仕方ないので
> 蕗の薹 タラの芽辺りの天ぷらは買って
> 春を味わいますが
> 少なくて 高い
懐かしくなってちょっとだけ食べてみましたか?つくしは都会でも道端に生えていたりしますね。
つくし もうそんな季節ですね ^^
うちの目の前の川の土手 毎年つくしがいっぱい生えてるんです。
今までは 見向きもしなかったんですが・・・・・・
記事を読んで やろうかな ^^
しかし その土手 犬を連れて散歩してる人が山ほどいる・・・・
つまり そのつくしは・・・・・・
やっぱり やめとこう wwww
お店で売ってたら 買ってみてもいいかな ^^
駐在おやじ
駐在おやじ様
> つくし もうそんな季節ですね ^^
> うちの目の前の川の土手 毎年つくしがいっぱい生えてるんです。
> 今までは 見向きもしなかったんですが・・・・・・
>
そちらにもつくしがあるんですね。
> 記事を読んで やろうかな ^^
> しかし その土手 犬を連れて散歩してる人が山ほどいる・・・・
> つまり そのつくしは・・・・・・
>
それはまずいですね。肥料たっぷりかも知れませんが。
> やっぱり やめとこう wwww
> お店で売ってたら 買ってみてもいいかな ^^
>
お店で売っているのを見たことはないなあ。清潔そうなところがあったら、採ってみてはいかが?