fc2ブログ

10人十色と言いますが

 くうみんは風呂が好きだ。家の狭い風呂よりも、広いからいつもフィットネスクラブの風呂に入る。
 フィットネスクラブが休みの日には、家の風呂に入ったり、スーパー銭湯に行ったりする。
 おじさんが居た頃はフィットネスクラブが休みの日は、毎回スーパー銭湯に行っていた。でも今は、一人の夜道が気になって、家の風呂に入ることが多くなった。

 人と風呂に入ると、気になるのが入浴のマナーだ。
 湯に浸かりながら、見るともなしに周りを見ていると、見てはならないものを見てしまうこともある。
 さすがに、湯船にそのまま入ってしまうと言う人はめったにいないが、サウナから出た後、水風呂に入るのに、そのまま入ってしまう人が結構いる。
 あるいは、申し訳程度に手桶一杯の水をザバ~ッ!とかけて入るとか、足元だけ掛けて入る人もいる。

 常識あるオバ達はこの状況を憂いていた。
「いやよねえ。あの人、足元だけかけて入っちゃうのよ。そして頭まで潜るの」
「え~っ!汚いと思っていないのかしら?」

 そういうことをするのは、人柄とは全く関係なくて、明るくて誰からも好かれるような人でも、そう言うことをする人はいる。
 堪りかねて、一人に注意したことがある。
「ちょっといいかしら?」
 できればシャワーを浴びて欲しい。しかし、それが面倒なら、ちゃんと掛け湯をして欲しい。
 くうみんとしては、かなり言葉を選んで言った。わかってくれたようだ。

 しかし、そんなことを無礼者全員に注意する訳にも行かない。フィットネスクラブにメールを送って対処をお願いした。すると、「全身に掛け湯をしてから入るようにお願い申し上げます♡」との張り紙が貼られた。

「良かったね」
 オバ達で喜んだ。しかし、これで無礼者が言うことを聞くかどうかはわからない。
 やはりその人ごとに、清潔とか、不潔の基準が違うのだろう。

 コロナの時代だと余計それがはっきり感じられる。食事をしながら大声で談笑する人。夜だけ外出を控えればいいと思う人。常識で考えればNoだろうが、この常識が人によって違っている。

「えっ、サウナの後、水風呂入るのに、体流さなきゃいけなかったんですか?!」
 と言う人すらいたと言う。

 みんなが見ている風呂の中ですらそうなのだから、密室ではどうなんだろう?

 例えばトイレの中で。
 ひょっとして、
「えっ!う○こした後、拭かなきゃいけなかったんですか?!」
 と言う人、いるかも知れない…

 など思ってしまったのだよ。


 


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

こにゃにゃちは
お久しぶりです、あ、いちも
見てるんですが、読み逃げですまんです
なにしろ
コメント欄、いっぱいで
ご返事出すの大変かなって思って
あはは
さて、衛生観念て、人によって
違いますよねぇ
さすがに、お風呂とかのマナーは
守って欲しいですよね
本人はきっと普通なんでしょうけど
考えたってわかるでしょ
だよね
俺だったら。絶対嫌だわよ
また、来ます

大江千里s' song titleです。

私は沖縄移住して四半期世紀が過ぎた現在でも、入浴好きです。
昨年4月までの1年間は車中泊でしたが、宿泊日は大浴場のあるところまで
行っておりました。
それはそうとそちらはHouse of ロゼへ、ご来店されたことありますか?
先週久しぶりに、サンエーメインプレス那覇シティ店長と再会しました。

改めてこちらのBlogにcommentくださり、ありがとうございます。
と同時にご返信がこんなに遅くなってしまい、I'm sorry !!
浦添滞在中も、Blog更新だけはしておりました。が・・・・・・。
我が社も去る2月14日で、無事創立16周年を迎えました。
文中にもある通り、この「栄養教諭制度」も同時期に誕生しました。
まだ学校栄養職員の50%しかいないのですが、沖縄県内は
さらに低いと言う。
誕生までも長い道のりでしたが、これからもさらに長い上り坂なのです。
この私も学校健康教育事業部に移籍して、やがて2年になろうかしているので
「そろそろ『脱・新米』を目指さなくては。」と
今年の目標にしております。


こんにちは~♪

色々な考えの人がいるとは思うけど
マナーは普遍的なものだから
守ってもらわないと困りますね。
ましてコロナのこともあるから
マナーや禁止事項は守ってほしいです。

今日もお元気で~♪ ☆彡

みんなで使うところの常識


家の狭いお風呂より広いフィットネスクラブの風呂、私もそっちが好きでしたよ

大きい風呂の方がゆったりして..
お客さんとも仲良くなったり..

出会いもありますよ^^
そして大きいお風呂でゆっくりとゆったりと、楽しんでくださてませv-290

みんなで使うところは常識も大切でありましたv-291


No title

スーパー銭湯、一年以上行ってないです。確かに人によって違いますね。
何かでスーパー銭湯の清掃の仕事している人の書き込み読んだけど、男湯よりも女湯の方が汚れてるとか。男湯を見たことないけど、そんなもんかなあ。

No title

人によって本当に違いますもんね。
張り紙が出来ただけでも良かったです。
それでも守らない人もいると思うので、あとはいちいち言うことですかね?(;^_^A

若い人は知らないのかなあ?

銭湯や温泉などの公衆浴場、確かにそういう人はいるねえ・・・。
私は基本、家風呂派だから、たまに温泉に行った時など、すごく気を付けてます。

見てると、どちらかというと若い人にマナーを知らない人が多いみたい(汗)
子供の時から家に風呂があるのが当たり前で、公衆浴場でのマナーを親に教えて貰う機会が無かったのかもね。

張り紙をして貰えたのは、くうみんさんの勇気の成果だね(^^)

家風呂はのんびりできるけど、我が家みたいに朝風呂しかできないと、それもまた困りもの。

ああ、早く温泉に行って広い露天風呂で、手足を伸ばしてゆっくり浸かりたい~!(^^;)

No title

いますね(笑)。

>「えっ、サウナの後、水風呂入るのに、体流さなきゃいけなかったんですか?!」
> と言う人すらいたと言う。

逆に、どうして身体流さなくてもいいと思っていたのか聞いてみたいですね(笑)。

温泉で、脱衣場から直行してそのままザブンと入る輩とか(笑)。
掛け流しだから問題ないとか言い訳して(笑)。

No title

 サウナとか、お風呂屋さんとか、昔は嫌でしたね。
もちろんプールも。

 掛け湯をしようが、脇や尻や陰部や足を洗ってから入れよと、思っていましたよ。

 ただ、今はウォシュレット等が普及しているので、それほど気に成りませんが。

 
 ちなみに、海や川は昔から気に成りませんでした。

No title

「自分の常識は他人の非常識」だと考えるようにしていますが、モヤモヤすることも多いですよね・・・・
最近は、コロナ禍でストレスを抱えていて非常識な行動をとってしまう方もいるようですが、反面教師にしていきたいです。

Re: タイトルなし

 ひろたん様

> こにゃにゃちは
> お久しぶりです、あ、いちも
> 見てるんですが、読み逃げですまんです
> なにしろ
> コメント欄、いっぱいで
> ご返事出すの大変かなって思って
> あはは

 気を使っていただいてありがとうございます。

> さて、衛生観念て、人によって
> 違いますよねぇ
> さすがに、お風呂とかのマナーは
> 守って欲しいですよね
> 本人はきっと普通なんでしょうけど
> 考えたってわかるでしょ
> だよね
> 俺だったら。絶対嫌だわよ

 私も嫌だ!!汗は汚いものであるとか、トイレにも行くんだから湯船に入る前には最低限掛け湯をするとか、そう言った知識、あるいは想像力がないのでしょうね。家でする分にはご自由に、です。

> また、来ます

 お待ち申し上げております。

Re: 大江千里s' song titleです。

 坂東太郎様

> 私は沖縄移住して四半期世紀が過ぎた現在でも、入浴好きです。
> 昨年4月までの1年間は車中泊でしたが、宿泊日は大浴場のあるところまで
> 行っておりました。

 大変でしたね。大浴場に入るのはリラックスできたと思います。

> それはそうとそちらはHouse of ロゼへ、ご来店されたことありますか?
> 先週久しぶりに、サンエーメインプレス那覇シティ店長と再会しました。
>
 え~っと、そう言ったおしゃれなところには行ったことないです。機会があったら、行ってみたいです。

> 改めてこちらのBlogにcommentくださり、ありがとうございます。
> と同時にご返信がこんなに遅くなってしまい、I'm sorry !!

 いいえ、どういたしまして。

> 浦添滞在中も、Blog更新だけはしておりました。が・・・・・・。
> 我が社も去る2月14日で、無事創立16周年を迎えました。
> 文中にもある通り、この「栄養教諭制度」も同時期に誕生しました。
> まだ学校栄養職員の50%しかいないのですが、沖縄県内は
> さらに低いと言う。

 坂東太郎様の資格が活用できるじゃありませんか!!

> 誕生までも長い道のりでしたが、これからもさらに長い上り坂なのです。
> この私も学校健康教育事業部に移籍して、やがて2年になろうかしているので
> 「そろそろ『脱・新米』を目指さなくては。」と
> 今年の目標にしております。

 そうですね、益々のご発展をお祈りしています。

Re: こんにちは~♪

 Mmerose様

> 色々な考えの人がいるとは思うけど
> マナーは普遍的なものだから
> 守ってもらわないと困りますね。
> ましてコロナのこともあるから
> マナーや禁止事項は守ってほしいです。
>
 常識を疑えと言いますが、こういう常識は守って欲しいものです。こんな人が多いと、コロナも心配です。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: みんなで使うところの常識

 がちょー様

> 家の狭いお風呂より広いフィットネスクラブの風呂、私もそっちが好きでしたよ
>
> 大きい風呂の方がゆったりして..
> お客さんとも仲良くなったり..
>
> 出会いもありますよ^^
> そして大きいお風呂でゆっくりとゆったりと、楽しんでくださてませv-290
>
 そうですね。世間話をするくらいの人はできました。意地悪ばあさんもいましたが、距離を置いていたら、向こうから避けるようになりました。良かった。

> みんなで使うところは常識も大切でありましたv-291

 そうですよね。自分の家だったら勝手だけど、みんなで使う所は世間一般の常識に従って欲しいです。

Re: No title

 キララ様

> スーパー銭湯、一年以上行ってないです。確かに人によって違いますね。

 うん、そういう人が多いと見えて、空いています。

> 何かでスーパー銭湯の清掃の仕事している人の書き込み読んだけど、男湯よりも女湯の方が汚れてるとか。男湯を見たことないけど、そんなもんかなあ。

 そうらしいですね。まだボクシングだけでは食べられない頃の具志堅用高が、公衆浴場の清掃のバイト経験のことを言っていました。
「女湯、汚いんだよ!!汚いパンツも置いていくんだよ。あれ、捨てていくんだと思う!」

Re: No title

 ミコリー様

> 人によって本当に違いますもんね。
> 張り紙が出来ただけでも良かったです。
> それでも守らない人もいると思うので、あとはいちいち言うことですかね?(;^_^A

 いちいち言うのも疲れるからなあ。うるさい姑になった気分になってしまう。

Re: 若い人は知らないのかなあ?

 おばば様

> 銭湯や温泉などの公衆浴場、確かにそういう人はいるねえ・・・。
> 私は基本、家風呂派だから、たまに温泉に行った時など、すごく気を付けてます。
>
> 見てると、どちらかというと若い人にマナーを知らない人が多いみたい(汗)
> 子供の時から家に風呂があるのが当たり前で、公衆浴場でのマナーを親に教えて貰う機会が無かったのかもね。
>
 若い人はもちろん、50年配のオバちゃんでも、結構います。教えてもらわなくても、人間、汚い部分はあるもの。ちょっと考えれば、湯船に入る前は体、特にオシモを洗わねばとわかるはずです。

> 張り紙をして貰えたのは、くうみんさんの勇気の成果だね(^^)
>
 変な要求では無ければ、取り上げてくれるみたい。

> 家風呂はのんびりできるけど、我が家みたいに朝風呂しかできないと、それもまた困りもの。
>
 えっ、朝風呂だけなの?それもおじじさんの要求だな?

> ああ、早く温泉に行って広い露天風呂で、手足を伸ばしてゆっくり浸かりたい~!(^^;)

 そうだね。旅館に着いて一回。夕食前に一回。寝る前に一回。朝起きて一回。

Re: No title

 さえき奎様

> いますね(笑)。
>
 男湯にもいますか!!

> >「えっ、サウナの後、水風呂入るのに、体流さなきゃいけなかったんですか?!」
> > と言う人すらいたと言う。
>
> 逆に、どうして身体流さなくてもいいと思っていたのか聞いてみたいですね(笑)。
>
 それもそうですね。

> 温泉で、脱衣場から直行してそのままザブンと入る輩とか(笑)。
> 掛け流しだから問題ないとか言い訳して(笑)。

 問題大ありだ!!リラックスするつもりで来たのに、台無しです。

Re: No title

 るどるふくん様

>  サウナとか、お風呂屋さんとか、昔は嫌でしたね。
> もちろんプールも。
>
>  掛け湯をしようが、脇や尻や陰部や足を洗ってから入れよと、思っていましたよ。
>
 掛け湯と言うのは、オシモを重点的にするようにと昔の銭湯では張り紙してありました。汚い所を湯で洗い流すのが掛け湯だと思います。

>  ただ、今はウォシュレット等が普及しているので、それほど気に成りませんが。
>
 私は気になる~。ウォッシュレット、使ってないかもとか。そういう人に限って、「みんなが使うトイレのウォッシュレットは不潔だから使わない」とか言いそうで。
>  
>  ちなみに、海や川は昔から気に成りませんでした。

 海や川はそうですねえ。川で泳ぐことはめったにありませんでしたが。

Re: No title

 utokyo318様

> 「自分の常識は他人の非常識」だと考えるようにしていますが、モヤモヤすることも多いですよね・・・・
> 最近は、コロナ禍でストレスを抱えていて非常識な行動をとってしまう方もいるようですが、反面教師にしていきたいです。

 非常識な人のおかげでコロナにかかってしまうかも知れないと思うと、気が気ではないです。なるべく変な奴のそばには近づかないように、自衛するしかないです。でも、フィットネスクラブの風呂には行きたいのです。

No title

お風呂のマナーは、守ってほしいですね~。角が立たないよう、スタッフに言ってもらうのがいいですよね。でも、そういう人は、言うことを聞くのだろうか・・・!
常識って、ホント、人によって違ってて、アタシも、他の誰かにとっては、非常識なのかも。

Re: No title

 きたあかり様

> お風呂のマナーは、守ってほしいですね~。角が立たないよう、スタッフに言ってもらうのがいいですよね。でも、そういう人は、言うことを聞くのだろうか・・・!
> 常識って、ホント、人によって違ってて、アタシも、他の誰かにとっては、非常識なのかも。

 95%の人はみんなの常識を守れる人だけど、数パーセントの人は常識が違う人なのです。きたあかり様は大丈夫だと思います。

こんにちは

さっきまで日が射してたのに
気温が急激に下がって
雨も降りだし
風が強くなって
傘が役にたたない状態な 此方側
くうみんさんの方は如何ですか?

銭湯では様々な人間模様が
先人を退かしてでも陣取りに勤しむ方
あちこち空いてるのに隣に座る方
湯に浸かりながら足の垢をとる方
湯に浸かりながら入れ歯を洗う方
シャワーを浴びながら放尿する方
備え付けのシャンプー等を独り占めする方
居ますね~
家のお風呂でもしてるんですかね
飛沫を防ぐ為に会話は控え目なはずが
お店でも電車でも黙ってられない人
本当に多いです
後 笑っちゃうのは
電車やバスで間隔空けて座るくせに
座ってる人の前には平気で立つんですよね
変なの(^ω^)
黙って並んで座った方が良いはずなのに

Re: こんにちは

 お~い中村君様

> さっきまで日が射してたのに
> 気温が急激に下がって
> 雨も降りだし
> 風が強くなって
> 傘が役にたたない状態な 此方側
> くうみんさんの方は如何ですか?
>
 こっちも同じです。朝、虹が出ていましたよ。

> 銭湯では様々な人間模様が
> 先人を退かしてでも陣取りに勤しむ方
> あちこち空いてるのに隣に座る方
> 湯に浸かりながら足の垢をとる方

 許せん!

> 湯に浸かりながら入れ歯を洗う方

 やめろ~~~!!

> シャワーを浴びながら放尿する方
> 備え付けのシャンプー等を独り占めする方
> 居ますね~

 どひゃ~!!勘弁して欲しい。そう言えば、隣のカランの前に座った若い女性が、シャワーと同時に放尿…私は反射的にガニ股で逃げました。気が付かないと思っているのかね。

> 家のお風呂でもしてるんですかね

 家でやるのはどうでもいい。

> 飛沫を防ぐ為に会話は控え目なはずが
> お店でも電車でも黙ってられない人
> 本当に多いです
> 後 笑っちゃうのは
> 電車やバスで間隔空けて座るくせに
> 座ってる人の前には平気で立つんですよね
> 変なの(^ω^)
> 黙って並んで座った方が良いはずなのに

 気が付かないのかねえ。テレビによく出る、富岳が計算した飛沫の飛び方をよく見ろっての。

No title

私はスポーツクラブに何度かしか行ったことがないので、よくわかりませんが、サウナの後はお風呂に入る前にシャワー浴びなきゃ行けないんですね。私の場合、サウナは苦手なのでほとんど入りませんがもしまた入ることがあったら気をつけます。

Re: No title

 クーチ様

> 私はスポーツクラブに何度かしか行ったことがないので、よくわかりませんが、サウナの後はお風呂に入る前にシャワー浴びなきゃ行けないんですね。私の場合、サウナは苦手なのでほとんど入りませんがもしまた入ることがあったら気をつけます。

 サウナに入ると、汗をかきますよね。汗は準排せつ物のようなものです。だから流さないと。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR