fc2ブログ

私は元気だが抗がん剤で元気になった訳じゃない

 くうみんがガン宣告を受けたのはもう12年も前のことになる。
 手術したものの、ガンは取り切れず、再手術を勧められた。しかし、主治医が気に入らなかったので、あれやこれやの紆余曲折の末、結局再手術はしなかった。
 
 抗がん剤治療、放射線治療はしたものの、ホルモン剤治療は5年すべきところを2年半ほどでやめ、病院にも行かなくなった。ずっとそのまま放っておいたが、一昨年、タダなんだしと、市の無料検診を受けたのだった。

 結果は「明らかに良性な石灰化」とのことで、ガンはカルシウムに変化した。治ったんである。

 な~んだ。癌、なくなってたよ。

 もし、全摘の再手術をしても、やっぱり結果は「治癒」だろう。そして「やっぱり気に入らない医者だったけど、再手術してよかった~」なんて言っているのかな。
 それにしても、こんなことなら抗がん剤治療もしなけりゃ良かった。抗がん剤治療のおかげで体ボロボロになったんだもの。

 抗がん剤が効いて、良くなったとは思わない。
「抗がん剤が効いたとしても、多くの場合は再発する」
「抗がん剤が奏効するとは、ガンが4週間消滅することを言う」
 これは現代医学で確認されていることだ。

 実を言うと、くうみんは手の動きが悪い。

 字が書けない。もともとヘタな字がもっと汚くなった。

 ワープロがあってよかった。ここに書くのも、キーボードを叩けば文章が書ける。良い時代だ。

 そう、ガン治療でたったひとつ、後悔があるとすれば抗がん剤治療をしてしまったこと。

 今通っているフィットネスクラブに、同じ様に乳がんになって全摘した人がいる。その人は、抗がん剤治療はしていなかったそうだ。その人の主治医は、抗がん剤は一つの選択肢として示したそうだ。
「抗がん剤治療はどうしますか?」
 
 その人は考えた末、しないことにしたそうだ。
「でも、すればよかったわ。あなたみたいに、元気になったに違いないわ」

 そうじゃない。違う。抗がん剤治療はしない方がいい。
「しなくて正解ですよ、私はすごく後悔しています」
 でも、この方、納得しない。
「だって、そんなに元気じゃない。羨ましいわ」
 確かに見た目は健康そうに見える。ガッチリ肩幅の広い筋肉質。衰えたとはいえ、同年代の女子よりは活発だ。

 そしてこの人は、今度は違う所に癌ができたと言う。そして、嬉しそうに言う。
「今度は絶対に抗がん剤治療をするわ!」
「いえ、他に治療法があるなら、そっちにすべきです」
「あなたのように完全に治りたいの!」
「いえ、今の健康は、日々の精進の賜物であって、抗がん剤は関係ないです」
 そう言っても、この人は私の言うことを聞かない。

 どん底から、フルマラソンサブフォーへの道、険しかったもんな~(シミジミ)。

 この人の抗がん剤治療が始まった。
 抗がん剤治療で髪の毛が抜けて、この人はヅラをかぶるようになった。お風呂ではビニールキャップをかぶっている。ずっと抗がん剤を続けることになりそうだと言うので、大腸がんではないかと思う。

 確かに今のくうみんは元気だけど、手が不自由だし、抗がん剤治療なんかしなければ、もっと元気だったと思う。
 今のくうみんを見て、
「抗がん剤治療をすればこんなに元気になれる」
 と思わせてしまったことには、複雑な思いがした。

 でも、治療をやめろとも言えない。

 治療法は自分で決めるしかない。







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは~♪

癌は完治したんですね。
本当によかったね。
くうみんさんの選択が
間違いではなかったんですね。
少しの不自由があっても
命があるだけでももっけもん!!
私もそうだからね。
あとはその人の持つ運かなと思います。

今日もお元気で~♪ ☆彡

本当に治療は難しいですね。

えいしんです。

本当に、自分に合っているお医者でないと、「信頼できない」
ですよね。
わたしも、お医者にかかる時、気が合わないと別のお医者に
いきます!(;笑)。
まあ、どこかの離島で、「お医者1人」では、選択肢ないですけど、
結構近くに、沢山お医者がいるので、グッジョブ!です(;笑)。

でも、本当、ガンが石灰化?(詳しくないのですが)、おめでとう
御座います。グッジョブ!です。

それでは、お疲れさまでした。

おはよう

 ガン治療は、何が合うか、人によって
違うらしいし、何もしなくても治癒する場合がある…らしい。

 結局、何を選ぶかは、その人の生き方…かな。

健康と病気は紙一重


おはようございます、くうみんさま♪

記事も拝見しましたよ!
抗がん剤で元気って訳ではなくて
癌に戦っての今の元気でありましょう☆

健康と病気は紙一重です。
毎日楽しく笑顔でいると身体も自然と健康になりますよ!





悩ましい

一度きりの人生で、そんな岐路に立たされたら悩みますね。

白血病のように、抗がん剤しか治療方法のないものもあるし。
その時の年齢や進行度にもよるかな。

そこそこ生きて、治療方法もなければやらない。

しかし、くうみんさんの体力。
抗がん剤やらなかったらオリンピック選手です。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 癌は完治したんですね。
> 本当によかったね。
> くうみんさんの選択が
> 間違いではなかったんですね。
> 少しの不自由があっても
> 命があるだけでももっけもん!!

 いやだ~、そんなの!もっともっと、走り回りたい。汚い字でも、丁寧に書けるようになりたい!

> 私もそうだからね。
> あとはその人の持つ運かなと思います。
>
 やっちまったもんは仕方ないです。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: 本当に治療は難しいですね。

 えいしん様

> えいしんです。
>
> 本当に、自分に合っているお医者でないと、「信頼できない」
> ですよね。

 はい。

> わたしも、お医者にかかる時、気が合わないと別のお医者に
> いきます!(;笑)。

 気が合わないと言うか、ガンの主治医(外科)って、ハーレムの王様のつもりでいるんじゃないかと。

> まあ、どこかの離島で、「お医者1人」では、選択肢ないですけど、
> 結構近くに、沢山お医者がいるので、グッジョブ!です(;笑)。
>
 そうそう、あんただけが医者じゃないって。このヤブが。

> でも、本当、ガンが石灰化?(詳しくないのですが)、おめでとう
> 御座います。グッジョブ!です。
>
 結構あるらしいですよ。

> それでは、お疲れさまでした。

 いいえ、コメントありがとうございます。

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  ガン治療は、何が合うか、人によって
> 違うらしいし、何もしなくても治癒する場合がある…らしい。
>
 一口に癌と言っても、ヒトの細胞が変化したものですからね。その人に世って全然違うのですよ。

>  結局、何を選ぶかは、その人の生き方…かな。

 患者に選ばせて欲しいです。医者は方法を提示して、必要に応じてアドバイスしてくれればいい。

Re: 健康と病気は紙一重

 がちょー様

> おはようございます、くうみんさま♪
>
> 記事も拝見しましたよ!
> 抗がん剤で元気って訳ではなくて
> 癌に戦っての今の元気でありましょう☆
>
 がんと闘うって言うのもなんだかな。愛する私の細胞が、ぐれちゃっただけなんだもの。

> 健康と病気は紙一重です。
> 毎日楽しく笑顔でいると身体も自然と健康になりますよ!

 は~い!だから私もがちょ様も健康なのですね!

Re: 悩ましい

 つかさん様

> 一度きりの人生で、そんな岐路に立たされたら悩みますね。
>
 もう波乱万丈ですよ。

> 白血病のように、抗がん剤しか治療方法のないものもあるし。
> その時の年齢や進行度にもよるかな。
>
 白血病には抗がん剤は効くらしい。

> そこそこ生きて、治療方法もなければやらない。
>
> しかし、くうみんさんの体力。
> 抗がん剤やらなかったらオリンピック選手です。

 オリンピックは無理でも、まだまだ小さな大会で入賞くらいはしたいね。

抗がん剤は人によりけりかも。

くうみんさんは、抗がん剤を途中で中止して大正解。
癌が「良性の石灰化」と言われたということは、完治したも同然だね。(^^)

抗がん剤は人によって効果がある人と、それによって救える命を奪われる人も・・・(涙)
癌は「癌で死ぬんではなくて、抗がん剤で免疫力が低下して死ぬ」とまで言う人もいるからね・・・(汗)

水泳の池江選手のように若い人なら、抗がん剤治療も跳ね返すだけの体力があって、見事に国内で優勝するまでカムバックできたのかも・・・。

字が下手な事、それは私も同じだよ。(苦笑)
ワープロ、パソコンを打つようになってから、自分の書く字があきれるほどに下手になって、漢字も忘れるように・・・。(汗)

No title

おそらくその人は「こう」と決めたらまっしぐらで、聞く耳を持たないんじゃないかな。
ガン専門医だって、「手術でガンを取り除けるのなら抗がん剤は使わない方が良い」と言っていますし。

不思議なのは、なぜ自分の体を攻撃する細胞ができるのかということ。

Re: 抗がん剤は人によりけりかも。

 おばば様

>くうみんさんは、抗がん剤を途中で中止して大正解。
> 癌が「良性の石灰化」と言われたということは、完治したも同然だね。(^^)
>
 こうがんざいはさいごまでやったんだよ~。途中でやめたのはホルモン剤。

> 抗がん剤は人によって効果がある人と、それによって救える命を奪われる人も・・・(涙)
> 癌は「癌で死ぬんではなくて、抗がん剤で免疫力が低下して死ぬ」とまで言う人もいるからね・・・(汗)
>
 抗がん剤の副作用に「死亡」ってあるんですよ。

> 水泳の池江選手のように若い人なら、抗がん剤治療も跳ね返すだけの体力があって、見事に国内で優勝するまでカムバックできたのかも・・・。
>
 白血病は抗がん剤が奏効する数少ない癌です。ずいぶん記録も戻って来たような。でも、彼女もやせたね~。

> 字が下手な事、それは私も同じだよ。(苦笑)
> ワープロ、パソコンを打つようになってから、自分の書く字があきれるほどに下手になって、漢字も忘れるように・・・。(汗)

 そうかな~。ワープり、パソコンのおかげで漢字は書けなくなったって、みんな言いますね。

Re: No title

 キララ様

> おそらくその人は「こう」と決めたらまっしぐらで、聞く耳を持たないんじゃないかな。

 そうかも知れない。

> ガン専門医だって、「手術でガンを取り除けるのなら抗がん剤は使わない方が良い」と言っていますし。
>
 さらに信じられないのはガン専門医に、「自分がガンになったら、抗がん剤を使いますか?」と問えば、ほとんどの医師がNOと言うらしいこと。

> 不思議なのは、なぜ自分の体を攻撃する細胞ができるのかということ。

 コピーミスとか、いろいろ言いますね。
 私は「私が死んだらあなたも死ぬんだよ。おとなしくして共存しようよ」と、ガン細胞に語り掛けていました。でも、癌ちゃん、死んじゃった。

No title

>「明らかに良性な石灰化」

力強い宣告ですね。
よかったです。

>「抗がん剤治療をすればこんなに元気になれる」
> と思わせてしまったことには、複雑な思いがした。

何度も否定しているわけですし、相手はいい年をした大人なんですから、くうみんさんが思わせたと気にする必要ははないと思います。

> でも、治療をやめろとも言えない。
> 治療法は自分で決めるしかない。

おっしゃるとおりだと思います。
でも、本当に難しい問題ですね。
その時点で、人生のどういう立ち位置に居るのかでも変わって来るような気もします・・・。

No title

抗がん剤治療そんなにひどいんですね
父親が少し前にやりましたが、年もあるので すごく薄めてやったそうです
なので 髪も影響なく それほどしんどくなかったそうですが、 効果もそれほど・・・・ でした

くうみんさんは 頑張られて 直された^^
やはり 普段からの 運動も含め 生活が大事ですね
僕は・・・・ ダメでしょうね~~~~

  駐在おやじ

Re: No title

 さえき奎様

> >「明らかに良性な石灰化」
>
> 力強い宣告ですね。
> よかったです。
>
 ま~、再発してたらどうしよう、と言う一末の思いがなかった訳ではありませんからね。

> >「抗がん剤治療をすればこんなに元気になれる」
> > と思わせてしまったことには、複雑な思いがした。
>
> 何度も否定しているわけですし、相手はいい年をした大人なんですから、くうみんさんが思わせたと気にする必要ははないと思います。
>
 仕方ないですね。

> > でも、治療をやめろとも言えない。
> > 治療法は自分で決めるしかない。
>
> おっしゃるとおりだと思います。
> でも、本当に難しい問題ですね。
> その時点で、人生のどういう立ち位置に居るのかでも変わって来るような気もします・・・。

 90の齢を経ている人なら、手術も含めた治療を一切しないという選択もありです。あくまで患者本人が決めることと思いますが、治療法を押し付ける医者、「先生にお任せします」と言う患者も多いです。

Re: No title

 駐在おやじ様

> 抗がん剤治療そんなにひどいんですね
> 父親が少し前にやりましたが、年もあるので すごく薄めてやったそうです
> なので 髪も影響なく それほどしんどくなかったそうですが、 効果もそれほど・・・・ でした
>
 高齢の方には体力的に無理があると思います。だから、すご~く薄めたのでしょうね。

> くうみんさんは 頑張られて 直された^^
> やはり 普段からの 運動も含め 生活が大事ですね
> 僕は・・・・ ダメでしょうね~~~~
>
 運動はしたけど、他はどうかな?毎日酒飲んでるし。一番いいのは、楽天的なこと。

No title

抗がん剤の副作用もありますし、自分に適合するものを探す必要もありそうで、悩ましいですね・・・・
私は毎月の献血の際の血液検査と血圧測定くらいしかしていませんが、がんになったらどうするか、いろいろ考えておこうと思いました。

No title

 よくなって、本当に良かったですね。
旦那様の最後の贈り物だったかも知れません。


 医者は、習ってきたことが全正解の基に治療するので、仕方ないとも言えます。

 約十年程前に、「血糖値が高く、高血圧症に成りかけでコレステロール値も高いので、卵やタンパク質やアルコール類や塩分と砂糖などの甘いもを控えてください」と言われました。
精進料理生活をせよと言うのか。

 その事を信じていない私は、その日から一日にコーヒー6杯以上、お菓子の馬鹿食いや炭酸飲料のがぶ飲み、みそ汁に砂糖まで入れて、そういった類の物をなるべく摂取するようにしましたが、症状も出ず、まだ生きています。

 その事を多くの人に教えましたが、医者の摂生(せっせい)法を守っている人ばかりです。
案の定、よくなっている人が少ないのも現実ですね。


 おっしゃる通り、治療法は自分で決めるしかないと考えます。

No title

友人は抗がん剤治療で乳がんが小さくなったおかげで
手術で全部取りきれて、いまは元気です。
でも次から次へ抗がん剤をかえても治らずに
亡くなる方もいるから、運や賭のように感じます。

Re: No title

utokyo318様

> 抗がん剤の副作用もありますし、自分に適合するものを探す必要もありそうで、悩ましいですね・・・・
> 私は毎月の献血の際の血液検査と血圧測定くらいしかしていませんが、がんになったらどうするか、いろいろ考えておこうと思いました。

 毎月献血しているんですか?健康診断にもなるし、いい事です。癌のことも頭の片隅に置いておくのもいいですね。

Re: No title

 るどるふくん様

>  よくなって、本当に良かったですね。
> 旦那様の最後の贈り物だったかも知れません。
>
>  医者は、習ってきたことが全正解の基に治療するので、仕方ないとも言えます。
>
 そうなんですか?

>  約十年程前に、「血糖値が高く、高血圧症に成りかけでコレステロール値も高いので、卵やタンパク質やアルコール類や塩分と砂糖などの甘いもを控えてください」と言われました。
> 精進料理生活をせよと言うのか。
>
>  その事を信じていない私は、その日から一日にコーヒー6杯以上、お菓子の馬鹿食いや炭酸飲料のがぶ飲み、みそ汁に砂糖まで入れて、そういった類の物をなるべく摂取するようにしましたが、症状も出ず、まだ生きています。
>
 医者の言う、そんな食事療法は必要なかったってことですね。

>  その事を多くの人に教えましたが、医者の摂生(せっせい)法を守っている人ばかりです。
> 案の定、よくなっている人が少ないのも現実ですね。
>
 糖尿病の治療法として、糖質制限があります。主人は医師の指導のもと、行っていましたがその当時の他の医者は、「危険な治療だ」と言う見方でした。しかし、かなり血糖値はコントロールされていました。今はどうなのかな?
>
>  おっしゃる通り、治療法は自分で決めるしかないと考えます。

 他人任せにしてはならないのは、○屋大黒堂だけではないのです。

Re: No title

 あき様

> 友人は抗がん剤治療で乳がんが小さくなったおかげで
> 手術で全部取りきれて、いまは元気です。

 癌が大きくなってしまって、手術できない場合はそういう選択もあります。

> でも次から次へ抗がん剤をかえても治らずに
> 亡くなる方もいるから、運や賭のように感じます。

 癌はその人の細胞が、変化したもの。だから、人それぞれ、全部違うのですよ。

No title

抗がん剤治療が効くガンは、悪性リンパ腫ともう一つだけ?(忘れてしまいました)と聞いています。
他の健康な細胞もやられてしまう抗がん剤治療は、出来ればしない方が良いと私も思っています。

こんばんは。てへペロ

マラソンで病をなおしたという人はわたくし聞いたことありませんでしたから。
それはもうおどろきました。けれども大変でございましたでしょう。

えらいヾ(・ω・*)なでなで。くうみんさんは。

Re: No title

 ミコリー様

> 抗がん剤治療が効くガンは、悪性リンパ腫ともう一つだけ?(忘れてしまいました)と聞いています。
> 他の健康な細胞もやられてしまう抗がん剤治療は、出来ればしない方が良いと私も思っています。

 白血病にも効きます。他に治療法がないならともかく、あるなら効果と副作用の兼ね合いを考えて、治療法を決めるのがいいと思います。

Re: こんばんは。てへペロ

 大夫の監様

> マラソンで病をなおしたという人はわたくし聞いたことありませんでしたから。
> それはもうおどろきました。けれども大変でございましたでしょう。
>

 マラソンが効いたのか?体の脂肪からもホルモンが分泌されます。私はホルモン依存型だったので、痩せればそれだけホルモン分泌量が少ないだろうから。

> えらいヾ(・ω・*)なでなで。くうみんさんは。

 オホホ、テレるな~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR